JPS60144884A - 打刻印字の検出方法 - Google Patents

打刻印字の検出方法

Info

Publication number
JPS60144884A
JPS60144884A JP58248222A JP24822283A JPS60144884A JP S60144884 A JPS60144884 A JP S60144884A JP 58248222 A JP58248222 A JP 58248222A JP 24822283 A JP24822283 A JP 24822283A JP S60144884 A JPS60144884 A JP S60144884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
image
illumination
pictures
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58248222A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kitamura
英之 北村
Tetsuo Yamazaki
哲男 山崎
Hirokazu Yoshida
吉田 宏和
Masahisa Koyama
雅久 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIREKO KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
NIREKO KK
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIREKO KK, Nippon Steel Corp filed Critical NIREKO KK
Priority to JP58248222A priority Critical patent/JPS60144884A/ja
Publication of JPS60144884A publication Critical patent/JPS60144884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は打刻印字の検出方法に係り、特に′F■カメラ
で打刻印字を撮像して画像認識する検出方法において最
終画像を形成する画像処理に関する。
従来技術 例えばブルームやヒレットと称する比較的小をの一次圧
延鋼材に対し、数字、文字、記号等をマーキングする方
法として打刻と称する方法がある。
これは凸版の文字等の印字部材を被刻印面に打撃又は押
圧することで所望の印字を刻印するものであり、ブルー
ムやビレット等のように表面がそれ程平坦でなく、印字
するスペースが比較的狭い場合にしばしば採用されてい
る。このような印字は製造、在庫管理等において有用で
あり、それらの各種管理に際して自動読取り等の方法の
採用が進められて来ている。この1つの方法として、’
r vカメラで打刻印字を撮像し、その2値化画像を基
に印字を認識する検出方法がある。しかしながら′r■
カメラで打刻印字を撮像して得た2値化画像は、常に明
瞭な印字の像を呈するとは限らない。
これは一般に撮像に際して一方向からの斜光照明のみ使
用していること、刻印面が平坦でないために刻印溝が一
様でなく、同じ印字の刻印の場合であっても同様な刻印
溝を得られるとは限らないこと、等に原因している。ま
た印字の向き(正立、傾斜等)と斜光照明の方向との相
対関係も常に一致するとは限らず、この相対関係が異な
ると同一印字に関しても2値化画像は異なったものとな
る。
このようなことから、従来の方法で得た2値化画像では
誤認識や識別不能を起し易かった。
馳1 本発明の目的は上述した従来技術における問題点を極め
て簡単に解決でき、常に明瞭な手]刻印字の2値化画像
を得られる検出方法を提供することである。
発明の構成 本発明による打刻印字の検出方法は、刻印面に対して予
め定めた少くとも2つの異なる斜め方向からの斜光照明
を行い、それぞれの斜光照明に関して印字を′1゛vカ
メラで撮像して2値化画像を得、これらの画像の論理和
をとることで最終的な2値化画像を形成するようにした
ことを特徴とする。
実施例 第1図は本発明の検出方法を実施する検出装置を概略的
に示している。この検出装置は画像メモリを内蔵せる画
像処理装置本体1、被検刻印面Sを正面から撮像するた
めのTVカメラ2、そして被検刻印面Sに対して4つの
異なる斜め方向から斜光照明を行うための4つの照明ラ
ンプ3A、3B、3C13Dを含んでいる。これらの照
明ランプ3八、3B、3C13Dによる照明方向は、被
検刻印面Sの法線即ちTVカメラ2の光軸に対して60
″傾斜され、1つ互いに前記光軸の回りに90″の角度
間隔にて隔てられている。ここでは被検物体4をテーブ
ル5上に!!!置して示しているが、例えばベルトコン
ベヤ等の移送装置に載置して被検物体4を所定の検査ス
テーションへ搬送し、該検査ステーションに1゛Vカメ
ラ2および照明ランプ3Δ、3B、3C131)をイ!
iffえイ」りておくことによって被検物体4をオンラ
インに”ζ刻印検出するようにできることは勿論である
。また、ここでは4つの照明ランプ3A、3B、3C1
3Dにより4方向から斜光照明を行うようにしているが
、1つの照明ランプ例えば照明ランプ3△を順次にその
他の照明ランプ3B、3C13Dの位置へ移動させるよ
うに構成すること、或いは4方向からの斜光照明に代え
て少くとも異なる2方向からの斜光照明を採用すること
等の変更が可能である。
画像処理装置本体lは画像メモリを内蔵しており、また
TVカメラ2はレンズ2Aの調整駆動装置(図示せず)
を備えていて、画像処理装置本体1の操作によりTVカ
メラ2の焦点1.]節を遠゛隔制御できるようになって
いる。
本発明の特徴により、この画像処理装置本体lは同一の
被検物体4に対して、ここでは4つの照明ランプ3A、
3B、3C13Dによるそれぞれ異なる方向からの斜光
照明に関するそれぞれの2値化画像を得て、これらを画
像メモリに記憶できるようになっている。即ぢ第2図に
示す如く、ここでは例として英文字rLJの打刻印字の
場合について説明するが、画像処理装置本体lは各照明
“ランプ3A、3B、3C,3Dのそれぞれの斜光照明
に関してTV力)う2で撮像した画像をそれぞれ2値化
画像DI、D2、D3、D4 (ダブルパッチング部分
が印字rLJの溝の像である)として画像メモリにそれ
ぞれ記(Qするのである。このようにして得たそれぞれ
の2値化画像1) 1、D2、D3、D4は、打刻印字
の溝の影が照明方向によって相違するか゛ら、同一の打
刻文字rLJに対しても図示したようにそれぞれ異なっ
た2値化画像を形成することになる。本発明の方法によ
ればこれらの異なる2値化画像DI D2、D3、D4
をさらに論理和回路20によって論理和処理し、最終的
な2値化画像りを得、これを例えば適当なCR’rlO
に表示する。このように論理和処理して表示された2値
化画像りは、検出対象とせる打刻文字rLJの完全な像
をり、えることになり、従ってCRT画面を見ることで
確実に印字が「L」であることを認識できるのである。
勿論CRT画面に表示する以外に、例えば画像のパター
ン認識を自動的に行って印字がrLJであることを認識
できるようになし得るのであり、これにより全自動化を
達成することが可能となる。
は勿論である。
以上のように本発明の方法は、2値化画像をもとに士]
刻印字を検出する方法において、特に2値化画像として
それぞれ異なる方向からの斜光照明に関する複数の2値
化画像を先ず得て、これらの2値化画像を論理和処理す
ることで最終的な2値化画像を形成するようにしたので
、次のような効果を得られる。
衾肌q力米 ■ 打刻印字が正立てあろうと傾斜していようとその状
態に係わらずに常に打刻印字の完全な像の再現が達成さ
れる。
■ 従って誤認識や認識不能等の不都合を完全に排除で
きる。
■ このための装置構成がノ1常に簡単であり、容易に
既存装置と置換できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する一例とせる検出装置構成を示
す概略図。 第2図は0本発明の特徴とする画像処理内容を示す説明
図。 D・・・最終的な2値化画像 Di D2、D3、D4・・ ・・各斜光照明での2値化画像 1・・・画像処理装置本体 2・・・TVカメラ 2A・・レンズ 3A、3B、3C,3D・・ ・・照明ランプ 4・・・被検物体 10・・・CRT 20・・・論理和回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼材等の被刻印材に打刻した文字、数字、記号等
    の印字をT’Vカメラにより撮像し、これによりlfた
    2値化画像をもとに該印字を認識する検出方法において
    、 前記印字の撮像に際し、刻印面に対し°C予め定めた少
    くとも2つの異なる斜め方向からの斜光照明を行ってそ
    れぞれの斜光照明に関する2値化画像を得、 前記それぞれの斜光照明に関しての2値化画像を互いに
    論理和処理して最終2値化画像を形成する、 段階を含んでなる打刻印字の検出方法。 (21刻印面の法線に対して略60°傾斜して、互いに
    法線の回りに90″の角度間隔を置かれている4方向か
    らの斜光照明を行い、それぞれの斜光照明に関する4つ
    の2値化画像を論理和処理して最終2値化画像を形成す
    る特許請求の範囲第1項記載の打刻印字の検出方法。
JP58248222A 1983-12-31 1983-12-31 打刻印字の検出方法 Pending JPS60144884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248222A JPS60144884A (ja) 1983-12-31 1983-12-31 打刻印字の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248222A JPS60144884A (ja) 1983-12-31 1983-12-31 打刻印字の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144884A true JPS60144884A (ja) 1985-07-31

Family

ID=17174990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58248222A Pending JPS60144884A (ja) 1983-12-31 1983-12-31 打刻印字の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144884A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209685A (ja) * 1986-02-20 1987-09-14 Fujitsu Ltd 読取装置
JPS63181083A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Oki Electric Ind Co Ltd エンボス文字の読取方法
US5050231A (en) * 1989-04-12 1991-09-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Relief image scanner
JP2002334323A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 刻印表示読み取り装置
JP2008527492A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 情報キャプチャイルミネーションのための方法および装置
JP2020167286A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Juki株式会社 検査装置及び検査方法
KR102430940B1 (ko) * 2021-08-23 2022-08-29 장선필 인쇄판 이미지 추출 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117536A (en) * 1975-04-09 1976-10-15 Ikegami Tsushinki Co Ltd Impressed letters reading device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117536A (en) * 1975-04-09 1976-10-15 Ikegami Tsushinki Co Ltd Impressed letters reading device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209685A (ja) * 1986-02-20 1987-09-14 Fujitsu Ltd 読取装置
JPS63181083A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Oki Electric Ind Co Ltd エンボス文字の読取方法
US5050231A (en) * 1989-04-12 1991-09-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Relief image scanner
JP2002334323A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd 刻印表示読み取り装置
JP2008527492A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド 情報キャプチャイルミネーションのための方法および装置
JP2020167286A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Juki株式会社 検査装置及び検査方法
CN111757667A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 Juki株式会社 检查装置及检查方法
CN111757667B (zh) * 2019-03-29 2023-08-25 Juki株式会社 检查装置及检查方法
KR102430940B1 (ko) * 2021-08-23 2022-08-29 장선필 인쇄판 이미지 추출 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6031932A (en) Automatic inspection of printing plates or cylinders
JPS62184908A (ja) タイヤの自動判別方法
CN113034488A (zh) 一种喷墨印刷品的视觉检测方法
JPS60144884A (ja) 打刻印字の検出方法
JPH0624424A (ja) 容器向き位置合わせ方法
JPH05164706A (ja) 異種容器の混入検査方法
JPH03282204A (ja) 印刷精度計測方法およびその装置
JPH0731137B2 (ja) 缶内外面検査装置
JP3204876B2 (ja) 印刷物検査装置
JPH0514951B2 (ja)
JP2008146432A (ja) マークの検出方法
JP2001126064A (ja) 金属表面の欠陥検出方法
JPH05298430A (ja) 文字検査方法
JPH02163879A (ja) 印刷物の品質検査装置及びその方法
JPS62156547A (ja) 表面欠陥検出方法
JPH07186375A (ja) 印刷物の検査方法
JP2020183889A (ja) 印刷物検査装置
JPH05172542A (ja) 印刷パターン検査装置
JPH09128537A (ja) 印鑑照合方法及び印鑑照合装置
JP3557814B2 (ja) 画像検査装置および方法
JPH0755445A (ja) 三次元計測装置
JPS63126081A (ja) 打刻印の検出方法
JP2745763B2 (ja) 配線パターン検査装置
JPH1185980A (ja) 印刷金属板の印刷品質検査方法及びその検査装置
JP3721847B2 (ja) ハンダボールの検出方法