JPS60142262A - 自動試料導入装置 - Google Patents

自動試料導入装置

Info

Publication number
JPS60142262A
JPS60142262A JP25017083A JP25017083A JPS60142262A JP S60142262 A JPS60142262 A JP S60142262A JP 25017083 A JP25017083 A JP 25017083A JP 25017083 A JP25017083 A JP 25017083A JP S60142262 A JPS60142262 A JP S60142262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
liquid
syringe
absorbing
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25017083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363707B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Saito
勝彦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP25017083A priority Critical patent/JPS60142262A/ja
Publication of JPS60142262A publication Critical patent/JPS60142262A/ja
Publication of JPH0363707B2 publication Critical patent/JPH0363707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • G01N35/1097Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は分析機器、特に液体クロマトグラフ用の自動
試料導入装置に関し、詳しくは微量の試料液を移動相送
液路(分析流路)に正確に轡入りる自動詞131導入装
置に関りるものである。
(1」〉従来技術 従来の液体クロマ1−グラフに用いる試着導入fijM
変型の自動試料導入装置は、第1図に示りにうに試料液
を吸引・吐出Jる試料吸引路(1)ど、試料液を移動相
送液路(2)に導入部るための試オ′11液導入路〈サ
ンプルループ〉(3)と、このサンプルループを試料吸
引路(1)と移動相送液路(2+とのいずれか−)Jに
切1β1j能に介接(介在接続)Jる6ボー1−〇流路
切換バルブ(4)と、洗浄液送液路(5)とを1ii5
え、試わ1吸引路(1)先端の試料吸入!+ tGlの
先端から流路切換バルブ(4)までの試料吸引路(1)
の容i′!。に分析用試料液量、を加えた試料液U(v
o+Vf )を、試料吸引路(1)上のシリンジ(7)
C吸引11℃移動((」送液路(2)に導入−するもの
である。
しかし、この方法ぐは、吸引中の試tl液の先端がリン
プルループ(3)内に充満している洗浄液℃希釈され拡
がる、いわゆる拡散現象が生ずるため、第2図に示すよ
うに吸引試料液量が′1〜20戚の微量の場合には、シ
リンジ(7)で吸引した試料液量がサンプルループ(3
)へ実際に吸引された最に比例しなくなり誤差を生ずる
この現象はティラー(Tayler )の拡散理論によ
れば送流中の試料バンド(試料液帯)の拡散く拡がり)
σV−は次式で与えられる。
d :試料液が通過するチューブの内径(cm)、:試
料液が通過するチューブの内容積〈d)F:流速(cm
/5ec) D:拡散係数 通常(1〜3)xio−5そのため、前
記誤差を拡散係数りを用いて補正しているが、この補正
量が試料液の種類と試料液吸引前に試料液吸引路(1)
内などに充満されている洗浄液の種類によって異なるた
め、その補正が非常に煩わしかった。
また、サンプルループ(3)内の試料液先端部Aは、第
3図に示すように吸引方向に向かって低下する′fA度
勾配を形成しCいるため、前記のごとく試料液が微量の
場合には、移動相送液路(2)に導入される試料液間が
不正確になり、イの尋人間の再現性が決定的に低下する
(ハ)目的 この発明は以上の事情に鑑みなされたもので、試料液吸
引時にお()る試料液の拡散及びその先端部の濃度低下
を防止して、1〜20dの微量の試料液を正確に81量
でき、それによって移動相送液路に導入する試1’3+
液量の再現性を向上さlることがCきるようにしようと
するものC・ある。
くべ)構成 この発明の構成は、シリンジにより試料液を試料吸引路
の試$14 iR導入部吸引し、その試料液を吸引した
試1111導入部を流路の切換によつ−C分(11流路
に介接し、その分析流路に所定量の試料液を導入する自
動試わ1導入装置において、 試お1吸引路に流路の切換によって試料導入部か介接さ
れる前に、シリンジを吸引作動さけて試お1液を介接部
よりシリンジ側まで予め吸引させるよう制御する制御部
を備えてなる自動試旧導入装買である。
(ホ)実施例 以上図に示づ実施例に基づいてこの発明を詳述する。な
お、これによってこの発明は限定されるものではない。
第4〜6図に液体り[lマドグラフ用の自動訊オ゛31
脣入装置(8)の全体構成を示づ−0なお、従来と同一
4115成部の一部についCは同一番号を01しく説明
を省略する。
(9)は洗浄液、(10)は洗浄ポンプ、(11)はス
トップ弁、(I2)は移動相、(13)は移動相ポンプ
、(14)はカッパ、(15)は検出器、(16)は試
料瓶、 +17+はシリンジ(7)の1フンジ\7、グ
()は試料液Cある。
(18)は洗浄液排液部(特に第6図参照)C1内局容
器(19)と外筒(イ)とからなり、この内筒容器(1
9)内から洗浄液(9)をオーバーフ1」−さl!(外
1j;)〆)から刊aするものである。また、このIJ
l液部は、洗浄液t91 A−−パーツロー11)に、
内筒容器(19)内に挿入される試お1吸入釦(6)の
外周面の洗浄を行う。なJ3、洗浄液(9)は移動相と
同一のものが好ましい。
G’++は流路切換バルブ(4)、シリンジのプランジ
A7(17)、試別吸入11(61、ストップ弁間及び
洗浄ポンプ(101に電気的に接続され、これらの各部
の作動を制御する制御a+を部である。なお、〃)は試
料吸入it (6]の先端から流路切換バルブ(4)ま
での流路を示ずものC゛、パイプにと称ず。
次に以上の414成からなる自動試料導入装置(8)の
作動について説明する。
まり゛、第4図の状態においC1移動相02)はそのポ
ンプ(13)からリーンプルループ(3)を通りカラム
(14)に)んれており、さらに試13+吸入多1(6
)及び試料吸引路(1)内は洗浄液(9)で満たされ、
ストップ弁間は閉鎖しCおり、洗)争ポンプ00)は停
U=している。
この状態においC1制御部21)を作動させると、試料
吸入it (61が試料瓶(16)内に挿入移動すると
共にシリンジ(7)が吸引作動して試料吸入釧(6)か
ら試料液(ハ)を試料吸引路(1)の介接部よりシリン
ジ(7)側のTsの位置まで吸引して試斜吸入針(6)
及びパイプK O1内を試料液Va+で満たず。このと
ぎの吸引ωは、前記デイラーの弐で示されるように、試
1′=1吸入11(ら)、パイプK(221の内径・内
容積、試料液(イ))の洗浄液(0)に対リ−る拡11
(速度及びシリンジ(7)の吸引速度に」:つC最低限
必要な値、例えば50〜60産以上に刀る必要がある。
−ブj試(゛31吸入&、i f6)及びパイ1K(4
))はそれらの内容積が試料d(2(召)の船失を少な
くするためぐぎる限り小さいのもが好ンLしい。
次いで流路切換バルブ(/l)か第5図のよう+Ju、
’t li1ツノ向に作動しく一1試斜吸引路(1)に
リンプルループ(3)を介接させる。イしCPJびシリ
ンジ(7)か吸引作動しC1」ノンプルループ(3)内
に移動相51 (iシ路+2+ +J導入すべき試料量
を吸引する。この時、リンプルループ(3)には洗浄液
+91 ′c希釈され−ζいない試E ifνPJ+か
第5図のBに示t 、J、うに収納(充填)される、。
イこC1流路切換ハルフf’l)か第6図のJ、うに反
時計方向に作動しU、9ンブルループ(3)を移動相送
液路(2)に介接し、その内?111の試R1浦tZ(
)を移動相(12)によってカラム04)及び検出器(
15)に押し流す。次いで試料吸入It [61が移動
しC1洗(′11液1〕I液部t18+に試斜吸入針(
())を挿入りると其にシリンジのプランジ17(17
+がホームポジションに戻り、シリンジ(7)内の試料
液231を洗浄液送波路(1B+に1)1液り゛る。イ
しCストップ弁(11)が開放作動すると共に、洗浄ポ
ンプ(10)が作動し、洗浄液(9)を試料液吸引時(
1)に送液して、この吸引路及び試料吸入11(6)内
を完全に洗浄する。
以上のごとく液体り117]−グラフ用の自動試オ′々
1導入装置(8)を構成づることによって、特に微h1
の試料)1kをその拡散係数に関係なく正確に目量Cき
、イれによつC移動相送液路に導入する試料液量の再現
性を飛躍的に向、」二できる。また、予め、試わ1吸引
路に吸引してa><試料量は、試料液の拡散速度及びシ
リンジの吸引速度に応じ℃最小の伯に設定リ−ることが
でき、それににって特に試料液が貴重で少Lδの場合、
試料液を節約ぐぎる。さらに、1ノンプルループの内容
積を移動相送液路に送液づる試料量と同一どりれば、さ
らに再現性のよい固定ループ式の試料導入が1」能とな
る。
(へ)効果 この発明は、試料導入部に試料液先端の拡散部分が入ら
ないように予め試料液を試料吸引路に吸引し−Cおくこ
とによつC11〜20dの機部の試オ′81液を正確に
il 帛−’cさ、それにJ、って分析(幾器の分析流
路に導入する試料液量の内規性を向トC′きるようにリ
−るbのである。
【図面の簡単な説明】
第1は従来の液体り[171〜クフフ用の自動尊大装置
を示ず(b1成説明図、第2図はこのサンプルループに
充填される実際の試$31 il& ijlとit 4
>−(11+のムII差を示すグラフ、第3図はこの吸
引試オ′≧1液先9M:のIi:”J度勾配を示づ一淵
度説明図、第4図はこの発明に係る液体クロマ1−グラ
フ用の白動試籾導入装防の一実施例を示り゛第1図相当
図、第5図はこのリンプルループへの試料液吸引時を示
1j7A’! 4図相当図、第6図はこの試オ゛81吸
引路の洗浄+1.’lを承り第4図相当図て゛ある。 (1)・・・・・・試料吸引路、(2)・・・・・・移
動相送11々路、に3)・・・・・・(J−ンプルルー
プ、(4)・・・・・・流路切換バルブ、(5)・・・
・・・洗浄液送波路、(7)・・・・・・シリンジ、(
8)・・・・・・液体り1」マ(・グラフ用の自動試$
31導入装置、&I+・・・・・・制御部。 ンソとシロ反引量(PI3) 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シリンジにより試わ1液を試料吸引路の試料導入部
    に吸引し、その試料液を吸引した試料導入部を流路の切
    換によつ0分41「流路に介接し、その分析流路(・薯
    り1定量の試料液を導入する自動試オ゛81導入装置に
    おいて、 試わ1吸引路に流路の切換にJ、つで試お1導入部か介
    接される前に、シリンジを吸引作動させ−C試料液を介
    接部よりシリンジ側まC−予め吸引さけるよう制御21
    I′TJる制i11部を備えでなる自動試料導入装置。
JP25017083A 1983-12-28 1983-12-28 自動試料導入装置 Granted JPS60142262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25017083A JPS60142262A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 自動試料導入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25017083A JPS60142262A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 自動試料導入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60142262A true JPS60142262A (ja) 1985-07-27
JPH0363707B2 JPH0363707B2 (ja) 1991-10-02

Family

ID=17203858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25017083A Granted JPS60142262A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 自動試料導入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142262A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242363A (ja) * 1988-05-13 1990-02-13 Mitsubishi Kasei Corp 自動サンプリング装置及び分析装置
EP0360604A2 (en) * 1988-09-23 1990-03-28 Spectra-Physics, Inc. Liquid sample movement
JPH02286132A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Nec Corp 血液成分測定装置および測定方法
JPH0465509U (ja) * 1990-10-13 1992-06-08
JP2009002672A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Hitachi High-Technologies Corp クロマトグラフ装置用試料導入方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161253U (ja) * 1979-05-04 1980-11-19
JPS57175059U (ja) * 1981-04-30 1982-11-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161253U (ja) * 1979-05-04 1980-11-19
JPS57175059U (ja) * 1981-04-30 1982-11-05

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242363A (ja) * 1988-05-13 1990-02-13 Mitsubishi Kasei Corp 自動サンプリング装置及び分析装置
EP0360604A2 (en) * 1988-09-23 1990-03-28 Spectra-Physics, Inc. Liquid sample movement
JPH02286132A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Nec Corp 血液成分測定装置および測定方法
JPH0465509U (ja) * 1990-10-13 1992-06-08
JP2009002672A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Hitachi High-Technologies Corp クロマトグラフ装置用試料導入方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363707B2 (ja) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590072B2 (ja) 液体サンプル・プローブをクリーニングするための装置
US6485642B2 (en) Liquid chromatograph
US7347936B2 (en) Liquid chromatograph
JPS60219554A (ja) 多量成分中の微量成分を測定する方法およびその装置
JP3834902B2 (ja) 試料導入方法
CN110208401A (zh) 固相脱水萃取-超临界流体色谱-质谱在线分析系统及方法
JPS60142262A (ja) 自動試料導入装置
JP2629539B2 (ja) 試料液供給装置
JPS6250659A (ja) 液体クロマトグラフへの試料導入方法
JP6130788B2 (ja) 生化学分析用の試料注入装置、フロー式生化学分析装置、及び、ヘモグロビン成分の計測方法
JP2002098678A (ja) 試料導入装置とそれを用いた液体クロマトグラフ装置及び試料導入方法
JPS61114143A (ja) 試料導入装置の導入方法
JP3149867B2 (ja) 自動分析装置
JPH09243624A (ja) 試料導入装置
JPH10104133A (ja) ガス試料採取装置
JPH0425655Y2 (ja)
JPH0815278A (ja) 試料導入装置
JP3245466B2 (ja) フロー型測定セルを用いた試料分析装置
JPS62167470A (ja) 液体クロマトグラフ用試料導入装置
JP3162840B2 (ja) 溶液の希釈供給装置および希釈供給方法
JPS61223555A (ja) イオン種の分析装置
JPS61160036A (ja) 希釈装置
JPS60131464A (ja) プレラベル法分析装置
JPH0326453Y2 (ja)
JP3752850B2 (ja) ヘッドスペース試料導入装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees