JPS60142336A - ジアゾ複写材料 - Google Patents

ジアゾ複写材料

Info

Publication number
JPS60142336A
JPS60142336A JP25171583A JP25171583A JPS60142336A JP S60142336 A JPS60142336 A JP S60142336A JP 25171583 A JP25171583 A JP 25171583A JP 25171583 A JP25171583 A JP 25171583A JP S60142336 A JPS60142336 A JP S60142336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
diazo
hydrazone
copying material
diazo copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25171583A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Takahashi
典久 高橋
Masanori Toshimoto
正則 利元
Takayuki Hoshina
保科 隆行
Motoko Okamura
岡村 素子
Masahiko Hamada
浜田 征彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25171583A priority Critical patent/JPS60142336A/ja
Publication of JPS60142336A publication Critical patent/JPS60142336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/52Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances
    • G03C1/58Coupling substances therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ジアゾニウム塩とヒドラゾン系カップラーと
、カップリング生成物とキレート化し得。
る金属塩とからなるジアゾ複写材料に関するものである
〔従来技術〕
従来、ジアゾニウム塩と、ジアゾニウム塩が電子反応し
得る化合物からなるカップラーとの間のカップリング反
応を利用したジアゾ複写材料は広く知られており、ジア
ゾ感光紙等として利用されている。このようなジアゾ複
写材料においては、カップラーとしては、一般に、フェ
ノール又はナフトール系化合物が用いられているが、こ
のようなフェノールやナフト−ル系化合物をカップラー
として用いる場合、ジアゾニウム塩とカップラーどのカ
ップリング反応により形成されるカップリング生成物(
アゾ染料)は耐光性が不十分であるという欠点を含む。
一方、ジアゾニウム塩に対するカップラーとして、ヒド
ラゾン系化合物を用いることも知られている(例えば特
開昭54−35723号、同54−35724号、同5
4−30023号公報等を参照)。ジアゾニウム塩とヒ
ドラゾン系カップラーとの間のカンプリング反応を利用
したジアゾ複写材料は、現像条件が少々変動しても、安
定した灰色ないし青色を帯びた鮮明な黒色画像を与える
反面、カップラー自身が薄黄色ないしは濃黄色を呈して
いることから、地肌着色を生じ、画像鮮明性に劣るとい
う欠点を含む。
〔目 白1)〕 本発明は、ジアゾニウム塩とヒドラゾン系カップラーと
の間のカップリング反応を利用したジアゾ複写材料にお
いて、地肌発色のない優れた耐光性を有するものを提供
することを目的とする。
〔構 成〕
本発明によれば、ジアゾニウム塩どヒドラゾン系カップ
ラーとカップリング生成物とキレ−1−化し得る金属塩
とからなるジアゾ複写材料において、前記ヒ1くラゾン
系カップラーとして、下記一般式で表わされるピリジン
誘導体を用いることを特徴とするジアゾ複写材料が提供
される。
前記式中、R′は低級アルキレン基であり、R2は水素
、低級アルキル基、ハロゲン、カルボキシル又は低級ア
ルコキシカルボニルであり、nは1〜2である。R’ 
の炭素数は、水溶性の点から、1〜4に規定するのがよ
く、R2が水素やアルキル基の場合には殊に1〜3に規
定するのがよい。R2を示ず低級アルキル基としては、
メチル、エチル、プロピル、ブチル、し−ブチル等の炭
素数1〜6のものが含まれ、ハロゲンとしては塩素が好
ましく、また低級アルコキシカルボニル基としては、殊
に、メ1ヘキシカルボニルや工I〜キシカルボニルが含
まれる。
前記一般式(1)で表わされるヒドラゾン化合物の具体
例としては、例えば、以下のものを示すことができる。
本発明で用いる前記一般式(1)で表わされるカップラ
ーは、従来一般のヒドラゾン系カップラーと比べて、そ
れ自身が白色ないし淡黄色であるため、地肌着色のない
鮮明な画像を与えるという利点を有する上、水溶性であ
ることから、感光層形成液も水溶液とし得るという利点
を有する。また、前記カップラーはジアゾニウム塩と速
やかに反応し、鮮明な赤色のカップリング生成物(ホル
マザン色素)を与える。さらに、本発明で用いるヒドラ
ゾン系カップラーのうち、前記のNo(7)〜(13)
で示すようなR2が水素、アルキル基又はハロゲンを示
すものは、高カップリング性を示し、極めてすみやかに
ジアゾニウム塩とカップリング反応するという特徴を有
する。
本発明のジアゾ複写材料は、ジアゾニウム塩と前記一般
式(1)で表わされるヒドラゾン系カップラーと、カッ
プリング生成物(ホルマザン色素)に対してキレ−1−
化し得る金属塩とからなるものである。ジアゾニラ11
塩とヒドラゾン系カップラーとのカンプリング反応によ
り得られるカップリング生成物であるホルマザン色素は
、耐光性に劣るという問題があるが、この問題は、ホル
マザン色素を金属塩とキレ−1〜化することによりM決
される。即ち、金属塩でキレ−1・化されたホルマザン
色素は、キレ−1〜化されないものに比して、著しく安
定性の高めらJしたもので、改良された耐光性を示す。
ホルマザン色素とキレ−1・化し得る金属塩(錯塩を含
む)は、一般に、遷移金属の塩であり、例えば、ニッケ
ル、亜鉛、コバル]〜、銅、マンガン。
ユウロピウム、鉄、銀、カドミウム、クロム、チタン、
モリブデン、タングステン、ゲルマニウム等の金属の塩
が包含される。また、金属塩とじては、無機酸及び有機
酸の種々の塩を用いることができ、例えば、硫酸塩、硝
酸塩、塩酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、酢酸塩、炭酸塩
等が挙げられ、また、錯塩としては、アコ錯体、アミン
アコ錯体、アセトアセチル錯体、エチレンジアミン錯体
、シアノ錯体、テトラカルボニル錯体、チオシアネート
錯体、イソシアネート錯体、ニトリロ錯体等が挙げられ
る。このような金属塩は、ヒドラゾン系カップラーとジ
アゾニウム塩とがカップリングすると、生成したホルマ
ザン色素と瞬時にキレート化反応し、あざやかな高濃度
の青色画像を生成する。金属塩の使用量は、化学量論酌
量以上であればよく、一般的には、ホルマザン色素1モ
ルに対して、0.5〜10モル程度である。
本発明で用いられるジアゾニウム塩としては、通常のジ
アゾ複写材料に用いられるジアゾ化合物からのものはい
ずれも用いることができるが、その代表的なものは次の
通りである。
4−ジアゾ−2,5−ジメトキシフェニルモルホリン、
4−ジアゾ−2,5−ジェトキシフェニルモリホリン4
−ジアゾ−2,5−ジプロポキシフェニルモルボリン、 4−ジアゾ−2,5−ジブトキシフェニルモルホリン、
4−ジアゾ−2,5−ジブトキシ−N−ベンジル−N−
エチルアニリン、 4−ジアゾ−2,5−ジブトキシ−N、N−ジブチルア
ニリン、 4−ジアゾ−2,5−ジブトキシ−N−ベンジル−N−
ヒドロキシエチルアニリン、 4−ジアゾ−2,5−ジブトキシフェニルピペリジン。
4−ジアゾ−3−メトキシフェニルピペリジン、4−ジ
アゾ−2,5−ジェトキシフェニルピロリジン。
4−ジアゾ−2,5−ジプロポキシフェニルピペラジン
、 4−ジアゾ−N、N−ジメチルアニリン、4−ジアゾ−
N、N−ジエチルアニリン、4−ジアゾ−N−エチル−
N−ヒドロキシエチルアニリン、 4−ジアゾ−N、N−ジプロピルアニリン、4−ジアゾ
−フェニルモルホリン、 4−ジアゾ−フェニルピロリジン、 4−ジアゾ−2−メチルフェニルピロリジン等。
また、本発明には記録画像の保存性等を良くするために
、公知の添加剤を用いることができる。
この添加剤としては、ナフタレン−モノ、ジまたは1〜
リースルホン酸ナトリウム、スルホサリチル酸、尿素、
チオ尿素、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、マロン酸、カ
フェイン、テオフィリン、サポニン等が用いられる。
本発明のジアゾ複写材料を製造するには、前記の成分を
用いて感光層形成液を調製し、これを支持体上に塗布乾
燥する。支持体は紙、布等の従来より用いられているも
のがいずれも使用可能であるが、感光層液のぬれが悪い
場合には、感光層形成液の塗布に矢立って支持体上に前
処理層(プレコート層、接着層)を設ける等の処理を施
すのがよい。
感光層形成液調製時のカップラーの使用量は。
ジアゾ化合物1mo Qに対して、2.0〜1.Omo
Qが好ましい。また、前処理層を設ける場合には、金属
塩やカップラーの少なくとも一部を前処理層に含有させ
ることができる。
〔効 果〕
本発明のジアゾ複写材料は、ヒドラゾン系カップラーと
して特定のものを用いると共に、カップリング生成物と
キレート化し得る金属塩を併用したことにより、耐光性
にすぐれると共に、地肌着色のない鮮明な高濃度青色画
像を与える。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 下記成分を混合して感光層形成液を調製した。
酒石酸 =2g カフェイン :2g ナフタレン−1,3,6−トリスルホン酸 :1gナト
リウム 4−ジアゾ−2,5−ジブトキシフェニル:1gモルホ
リン塩化物 ベンゼンスルホン酸ニッケル :1g サポニン ゛ : 0Φ1g 水 :100mQ なお、前記したヒドラゾン化合物は、2−ピリジルヒド
ラリンと4−カルボキシフェノキシアセトアルデヒドと
を、エタノール/水からなる溶媒中において、温度20
〜30℃で反応して得られたものである。
上記感光層形成液をジアゾ複写材料用の白色原紙に塗布
、乾燥して2成分型ジアゾ複写材料を得た。
実施例? 実施例1において、ヒドラゾンカップラーとして、次の
式で表わされるものを用いた以外は同様にしてジアゾ複
写材料を得た。
なお、このヒドラゾン化合物は、2−ピリジルヒドラリ
ンとを、エタノール/水の溶媒中で20〜30℃で反応
させて得られたものである。
比較例 実施例1において、ヒドラゾンカップラーの代りに、ジ
アゾカップラーとして一般に用いられている2、3−ジ
ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸ソーダを用いた
以外は同様にしてジアゾ複写材料を得た。
このようにして得た複写材料をジアゾ複写装置(SD−
450,リコー製)により露光、現像して青色の錯体画
像を形成したところ、得られた画像は地肌着色のない鮮
明画像であり、経時と共に画質が劣化するようなことも
なかった。
次に、上記サンプルをカーボンアーク燈を装備したフェ
イドメーター(スガ試験機(株)製、ロングライフフェ
ードメーターFA−3型)に12時間にわたってセラ1
−シ、マクベス反射濃度計(最大感度波長550n+m
)によって画像濃度の経時変化を測定したところ、次表
の結果を得た。
表−1 前記衣に示した結果から、本発明のジアゾ複写材料によ
り得られる画像は、地肌着色のない鮮明な青色画像であ
り、経時によって画質の劣化することのない耐光性のよ
い安定した画像であることがわかる。
また、本発明で用いるヒドラゾンカップラーは、水溶性
が大であるため、感光層塗布液の保存性はよく、長時間
経っても結晶が析出するようなことはない。
実施例2 実施例1において、ヒドラゾンカップラーとして。
を用いる他は同様にしてジアゾ複写材料を作成し。
画像を形成したところ、実施例1と同様に地肌着色のな
い安定した青色画像が得られた。
なお、前記ヒドラゾン化合物は、2−ピリジルヒドラリ
ンと2,4−ジカルボキシフェノキシプロピルアルデヒ
ドとをエタノール/水の溶媒中において、25℃で反応
させて得られたものである。
実施例3 実施例1において、ヒドラゾンカップラーとして を用いる他は同様にしてジアゾ複写材料を作成し、画像
を形成したところ、実施例1と同様に地肌着色のない安
定した青色画像が得られた。
なお、前記ヒドラゾンは、2−ピリジルヒドラゾンと4
−カルボキシフェノキシプロビルアルデヒドをメタノー
ルl水の溶媒中において20℃で反応させて得られたも
のである。
★施例4 実施例1において、ヒドラゾンカップラーとしを用いる
他は同様にしてジアゾ複写材料を作成し、画像を形成し
たところ、実施例1と同様に地肌着色のない安定した青
色画像が得られた。
なお、前記ヒドラゾンは、2−ピリジルヒドラゾンとフ
ェノキシアセトアルデヒドをジオキサン水の溶媒中にお
いて25℃で反応させて得られたものである。
実施例5 実施例1において、ヒドラゾンカップラーとして、 を用いる他は同様にしてジアゾ複写材料を作成し。
画像を形成したところ、実施例1と同様に地肌着色のな
い安定した前像画像が得られた。
なお、前記ヒドラゾンは、2PHと4−クロルフェノキ
シプロビルアルデヒドをエタノール/水の溶媒中におい
て25℃で反応させて得られたものである。
実施例4 実施例1において、ヒドラゾンカップラーとしで、 を用いる他は同様にしてジアゾ複写材料を作成し、画像
を形成したところ、実施例1と同様に地肌着色のない安
定した青色画像が得られた。
なお、前記ヒドラゾンは、2P11と4−tブチルフェ
ノキシアセトアルデヒドをエタノール/水の溶媒中にお
いて25℃で反応させて得られたものである。
特許出願人 株式会社 リ コ − 代理人弁理士池浦敏明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ジアゾニウム塩とヒドラゾン系カップラーとカッ
    プリング生成物とキレート化し得る金属塩とからなるジ
    アゾ複写材料において、前記ヒドラゾン系カップラーと
    して、下記一般式で表わされるピリジン誘導体を用いる
    ことを特徴とするジアゾ複写材料。 (式中、+1’は低級アルキレン基であり nZは水素
    、低級アルキル基、ハロゲン、カルボキシル又は低級ア
    ルコキシカルボニルであり、nは1〜2である)
JP25171583A 1983-12-28 1983-12-28 ジアゾ複写材料 Pending JPS60142336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25171583A JPS60142336A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ジアゾ複写材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25171583A JPS60142336A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ジアゾ複写材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60142336A true JPS60142336A (ja) 1985-07-27

Family

ID=17226907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25171583A Pending JPS60142336A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ジアゾ複写材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142336A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014243A (ja) カラ−写真記録材料
JPS60142336A (ja) ジアゾ複写材料
US4461827A (en) Color photographic recording material containing a non-diffusible dye releaser from which a complexible azo dye is released during development
JPS60142331A (ja) ジアゾ複写材料
JPS6313984B2 (ja)
JPS60142332A (ja) ジアゾ複写材料
JPS60142334A (ja) ジアゾ複写材料
JPS6361347B2 (ja)
JPS6135443A (ja) カラ−写真記録材料
JPS60142335A (ja) ジアゾ複写材料
US3970460A (en) Diazotype composition
JPS60153043A (ja) ジアゾ複写材料
JPS60153044A (ja) ジアゾ複写材料
US3526663A (en) Acetoacetamido coupling compounds
JPS6125137A (ja) ジアゾ複写材料
GB2137650A (en) Chelatable azo dyes, their use for image production and a color photographic recording material containing dye-releasers which release the chelatable dyes
JPS60142337A (ja) ジアゾ複写材料
JPH0437980B2 (ja)
JPS60142333A (ja) ジアゾ複写材料
JP2554280B2 (ja) 有機金属錯塩化合物
JPS60190461A (ja) 2−ピリジルヒドラゾン誘導体
US2456514A (en) Diazotype light-sensitive materials
JPS59160136A (ja) ジアゾ複写材料
US4225662A (en) Diazo copying material
JPS60258538A (ja) ジアゾ複写材料