JPS601417A - リンク結合装置 - Google Patents

リンク結合装置

Info

Publication number
JPS601417A
JPS601417A JP10631483A JP10631483A JPS601417A JP S601417 A JPS601417 A JP S601417A JP 10631483 A JP10631483 A JP 10631483A JP 10631483 A JP10631483 A JP 10631483A JP S601417 A JPS601417 A JP S601417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
base plate
pin
tapered surface
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10631483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Kuroda
黒田 保男
Hiroshi Okazaki
洋 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP10631483A priority Critical patent/JPS601417A/ja
Publication of JPS601417A publication Critical patent/JPS601417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リンクをベースプレートに回転自在に枢支す
るリンク結合装置に関し、特にリンクのガタどめをなし
たタンク結合装置に関する。
従来この種のリンク結合装置は、シートリクライニング
、シートバーチカルアジャスタ等に広く用いられている
。例えば、シートリクライニングでは、第1図に図示し
たごとく、アッパブラヶッ)11とロアブラケット12
をヒンジビ5ン13で互いに回転自在とするとともに、
アッパブラケット11にラッチプレート14を固設し、
該ラッチプレー)14と係脱するボール15をロアブラ
ケット12に設けている。ここで、ボール15は、ロア
ブラケット12に設けられたビン17で回転自在に単文
されており、ボール15はリンクに、ロアブラケット1
2はベースプレートに相当するので、タンク結合装置と
りつている(第2図参照) 。 。
隼2図!こ図示したように、ビン17の頭部とボール1
5の間にはバチたるウェーブワッシャ18が配置され、
ボール15をロアブラケット12側へ押圧してい条。従
って、ボール15はビン17の軸方向には何等ガタつか
ない。しかしながら、ボール15はビン17に枢支させ
ていることから、ボール15や外周面とボール15の枢
支面15aとの間には両者の寸法精度を著しく向上させ
る以外間隙が!けられず、従って、通常、ボール15グ
ピン17の軸と直交する方向ではガタつきやすり1った
。。
そこで、本発明は、ビンの軸と直交する方向におけるリ
ンクのガタをなくすことを目的とする。
この目的を達成するために本考案で講じた肢術的手段は
、従来装置において、ビンの外周部若しくはリンクの枢
支部の少なくとも何れか一方にテーパー面を形成したこ
とにある。
この結果、バネによりリンクが付勢されているので、リ
ンクとビンはテーパー面を介してた当接することとなる
。よって、テーパー面により、リンクは、ビンの軸方向
への移動並びに、ビンの軸と直交する方向への移動が規
制されるので、リンクは何等ガタつかない。
しかも、リンクとビンはテーパー面を介して当接してい
るから、摩耗してもリンクが更にピン側移動しえ、リン
クとビンの当接は常時維持されるので、摩耗によるガタ
も生じない。
以下図面に従って本発明による実施例について説明する
第3図に図示された第1実施例は、ベースプレート21
、ビン23、リンク22、及びノイネ24とから成る。
ビン23は、リンク22の枢支孔22b及びベースプレ
ート21の取り付は孔21aに介挿された後、先端がか
しめられ環状の肩部23cとともにベースプレート21
を挟持してベースプレート21に固定されている。ビン
23の肩部23cと頭部23aの間にはベースプレート
21に向う環状のテーパー面23dが形成されている。
リンク22の枢支孔22bの図示右端は、ビン23の頭
部23aに向かりて開口する環状のテーパー面22aと
なっている。リンク22とベースプレート21との間で
あってビン23に枢支されたバネ24により、リンク2
2は図示右方に付勢されて、リンク22のテーパー面2
2 aはビン23のテーパー面23dと当接している。
又、第4図に図示した第2実施例の如く、前述の第1実
施例におけるビンをボルトとしても良い。ボルト33は
その捻子部33bにナツト34が螺合され、ナツト34
とボルト33の肩部33cとでベースプレート21を挟
持することで、ボルト33はベースプレート21に固定
されている。
他は前述の第1実施例と同様なので説明は省略する。
次に、第5図に図示した第3実施例について説明する。
ボルト43は、ベースプレート21に溶接により固定さ
れ、図示右側に形成された蝮子部43bに螺合されたナ
ツト44によりリンク22及びバネ24をベースプレー
ト21とナツト44の間に保持する。ボルト43の環状
の肩部43Cには、その右端に環状の溝43Gがあり、
複数のボールベアリング45(第6図参照)、若しくは
リング46 (第7図参照)が配置されている。又、リ
ンク22においてはその枢支孔22bの右端に環状のテ
ーパー面22aがある。ナツト44とリンク22の間に
配置されたバネ24により、リンク22はベースプレー
ト21側に付勢されており、リンク22のチー8〜面2
2aがボールベアリング45と当接している。よって、
ボールベアリング45を介してリンク22はボルト44
に枢支されることとなって、リンク22とボルト44の
間の摩擦抵抗が少なくリンク22の回転が円滑となる。
尚、テーパー面をボルト44側に形成し、ボールベアリ
ング45をリンク22側に配置側ることとしてもよい。
以上、何れの実施例においても、リンク22又はビン2
3若しくはボルト33.43の少なくとも何れか一方に
設けられたテーパー面22a、23dを介して、リンク
22とビン23若しくはボルト33.43は、バネ24
の付勢力により弾接的に互いに当接しあっている。よっ
て、リンク22の枢支孔22゛bとビン23若しくはボ
ルト43.33の外周面との間に間隙があったとしても
、リンク22はガタなく枢支される。
【図面の簡単な説明】
第1図はシートリクライニングを示す正面図、第2図は
従来のリンク結合装置を示す部分断面図、第3図・第4
図・第5図は夫々本発明によるリンク結合装置の第1実
施例・第2実施例・第3実施例を示す部分断面図、第6
図・第7図は第3実施例でもちいられるボールベアリン
グ及びリングを示す斜視図である。 21・・・ベースプレート、22・・・リンク、23・
33・43・・・ビン(ボルト)、22a・23d・・
・テーパー面 24・・・バネ、 特許出願人 アイシン精機株式会社 代表者 中井 今人 が1 図 第2図 尺3μm 934因 停5日 2■71.j

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベースプレート、該ベースプレートに配設されたビン、
    該ビンに枢支されたリンク、及び前記リンクを前記ビン
    の軸方向に付勢するバネとから成り、前記ビンの外周部
    と前記リンクの枢支部の少なくとも何れか一方にテーパ
    ー面を形成したリンク結合装置。
JP10631483A 1983-06-13 1983-06-13 リンク結合装置 Pending JPS601417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10631483A JPS601417A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 リンク結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10631483A JPS601417A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 リンク結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601417A true JPS601417A (ja) 1985-01-07

Family

ID=14430515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10631483A Pending JPS601417A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 リンク結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601417A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139221U (ja) * 1989-04-26 1990-11-21
JPH04171313A (ja) * 1990-10-31 1992-06-18 Oi Seisakusho Co Ltd 回動レバーの枢支構造
JPH0913752A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Takigen Mfg Co Ltd ハンドル装置等の施錠軸と止め金板の固着構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232861U (ja) * 1975-08-28 1977-03-08
JPS5626616U (ja) * 1979-08-03 1981-03-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232861U (ja) * 1975-08-28 1977-03-08
JPS5626616U (ja) * 1979-08-03 1981-03-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139221U (ja) * 1989-04-26 1990-11-21
JPH04171313A (ja) * 1990-10-31 1992-06-18 Oi Seisakusho Co Ltd 回動レバーの枢支構造
JPH0913752A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Takigen Mfg Co Ltd ハンドル装置等の施錠軸と止め金板の固着構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2932041B2 (ja) ブッシュ
JPS63508Y2 (ja)
CA1142987A (en) Oscillating bearing
GB2183754A (en) Shift lever bearing assembly
KR880003763A (ko) 스티어링 너클 조립체
US4203624A (en) Writing tablet
JPS601417A (ja) リンク結合装置
KR970014498A (ko) 틸팅 힌지
BR9700762A (pt) Válvula de segmento esférico e conjunto de válvula de segmento esférico
US4076346A (en) Face-to-face plate-type swivel
FR2545894A1 (fr) Joint universel et ensemble pour connecter deux arbres
US4854744A (en) Bearing assembly for rocking chair
JPS6078112A (ja) 軸受装置
JPS5821023A (ja) 自在継手
DE69728296T2 (de) Scheibenträgervorrichtung
JP3415323B2 (ja) オートテンショナ
JPH0361913B2 (ja)
JP2001082447A (ja) ボールジョイント、v型エンジン用スロットル装置
JP2506015Y2 (ja) ロッドアンテナの支持装置
JP2580239Y2 (ja) 車両用リーフスプリングの支持装置
JP3698524B2 (ja) キャリパブレーキ装置
JPH051508Y2 (ja)
DE188258C (ja)
JPH0613794Y2 (ja) バルブシート保持装置
DE187993C (ja)