JPS60144551A - 空気調和機の能力制御方法 - Google Patents

空気調和機の能力制御方法

Info

Publication number
JPS60144551A
JPS60144551A JP58251322A JP25132283A JPS60144551A JP S60144551 A JPS60144551 A JP S60144551A JP 58251322 A JP58251322 A JP 58251322A JP 25132283 A JP25132283 A JP 25132283A JP S60144551 A JPS60144551 A JP S60144551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
capacity
compressor
air conditioner
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58251322A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Inui
正雄 犬井
Shizuo Otaki
大滝 鎮雄
Hideki Kosaka
高坂 秀樹
Shigeru Oshiro
滋 大城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58251322A priority Critical patent/JPS60144551A/ja
Publication of JPS60144551A publication Critical patent/JPS60144551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気調和機の能力制御方法に関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 従来、能力可変型圧縮機を用いた空気調和機においては
、冷房運転時の温度制御は、捷ず室温を検出し、第1図
に示すように、室温と室温設定値との差により能力を設
定し、室温が室温設定値に近づくにしたがい圧縮機能力
を変化させて、冷房能力の制御を行なっていた。すなわ
ち圧縮機回転3ペソ 数を変化させて能力可変を行なうものでは、最初高速回
転F4で運転し、室温が下降して設定値子t2 に到達
すると、1段回転数の低いT3で運転し、さらに室温が
下降し設定値に到達したら、もう1段低い回転数F2で
運転し、さらに室温が下降して、設定値−t3 に到達
すると最低回転数F1 で運転する。
また、それぞれの回転数で運転している状態において、
室温が上昇していった場合、室温が下降していった時の
回転数変化温度よ91段高い温度で回転数を1段づつ上
げて行く。すなわち設定温 ・度でF2→F3.設定温
度子t2でF3→F4と回転数を上げて行く。また、最
低回転数F1 でもさらに室温が下降した場合、設定温
度−14で圧縮機を停止し、室温が設定値まで上がった
時、圧縮機を再びT3の回転数で運転する。
このような制御を行なった時圧縮機は停止せず、最低回
転数F1 でほとんど連続運転となるように回転数が設
定されている。この場合、室温が設定値−t4 に近づ
くにしたがい圧縮機能力を下げて冷房能力を下げ、負荷
に合った冷房を行なうものであるが、圧縮機能力を下げ
ると吹き出し温度が上昇するので人体にあたたかい風を
感じ、そのような運転が安定状態となり長時間続く欠点
が有った0 発明の目的 本発明は、上記従来の欠点を解消するもので、吹き出し
温度上昇による不快感を防止すべく、圧縮機能力を制御
することを目的としている。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、能力可変型圧縮機
を用い、室温を検出する検出手段と、吹き出し温度を検
出する検出手段を具備し、室温が設定温度範囲内に入る
と周期的に吹き出し温度を検出し始め、吹き出し温度に
T1〈T2となる第1゜第2の設定温度を設けて、検出
した吹き出し温度が、第1の設定温度T1以下にあると
きは、圧縮機能力を少なくとも1段落して運転し、吹き
出し温度が第1の設定温度T1 と第2の設定温度T2
の間にあるときは、圧縮機能力を室温により決ま5 ゛
 ′ る圧縮機能力へ少なくとも1段近づけ、吹き出し温度が
第2の設定温度12以上にあるときは、圧縮機能力を少
なくとも1段上げて運転するよう制御を行ない吹き出し
温度を第1の設定温度T1 と第2の設定温度T2の近
辺に保つようにしたものである。
この方法により吹き出し温度の低下による不快感が防止
できる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について説明する。
本実施例では、圧縮機の能力変更を圧縮機に供給する電
源周波数を変更して行なうもので、第2図は本実施例の
制御ブロック図を示している。
同図において、1は室温を検出するサーミスタ、2はA
/D変換器、3は吹き出し温度を検出するサーミスタ、
4はA/D変換器、6はCPU、eはプログラマブルカ
ウンタ、7は発振器、8はインバータ制御器、9はイン
バータ、10は圧縮機モータである。
次にその動作を説明すると、室温はサーミスタ6−゛ 1により抵抗値として検出され、A/D変換器2により
デジタルデータとしてCPU6に送り込ルル〇一方、吹
き出し温度はサーミスタ3により抵抗値として検出され
、A/D変換器4によりデジタルデータとしてcp’o
eiに送り込まれる。
CPU5では、A/D変換器2により送られたデジタル
データと、A/D変換器4により送られたデジタルデー
タを、第3図による周波数の割り振りと比較し、運転周
波数を決定しプログラマブルカウンタ6へ、運転周波数
のアドレス信号を出す。
プログラマブルカウンタ6は、CPU5から出力された
アドレス信号により発振器7から出た規準周波数信号を
分周し、インバータ制御器8へ運転周波数信号を出力す
る。インバータ制御器8ではプログラマブルカウンタ6
からの運転周波数信号に基づきインバータ9の波形制御
信号を出す。
インバータ9は、交流電源入力を一旦直流に変換し、イ
ンバータ制御器8からの制御信号により、直流電源を運
転周波数の交流電源として、圧縮機モータ1oへ送り、
圧縮機を運転する。
第3図に、室温による電源周波数の割り振りを示す。す
なわちTsをサーモスタットによる室温設定値とし、+
1°、+2°、−1°、−2°に境界線を設け、室温下
降時には最初5ol(zで運転し、TS’Cを下回った
ら461にし、Ts−1℃を下回ったら301−1xに
し、さらに下降してTS−2℃を下回ったら圧縮機を停
止する。
圧縮機が停止して復帰する場合は、TS’Cを上回った
時点で601−12で運転を開始する。また各周波数で
運転中室温が上昇した時は、301−1xの場合はTs
−1°Cを上回った時45市にし、46比の場合はTs
+1℃を上回った時60ルにするように設定しである。
さらに斜線部分の温度範囲(すなわち、室温がTS’C
とTB−2°Cの間にある場合)は吹出し温度コントロ
ールを行う範囲としている。
第4図は、吹き出し温度制御を行う時の周波数の変更の
割り振りを示している。すなわち、吹き出し温度が17
°Cと19°Cの間にある時において、現在運転中の周
波数が、第3図の室温による周波数と違っている場合は
、16ルづつ□室温による周波数へ近づけるようにし、
吹き出し温度が19°Cを越えているときは、16田づ
つ周波数を上げ、17℃より低い場合は、16ルづつ周
波数を下げるように設定しである。
次に、第6図のタイミングチャートにより、本実施例の
制御方法の動作を説明する。
時間t0にスタートしその時、室温はT S + 1以
上なので、第3図による室温のみの周波数割り振り(以
下室温制御とする)で601−11運転を行なう。吹き
出し温度は室温近辺より徐々に下降している。時間t1
 で室温がTsに到達し、46市運転に入ると同時に吹
き出し温度制御を開始し、吹き出し温度センサー3によ
り吹き出し温度を検出する。この時吹き出し温度は、1
7℃と19°Cの間にあるので、そのままの周波数46
服で運転を続ける。
そして時間t1 よりΔtだけ時間が経過した時間t2
に、吹き出し温度を検出する。この時も、吹き出し温度
が17°Cと19°Cの間にあるのでそのまま45H2
運転を続け、さらにΔを経過後時間9 ・ 。
會。に吹き出し温度を検出する。この時も吹き出し温度
は17°Cと19°Cの間にあるので、そのまま46ル
運転を続ける。次に時間t4で室温がTs−1に到達し
たので、室温制御により301−lx運転となる。
次に時間t3よりΔを経過後の時間t5で吹き出し温度
を検出する。この時は、吹き出し温度が19°C以上に
上がっているので第4図に示す吹き出し温度制御による
周波数補正(以後吹き出し温度制御とする)により運転
周波数を16田上げ46ル運転とする。
次に時間t6よりΔを後の時間t6で吹き出し温度を検
出する。この時は吹き出し温度が17°Cと19℃の間
にあるので、周波数補正を行なう。
すなわち、第3図による室温制御では30H2の周波数
運転の指示であり、現在の運転周波数が461であるの
で、151だけ下げて301−1xに近づける周波数補
正を行ない、301−It運転とする。
さらに時間t6よりΔを経過後の時間t7に吹き出し温
度を検出し、時間t6と同様の状態であ10 ・ り るので461運転となり、以後t5とt6の繰り返し状
態が続き、吹き出し温度は、19°C近辺で安定し、第
6図で点線で示す吹き出し温度制御を行なう場合のよう
な吹き出し温度が極端に上昇することがさけられる。ま
た室温制御の周波数へ戻すことにより、周波数を高めた
ままでの連続運転が避けられるので、室温が下がり過ぎ
て圧縮機を停止する機会を減らすことができ、圧縮機停
止による一時的な吹き出し温度の上昇も避けることがで
きる。
なお、本実施例では、圧縮機の能力可変に、インバータ
による周波数変更を利用したものについて説明をしたが
、その他極数切換によって運転速度を変える制御、ある
いはシリンダ容積を変化させる制御、あるいはバイパス
を行ない圧縮機の冷媒循環量を変える制御でも同様の効
果が得られる0 また吹き出し温度検出をΔを一定の周期としていたが、
能力を上げた場合と、下げた場合で、時間間隔を変える
とさらに効果が上がることは明らかである。
発明の効果 上記実施例よシ明らかなように、本発明の空気調和機の
能力制御方法は、周期的に吹き出し温度を検出して吹き
出し温度に応じて吹き出し温度を設定温度近辺に保つよ
うに補正を加えるもので、吹き出し温度が上昇した1ま
連続して運転することを防止し、あたたかい風を感じる
のを回避して快適な冷房を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の室温による圧縮機の回転数の割り振り図
、第2図は本発明の一実施例における空気調和機の能力
制御を行なうための制御ブロック回路図、第3図は同能
力制御方法における室温による圧縮機の運転周波数の割
り振り図、第4図は同能力制御方法における吹き出し温
度と周波数の関係を示す説明図、第6図は同能力制御方
法における動作例のタイミングチャートである。 1.3・・・・・・温度センサー、6・・・・・・CP
U、9・・・・・・インバータ、10・・・・・・圧縮
機モータ。 第 1 面 墜 第2図 ≧ 二 ロ で・・記2榔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)能力可変型圧縮機と、室温を検出する検出手段と
    、吹き出し温度を検出する検出手段と、冷房運転時、室
    温と吹き出し温度により前記圧縮機の能力を制御する能
    力制御装置を具備し、前記吹き出し温度にT1〈T2と
    なる第1の設定温度T1 と第2の設定温度T2を設け
    、検出した吹き出し温度が第1の設定温度T1以下にあ
    るときは、前記圧縮機の能力を少なくとも1段落して運
    転し、吹き出し温度が第1の設定温度T1と第2の設定
    温度T2の間にあるときは、圧縮機の能力をあらかじめ
    室温に応じて設定した圧縮!の能力へ少なくとも1段近
    づけ、吹き出し温度が第2の設定温度12以上にあると
    きは、圧縮機?能力を少なくとも1段上げて運転する空
    気調和機の能力制御方法。
  2. (2)吹き出し温度検出を周期的に行なう特許請求の範
    囲第1項記載の空気調和機の能力制御方法。 2・′°り
  3. (3)室温が設定温度範囲内にあるときに、吹き出し温
    度による圧縮機の能力制御を行なう特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の空気調和機の能力制御方法。
  4. (4)空気調和機の運転開始後、最初に吹き出し温度が
    第2の設定温度T2を越えてから、吹き出し温度による
    圧縮機の能力制御を行なう特許請求の範囲第1項、第2
    項または第3項に記載の空気調和機の能力制御方法。
JP58251322A 1983-12-29 1983-12-29 空気調和機の能力制御方法 Pending JPS60144551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251322A JPS60144551A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 空気調和機の能力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251322A JPS60144551A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 空気調和機の能力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144551A true JPS60144551A (ja) 1985-07-30

Family

ID=17221089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251322A Pending JPS60144551A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 空気調和機の能力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144551A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723339B2 (ja) ヒートポンプ暖房装置
JP2739865B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPS60144551A (ja) 空気調和機の能力制御方法
JPS6338624B2 (ja)
JPS5956035A (ja) 空気調和機の能力制御方法
JPS5949439A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPS6338625B2 (ja)
JPH03129238A (ja) 空気調和機の風量制御方法
JPS6353450B2 (ja)
JPS5849842A (ja) 空気調和装置の制御方法およびその装置
JPH06147608A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH0639981B2 (ja) 空気調和機
JPS60134134A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPS6141837A (ja) 空気調和機の温度制御装置
JPS60134133A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPS5918252Y2 (ja) インバ−タ駆動圧縮機モ−タを使用した空気調和機の制御装置
JPH02136641A (ja) 空気調和機の運転方法
JPS5952144A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPH0449020B2 (ja)
JPS6179943A (ja) 空気調和機
JPH01174845A (ja) 空気調和機用インバータ装置
JPS5956033A (ja) 空気調和機の能力制御方法
JP2582904B2 (ja) 空調機制御装置
JPH04350438A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0221313A (ja) 温度調節装置