JPS60140830A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60140830A
JPS60140830A JP58250051A JP25005183A JPS60140830A JP S60140830 A JPS60140830 A JP S60140830A JP 58250051 A JP58250051 A JP 58250051A JP 25005183 A JP25005183 A JP 25005183A JP S60140830 A JPS60140830 A JP S60140830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
substrate
temperature
layer
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58250051A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Imaoka
今岡 和典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58250051A priority Critical patent/JPS60140830A/ja
Publication of JPS60140830A publication Critical patent/JPS60140830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 fi1発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法、詳しくは半導体基板を
リアクティブ・イオン・エツチング(Reactive
 Ion Etching、以下R1Eという)にょっ
(1) てエツチングした後の1lct害を除去する方法に関す
る。
(2)技術の背景 )16導体装置の製造工程において、括板をRIEによ
ってエツチングすることがよく行われる。それを第1図
の断面図を参照して説明すると、表面に酸化11t’ 
(5i0211W) 2が形成されたp型シリコン基板
1にI?IIEによってU溝3を掘り、次いで選択エピ
タキシャル法によってU溝3内にn型のエピタキシャル
成長をして単結晶シリコン層4 (n型井戸)を作り、
引続き単結晶シリコン層にp+型IW5を形成してトラ
ンジスタを作る。上記の工程では、単結晶シリコンが露
出されたシリコン基板上にのみ成度し5i02膜の上に
は成長しないので、それを選択エピタキシャル成長法と
いう。なお図において6は構成的にゲート電極を示す。
または第2図(alに示される如く、n4型埋込層12
、n型エピタキシャル層13、5iO21R’14が形
成されたシリコン基板11にRIEによってU溝15を
掘る。
(2) 次いで第2図Fblに示される如くU溝15の表面に1
000℃前後の熱処理によってSiO2膜16全16し
、溝15を多結晶シリコン(ポリシリコン)で埋めて埋
込絶縁層17を作って基板11に形成される素子を相互
に分離する。
」−記の如く、RIIEは方向性の良いエツチングであ
るので、半導体装置の製造において多用される傾向にあ
る。
(3)従来技術と問題点 RIP、においては高速に加速されたイオンでシリコン
基板の如き対象物を衝撃するのであるが、分子は装置の
内壁にも衝突してFe、 C,r、 Niの如き重金属
を叩き出し、重金属の微粒子が第1図(b)に誇張して
符号7で示す如くU溝の表面に付着することがある。そ
のような重金属は、選択エピタキシャル成長で形成され
たn−p接合において接合リークが発生ずる原因となる
。すなわち、接合部に逆方向電圧を印加すると、接合リ
ークがないのであればブレイクダウン(降伏)電圧でハ
ート (強)ブレイクダウンが発生し急激に電流が流れ
出ずの(3) にグ・1し、接合リークかあるとブレイクタウン電圧以
下の電圧でソフトブレイクタウンをη:じる。そしてフ
レイフタラン電圧か例えば8■であったとすると、5■
の電圧でソフトブレイクダウンが41ニし電流が流れ始
め接合リークが発汁する。
また第2図に示したU溝においては、5in211’N
形成のための熱処理によって重金属が5i02膜16の
近傍に析出し、またストレスによってU溝の隅に酸素が
析111シこれらが欠陥の核となり符号18で示ず如く
梢yM欠陥(stackingfault、 SF )
と呼称される結晶欠陥が発生し、絶縁不良の原因となる
n1j記した重金属汚染を除去ずべく、I?IEに用い
る装置それ自体についても研究が進められているが、汚
染を完全になくすことはできない現状にあり、またそれ
自体優れた技術であるRTFに代る方法は未だ開発され
ていない。
(4)発明の1」的 本発明は上記従来の問題に鑑み、半導体装置の製造]−
稈において使用される+111+による重金属汚染また
は結晶欠陥を除去する方法を提供すること(4) を目的とする。
(5)発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、半導体基板にリアク
ティブ・イオン・エツチングにより溝を形成し、しかる
後当該基板に対し第1の熱処理を行い、続いてそれより
も低い温度で第2のだ)処理を行い、前記溝の表面に無
欠陥層を作り、基板内部にはゲッタリングのための欠陥
層を作る工程を有することを特徴とする半導体装置の製
造方法を提供することによって達成される。
(6)発明の実施例 以下本発明実施例を図面によって詳説する。
第3図(alには第1図と同しU溝が[Hによって形成
されたシリコン基板が断面で示され、図において、21
はシリコン基板、22は5iO21模、23は溝を示す
本発明の方法においては、l?IIEの後に基板に高温
(1,000〜1200℃)の熱処理と低温(500〜
900’c)の処理とをなす。1実施例においては、1
100’C,N2ガス雰囲気で60分高温処理をなし、
引続(5) き700℃で10時間低温処理をなしたところ、第3図
(blに示される如くU溝23の表面と 5i02II
央22の下に無欠陥層24が形成された。
)1代欠陥層は次の理由で作られたものと理解される。
ウェハをCZ法で引き上げるとき、シリコン中に酸素が
まわりから入り込め、シリコンには過飽和に酸素が含ま
れている。そこで、It T Fの後に高温処理を施す
と表面の酸素が外部に出て(アウト・ディフュージョン
)無欠陥層24が形成される。
他方、低温処理によって基板内部に欠陥ができる。つま
りシリコン結晶中に過飽和に入り込んでいた酸素が析出
してそこに図にX印で示す欠陥層が作られ、この欠陥層
が溝の表面に付着していた重金属の微粒子を取り込む(
ゲッタリング −(HetteriB−といわれ、かか
るゲッタリングをイントリンシック・ゲッタリング−1
ntrinsic get−tering−という)。
更に再度高温処理を行い、内部の欠陥を大きくし、ゲッ
タリング効果を高めることもできる。
低温処理の後に選択エピタキシャル法でU溝内(6) に小結晶シリコン層25を作ると、接合リークのない良
好な特性のトランジスタが形成される。
または第2図ia)に示される上程の後に」二記した高
温処理と低温処理を行うと、結晶欠陥を発止させること
なく絶縁効果の優れた素子分!1llt層が形成され・
うる。
本発明の方法はダイナミック 1?ΔM (IIRAM
)の製造にも応用しうる。DRAMは]トランジスタに
1キヤパシタを組み合すことによって作られるが、従来
キャパシタは第4図(a)に模式的に示される如く、シ
リコン基板31、s+o211失32、ポリシリコン層
33の3層によって構成されていた。半導体柴積度の集
積度を高めるには、5j02II葵32の平面的な拡が
りたけでは不十分であるので、最近は第4図(blに示
される如く、5i0211ff32をU溝の表面に形成
し、U溝をポリシリコン33で埋めた構造とする仲間に
ある。従来技術によると、U溝表面が重金属でlη染さ
れたり、符号34で示す部分に結晶欠陥が発生したので
あるが、本発明の方法を応用することにより、重金属汚
染がなく結晶欠陥もない特性の良(7) いキャパシタを作ることが可(jヒとなる。
(7)発明の効果 以上詳す]11に説明した如く本発明によれば、R11
4による溝エツチングの後において高温処理に続い′(
(1ζ温処理を施すごとにより溝表面に沿って酸素をア
ラ1−・1イフユーシヨンさせて無欠陥層を作り、低Δ
μ処理により基板内部に欠陥層を作って重金属をケソタ
リンクするので、従来技術ζこおiJる重金属汚染と結
晶多く陥が防止され、信頼性に優れた半導体装置を得る
に効果大である。
【図面の簡単な説明】
’l I 図は遮板エピタキシャル法によるn型井戸の
形成工程を示ず1υi面図、第2図は素子分1捕層を作
る工程を示す14ji面図、第3図と第4図は本発明の
方法を実施する工程における半導体装置要部の断面図で
ある。 1− p型ソリ:ノン基板、2−5i02欣、3− U
溝、4−単結晶シリコン層、5−p+型拡(1姉L6−
ゲート電極、11−シリコンジ、(板、I2− n+型
埋込j愕、13−(8) エピタキシャル層、14−5i02膜、15=−U溝、
16−5i02膜、17−ポリシリコン埋込層、18−
積層欠陥、21− シリコン基板、22−−− SiO
2欣、23−U溝、24−無欠陥層、25−単結晶シリ
コン層、31− シリコン基板、32− 5i0211
勲33− ポリシリコン層、34−結晶欠陥 (9) 第1図 第2図 第2図 (b) 第3図 5 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 tl、1半導体基板にリアクティブ・イオン・エツチン
    グにより溝を形成し、しかる後当該基板に対し第1の熱
    処理を行い、続いてそれよりも低い温度で第2の熱処理
    を行い、前記溝の表面に無欠陥層を作り、基板内部には
    ゲッタリングのための欠陥層を作る工程を有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。 (2)前記第1の熱処理を1000’c〜2ooo℃で
    行い、前記第2の熱処理を500’c〜90(Pcで行
    うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。
JP58250051A 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置の製造方法 Pending JPS60140830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250051A JPS60140830A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250051A JPS60140830A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60140830A true JPS60140830A (ja) 1985-07-25

Family

ID=17202070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58250051A Pending JPS60140830A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647625A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Sony Corp Treating method for semiconductor substrate
JPH01173728A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS647625A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Sony Corp Treating method for semiconductor substrate
JPH01173728A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58115859A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61159741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59124136A (ja) 半導体ウエハの処理方法
JPS60140830A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6120337A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5816341B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6047437A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3189387B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60198735A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5856365A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01151232A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62210627A (ja) 半導体ウエハの製造方法
JPS61258434A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6362352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60120516A (ja) 半導体装置
JPH0374842A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5830144A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5889869A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01173728A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10284478A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61219141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0491429A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61128542A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6059730A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02280321A (ja) 半導体素子の製造方法