JPS60141694A - 崩壊性粒状苦土肥料及び崩壊性粒状石灰質肥料の製造方法 - Google Patents

崩壊性粒状苦土肥料及び崩壊性粒状石灰質肥料の製造方法

Info

Publication number
JPS60141694A
JPS60141694A JP25035383A JP25035383A JPS60141694A JP S60141694 A JPS60141694 A JP S60141694A JP 25035383 A JP25035383 A JP 25035383A JP 25035383 A JP25035383 A JP 25035383A JP S60141694 A JPS60141694 A JP S60141694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
granular
collapsible
collapsible granular
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25035383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243714B2 (ja
Inventor
池永 俊夫
弘 今井
小野寺 幸晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUNNETSUPU SETSUKAI KOGYO KK
KUSHIRO SEKITAN KANRIYUU KK
Original Assignee
KUNNETSUPU SETSUKAI KOGYO KK
KUSHIRO SEKITAN KANRIYUU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUNNETSUPU SETSUKAI KOGYO KK, KUSHIRO SEKITAN KANRIYUU KK filed Critical KUNNETSUPU SETSUKAI KOGYO KK
Priority to JP25035383A priority Critical patent/JPH0243714B2/ja
Publication of JPS60141694A publication Critical patent/JPS60141694A/ja
Publication of JPH0243714B2 publication Critical patent/JPH0243714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、崩壊性の優れた粒状苦土肥料及び粒状石灰
質肥料の製造方法に関するものである。
近年日本農業は土壌、作物に適する処方による肥料を容
易に生産し、安価に供給すること、農家の施肥労働力の
軽減、人件費の節減等を目的として、バルクブレンド(
Bulk Blend)肥料方式を採用する傾向にある
。このバルクブレンド肥料とは、粒状の各種原料肥料を
配合(混合)した、肥料を指すが、その原料肥料として
苦土肥料及び石灰質肥料も使用されている。しかし、苦
土肥料及び石灰質肥料は原石粒又は粒状であるが、前者
はそのままでは土中で溶解しにくり、他肥料要素とバラ
ンスのとれた成分補給にならず、後者は配合(混合)さ
れるとき硬度が低いため多くが粉状化し、偏析を起こし
て均一な配合がなされずその対応策がめられていた。
従って、バルクブレンド方式の原料肥料として供給する
には、硬度が高くかつ土中では崩壊性の優れた粒状でな
ければならず、従来より研究されてきた。その方法とし
ては、可溶性の同厚原料を混合し、加圧する方法、有機
物を含む造粒剤を添加して造粒する方法、塩化加重と粘
着性の無機質粉体を加えて造粒する方法(特開昭54−
97263)等が考えられてきたが、いずれも保存性・
取扱性を向上するために硬度を高くすれば土中にて溶解
しにくくなり、また溶解し謁くすると硬度が低くなって
しまうという欠点を有し、さらにその製造工程が複雑で
あったり、生産コストが高くなってしまったりして、大
量生産に不向きであった。
本発明は、上記の事情に鑑み開発されたものであり、硬
度が高く、かつ水中及び土壌中で容易に崩壊し肥料効果
が発揮できるような、崩壊性粒状苦土肥料及び崩壊性粒
状石灰質肥料の製造方法を提供することを、その目的と
するものである。
ここで苦土肥料、石灰質肥料とは、肥料取締法によって
分類され公定規格により規定されているものであり、例
えばそれぞれ軽焼マグネシウムや消石灰が挙げられる。
両者は共に、含水バインダーで粒状化することにより水
分と反応し硬化、凝結する性質をもっており圧縮固形化
すると崩壊しなくなり、かかる場合には土中で崩壊せず
肥料としての役目は果されなくなってしまう。
本発明は、粒状の苦土肥料及び石灰質肥料の一方あるい
は両者を混合したものに塩化カルシウムを添加した有機
物、例えばステフェン廃水濃縮液(以下rcsP Jと
いう)や、アルコール醗酵廃液濃縮液(以下r CCD
5 Jという)あるいはリグニンスル走ン酸塩類溶液等
を含む造粒剤を加えて混練した後、造粒成形し、しかる
後乾燥することにより成るものである。
上記混練は造粒剤の濃度に応じて、高圧力のちとに行わ
れる、いわゆる捏和によってなされる。
また造粒成形は、単なる転勤造粒、あるいは押出成形に
よってもよく、さらには押出成形後に転勤造粒を行う工
程であってもよい。なお、押出成形は成形される対象材
料により適宜加減する。
本発明で使用される有機物を含む造粒剤としては、ステ
フェン法によって甜菜製糖工場で得られるC3F 、ア
ルコール工場で得られるCCD5.そして製紙工場から
得られるリグニンスルホン酸塩類溶液が代表的で、いず
れも水分が30%〜60χ程度のものが使用可能である
が、上記のものと同程度の粘性及び表面張力を有する他
の有機物を含む廃液も使用可能である。
次に、本発明の各実施例の工程について順を追って説明
する。
実施例1 先ず捏和を行うニーグーに苦土肥料である粉状の軽焼マ
グネシウムを投入し、これに塩化カルシウムとC3F等
の有機物を含む造粒剤(以下「造粒剤」という)を添加
する。塩化カルシウムの添!加量は造粒剤の水分によっ
て異なるが、例えば造粒剤の水分が50χ位であるとす
ると、総混合量重量比0.5χ〜1.0χ位、特に0.
7zが望ましい。造粒剤の添加量は造粒剤の種類そして
水分の量によって異なるが、水分が50χ位であるとす
ると、総混合量重量比15χ〜20χ位、特に17″A
前後が望ましい。
上記造粒剤はその水分量が30χ〜60χの範囲のもの
が使用可能であるが、」二組数値を勘案してその水分量
に応して塩化カルシウムの添加量も増減するとともに、
軽焼マグネシウムに添加する星も増減する。
軽焼マグネシウムに塩化カルシウムを均一に添加するに
は、塩化カルシウムを粒状のまま使用せず造粒剤に溶か
し溶液として添加することが望ましい。その場合造粒剤
の温度を30°C〜70°C位に保つと、安定した溶液
が得られる。
ニーダ−内で上記軽焼マグネシウムと、塩化カルシウム
が溶けこんだ造粒剤を高圧力の下で捏和工程を行う。こ
こで捏和とは軽焼マグネシウムの微粒子の表面に均一に
造粒剤の被膜を形成するに充分なだけ混練することをい
うものとする。ニーダ−内で本工程を行うと、造粒剤は
軽焼マグネシウムの中で充分に浸透し、軽焼マグネシウ
ムの各微粒子が造粒剤の被膜により覆われるようになり
、これら微粒子が造粒剤の被膜を介して互いに付着して
粒の核となる。その度合は手にとり握緊めるとブロック
状になる程度のものである。
次に捏和工程を経た軽焼マグネシウムを、押出造粒機に
より成形を行う。成形は各微粒子間の造粒剤が湧出しな
い程度の圧力、例えば10 kg / cnl程度の圧
力で2〜3鶴ダイス孔を有するスクリーンを通して押出
成形する。成形された円柱状の軽焼マグネシウムは、こ
のままでも乾燥後造粒化されるが、バルクブレンドに適
合さセる場合には球状にする必要がある。
従って押出成形された軽焼マグネシウムを皿型又はドラ
ム型の転勤型造粒機で形整し球状粒形とする。
最後に上記造粒工程で得られた軽焼マグネシウムを硬度
を高めるために乾燥工程にて充分乾燥せしめる。残留水
分は出来るだけ少ない方がよく例えば0.5z以下が望
ましい。
か(して軽焼マグネシウムに、塩化カルシウムを溶かし
た造粒剤を添加し、順次捏和、成形、形整、乾燥の各工
程を経て得られた粒状軽焼マグネシウムは、内部構造に
吸水性の強い塩化カルシウムを保有すること、さらには
造粒剤の持つ水分が乾燥する事により空間を形成して、
水分の吸収を容易ならしめると共に崩壊を容易にするこ
とが出来る。
以上の実施例より得られた試作品を試料1として試験に
供した。
実施例2 消石灰を実施例1と同一工程で造粒化しその試作品を試
料2として試験に供した。
なお、上記試料1及び2と比較するために、従来の方法
により、軽焼マグネシウムに塩化カルシウムを添加せず
、実施例1と同一工程で得られた試料3を従来品として
試験に供した。
上記二実施例により得られた試料1及び2、そして従来
品としての試料3について比較しつつ硬度経時変化を第
1表に、水中崩壊経時変化を第2表にそれぞれ示した。
第1表に示される結果は、粒子の大きさが2060μm
以上の試料50粒についてなされた試験の平均測定値で
ある。
この試験結果から、 ■ 袋詰保存にあっては、試料1.2ともに若干の硬度
低下があるが実質上変化しないと認められる程度であり
、試料3(従来品)は次第に硬度が上昇するが、これも
実質的には無変化といえる範囲であり、いずれも問題な
い。
■ 室内放置にあっては、試料1.2ともに空気中の水
分の吸収により硬度が低下していくが、90日後でも依
然粒状を保つに充分な硬度を維持している。一方試料3
(従来品)は、空気中の水分との反応が進み硬度が上昇
しずぎてしまい崩壊しにくくなる。
ということが、判明した。
第2表に示される試験試料は、第1表の試験の場合と同
様に、粒子の大きさが2000μm以上の試料50粒を
ふるいにより選定したもので、その結果は、試料50粒
をふるい上に並べて、容器の中におき、試料が十分水に
浸るまで水を注ぎ、■昼夜静置後ふるいを静かに取り出
してふるい上に残存す □る未崩壊粒を数え、その残存
率をめたものである。
その結果試料1.2では、袋詰のものについては全く経
時変化は見られず、室内放置のものに若干の変化が見ら
れるものの実質上何ら問題なく、肥料取締法の指導要項
を十分に満たしている。一方試料3 (従来品)は、第
1表の結果にも示されるように空気中の水分と反応して
硬化してしまって崩壊しにくくなり、その結果たとえ袋
詰のものでも容易に崩壊せず、室内放置のものでは30
日を経過すると全く崩壊しなくなってしまう。
以上のように、本発明によるならば、苦土肥料そして石
灰質肥料について保存あるいはその取扱いにおいて十分
な硬度を有して粒状を保ち、肥料として散布されたとき
には土中の水分を十分に吸収して容易に崩壊する、造粒
化が容易に達成できることとなった。
寺許出願人 訓子府石灰工業株式会社 を埋入 弁理士 藤 岡 徹 手続ネ甫正書(自発) 昭和59年11月 8日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第250353号2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 北海道常呂郡訓子府町字訓子府202番地名 
称 訓子府石灰工業株式会社 代表者池永 俊夫 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉状の苦土肥料及び石灰質肥料の少なくとも一方
    に、塩化カルシウムを添加した有機物を含む造粒剤を加
    えて混練した後、造粒成形し、しかる後これを乾燥する
    ことを特徴とする崩壊性粒状苦土肥料及び崩壊性粒状石
    灰質肥料の製造方法。
  2. (2)造粒剤に含まれる有機物は、ステフェン廃水濃縮
    液、アルコール醗酵廃液濃縮液そしてリグニンスルボン
    酸塩溶液のうちの少なくとも一つで成ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の崩壊性粒状苦土肥料
    及び崩壊性粒状石灰質肥料の製造方法。
  3. (3)混練は、高圧のもとで行われる捏和であることを
    特徴とする特許請求の範囲第fi1項記載の崩壊性粒状
    苦土肥料及び崩壊性粒状石灰質肥料の製造方法。
  4. (4)造粒成形は、押出成形の後転勤造粒によりなされ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の崩
    壊性粒状苦土肥料及び崩壊性粒状石灰質肥料の製造方法
  5. (5)造粒成形ば、転動造粒によりなされることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の崩壊性粒状苦土
    肥料及び崩壊性粒状石灰質肥料の製造方法。
  6. (6)造粒成形は、押出成形によりなされることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の崩壊性粒状苦土
    肥料及び崩壊性粒状石灰質肥料の製造方法。
JP25035383A 1983-12-27 1983-12-27 Hokaiseiryujokudohiryooyobihokaiseiryujosetsukaishitsuhiryonoseizohoho Expired - Lifetime JPH0243714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25035383A JPH0243714B2 (ja) 1983-12-27 1983-12-27 Hokaiseiryujokudohiryooyobihokaiseiryujosetsukaishitsuhiryonoseizohoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25035383A JPH0243714B2 (ja) 1983-12-27 1983-12-27 Hokaiseiryujokudohiryooyobihokaiseiryujosetsukaishitsuhiryonoseizohoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141694A true JPS60141694A (ja) 1985-07-26
JPH0243714B2 JPH0243714B2 (ja) 1990-10-01

Family

ID=17206652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25035383A Expired - Lifetime JPH0243714B2 (ja) 1983-12-27 1983-12-27 Hokaiseiryujokudohiryooyobihokaiseiryujosetsukaishitsuhiryonoseizohoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243714B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163116A (ja) * 1985-01-08 1986-07-23 Murakashi Sekkai Kogyo Kk 飛散防止易崩壊性消石灰
JPS6259586A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 大竹 秀雄 顆粒混合苦土石灰肥料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163116A (ja) * 1985-01-08 1986-07-23 Murakashi Sekkai Kogyo Kk 飛散防止易崩壊性消石灰
JPS6259586A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 大竹 秀雄 顆粒混合苦土石灰肥料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243714B2 (ja) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3284209A (en) Re-expanding compressed exfoliated vermiculite
JP3494697B2 (ja) 粒状ピートモスの製造方法
JPS60141694A (ja) 崩壊性粒状苦土肥料及び崩壊性粒状石灰質肥料の製造方法
WO2007044743A2 (en) Dispersible granular substrate for pesticide delivery
CN1644569A (zh) 一种生态抗旱保水复合肥及其制造方法
CZ20001A3 (cs) Hnojící prostředky s řízeným uvolňováním živin a způsoby jejich přípravy
US3981713A (en) Urea-zinc oxide composition and process
US3871132A (en) Seed tablet
DE19839240A1 (de) Hygienegranulat
JP3816870B2 (ja) 粒状肥料及びその製造方法
JP2527558B2 (ja) 水溶性粒剤の製造方法
JPS5828313B2 (ja) ドジヨウカイリヨウザイノ セイゾウホウ
JPS61117137A (ja) 崩壊性粒状軽焼マグネシウムの製造方法
JPS60145982A (ja) 粒状珪酸質肥料
JPS598682A (ja) 消石灰の多孔性粒状化方法
JPS5939789A (ja) 肥料造粒方法
JPS609993B2 (ja) 緩効性窒素肥料組成物の製造法
JP2002012488A (ja) 粒状肥料の製造方法
JPH02113826A (ja) 顆粒状培養土の製造法
JPH02211808A (ja) 植物培養土の製造法
JPS5874781A (ja) 土壌改良剤
CA1168057A (en) Process for the granulation of oxamide
JPH11343187A (ja) 粒状水酸化苦土肥料及びその製造法
JPH1017389A (ja) 時限溶出型被覆加里肥料
JPS5950086A (ja) 被覆粒状カリ肥料