JPS6014152B2 - 合成ポリアミド材料の光学的増白方法 - Google Patents

合成ポリアミド材料の光学的増白方法

Info

Publication number
JPS6014152B2
JPS6014152B2 JP52012203A JP1220377A JPS6014152B2 JP S6014152 B2 JPS6014152 B2 JP S6014152B2 JP 52012203 A JP52012203 A JP 52012203A JP 1220377 A JP1220377 A JP 1220377A JP S6014152 B2 JPS6014152 B2 JP S6014152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
amount
parts
compound
brightener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52012203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5299377A (en
Inventor
フリツ・フレツク
エマニユエル・ハ−ヴオ
ペ−タ−・マ−ク
ホルスト・シユミツト
アシム・ヴイ−デマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS5299377A publication Critical patent/JPS5299377A/ja
Publication of JPS6014152B2 publication Critical patent/JPS6014152B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/60Optical bleaching or brightening
    • D06L4/664Preparations of optical brighteners; Optical brighteners in aerosol form; Physical treatment of optical brighteners
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/60Optical bleaching or brightening
    • D06L4/671Optical brightening assistants, e.g. enhancers or boosters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学的増白方法に関する。
本発明によれば、合成ポリアミドを含むか又は合成ポリ
アミドからなる基村を、含浸により前記基材に光学的増
白剤を適用し、次いで熱処理して光学増白する方法が提
供されるのであって、この方法は、前記増白剤を下記式
1:RNH2 1〔上式中
、Rは−OH、一NR,R2又はを表わし、Xは=○、
=S又は =NHを表わし、R,及びR2はそれぞれ独立に水素、
C,〜6アルキル又はC2〜4ヒドロキシアルキル基を
表わす〕で示される遊離塩基形又は酸付加塩形の、又は
、Rが一OHである場合には○−スルホン酸形の化合物
又はそれらの混合物の存在下に適用することを特徴とす
る。
式1の化合物においてRは−OH又は−NR,R2であ
るのが好ましい。
式1の化合物においてR,及び/又はR2がC,〜6ア
ルキルである場合、このようなアルキルは1〜4個の炭
素原子を有するものであるのが好ましく、1又は2個の
炭素原子を有するものであるのが更に好ましい。
R,及び/又はR2として好ましいヒドロキシアルキル
基はP−ヒドロキシェチル及びBーヒドロキシプロピル
である。しかしながら、R,及びR2は水素であるのが
好ましい。従って、Rは−OH又は−N&であるのがも
っとも好ましい。式1の化合物は酸付加塩形又はRが−
OHである場合には○−スルホン酸形にあるのが好まし
く、酸付加塩形が特に好ましい。
いかなる酸付加塩形においても、含まれる酸はアミンの
酸付加塩の製造に普通に用いられるもの、例えば硫酸、
燐酸及び塩酸のような錫酸、酢酸、蟻酸及び安息香酸の
ような有機カルボン酸及びパラトルェンスルホン酸のよ
うな有機スルホン酸、であるのが好ましく、もっとも好
ましい酸は硫酸、燐酸、塩酸及び酢酸である。
式1の化合物の代表的なものとしては、ヒドロキシルア
ミン、ヒドロキシルアミン硫酸水素塩、ヒドロキシルア
ミンサルフエート、ヒドロキシルアミンヒドロクロリド
、ヒドロキシルアミン−○ースルホン酸、ヒドロキシル
アンモニウムアセテート、ヒドラジン、ヒドラジンサル
フエート、ヒドラジンヒドロクロリド、セミカルバジド
及びセミカルバジドヒドロクロリドがある。
増白プロセスにおいて酸性条件が用いられ、遊離塩基形
の式1の化合物が用いられる場合には、その化合物は酸
付加塩形に変成されるであろう。
本発明の方法において、基村は通常の方法で、例えば1
0〜40oo、好ましくは15〜30午0の温度におい
て、光学増白液で所望のピックアップに含浸される。パ
ディング法が好ましい。次の熱処理もまた通常の方法で
実施することができ、その温度は増白剤を固着せしめ、
必要ならば基材がもともと繊維材料である場合に繊維を
も固定せしめるような温度であるのがよい。少くとも9
5℃の温度を用いるのが好ましい。熱処理は、例えば、
アシツドショック法、即ち酸媒体中ほぼ沸点における固
着、に従い、飽和、特に過熱蒸気処理を用いて又は乾熱
処理によって行ってもよく、サーモゾル法が特に興味の
ある方法である。本発明の方法は特に連続増白技術、と
りわけサーモゾルプロセスに適し、これによって極めて
経済的な、良好な増白物が得られる。合成ポリアミドは
繊維技術に通常のいかなるものであってもよく、特にポ
リアミド11、6.6及び6があり、また通常のいかな
る形状、例えばバラ毛、フィラメント、糸、布毎、ゥェ
プ、フリース、織物、不織布又はカーペット状、にあっ
てもよい。
本発明の方法においては、通常の量、例えば基材の重量
に対して0.001〜5%、好ましくは0.01〜2%
の範囲の量、の光学的増白剤を用いることができ、最適
量は、当然に、特定の増白剤及びプロセス条件によって
決まる。
用いられる式1の化合物の増白剤の量に対する量は広範
囲に変えることができるけれども、一般には増白剤1重
量部当り0.1〜20、有利には0.15〜10、好ま
しくは0.2〜5重量部の範囲である。
式1の化合物は、有利には0.1〜40夕/夕、好まし
くは1〜10夕/そ、特に3〜7夕/その濃度で、増白
剤を含む含濠液中に含まれるのが好ましく、3〜7夕/
その濃度は液のピックアップが基材の乾燥重量に対して
80〜100%である場合に特に好ましい。基材重量に
対しては、式1の化合物は一般に少くとも0.01%、
有利には0.01〜2%、好ましくは0.1〜1%、特
に0.3〜0.7%の量で用いられる。
・本発明の好ましい態様においては、基材は、通常合成
ポリァミドの処理に行われるように、酸又は酸を発生す
る剤の添加により軸を酸性側、有利には2.5〜5、好
ましくは3〜4、もっとも好ましくは3〜3.5にコン
トロールした、光学的増白を旧皮ぴ式1の化合物を含む
液で含浸される。固着は、例えば、基材の性質に応じて
、例えば100〜lo〆0における、飽和蒸気処理、例
えば120〜140℃における、過熱蒸気処理又は好ま
しくは、例えば140〜200℃、好ましくは150〜
180午Cにおける、鞍熱処理により行われる。このよ
うに処理された基村は次いで通常の方法で洗浄され、乾
燥される。本発賜の方法に用いられる光学的増白剤とし
ては、水溶性であると否とを問わず、合成ポリアミド用
に用いることのできるいかなる増白剤をも用いることが
できる。
従って、いわゆる「ポリアミド増白剤」及び「万能増白
剤」を用いることができるけれども、強塩基性基又はS
−トリアジン結合第一、第二もし〈は第三級ァミン基を
含まない増白剤が好ましい。更に好ましいものは、スチ
ルベン、スチリル、ピラゾリン又はトリアゾール列の増
白剤であり、特にドイツ特許明細書2145019、2
011552 、2142564 、 1279636
、1619046 、 2248820 、 252
4927 、 2345159 、2212480、2
423091及び2534185号、フランス特許明細
書15760181583595及び1354629号
、ドイツ特許923267及び1080963号、ベル
ギー特許721754及び666139号、オランダ特
許出願6605212号、米国特許1108416号及
び英国特許712764号から知られる増白剤である。
スルホ基を含むナフトトリアゾールー【2}−スチルベ
ン列の増白剤及び1・3−ジフェニルピラゾリン列の増
白剤による場合に特に良好な結果が得られ、後者のうち
では、1−フェニル基がァシル基により置換され、3−
フェニル基が塩素及び/又はメチルにより任意に置換さ
れていることもあり、ピラゾリン基が通常の置換基によ
り更に任意に置換されていることもあるものが特に興味
深いものである。本発明の方法に用いるのに更に好まし
い増白剤の代表的なものとしては、下記式:〔上式中、
R2,は式: の基を表わし、R22は水素又は一S03Mを表わし、
R23は水素、塩素又は−S03Mを表わし、nは1又
は2を表わす〕〔上式中、R乳はそれぞれ独立に水素、
一S03M又ZはC・〜4アルキル−S02−を表わし
、nは前記規*定に同一のものを表わす。
これらの化合物は対称型であるのが好ましい〕及び 〔上式中、R的は同一であって、水素又は−S03Mを
表わし、R4,は同一であって、水素、メチル又は塩素
を表わし、R42及びR43は独立に水素又はメチルを
表わす。
式{c’、‘d)及び{eーの化合物は対称型であるの
が好ましい〕で示される化合物がある。
上記式中のMは水素又は非発色性のカチオンであり、好
ましい非発色性カチオンとしてはアルカリ金属カチオン
、任意に置換されていてもよいアンモニウムカチオン、
例えばモノー、ジーもしくはトリー(C,〜4)−アル
キルアンモニウム及びモノ−、ジーもしくはトリー(C
2〜4)ーアル力ノールアンモニウムカチオン、並びに
アンモニウムカチオンそれ自体があり、もっとも好まし
いカチオンはナトリウムカチオンである。
本発明の方法に用いるのに特に好ましい増白剤は下記の
ものである。
(i) (ii) くiii) (iV) (V) (vl) (Vil) (Viii) (i×) くX〉 〈XI) 普通に塩、例えば炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム又は
硫酸ナトリウム、を含むアニオン型光学的増白剤の場合
、本発明に用いるにはその塩含量は低いもの、例えば増
白剤重量に対して0〜20%、好ましくは0〜10%の
オーダーのもの、であるのが好ましい。
本発明の方法にはアニオン型の増白剤が好ましい。式1
の化合物及び増白剤のほかに、含浸液は更に合成ポリァ
ミドの増白プロセスに通常の添加剤を含んでいてもよい
通常用いられるアミド、特に尿素を含んでいてもよい。
そのようなアミドの量は広範囲、例えば増白剤1部当り
0〜10碇部、に変えることができる。しかしながら、
一般には、この量は増白剤1部当り0〜20、好ましく
は0.2〜10、もっとも好ましくは0.3〜7部であ
る。また、合成ポリアミドの増白において通常用いられ
るようなポリグリコールェーテルを含んでいてもよい。
このようなエーテルは200〜120以特に300〜6
00の分子量を有するのが好ましく、ポリアルキレング
リコールェーテル又はエチレン−、プロピレンーもしく
はブチレン−オキシドのようなアルキレンオキシドとア
ルコール、チオアルコールもしくは任意にアルキル置換
されたフェノールもしくはチオフェノールとの縮合生成
物又はそれらの混合物であるのが好ましい。これらの縮
合生成物のうちでは、チオ化合物よりもオキシ化合物の
方が好ましく、未置換フェノールよりもアルキル置換フ
ェノール誘導体の方が好ましい。グリコールの誘導され
るアルキレンオキシドとしてはエチレンオキシドが好ま
しく、好ましいアルコール及びチオアルコールは8〜1
8個の炭素原子を有するものであり、好ましいフェノー
ル及びチオフェノールは1個又は2個のC4〜9ァルキ
ル置換基を有するものである。アルコール又はチオアル
コールとの縮合生成物であるポリアルキレングリコール
はアルコール又はチオアルコール1モル当り5〜18モ
ル、特に10モルのアルキレンオキシドを含むのが好ま
しく、フェノール又はチオフェノールとの縮合生成物で
あるボリアルキレングリコールは4〜20特に8〜10
モルのアルキレンオキシドを含むのが好ましい。このよ
うな縮合生成物の例としては、イソオクチル−○tC2
は○う−pH、2ーェチルヘキシルー○tC2伍0ナp
H、3・5・5‐トリメチルヘキシル‐ofC2伍0ナ
pH、ラウリルーotQH40ナpH(pは5〜10)
、n−C,3日27−ofC2日40ナ辺、ィソ−C,
3日27−○キC2比○う「8日、ステァリールー○キ
C2日40ナ5日、アレイルーofC2日40ナ5日、
モノ−もしくはジーノニルフェニル−○fC2日○ナm
H、モノ−もしくはジーイソオクチルフェノールー○一
C2伍○ナmH、214ージ−tenーアミルフェニル
ー○fC2日40ナmH及び2・4−ジーteれ−ブチ
ルフェニル−0てC2比○ナmH(mは8〜12、好ま
しくは10)がある。上記したように、ポリグリコール
ェーテルは単一の製品であってもよく、あるいは製品混
合物であってもよい。
従って、例えば、100%ポリアルキレングリコール、
例えばポリエチレングリコ−ル、を用いてもよく、ある
いはポリエチレングリコール及びアルコールポリグリコ
ールェーテル及び/又はアルキルフェノールポリグリコ
ールェーテルの混合物を用いてもよい。実際には、混合
物であるのが好ましく、特にこのような混合物は60〜
85%のポリエチレングリコール又は他のポリアルキレ
ングリコール及び15〜40%の上述したような縮生成
物を含むのがよい。しかしながら、縮合生成物の量は、
一般にはェステル、例えば安息香酸もしくはペンジルェ
ステル及び酢酸ブチルェステルもしくは2−エチルカプ
ロン酸−2′−エチルブチルェステルなどのアルカンカ
ルボン酸ェステルのような有機ェステル並びにトリーィ
ソブチルホスフェートのような無機酸のェステル、であ
る消泡剤のような他の液添加剤が存在するならば、一般
により少ない(例えば10〜20%のオーダーの量)。
液中に消泡剤が存在する場合、これは一般にポリグリコ
ールェーテルの重量に対して25%まで、好ましくは5
〜10%の量で存在する。ポリグリコールェーテルが存
在する場合、これは一般に増白剤1部当り0.2〜4リ
好ましくは0.5〜2ふ更に好ましくは2〜1庇部の量
で存在する。本発明の方法に用いるのに好ましい液は重
量で下記の量の式1の化合物、ポリグリコールェーナル
及び尿素を有する。式1の化合物・・…・・・・・・・
・・・2〜10、好ましくは2〜8部ポリグリコールェ
ーテル又はその混合物……………0〜35好まし〈はl
o〜35部 尿 素 …………・・・0〜20、有利には1〜2
0好まし〈は1.3〜14部本発明はまた、本発明の方
法に用いるための好ましい含浸液を容易に調製すること
のできる、固体及び特に液体製剤を提供する。
このような液体製剤は光学的増白剤、式1の化合物、ポ
リグリコールェーテル又はポリグリコールェーテル混合
物(任意に消泡剤を含んでいてもよい)及び、必要なら
ば、尿素のようなアミドを含むのが好ましい。一般に、
このような液体製剤は下記の組成を有する。0.1〜1
0、好ましくは0.2〜5重量部の光学的増白剤、0.
1〜10「好ましくは0.1〜2重量部の式1の化合物
、0.0〜10、好ましくは0.1〜2重量部の尿素、
及び0.2〜25、好ましくは0.6〜la重量部の任
意に消泡剤を含むポリグリコールェーテル又はポリグリ
コール混合物、50重量部まで、好ましくは0.9〜2
0重量部の水。
しかしながら典型的には、液体製剤の下記の組成を有す
る。1重量部の光学的増白剤(X,)、 0.1〜2の重量部の式1の化合物(X2)、0〜2の
重量部の尿素(X3)、0.2〜4の重量部の任意に消
泡剤を含むポリグリコールェーテル又はポリグリコール
ヱーテル混合物(X4)、及びY重量部の安定な分散液
又は溶液を形成する水(この量は必要最小限であるので
好ましい)(X5)。
上記の製剤においてX2はX2′即ち0.15〜10で
あるのが好ましく、X2″即ち0.2〜5であるのが好
ましししX3はX3′艮0ち0.5〜25特にX3″即
ち03〜7であるのが好ましい。
Xは&′即ち0.5〜2ふ特にX4″即ち2〜10であ
るのが好ましい。従って、好ましい製剤はX,十X2′
十×3′十X′+X5からなるものであり、もっとも好
ましい製剤はX,十×2″十×3″十〜″十×5からな
るものである。他の液体製剤は下記のタイプのものを含
む。
【a} 光学的増白剤+式1の化合物十水十任意に尿素
を含むもの、‘b}光学的増白剤+ポリグリコールヱー
テル十水十任意に尿素を含むもの、及び{c} 式1の
化合物十ポリグリコールェーテル十水十任意に尿素を含
むもの。
上記【a}タイプのものにおいては、典型的な組成はX
,十×2十×3十×5、好ましくはX,十X2′十×3
′十X5、更に好ましくはX,十×2″十×3″十×5
である。
このような組成物から含浸浴を調製する際には、上述し
たようなポリグリコールェーテルを添加するのが好まし
い。上記(b汐ィプのものにおいては、典型的な組成は
X,十×3十×4十×5、好ましくはX,十X3′+X
4′+X5、更に好ましくはX,十×3″十×4″十×
5である。
この組成物は、例えば、分散液であってもよいが、真溶
液であるのが好ましい。このような組成物に対し好まし
いポリグリコールェーテルは60〜85%のポリエチレ
ングリコールと15〜40%のアルコール又は、好まし
くは、アルキルフェノールポリグリコールヱーテル、例
えば前述したようなもの、との混合物である。本発明に
用いられる含浸液の調製の際に、式1の化合物が用いら
れる。上記{c)タイプのものにおいては、典型的な組
成はX2十×3十×4十×5、好ましくはX2′+X3
′+X4′十X5、更に好ましくはX2″+X3″+X
4″十×5である。このタイプの好ましい組成物は真溶
液である。このような組成物から含浸液を調製する際に
、光学的増白剤を添加する。所望ならば、液体製剤は他
の添加剤、例えば合浸液のpHコントロールのための酸
又は水に全く溶けないもかもしくはわずかにしか溶けな
い増白剤を用いる場合には分散剤、を含んでいてもよい
固体製剤は光学的増白剤+式1の化合物十任意に尿素を
含み、一般的には下記の組成を有する。0.1〜1の重
量部の光学的増白剤、 2〜10、好ましくは2〜8重量部の式1の化合物、及
び0〜25好ましくは1〜20、更に好ましくは1.3
〜14重量部の尿素。
典型的な固体製剤はX,十×2十×3、好ましくはX,
十X2′+X3′、更に好ましくは×,十×2″十×3
″からなる。
これらの製剤は、例えば、粉末状であってもよく、粒状
であってもよい。上記固体製剤から、本発明の方法に用
いるための液を、水及び他の所望の添加剤を添加するこ
と0によって調製することができる。
本発明の方法によって、項白剤の増白効果の増大が得ら
れ、これは式1の化合物の使用によるものであって、ポ
リグリコールェーテル及び/又は尿素の存在により更に
向上される。
下記の例は本発明を更に詳しく説明するためのものであ
る。
例1 ポリアミド6.句市畠 (‘‘Nyltesr)を室温
において、下記を含む水性格で100%ピックアップに
含浸した。
1.8夕/その式側の光学的増白剤 22.5夕/そのポリエチレングリコール(平均分子量
400)3.0夕/そのn−C,7日27−○÷C2凡
○ナ5HO.75夕/その2ーェチルカプロン酸−2−
エチルブチルエステル0.75タ′そのトリイソブチル
ホスフエート5.0夕/そのヒドロキシルアミンサルフ
エート0.5夕/その酒石酸2.0夕/その燐酸モノナ
トリウム 次に、これを140q○で3硯砂間乾燥し、次いで18
0℃で3の砂・間熱固着した。
このように処理されたポリアミド布幕は高度に光学増白
された。式血の化合物の替りに、1.08夕/その式O
Wの化合物を用い、あるいはヒドロキシルアミンサルフ
ェートに代えて5.0タ′そのヒドラジンサルフェート
又はセミカルバジドヒドロクロリドを用いて、上記と同
様に処理することによっても極めて良好な増白効果が得
られた。
例2ポリアミド6.6市幕 ぐNyltesr)を室温
において、下記を含む水性格で100%ピックアップに
含浸した。
2.8夕/その式(ii)の光学的増白剤20夕/その
ポリエチレングリコール(平均分子量400)2.5夕
/そのn−C,3日27‐0fC2日0★5HO.6夕
/その2−エチルカプロン酸−2一エチルプチルエステ
ル0.6夕/そのトリイソブチルホスフエート1夕/そ
の硫酸ナトリウム5夕/そのヒドロキシアミンサルフエ
ート6.2夕/その尿素 この格のpHは通常の酸発生剤を用いて3に調整されて
いた。
次に、これを140午0で30秒間乾燥し、次いで18
030で3の砂間熱固定した。例3(液体製剤) 下記の成分を均質に混合することにより、安定な、濃厚
増白剤製剤が得られた。
1の重量部の式(i)の光学的増白剤 5重量部の尿素 5重量部のヒドロキシルアミンサルフェート(州比OH
・比S04)25重量部のポリエチレングリコール(平
均分子量400)4重量部のn−トリデカノールベンタ
エチレングリグールエーテル1重量部のトリィソブチル
ホスフェート 5の重量部の軟水 10重量部の式(i〕の光学的増白剤に代えて、式(i
i)、(iii)、ND、〜ii、叫iiD、帆、M又
は(xi)の、スルホ基を含む光学的増白剤を同量用い
ても、同様に濃厚な、安定な増白剤製剤が得られた。
3例4(固体製剤) 下記の成分をいつしよに混合するか又は粉砕することに
より固体増白剤製剤が得られた。
3の重量部の式柳の光学的増白剤 35
重量部のヒドロキシルアミンサルフェ−ト5重量部のN
a2S045の重量部の尿素 対応する水溶液のアトマィゼーションによっても上記と
同様の固体増白剤製剤が得られた。
43碇都の式ゆの光学的増白剤に代えて、同量の、
式(i)、(ii)、(iii)、〜il、MiD、G
X、又は(xi)の光学的増白剤を用いても、同様に固
体増白剤製剤が得られた。例5 ポリアミド6.句市常 ぐNyltesr)を室温にお
いて、下記を含む水溶液により100%ピックアップに
含浸した。
1.0夕/その式似の光学的増白剤 20.0夕/そのポリエチレングリコール(平均分子量
400)2.5のそのn‐C,3日27‐ofC2比0
★訳0.6夕/その2−エチルカロプロン酸−2一エチ
ルプチルエステル0.6夕/そのトリイソブチルホスフ
エート5.0タ′そのヒドラジンサルフエート6.2汐
′その尿素 この浴のpHは通常の酸生成剤の添加により3に調整さ
れていた。
この布常を次いで14000で30秒間乾燥し、次いで
18000で3の砂間固着処理した。良好な増白効果が
得られた。ヒドラジンサルフェートに代えて、5夕/そ
のセミカルバジドヒドロクロリド又はヒドロキシルアミ
ンサルフェートを用いても同様の結果が得られた。
本発明に係る下記の製剤は本発明の方法に用いるための
含浸液の調製に用いることができる。
製剤1特に低増白剤濃度の格、例えば2〜11タ′その
増白剤+尿素、に適するもの。
0.6母重量部の光学的増白剤、 1.32重量部の尿素、及び 2〜5重量部の式1の化合物。
このような製剤の使用に際しては、10〜1り重量部の
ポリグリコールェーテル又はポリグリコールヱーテル混
合物を添加するのが有利である。
製剤2特に高増白剤濃度の格、例えば11〜20夕/そ
の増白剤+尿素、に適するもの。
6.亀重量部の光学的増白剤、 13.2重量部の尿素、及び 5〜8重量部の式1の化合物。
このような製剤の使用に際しては、30〜35重量部の
ポリグリコールェーテル又はポリグリコールェーテル混
合物を添加するのが有利である。
製剤33.8重量部の光学的増白剤、 7.箱重量部の尿素、及び 5.の重量部の式1の化合物。
このような製剤の使用に際しては、20〜5の重量部の
ポリグリコールェーテル又はポリグリコールェーテル混
合物を添加するのが有利である。
製剤4(液体製剤)2.4重量部の光学的増白剤、 1.の重量部の尿素、 1.の重量部の式1の化合物、 6.の重量部のポリグリコールェーテル又は混合物、及
び9.0重量部の水。
製剤5(液体製剤) 12.の重量部の光学的増白剤、例えば式qii)の化
合物、5.の重量部の尿素、 5.の重量部のヒドロキシルアミンサルフェート、25
.5重量部のポリエチレングリコール(平均分子量40
0)、1.5重量部のィソノニルフェノールデカグリコ
ールヱーテル、1.5重量部の安息香酸ペンジルェステ
ル、及び49.5重量部の水。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合成ポリアミドを含むか又は合成ポリアミドからな
    る基材を、含浸により前記基材に光学的増白剤を適用し
    、次いで熱処理して光学増白するに際して、前記増白剤
    を下記式I:RNH_2 I 〔上式中、Rは−OH、−NR_1R_2又は▲数式、
    化学式、表等があります▼を表わし、Xは=O、=S又
    は =NHを表わし、R_1及びR_2はそれぞれ独立に水
    素、C_1_〜_6アルキル又はC_2_〜_4ヒドロ
    キシアルキルを表わす〕で示される遊離塩基形又は酸付
    加塩形の、又はRが−OHである場合にはO−スルホン
    酸形の化合物又はそれらの混合物の存在下に適用するこ
    とを特徴とする方法。 2 式Iの化合物においてRが−OH又は−NR_1R
    _2である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 式Iの化合物においてRが−OH又は−NH_2で
    ある特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 式Iの化合物が酸付加塩形又はRが−OHである場
    合にはO−スルホン酸形にある特許請求の範囲第1項〜
    第3項のいずれか一項記載の方法。 5 式Iの化合物が酸付加塩形にある特許請求の範囲第
    4項記載の方法。 6 式Iの化合物の酸付加塩形に含まれる酸が硫酸、燐
    酸、塩酸又は酢酸である特許請求の範囲第1項〜第5項
    のいずれか一項記載の方法。 7 式Iの化合物がヒドロキシルアミン、ヒドロキシル
    アミン硫酸水素塩、ヒドロキシルアミンサルフエート、
    ヒドロキシルアミンヒドロクロリド、ヒドロキシルアミ
    ン−O−スルホン酸、ヒドロキシルアンモニウムアセテ
    ート、ヒドラジン、ヒドラジンサルフエート、ヒドラジ
    ンヒドロクロリド、セミカルバジド又はセミカルバジド
    ヒドロクロリドである特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 8 式Iの化合物がヒドロキシルアミン硫酸水素塩、ヒ
    ドロキシルアミンサルフエート、ヒドロキシルアミンヒ
    ドロクロリド、ヒドロキシルアンモニウムアセテート、
    ヒドラジンサルフエート又はヒドラジンヒドロクロリド
    である特許請求の範囲第6項記載の方法。9 光学的増
    白剤が基材重量に対して0.001〜5%の量で用いら
    れる特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれか一項記載
    の方法。 10 前記量が0.01〜2%である特許請求の範囲第
    9項記載の方法。 11 用いられる式Iの化合物の量が増白剤1部当り0
    .1〜20部である特許請求の範囲第1項〜第10項の
    いずれか一項記載の方法。 12 前記量が0.15〜10部である特許請求の範囲
    第11項記載の方法。 13 前記量が0.2〜5部である特許請求の範囲第1
    2項記載の方法。 14 式Iの化合物が光学的増白剤を含む含浸液中に含
    まれ、前記液中の前記化合物の濃度が0.1〜40g/
    lである特許請求の範囲第1項〜第13項のいずれか一
    項記載の方法。 15 前記濃度が1〜10g/lである特許請求の範囲
    第14項記載の方法。 16 前記濃度が3〜7g/lである特許請求の範囲第
    15項記載の方法。 17 式Iの化合物が基材重量に対して少くとも0.0
    1%の量で用いられる特許請求の範囲第1項〜第16項
    のいずれか一項記載の方法。 18 前記量が0.01〜2%である特許請求の範囲第
    17項記載の方法。 19 前記量が0.1〜1%である特許請求の範囲第1
    8項記載の方法。 20 前記量が0.3〜0.7%である特許請求の範囲
    第19項記載の方法。 21 基材が10〜40℃の温度において光学的増白剤
    及びIの化合物を含む液で含浸され、その後に前記増白
    剤が固着される温度における熱処理に付される特許請求
    の範囲第1項〜第20項のいずれか一項記載の方法。 22 熱処理温度が少くとも95℃である特許請求の範
    囲第21項記載の方法。 23 熱処理が基材を酸媒体中この媒体のほぼ沸点にお
    ける蒸熱処理又は乾熱処理による処理に付すことを含む
    特許請求の範囲第22項記載の方法。 24 含浸液のpHが酸性側にある特許請求の範囲第2
    1項〜第23項のいずれか一項記載の方法。 25 前記pHが2.5〜5である特許請求の範囲第2
    4項記載の方法。 26 前記pHが3〜4である特許請求の範囲第25項
    記載の方法。 27 光学的増白剤が下記から選ばれる特許請求の範囲
    第1項〜第26項のいずれか一項記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 28 含浸液が尿素を含む特許請求の範囲第1項〜第2
    7項のいずれか一項記載の方法。 29 用いられる尿素の量が増白剤1部当り100部ま
    でである特許請求の範囲第28項記載の方法。 30 前記量が20部までである特許請求の範囲第29
    項記載の方法。 31 前記量が0.2〜10部である特許請求の範囲第
    30項記載の方法。 32 前記量が0.3〜7部である特許請求の範囲第3
    1項記載の方法。 33 含浸液がポリグリコールエーテルを含む特許請求
    の範囲第1項〜第32項記載の方法。 34 前記ポリグリコールエーテルが200〜1200
    の分子量を有する特許請求の範囲第33項記載の方法。 35 前記分子量が300〜600である特許請求の範
    囲第34項記載の方法。36 前記ポリグリコールエー
    テルがポリアルキレングリコールエーテル又はアルキレ
    ンオキシドとアルコール、チオアルコールもしくは任意
    にアルキル置換されたフエノールもしくはチオフエノー
    ルとの縮合生成物又は前記エーテルと1種又はそれ以上
    の前記縮合生成物との混合物である特許請求の範囲第3
    3項〜第35項のいずれか一項記載の方法。 37 前記ポリグリコールエーテルがポリエチレングリ
    コールエーテル又はエチレンオキシドとC_8_〜_1
    _8アルコールもしくはチオアルコールとのもしくは1
    個又は2個のC_4_〜_9アルキル置換基を有するフ
    エノールもしくはチオフエノールとの縮合生成物又はポ
    リエチルグリコールと1種又はそれ以上の前記縮合生成
    物との混合物である特許請求の範囲第36項記載の方法
    。 38 前記ポリグリコールエーテルが60〜80重量%
    のポリアルキレングリコールエーテルと15〜40重量
    %の1種又はそれ以上の前記縮合生成物との混合物であ
    る特許請求の範囲第36項又は第37項記載の方法。 39 前記ポリグリコールエーテルが増白剤1部当り0
    .2〜40部の量で存在する特許請求の範囲第33項〜
    第38項のいずれか一項記載の方法。 40 前記量が0.2〜25部である特許請求の範囲第
    39項記載の方法。 41 前記量が2〜10部である特許請求の範囲第40
    項記載の方法。 42 前記成分の全部又は一部が、 (a)合成ポリアミドを光学増白するに適する光学的増
    白剤及び(b)下記式I: RNH_2 I 〔上式中、Rは−OH、−NR_1R_2又は▲数式、
    化学式、表等があります▼を表わし、Xは=O、=S又 は=NHを表わし、R_1及びR_2はそれぞれ独立に
    水素、C_1_〜_6アルキル又はC_2_〜_4ヒド
    ロキシアルキルを表わす〕で示される遊離塩基形又は酸
    付加塩形の、又は、Rが−OHである場合にはO−スル
    ホン酸形の化合物から選ばれる少くとも1種と、及び (c)ポリグリコールエーテル及び (d)尿素 から選ばれる少くとも1種とを含んでなる濃厚な水性増
    白剤製剤、又は(a)合成ポリアミドを光学増白するに
    適する光学的増白剤、(b)下記式I: RNH_2 I 〔上式中、Rは−OH、−NR_1R_2又は▲数式、
    化学式、表等があります▼を表わし、Xは=O、=S又 は=NHを表わし、R_1及びR_2はそれぞれ独立に
    水素、C_1_〜_6アルキル又はC_2_〜_4ヒド
    ロキシアルキルを表わす〕で示される遊離塩基形又は酸
    付加塩形の、又は、Rが−OHである場合にはO−スル
    ホン酸形の化合物、及び(d)尿素 を含んでなる増白剤製剤、 の形で添加される特許請求の範囲第1項記載の方法。 43 増白剤が、光学的増白剤、尿素及び/又はポリグ
    リコールエーテル及び任意の水を含む組成物の形で添加
    される特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP52012203A 1976-02-10 1977-02-08 合成ポリアミド材料の光学的増白方法 Expired JPS6014152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1610/76 1976-02-10
CH161076A CH629925B (de) 1976-02-10 1976-02-10 Verfahren zum optischen aufhellen von synthetischem polyamid.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5299377A JPS5299377A (en) 1977-08-20
JPS6014152B2 true JPS6014152B2 (ja) 1985-04-11

Family

ID=4214453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52012203A Expired JPS6014152B2 (ja) 1976-02-10 1977-02-08 合成ポリアミド材料の光学的増白方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4169702A (ja)
JP (1) JPS6014152B2 (ja)
BE (1) BE851210A (ja)
CA (1) CA1103407A (ja)
CH (1) CH629925B (ja)
CS (1) CS196347B2 (ja)
DE (1) DE2703864A1 (ja)
ES (1) ES455742A1 (ja)
FR (1) FR2341005A1 (ja)
GB (1) GB1555207A (ja)
IT (1) IT1126709B (ja)
NL (1) NL7701188A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9422280D0 (en) * 1994-11-04 1994-12-21 Ciba Geigy Ag Fluorescent whitening agent formulation
DE10005595A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-23 Clariant Gmbh Verwendung von Mischungen von optischen Aufhellern zur Verbesserung der Wascheffekte aufgehellter Textilien
MX2007005026A (es) * 2004-10-28 2007-06-19 Huntsman Adv Mat Switzerland Metodo para mejorar la estabilidad termica.
WO2008058194A2 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Collins & Aikman Products Co. Luminous interior trim material
CN112778099B (zh) * 2021-01-27 2022-11-01 上海橡实化学有限公司 一种合成3,6,9,12,15-五氧杂二十八烷-1-醇的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE756052A (fr) * 1969-09-13 1971-02-15 Bayer Ag Procede d'eclaircissement des matieres textiles en polyamides synthetiques

Also Published As

Publication number Publication date
FR2341005B1 (ja) 1980-11-21
CH629925GA3 (ja) 1982-05-28
CA1103407A (en) 1981-06-23
IT1126709B (it) 1986-05-21
ES455742A1 (es) 1978-05-01
GB1555207A (en) 1979-11-07
DE2703864A1 (de) 1977-08-11
CH629925B (de)
BE851210A (fr) 1977-08-08
DE2703864C2 (ja) 1988-08-25
NL7701188A (nl) 1977-08-12
FR2341005A1 (fr) 1977-09-09
US4169702A (en) 1979-10-02
CS196347B2 (en) 1980-03-31
JPS5299377A (en) 1977-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434196A (en) Method of accelerating the drying of wet hydropohilic substrates
DE69920409T2 (de) Verfahren zur herstellung von stilbenverbindungen
US4605511A (en) Stable stilbene fluorescent brightener solution
JPH1112928A (ja) セルロース性繊維材料の架橋
US5352242A (en) Formaldehyde-free easy care finishing of cellulose-containing textile material
US4364845A (en) Concentrated aqueous solutions of sulfo group-containing fluorescent brighteners which are stable on storage
US3951965A (en) Bis-triazinyl-amino)-stilbene-disulfonic acid derivatives
US4268402A (en) Liquefaction of aqueous textile softeners
US4487800A (en) Process for fireproofing organic fibre material using phosphonic acid salts
JPH0337543B2 (ja)
US5114786A (en) Flame retardant polyamide fabrics
JPS6014152B2 (ja) 合成ポリアミド材料の光学的増白方法
US3914496A (en) Antistatic finishing of surfaces
US3995996A (en) Agents for improving wet fastness properties
US4014646A (en) Hard water-tolerant dye solutions
JPH0820579A (ja) s−トリアジン列の化合物
US4147648A (en) Brightening compositions
US3105500A (en) Soil retaining finish for textiles
US3853583A (en) Fluorescent whitening compositions
US3728275A (en) Preparations containing concentrated aqueous asymmetrically substituted bis-triazinylaminostilbenes and the use of the preparations for optical brightening
US2483008A (en) Proofing proteinaceous fibers against biological attack
US3766083A (en) Fluorescent whitening compositions
US3619234A (en) Process for the optical brightening of fibrous materials of synthetic polyamides or cellulose esters
JP2648744B2 (ja) 繊維及び繊維製品の耐光性向上剤
US2344259A (en) Alkali salts of fatty carbamino compounds