JPS60141539A - ラグ付空気タイヤの製造方法 - Google Patents

ラグ付空気タイヤの製造方法

Info

Publication number
JPS60141539A
JPS60141539A JP58245714A JP24571483A JPS60141539A JP S60141539 A JPS60141539 A JP S60141539A JP 58245714 A JP58245714 A JP 58245714A JP 24571483 A JP24571483 A JP 24571483A JP S60141539 A JPS60141539 A JP S60141539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rubber
lug
mold
lugs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58245714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353026B2 (ja
Inventor
Kageyuki Arimura
景行 有村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP58245714A priority Critical patent/JPS60141539A/ja
Publication of JPS60141539A publication Critical patent/JPS60141539A/ja
Publication of JPS6353026B2 publication Critical patent/JPS6353026B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラグ付空気タイヤの製造方法に関する。
従来、一般に空気入りタイヤの製造にさいしては、金属
製の円筒状フォーマー上でゴム付きコード布層やビード
などのタイヤ部材(f−順次張り付け、その最外層へさ
らに押出しトレッドゴム層を巻付けていわゆるグリーン
タイヤを成型した後、フォーマ−から取り外し、その後
、このグリーンタイヤを加硫用金型内に装入して全体と
してトロイダル形状に例えばブラダ−等でシェービング
させるとともに加熱刃■圧によシ加饋して完成タイヤと
していた。
ところで、完成タイヤのトレッド表面は所定のタイヤ性
能を得るために種々工夫されたトレッドパターン(凹凸
模様)を有する。
このため、トレッドはそのパターンにより厚薄の差がで
きることになる。゛ 一方、グリーンタイヤ成形時に使用する押出されたトレ
ッドゴム層はその長手方向には厚さが均一とならざるを
得ない。
そのために、第1図で示す如く加懺後のトレッド六面i
llにラグ(2)全会するトレッドゴム層(3)にあっ
ては、トレッドゴムの流動が激しくその動きがコード布
層(4)にも影響し、この結果としてラグ(2)の内面
は凹面(5)を形成することがある。
また、ラグ(2)の尚さとトレッド表面H1’)の高低
差が第2図にボす如く極端になると、ラグ(2)の付根
部にコード布層14)が露出するような凹面(6)全形
成する事態にもなる。
また、ラグ(2)には多量のゴムが必要であるのに対し
、ラグ(2)とラグ(2)との間にはゴムはそれほど必
要でない。しかし、前述したように、従来の方法ではト
レッドゴム層(3]は長手方向に厚さが均一 1となら
ざるを得ないためラグ部にあわせてその厚さを決定して
いる。
このだめゴムをそれほど必要としないラグとラグの間は
第3図で示す如く極端に厚くなり、この結果として、ト
レッド部内面は周方向にラグ数に対応した波打ち形状と
なる。
これらのことから、従来の一般的なタイヤ製造法による
と、材料過大によるタイヤの重址アップを招き、コスト
高となり、又、直進性の悪化、IIIIj場性能の悪化
tもたらしている。
特に、田植イ幾用空気タイヤは、承引カ増長の見地から
水かき羽根(ラグの一柚)が形成されるし、又〜 βΔ
−乙!’−、−、−−已一イーイゾーイ−等−9遺し用
−久イヤにあっては所謂ハイラグタイヤとなることから
、前述の不具合点が顕著である。
斯る見地から、例えば、特公昭50−36672号公報
で開示された空気入りタイヤの製造法力・あり、それな
りの利点が認められる。
しかしながら、この従来例にあっては、予めトレッドゴ
ム層をタイヤの周方向につながった冠状として型付けし
、その冠状トレッドゴム層の内周に、別途フォーマ−上
で形成した主としてゴム付きコード布層と一対のビード
とからなる生ケース本体をトロイダルに変形させて接着
一体化するものであることから、トレッドゴム層は必然
的に未加硫又は半加硫なものとならざるを得す、このた
め、上型モールドを開いて中子型を取除くとき、該ゴム
層が中子型に付層することになり、トレッドゴム層がモ
ールド内に残らないか残っても変形されたものになるこ
とがある。
従って、この従来例では中子型の表面のうち少なくとも
型付ゴムと接触する部分はすべてクロームメツキラ施こ
す必要があり、一方、モールドの対応した表向は粗面に
する等の特別な細工が必要で、このような特別な細工葡
してもトレッドゴム層は未加硫又は半加硫であり、これ
を先にモールドにセットして型付けしてから、一度型開
きして生ケース本体を装入する限り、トレッドゴム層が
モールド内で変形された状態で残ることがあり、これが
要因で形状不揃のタイヤになることがあった。また、生
ケース本体を膨張させる必要があり、その制御が非常に
困難であった。
本発明は前述した押出しトレッドゴム層を用いる一般的
なタイヤ製造法及び前述従来例の如く型付はトレッドゴ
ム層を用いるタイヤ製造法の不具合点を悉く解消した新
しいラグ付空気タイヤの製造法を提供することを目的と
する。
而して、本発明にあっては製作すべきラグ付空気タイヤ
の形r有するキャビティが上型要素、下型要素および中
子型要素の少なくとも3個の合致し得る型部分で構成さ
れる型締め可能なタイヤ製造機を用いてラグ付空気タイ
ヤケ製造する方法において、左右一対のビード部にわた
る半加硫されたゴム付きコード布層を有するグリーンタ
イヤが別途に成形され、該グリーンタイヤを分割自在な
金属製中子型要素にセットし、該金属製中子型要素をキ
ャビティに装入せしめ、ラグを含むトレッド表向層及び
サイドウオール表面層並びにビード部表面層の各体積に
相当する容1政のゴムを前記キャビティに充填させ、該
ゴムをグリーンタイヤ本体の外周面全体にわたって接着
してから加硫することケ特徴とするラグ付空気タイヤの
製造方法を提供するのである。
なお、ここにおいて、ラグとは田植機用空気タイヤの羽
根を含めてラグと定義される。
第3図以下を参照して本発明の実施例を詳述する0 第3図、第4図はグリーンタイヤ(10)の成形工程な
いし賛領を示し、第4図は一般的な円筒状フォーマ−(
11)上に、左右一対のビード部θ匂を巻付けるととも
に、該ビード部(2)にわたる半加硫のゴム付きコード
布層(l萄が巻付けられたグリーンタイヤ叫が別途成形
される。
又、第5図の例では図外の/リンダ装置で昇降自在な中
子型要素I上に、公知のタイヤコード袋層(幾を用いる
か又、手動により、左右一対のビード(14、未加硫又
は半加硫のゴム付きコード布層H?巻付は装着してグリ
ーンタイヤ(【0)が成形される。
ここにおいて、中子型要素(14)は、第1型(14A
)とコレにコック(14B) i介してスライド固定自
在に取付けられた第2型(14G)とからなる分割型で
あり、環状リング(14D)にポル) (14K)を介
して組立分解自在に取付けられ、各型(14A) (1
4G)が合致されたとき、その外周面形状はグリーンタ
イヤ(10)のタイヤ本体α5)の内面形状に浴う形状
とされている。
昔だ、コード布層0匈のコードとしては、伸びの小さい
ナイロン、ポリエステル、レーヨンその他の合成又は人
造繊維又は天然繊維の他、鋼、アルミニウム等の金属材
であっても、それらの複合材であってもよく、又、モノ
フィラメント、テープあるいはスダレ伏、厚織伏のもの
であってもよく、このコード上に半加硫されたトッピン
グゴムが設けられている。
なお、グリーンタイヤf101の本体05)はビード部
、サイドウオール部、トレッド部に所謂生ゴムが貼り合
されており、それらのゲージ厚は完成タイヤのゲージ厚
より薄くされている。
前記によって別途、形成乃至成形されたグリーンタイヤ
;10)は第6図、第7図で示すタイヤ製造機に装着さ
れる。
タイヤ製造機は上型安水OQ1下型要素0乃および中子
型要素0句の少なくとも3個の合致し得る型部分で構成
されており、本実施例では下型要素すηが固定で、これ
に相対的に下型要素l17)及び中子型要素0樽が昇降
自在とされ、かつ、上下型要素081(Iηは型締めと
型開きが可能とされている。
そして、型合せされたとき、製作すべきラグ付空気タイ
ヤの外形を有するキャビティα匈が構成可能とされ、本
実施例ではサイドウオール部分からトレッド部分にわた
って大きく突出された羽根で示すラグ成形部−か上下型
要素++eu11に円周方向所定間隔おきに形成され、
さらに、ラグ成形部四間にlt?、M数の台形ラグ成形
部Qυが円1司方向所足間隔おきに形成され、更に、上
下型要素−σηにはビード部成形部(2OA)が全周に
形成されている。なお、場合によっては、成形部シl)
は不要である。
中子型側1樽は環状リムシ乃に図外のシリンダが取例け
られて昇降自在とされており、該リムレ乃にボルト關を
介して第1型(24)が取付けられ、第1型(財)に第
2型(2〜がコツタ四を介してスライド固定自在に取1
月けられた金属’Q (鋼、アルミニウム等)の分割自
在な割型であり、第1型■4)と第2型四が型合せされ
たとき、トロイダル形状のタイヤ本体の内面形状全造形
するものとされている。なお、この中子型要素O〜とし
てグリーンタイヤ成形用の中子型要素05)をその′!
、−I1.利用することもできる。
そして、本実施例では中子型要素a匈はトレッドゲージ
、サイドゲージおよびビードゲージを差し引いだ形状と
されているのであり、この差し引いたゲージ分は後記の
ゴムによって補充されることになる。
即ち、ビード部表面層、サイドウオール表面層、トレッ
ド表面層は別途のゴムが接着一体化されることによって
、所定のゲージ厚さとされる。
而して、別途成形のグリーンタイヤ(10)が中子型要
素Q8)にアンローダ等のタイヤ装着機を介して装着さ
れ、この中子型要素−を第6図で示す如く下型要素りη
のラグ成形部(■に対応して装入される。
また、下型要素−の合せ面(イ)にはラグを含むトレッ
ド表面層、サイドウオール表面層、ビード部表面層を構
成する環状のスラグ、即ち、未加硫ゴムシηが装着され
ている。
しかして、このゴム(271はラグ金倉むトレッド表面
層、サイドウオール表面層およびビード部表面層の体積
に相当する容蓋を有するものとされ、第7図で示す如く
上型要素117)の型締めによってキャビティα場内に
径方向内方に向って流動充満されることによって、グリ
ーンタイヤα0)の本体θりの外周面全体にわたって接
着一体化し、加熱加硫することによって所定のタイヤが
完成されることになる。
なお、ゴム罰の形状は断面において、円形、長方形、正
方形等任意であり、又、場合によっては同方向所定間隔
に装置してもよい。
また、ゴムはηとしては第7図で示すゴム注入口端を形
成し、この口bsからインジェクション等によってキャ
ビティθ陽ケ充填するだけのゴムを注入する型式であっ
てもよく、このときは、キャビティθ9)にゴム注入口
端が放射伏抜数個で連通ずるものとされ、又、空気抜き
が形成される。
而して、本実施例にあっては、タイヤ本体−に羽根ラグ
−と台形ラグ俤υを有する空気入りタイヤの4が加硫成
形され、型開き、中子型要素の分解等の工程等を経てタ
イヤ取出機(アンローダ等)によって次の検育工程等に
移行されることになる。
第8図から第13図は本発明方法によって製造できる各
種形状の空気入りタイヤ(3乃を示しており、第8図か
ら第12図は主として田植機用空気タイヤ俤カであり、
この場合、コード布層−の配列は第8図の例でも第12
図の例でも又その他であってもよく、また、羽根ラグ備
は第10図に示す如く片方づつに突出するものでも、第
11図の如く両翼タイプとして突出するものであっても
よい。又、第13図の空気入りタイヤ(34は主として
バインダ、コンバイン、ハーベスタ等に用いられるハイ
ラグ形の農耕用である。
なお、前述において、タイヤ本体全構成するゴム質とタ
イヤトレッド部を構成するゴム質とはその機能上、ゴム
性状が異なることが望しいが、例えば、グリーンタイヤ
のゴム質の硬度、特にサイドウオール部の硬度はJ工8
40〜70程度とされ、ラグを含むトレッド部分の硬度
はJ工E+60〜80程度とされ、いずれの範囲を選ぶ
にしても、両者の碑度差は10以上とされる。ここで、
硬度は加硫後のものである。
従って、第8図から第12図で示す田植機用にあっては
、羽根ラグ−は相当の調性が牽引力を得るために必要と
され、一方、サイドウオール部は振動吸収の見地から柔
軟性(弾性)が必要とされるが、タイヤ本体とこのタイ
ヤ本体の外周面全体に薄く接着される表面層を構成する
ゴム質r変えることで希望のタイヤケ得ることができる
また、第13図のハイラグ形の場合でも、ラグ部分に調
性をもたせたり、耐摩耗性會もたせたりすることができ
る。
以上、要するに本発明にあっては、対のピード部にわた
る半加硫のゴム付きコード布層を有するグリーンタイヤ
が、分割自在な中子型要素にセットされ、これをキャビ
ティに装入し別途にラグを含むトレッド表面層、サイド
ウオール表面層およびビード部表面層の体積に相当する
容量のゴムをキャビティに充填して加硫成形するもので
あるから、加硫成形時にタイヤ内面形状は中子型要素で
物理的に確保され、従ってブラダの膨張等が一切不要と
なる。
また、ゴム付コード布層が半加硫であることから、前述
の所謂ゴムコンパウンドを流動させてもコードの乱れが
ない。
更に、ラグを含むトレッド表面層、サイドウオール表面
層およびビード部表面層を構成するコ°ムはこれが型内
に装置又は注入されてキャビティを充満してから加硫終
了までは型開きさせる必要がないことから、型内でのグ
リーンタイヤの変形はなく、構造的に画一化された所定
の形状のラグ付空気タイヤを必要最少限のゴム量によっ
て製造できるのである。
また、タイヤ本体はそのビード部表面層、サイドウオー
ル表面層がラグを有するトレッド表面層と同質のゴムに
よっておおわれているので、タイヤ外周面でのスリ傷、
放湯などは少なくしながら、適度の弾性を有する空気タ
イヤを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は従来例ケ示すトレッド部の説明図、
第4図は本発明におけるグリーンタイヤ成形第1例の説
明図、第5図は同第2例の要部断面図、第6図は本発明
タイヤ製造機の要部断面図、第7図は同じく型締め状態
の断面図、第8図は本発明によって得られたタイヤ第1
例の断面図、第9図は同一部省略正面図、第10図と第
11図は第9図においてラグ形状の異なる一部省略側面
図、第12図はコード形状が異なる例の袋部断面図、第
13図は農耕用タイヤで示す断面図である。 aU+・・・グリーンタイヤ、(14・・・ビード部、
03)・・・ゴム付きコード布層、θ→・・・上型要素
、(17)・・・下型要素、θ8)・・・中子型要素、
(19)・・・キャビティ、(至)・・・ラグ成形部、
(2OA)・・・ビード部成形部。 特許出願人 オーツタイヤ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、製作すべきラグ付空気タイヤの形を有するキャビテ
    ィが上型要素、下型侠素および中子型要素の少なくとも
    3個の合致し得る型部分で構成される型締め可能なタイ
    ヤ製造m=用いてラグ付空気タイヤを製造する方法にお
    いて、左右一対のビード部にわたる半加硫されたゴム付
    きコード布層を有するグリーンタイヤが別途に形成され
    、該グリーンタイヤ全分割自在な金属製中子型安累にセ
    ットし、該金属製中子型要素tキャビティに装入せしめ
    、ラグを含むトレッド表囲層及びサイドウオール表面層
    並びにビード部表面層の谷体槓に相当する容iのゴムを
    前記キャピテイに充填させ、該ゴムをグリーンタイヤの
    タイヤ本体の外周面全体にわたって接層してから加佃C
    することを特徴とするラグ付空気タイヤの製造方法。
JP58245714A 1983-12-29 1983-12-29 ラグ付空気タイヤの製造方法 Granted JPS60141539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245714A JPS60141539A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ラグ付空気タイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245714A JPS60141539A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ラグ付空気タイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141539A true JPS60141539A (ja) 1985-07-26
JPS6353026B2 JPS6353026B2 (ja) 1988-10-20

Family

ID=17137706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245714A Granted JPS60141539A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 ラグ付空気タイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024800A (en) * 1989-01-18 1991-06-18 Lim Kunststoff Technologic Gesellschaft M.B.H. Tire-making method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5530342B2 (ja) * 2010-07-28 2014-06-25 株式会社ブリヂストン ラグ付きタイヤの製造方法及びタイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471178A (en) * 1977-10-27 1979-06-07 Michelin & Cie Mold for making tire
JPS5825949A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5471178A (en) * 1977-10-27 1979-06-07 Michelin & Cie Mold for making tire
JPS5825949A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5024800A (en) * 1989-01-18 1991-06-18 Lim Kunststoff Technologic Gesellschaft M.B.H. Tire-making method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353026B2 (ja) 1988-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4146415A (en) Process for manufacturing tires
CN100475561C (zh) 具有拱形胎肩的弹性体轮胎
CA2159030A1 (en) Truck tire having an improved precured tire tread for a truck tire and the method of assembly
ES8106103A1 (es) Procedimiento para fabricar nuevas cubiertas neumaticas
US4140165A (en) Reinforced tire and method of manufacturing same
DE69025853T2 (de) Luftreifen
US3975490A (en) Method of molding a reinforced tire from two preformed sections
CN101821074B (zh) 用于硫化和模制轮胎的设备和方法
CA1059275A (en) Manufacture of pneumatic tyres
JPH01257606A (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤ製造方法
US3974018A (en) Device for making pneumatic tires
JPH0195905A (ja) 注型タイヤ
BRPI0917223B1 (pt) método para controlar uma fase de moldagem de uma estrutura de fixação anular de um pneu verde, e, equipamento para moldagem e cura de pneus verdes
KR910011441A (ko) 고횡단곡률의 원환 프로파일을 갖는 뉴마틱 타이어의 제조방법, 제조용장치 및 그로부터 얻어지는 뉴마틱 타이어
FI57896B (fi) Saett att tillverka ett pneumatiskt daeck och form haerfoer
JPS60141539A (ja) ラグ付空気タイヤの製造方法
JP3970024B2 (ja) スポーツ走行用空気入りタイヤおよびその製造方法
JPS6353025B2 (ja)
JPS60184831A (ja) ラグ付空気タイヤの製造方法
JPS60143107A (ja) ラグ付空気タイヤ
JPH0645188B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
CA1044418A (en) Manufacture of tubes
US7635444B2 (en) Method of molding a tire
JP3351883B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP3397387B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term