JPS60142983A - 複素環式化合物 - Google Patents

複素環式化合物

Info

Publication number
JPS60142983A
JPS60142983A JP21816684A JP21816684A JPS60142983A JP S60142983 A JPS60142983 A JP S60142983A JP 21816684 A JP21816684 A JP 21816684A JP 21816684 A JP21816684 A JP 21816684A JP S60142983 A JPS60142983 A JP S60142983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
compounds
acid
heterocyclic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21816684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6132316B2 (ja
Inventor
シユテイツ ピーター
フエール テオドール
シユタドラー パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Priority to JP21816684A priority Critical patent/JPS60142983A/ja
Publication of JPS60142983A publication Critical patent/JPS60142983A/ja
Publication of JPS6132316B2 publication Critical patent/JPS6132316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な有(幾化合物に関するものである。
本発明によると、式(1) 〔式中、又は水素、塩素又は臭素、R1はメチル又はエ
チル、R2は炭素数2乃至5のアルカ/イルである〕 の新規な化合物及びその酸付加塩か提供される。
Xとしては特に水素が好ましい。
R,とじては、メチルか好ましい。
本発明の式(+)の化合物は、式(II)(式中、Xお
よびR1は」二足で定義のとおり)の化合物を酸)テ、
○H(式中、R7は」1記で定義のとおりである)の反
応性官能誘導体でアシル化することにより得られる。
式(1’)の化合物を得るための式(I■)の化合物の
反応は既知の方法により行なう。
この方法はN−アシル化方法である。酸R201−1の
反応性官能誘導体としては、例えは、−]二二記に相当
するハライドたとえば酸クロライド又は酸70マイト、
相当する無水物[(アルカフィル)20]か使用さjす
る。
この方法は溶液中で有利に行なわれる。好適な溶媒は例
えば゛塩化メチレンとジオキサンである。
無水物をアシル化剤として使用する場合、過剰の無水物
を溶媒として使用することがでトる。
反応は−1(じCと約室温の間の反応?:、′+度で一
般に有利に行なわれる。
またこの方法は、トリエチルアミンの如き第三均、基の
存在下で有利に、又は好ましくはピリノン又はその同族
体の存在下で行なわれる。
この方法により得られる化合物は塩基の形又は酸付加塩
の形で報られる。酸刊加塩は既知の方法で遊離塩基から
製造され、そして逆も又同様である。
出発物質は既知であるか、又は既知の方法により製造さ
れる。
遊離形又は生理学上許容し得る酸1」加塩の形での式(
1)の化合物(本発明の化合物)は、興味ある薬理学的
特性を示し、そのため薬剤としての用途を水子。
そのドパミン作動性特性のため本発明の化合物はパーキ
ンソン氏病の治療に使用される。
本発明の化合物は更にプロラクチン分泌](I]止効果
を示す。プロラクチン分泌1■止化合物は、例えは、生
理的乳汁分泌および乳汁分泌過多の予防と治療に使用さ
れる。
本発明は又、式(I)の化合物を遊離形又は生理的に許
容し得る酸イマ1加塩の形で含んて゛いる薬剤を提供す
る。これら薬剤、例えば溶液又は錠剤は既知の方法によ
り通常の補薬と担体物質を用いて製造される。
次の非制限的実施例においては全ての温度は摂氏で表わ
される。式(1)の化合物はここでは8α一エルコリン
■化合物として命名する。8α−7ミ/工ルゴリン丁化
合物は(SR,8S、l0R)−;3−アミ7工ルコリ
ン■化合物としても命名できる。
実施例3 : G−メチル−8α−ピバロイルアミ7エ
ルゴリン■ 2、4 J a (1+、1ミリモル)の6−メチル−
8α−アミノエルゴリン■を2 f’l Occの塩化
メチレンと25((の無水ピリノンとの混合物中に溶解
し、塩化メチレン2 sCC中25ミリモルのピバリン
酸クロライl゛の溶液を室温で攪拌しながら滴加する。
12時間攪拌した後、反応溶液を過剰の2規定ソーダ溶
液に注ぎ込み、沈澱物をン戸別し、空気中で乾燥する。
オレンジレフド相塩基を50倍量のシリカゲルでクロマ
トグラフィーにかけ、標題化合物を塩化メチレン中の2
%メク/−ルで溶離する。
融点199〜200 ’。
’lKm例2: 6−メチル−8a−ピバロイルアミ7
エルゴリン■ アシル化剤としてピバリン酸クロライドのがわりにピバ
リン酸無水物を使用することを除いて実施例1で述べた
のと類似の方法を実施すると、融点1つり乃至201)
 ’の標題化合物が得られる。
特h1出願人 ザンドッ・アクチェンデゼルシャ7ト代
理人弁理士青山葆 はが1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式(I) 〔式中、Xは水素、塩素又は臭素、R1はメチル又はエ
    チル、R2は炭素数2乃至5のアルカ/イルである〕 の化合物およびその酸1=1加塩。
JP21816684A 1984-10-16 1984-10-16 複素環式化合物 Granted JPS60142983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21816684A JPS60142983A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 複素環式化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21816684A JPS60142983A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 複素環式化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142983A true JPS60142983A (ja) 1985-07-29
JPS6132316B2 JPS6132316B2 (ja) 1986-07-25

Family

ID=16715661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21816684A Granted JPS60142983A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 複素環式化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142983A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132316B2 (ja) 1986-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE460968B (sv) Mellanfoerening, till framstaellning av terapeutiskt anvaendbara derivat av 4-amino-5-alkylsulfonyl-orto-anisamider, vilken utgoeres av 2-metoxi-4-amino-5-alkyltio- eller 2-metoxi-4-amino-5-alkylsulfonylbensoesyra
JPH0912560A (ja) 改良された抗ウイルス化合物
WO1992001676A1 (en) Quinolonecarboxylic acid derivative
JPS63165380A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
KR860001946B1 (ko) 1, 4-디히드로피리딘 유도체의 제조방법
CA1056836A (en) 2,6-disubstituted 2-phenylimino-imidazolidines their acid addition salts, pharmaceuticals containing same and processes for their production
JPS63310882A (ja) ポリ酸素化されたラブダン誘導体及びその製造法
EP0009608B1 (en) N-phenethylacetamide compounds, processes for their preparation and therapeutic compositions containing them
JPH07267954A (ja) 新規の3−フェニルスルホニル−3,7−ジアザビシクロ[3,3,1ノナン−化合物、その製法及び抗不整脈剤
JPS60142983A (ja) 複素環式化合物
US6906096B2 (en) 4,7-Disubstituted indoles and methods of making
US6118002A (en) Purification of 1,2-dihydro-6-alkyl-2-oxo-5-(pyridinyl)-nicotinonitriles
JPH0450313B2 (ja)
JP3207017B2 (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
JPS58170781A (ja) 複素環式化合物の製造法
EP0216323A2 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and their preparation
JPS6018662B2 (ja) 複素環式化合物
JP3009716B2 (ja) 新規なカンプトテシン誘導体
JPS62142165A (ja) フエニルピリダジノン誘導体
JPS63179871A (ja) 置換イソキノリン誘導体および抗潰瘍剤
JPS609757B2 (ja) 経口用セフアロスポリン化合物
JPS62500873A (ja) セフアロスポリン誘導体の新規製造方法
JPS6016931B2 (ja) 置換安息香酸アミドの製造方法
KR800001133B1 (ko) 복소환 치환기를 가진 5-설파모일벤조산 유도체의 제조방법
JPS63139184A (ja) 6−〔D(−)−α−(4−エチル−2,3−ジオキソピペラジン−1−イルカルボニルアミノ)−α−フェニルアセトアミド〕−ペニシラン酸の製法