JPS6014233A - 電子線露光用のレジスト - Google Patents

電子線露光用のレジスト

Info

Publication number
JPS6014233A
JPS6014233A JP58123848A JP12384883A JPS6014233A JP S6014233 A JPS6014233 A JP S6014233A JP 58123848 A JP58123848 A JP 58123848A JP 12384883 A JP12384883 A JP 12384883A JP S6014233 A JPS6014233 A JP S6014233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
formula
hydroxystyrene
resist
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58123848A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsutaro Yamazaki
山崎 初太郎
Hiroshi Fujiwara
寛 藤原
Masaaki Sekiya
関谷 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Cosmo Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Oil Co Ltd
Cosmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Oil Co Ltd, Cosmo Co Ltd filed Critical Maruzen Oil Co Ltd
Priority to JP58123848A priority Critical patent/JPS6014233A/ja
Publication of JPS6014233A publication Critical patent/JPS6014233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微細加工に適した電子fi!露光用レジスト
に関するものである。
従来知られている、例えば、電子線露光用のスチレン重
合体系の微細加工用レジストでは、2− 基板への良好な接着性を与えるための、また良好な凝集
力を与えるための官能基に欠けるため、基板への密着性
、耐熱性、耐ドライエツチング性、解像性等が劣る欠点
がある。また、フェノール樹脂系、例えばフェノール−
ホルムアルデヒド樹脂、の微細加工用レジストでは、フ
ェノール樹脂中にどうしても未反応フェノール、三核体
等の低分子量物質の混入が避けられないため、これらの
低分子量物質が蒸発あるいは融解し、耐熱性を低下させ
たハ基板への密着性を損ねたシ、解像性を低下させる、
すなわち像をほやけさせる等の欠点がある。
本発明の目的は、基板への密着性、耐熱性。
耐ドライエツチング性、解像性等に優れ、例えば実施例
に示すように高精度で超微細加工を容易になし得る電子
線霧光用レジストを提供することにある。
本発明者らは、鋭意研究の結果、この目的が下記式(D
で衆わされるヒドロキシスチレン系重合体を当該レジス
トの成分として用いることによって達せられること、下
記式(1)で表わされるようなハロゲン、イオウ、酸素
、窒素、リンなどの水素結合能力を有する原子をもった
ヒドロキシスチレン系重合体がポリヒドロキシスチレン
よりも優れた特性を有すること等を見出して本発明を完
成した。すなわち、本発明の要旨は、下記式(Dで表わ
されるヒドロキシスチレン系重合体を主成分とする電子
線露光用のレジスト〔とこにおいて、2はハロゲン、 
−80,)1゜Il(。
−No、 j −NOl −CH,OHe−εn、−N
、、(Rt a B。
s ル基−R,はアルキル基またはアルアルキル基。
Xはハロゲン) 、 −CI(、−803M (Mは水
軍、アルカリ金属またはアルカリ土類金属)。
3− 多大きく2よシ小さい任意の数;CMはビニル系単量体
;Lは0を含む任意の数;nは3以上の任意の数である
〕に存する。
本発明に従ったレジストは、基板への密着性。
耐熱性、耐ドライエツチング性、解像性等の緒特性が優
れておシ、高精度で微細加工を容易になし得る。
本発明でレジスト成分として用いるヒドロキシスチレン
系重合体としては、式(Il〔ここにおいて、2はハロ
ゲンs −8OIH,−NO!。
5− 4− R為 はアルキル基またはアルアルキル基、Xはハロゲン)、
−CH,−8o、M(Mは水素、アルカリ金フルキル基
);Pは0よル大きく2よシ4\さい任意の数;CMは
ビニル系単量体:tは0を含む任意の数:nは3以上の
任意の数である〕で表わされるところの、置換基を有す
るヒドロキシスチレンの単独重合体または仙のビニル系
単量体とO共重合体が用いられる。本ヒドロキシスチレ
ン系重合体が他のビニル系単量体との共重合体である場
合における他のビニル系単量体ノ例としては、スチレン
、ビニルエーテル、アクリロニトリル、塩化ビニル、ア
クリル酸エステル、無水マレイン酸、あるいは各種有機
酸のビニルエステル等があけられる。また、この場合に
おけるヒドロキシスチレン単位と他のビニ 6− ル系単量体単位との割合は、モル比で1/1oから20
/1までが適当である。さらにまた、ヒドロキシスチレ
ン単位の核置換基のハロゲンととしては塩素、臭素また
はヨウ紫が適法である。また、ヒドロキシスチレン単位
の核置換基・− R島 −のアルキル基としては炭素数1〜8のアルキル基、R
1のアルキル基またはアルアルキル基としては炭素数1
〜8のものが適当であシ、一 素、臭素またはヨウ素が適当である。また、ヒドロキシ
スチレン単位の核置換基” −CTlm−BOsMKお
けるMのアルカリ金属またはアルカリ土類金属としては
リチウム、ナトリウム、カリウム。
マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム。
バリウム等が適当である。また、ヒドロキシルは炭素数
1〜8のアルキル基が適当である。本ヒドロキシスチレ
ン系重合体において、重合体の骨格を形成する重合体の
ヒドロキシスチレンは、いずれの異性体であっても差支
えないが、バラ体あるいはメタ体が好ましい。また、本
ヒドロキシスチレン系重合体は、可溶性で重合度3以上
のものであれば必要に応じ任意の分子量のものを用い得
るが、一般に重量平均分子量が5.000〜30.00
00ものが好ましく、71ooo〜15.000のもの
がさらに好ましい。さらにまた、本ヒドロキシスチレン
系重合体は、二量体あるいは未反応モノマー等、二量体
以下の低分子量物質の含有量を6重量X以下にすること
が好ましい。かかる低分子量物質の含有量が6.mf%
を超えるとレジストの基板への密着性、耐ドライエツチ
ング性、膜形成性、特に耐熱性に悪影響がある。
式(I)において、t、pおよびnLそれぞれ整数とは
規定せず、ある一定の範囲内の任意の数と規定しである
。重合体を構成する単量体単位について考えるならば、
pは当然整数であル、構成単位のブロックごとに考える
ならばtは整数でちシ、そして分子ごとに考えるならば
nは整数である。しかしながら、重合体はその本質にお
いて混合物でアタ、そして重合体の性質はその混合物の
性質として把える方が、その個々の構成単位を問題にす
るよシも正しい。従って、本発明において式(1)は平
均組成として表示しである。
また、本ヒドロキシスチレン系重合体は、任意の方法で
製造されたものであル得て、その来歴は問わない。その
製造方法の例を示せば次のとおシである。式(I)にお
ける2がハロゲンであるヒドロキシスチレン系重合体は
、例えば特公昭56−39762号に開示されているよ
うに、ヒドロキシスチレン系重合体をハロゲン必るい拡
ハロゲン化水素によりハロゲン化することによって容易
に得られる。式(Dにおける2が一〇− −80,Hであるヒドロキシスチレン系重合体は、例え
に特公昭55−24444号に開示されているように、
ヒドロキシスチレン系重合体を硫酸あるいは無水硫酸に
よりスルホン化することによって容易に得られる。式(
Dにおける2が−NO,であるヒトジキシスチレン系重
合体は、例えばジャーナル・オプーザ・ケミカル・ンテ
イテ4− (Journal of the Chem
icalSociety)、1964.2619〜26
20頁に開示されているように、ヒドロキシスチレン系
重合体を硝酸によりニトロ化することによって容易に得
られる。式(Dにおける2が−NOであるヒドロキシス
チレン系重合体は、例えば特開昭54−148892号
に開示されているように、ヒドロキシスチレン系重合体
を亜硝酸あるいはヒドロキシルアミンと過酸化水素(パ
オティッシュ反応)によルニトロン化することによって
容易に得られる。式(1)における2が−CH!OHで
あるヒドロキシスチレン系重合体ハ、例えば特公昭44
−7350号に開示されてい一1〇− るように、ヒドロキシスチレン系重合体をホルムアルデ
ヒド類でメチルール化することによって容易に得られる
。式(I)における2が■− 1 四キシスチレン系重合体は、例えに特公昭55−252
02号に開示されているように、ヒドロキシスチレン系
重合体をホルムアルデヒドとジアルキルアミンによるマ
ンニッヒ反応によってジアルキルアミノメチル化するこ
と(2が後導入されたジアルキルアミノメチル基をハロ
ゲン化アルキルによるメンシュドキン反応によ1 重合体が得られる)によって容易に得られる。
式(Dにおける2が一〇H,−80.Mでちるヒドロキ
シスチレン系重合体は、例えば特開昭49−66581
号に開示されているように、とド四キシスチレン系重合
体をホルムアルデヒドと亜硫酸塩によルスルホメチル化
することによシ容ン系重合体は、例えi1′特開118
53−47489号に開示されているように、ヒドロキ
シスチレン系重合体t−まずハロメチル化し、それに三
価の燐化合物を反応(アルプゾ7反広)させ、次いでそ
れを熱転位させることによって容易に得られる。
本発明の電子線露光用レジストに用いる式(I)で表わ
されるヒドロキシスチレン系重合体は、前記のとおシ、
重量平均分子量5.000〜30,000、好ましくは
7,000〜15.000で、低分子量物質の含有量6
重量%以下のものが望ましいのであるが、さらに本発明
者らは、用いる重合体の分子量分布もレジストとしての
性能に影jilt−与えるものであって、重量平均分子
量(「i)と数平均分子量(「j)の比(Vが/Mn 
)で表わされる分子量分布が1.8〜8.0、好ましく
は1.9〜3.5である式中で表わされるヒドロキシス
チレン系重合体を用いると一層解像度等が良好となって
一層好結果が得られることも知見している。
そして、この式(Dのヒドロキシスチレン系重合体の分
子量分布の調整は、該重合体を製造する際に、例えは重
合反応時の反応条件尋製造条件を適宜調節することによ
ってもなし得るが、平均分子量および/または分子量分
布の異なった該重合体を二種以上混合することによって
一層容易になし得る。
また、本発明のレジストに用いる式(1)のヒドロキシ
スチレン系重合体は、前記のとおル、式(1)において
2で表わされる置換基として一定の範囲の複数種の官能
基から選択された官能基を有するものであるが、本発明
のレジストの調製に当り、2で表わされる置換基が一定
の一種の式(Dのヒドロキシスチレン系重合体を用いて
もよいし、必要に応じ2で表わされる置換基が異13− なった置換基である二種以上の式(I)のヒドロキシス
チレン系重合体を混合して用いることもできる。
さらに″また、式(1)のヒドロキシスチレン系重合体
は、それのみにてもレジストとして用い得るが、必要に
応じて感光剤あるいは光増感剤を併用してもよい。併用
する感光剤の例として扛、ベンゾキノンジアジドまたは
その訪導体、ナフトキノンジアジドまたはその紡導体あ
るいは芳香族アジド化合物咎があけられる。
また、式(I)のヒドロキシスチレン系1合体は、必要
に応じて他のポリマーと混合しても電子線露光用レジス
トとなし得る。この式(Dのヒドロキシスチレン系重合
体と混合して電子In81jII光用レジストとなし得
る他のポリマーとしては、ヒドロキシスチレンの単独重
合体、ヒドロキシスチレンと他のビニル系単量体、例え
はスチレン。
ビニルエーテル、アクリロニトリル、m化ビニル、アク
リル酸エステル、無水マレイン酸あるいは各種有機酸の
ビニルエステル等との共重合14− 体などのヒドロキシスチレン重合体類があげられる。こ
のヒドロキシスチレン重合体類は、重量平均分子量が5
,000〜30,000程度のものが適当でアク、その
重合単位のヒドロキシスチレンはいずれの異性体であっ
てもよいが、パラ体またはメタ体が好ましい。また、ヒ
ドロキシスチレンと他のビニル系単量体との共重合体で
ある場合、ヒドロヤシスチレン単位と他のビニル系単量
体単位との割合は、モル比でl/10から20/Itで
か適当である。さらにまた、このヒドロキシスチレン重
合体類を混合して電子線露光用レジストとなすに当シ、
式(Dのヒドロキシスチレン系重合体に対するこのヒド
ロキシスチレン重合体類の混合割合は80重重量までが
適当である。
また、上記式(Dのヒドロキシスチレン系重合体を電子
線露光用レジストとしての用途に供するに当っては、一
般に、上記式(I)のヒドロキシスチレン系重合体は、
必要に応じて上記感光剤および/lたは上記ヒドロキシ
スチレン重合体類を併用して、エチルセルソルブ、n−
ブチルセルソルブ、メチルセルソルブアセテート、エチ
ルセルソルブアセテート、またはn−ブチルセルソルブ
アセテート、あるいはそれらとア七トン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、テトラヒドロ7ラン
またはジオキサン等との混合物等の溶媒に溶解して溶液
状にてその用途に供される。
本発明のレジストを用いて基板に微細加エバターンを施
す方法は周知方法等任意の方法によればよい。また、本
発明のレジストは、用いる式(1)のヒドロキシスチレ
ン系重合体の2で表わされる置換基のfil e 、重
量および感光剤か併用される場合にはその感光剤のeI
類、量を適宜選択することによって、露光部分の可溶性
が非露光部分より大きくなる場合と小さくなる場合とが
あり、かつ非露光部分、すなわち樹脂そのもの、の可溶
性も置換基の種類、量および感光剤の種類、量によって
変るので、希望に応じてネガ型レジストともポジ呈レジ
ストともなし得る。
以下実施例によりさらに本発明を説明するが、本発明は
以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1〜9 電子線露光超微細加工用レジストの調製と露光; 第1表に示す式(11で表わされ、第1表に示す重量平
均分子量(rw )および重量平均分子量(四)と数平
均分子量(”Trn )との比(Wvrn)を有するヒ
ドロキシスチレン系重合体をn−ブチルセルソルブアセ
テートとテトラヒドロフランとの混合溶媒(混合割合:
 60/40容量比)に溶解してレジスト液となし、販
レジスト液を直径約10+++(4インチ)の円板状の
シリコンウェハー上に5.00Orpmの回転数で40
秒間スピンコードして膜厚約0.9pmのレジスト層を
形成した。しかして、これを50℃の温度にて30分間
プリベークを施し、しかる後に加速電圧I Q KVの
電子線を用いて露光した。
その後、レジストの現像を温度40℃にてメチルエチル
ケトンとエチルアルコールとの混合溶媒(混合割合: 
50150容量比)で行ない、リンスをメチルイソブチ
ルケトンとエチルアルコールとの混合溶媒(混合割合ニ
ア0/30容量比)で行なった。同一の現像液を同一の
条件で用いて現像を行なった時、非露光部分が溶解した
シ溶解しなかったりするのは、レジスト中の置換基の種
類によってレジストそのものの溶解性が変化しているか
らである。
一般に、レジストの電゛子線感度は、電子線露光量と正
規化残存膜厚との圏係、簡便には正規化残存膜厚50の
ときの電子fj!露光量で表わされ、また式” r ”
 (”g (d 1/ do)]””” ’(dlは正
規化残存膜厚10めときの、ネガ型レジスト 。
では最小、ポジ型レジストでは最大の露光量であシ% 
dDは正規化残存膜厚0のときの、ネガ波レジストでは
最大、ポジ型レジストでは最小の露光である)から算出
されるガンマ(γ?蝉 □で解像度が表わされるが、第
2表に、上記・レジストの正規化残存膜厚50のときの
電子−一光量(C(クー党ン>/add、ガンマ値およ
ヒネガ型かポジ型かのタイプの別を示す。
また、実施例1のレジストの電子線感度を因示すれに、
第1図のとおりである。第1図において、実線が実施例
1のレジストの電子線感度曲線であシ、点線はガンマ値
を算出するための1電子線感度曲線の主要部の接線であ
る仮想直線である。実線の立ち1夛位置(正規化残存膜
厚0)の電子ll1jlK光量(d・)鉱1.75 X
 1 G4C/−1正規化残存膜厚50のときのそれは
3.3 x l O−”C/j、仮想直!(点ta>が
正規化残存膜厚100の位置に達したときのそれ(d、
)は5.3X10−C/j”eある。
また、実施例1のレジストを用いて、直径約10 tm
+ (4インチ1)PI版板状シリコンウェハーに超高
密度集積回路(VL8 I )パターンを形成せしめた
ところ、幅0.Ipmで精度±0.01μ鯛の回路パタ
ーンが得られた。
菖 1 表 第11!の2 77こ □ ■ 1.9 ] 軸 両式の構造のヒドロキシスチレン系重合体の使用割
合である。
−カー
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1のレジストの電子線感度を図示した
ものでおル、縦軸性正規化残存膜厚、特許出願人 丸善石油株式会社 22−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式(I)で表わされるヒドロキシスチレン系
    重合体を主成分とする電子線露光用のレジスト 〔ここにおいて、2は)10ゲン、−80,H。 3 ルキル基a Raはアルキル基またはアルアルキル基、
    Xはハロゲン)、−CルーSo、M(彎劫凛。 アルカリ金属またはアルカリ土類金属)。 〕 よシ大きく2よシ小さい任意の数;CMはビニル系単量
    体;tは0を含む任意の数;nは3以上の任意の数であ
    る〕。
  2. (2)式(1)で表わされるヒドロキシスチレン系重合
    体の、二量体以下の低分子量物質の含有量が、6重量%
    以下である特許請求の範囲第1項記載の電子線露光用の
    レジスト。
  3. (3)式(Dで表わされるヒドロキシスチレン系重合体
    の重量平均分子量(「i)と数平均分子量(Mn)の比
    (’Kr’i/M’Fx )が1.8〜8.0である特
    許請求の範囲第1項記載の電子線露光用のレジスト。
JP58123848A 1983-07-06 1983-07-06 電子線露光用のレジスト Pending JPS6014233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123848A JPS6014233A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 電子線露光用のレジスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123848A JPS6014233A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 電子線露光用のレジスト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6014233A true JPS6014233A (ja) 1985-01-24

Family

ID=14870890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123848A Pending JPS6014233A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 電子線露光用のレジスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014233A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017029891A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及びレジスト組成物
WO2023063203A1 (ja) * 2021-10-11 2023-04-20 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物及び化合物
WO2024010179A1 (ko) * 2022-07-05 2024-01-11 포항공과대학교 산학협력단 이종관능기를 포함하는 폴리 스티렌 중합체, 이를 포함하는 고분자 전해질 막 및 전자 소자

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017029891A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、及びレジスト組成物
WO2023063203A1 (ja) * 2021-10-11 2023-04-20 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、レジストパターン形成方法、高分子化合物及び化合物
WO2024010179A1 (ko) * 2022-07-05 2024-01-11 포항공과대학교 산학협력단 이종관능기를 포함하는 폴리 스티렌 중합체, 이를 포함하는 고분자 전해질 막 및 전자 소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713326B2 (ja) 放射線感受性レジスト組成物及びその使用
JP2000122294A (ja) 感光性組成物及びパタ―ン形成方法
JPH02245756A (ja) パタン形成材料とそれを用いたパタン形成方法
JP3793453B2 (ja) 新規な感酸性重合体及びこれを含有するレジスト組成物
JP2000103819A (ja) 化学増幅型レジスト製造用重合体及びこれを含有するレジスト組成物
JP3587739B2 (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト共重合体、フォトレジスト共重合体の製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JPH0252348A (ja) 高エネルギー照射線硬化可能な組成物及び高エネルギー照射線記録法
JPS61162039A (ja) フオトレジスト
EP0756203B1 (en) Radiation-sensitive composition
JPS58105143A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物
EP0735422B1 (en) Radiation-sensitive composition containing plasticizer
JPH01106041A (ja) ポジ型感放射線混合物、ポジ型感放射線記録材料及びその製法
JPS6014233A (ja) 電子線露光用のレジスト
JPH03192260A (ja) マレイミド含有陰画処理型深uvフォトレジスト
JP2001188351A (ja) レジスト樹脂用モノマーおよびそれを重合単位として含むレジスト用樹脂
JP3816638B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JPS6017739A (ja) 微細加工用感光性レジスト
JP2002196495A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
US4962171A (en) Blocked monomer and polymers therefrom for use as photoresists
US5081001A (en) Blocked monomer and polymers therefrom for use as photoresists
JP4023867B2 (ja) レジスト用感光性樹脂組成物
WO2010087195A1 (ja) ポジ型感光性絶縁樹脂組成物、及びそれを用いたパターン形成方法
JPS6015636A (ja) X線露光用レジスト
CA2000710A1 (en) Copolymers of 4-hydroxystyrene and alkyl substituted-4-hydroxystyrene
JPS61275748A (ja) ポジ型フオトレジスト組成物