JPS60140234A - パタ−ン形成方法 - Google Patents

パタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS60140234A
JPS60140234A JP58245286A JP24528683A JPS60140234A JP S60140234 A JPS60140234 A JP S60140234A JP 58245286 A JP58245286 A JP 58245286A JP 24528683 A JP24528683 A JP 24528683A JP S60140234 A JPS60140234 A JP S60140234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
pattern
cross
methylstyrene
methacrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58245286A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Akimoto
誠司 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58245286A priority Critical patent/JPS60140234A/ja
Publication of JPS60140234A publication Critical patent/JPS60140234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/008Azides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は電子線(以下、EBと記す)リソグラフィーに
関する。本発明線、さらに詳しく述べると、特に熱架橋
分解型の重合体レジストをEBでノ9ターニングしてポ
ジI4ターンを形成する方法に関する。
技術の背景 半導体装置の製造において、サラミクロンのオーダーの
加工技術が注目され、そしてかかる微細加工のためにI
Bリソグラフィーが多用されていることは周知の通シで
ある。EBリソグラフィーでは、種々の重合体レジスト
を用いて/4ターン形成が行なわれている。
現在、ポジパターンを形成するだめのレジスト、すなわ
ち、ポジレジストとして広く研究され、実用化されてい
るものに熱架橋分解型のポジレジストがある。このタイ
プのレジストは、一般に、耐プラズマ性にすぐれ、強い
現像液を用いることができるので見かけの感度を上げや
すく、そして高い解像力を有する。ところが、このよう
なレジストを実際に使用するとなると、架橋剤として組
み合わせ使用する共重合体又は三成分共重合体との相溶
性が問題となシ、いきおい使用することのできるレジス
ト−架橋剤の組み合わせが限定されてしまう。さらに加
えて、レジストを基板に塗布する際に使用する塗布溶剤
の選択も難かしく、レジストの分子量、共重合比等の正
確なコントロールも必要である。
発明の目的 本発明の目的は、熱架橋分解屋重合体レジストをEBで
ノ4ターニングしてポジツヤターンを形成する方法であ
って、使用する架橋剤や塗布溶剤の選択が容易であシ、
レジストの分子量や共重合比のコントロールも特に要求
されないような改良されたパターン形成方法を提供する
ことにおる。
発明の構成 本発明者は、このたび、α−メチルスチレンとメタクリ
ル酸の共重合体を熱架橋分解型重合体レジストとして使
用しかつこれと組み合わせて架橋剤としてのカル?ニル
基含有又はカルボキシル基含有モノ−又はビスアジド化
合物を使用することによって所期の目的を達成し得ると
いうことを見い出した。
本発明において重合体レジストとして使用するα−メチ
ルスチレン/メタクリル酸共重合体ハ、次のような一般
式によシ表わすことができる:ここで、メタクリル酸は
、約20〜30重量%の導入率であるのが有利である。
上記した共重合体と組み合わせて有利に使用することの
できるアジド化合物の一例として、例えば、次式によ)
表わされる4、4′−ジアジドカルコンをあげることが
できる: す その他の有用なアクト化合物には、例えば、4.4′−
ジアジドスチルベン−2,2′−ジスルホン酸;1.3
−ビス(4′−アジドベンザル)−2−プロパノン−2
′−スルホン酸:2,6−ビス(4′−アジドペンザル
)−4−メチルシクロヘキサン: 3,3’−ジアジド
ジフェニルスルホンなどがある。
上記したアジド化合物は、通常、約5〜25重量%、特
に約10重量−の量で有利に使用することができる。こ
の化合物の量が上記下限を下廻ると、感度が低すぎて好
ましくなく、また、反対に上記上限を1廻ると、完全に
溶解しなくなるので望ましくない。
本発明によるパターン形成方法は常法に従って実施する
ことができる; 最初に、重合体レジストを適当な溶剤に溶解して重合体
−溶剤溶液、例えばMCA (メチルセロソルブアセテ
ート)溶液を得る。次いで、このレジスト溶液をエツチ
ングしようとしている適当な基板に浸漬法やスピンコー
ド法などのような塗布法によって塗布する。塗布の完了
後、基板をベークしてレジスト膜中の残留溶剤を除去す
る@ベークの温度及び時間は、使用する重合体レジスト
が熱架橋分解型のそれであるので、約160〜210℃
、そして約30〜70分間であるのが好ましい。レジス
ト塗布基板をベークし終えた後、そのレジストをEBに
よシバターニングする。EB露光後、露光域のレジスト
膜を適当人現像液で溶解除去する。ここで使用すること
のできる現像液には、前出のMCAのほか、メチルセル
ソルブ(MO)、エチルセロソルブアセテート(ECA
)、エチルセーソルゾ(gc)などがある。現像後、適
当な溶剤で洗浄した後にポジのレジストノ臂ターンが得
られる。
実施例 次に、下記の実施例によ)本発明方法をさらに説明する
例1: ポリ(α−メチルスチレンーコーメタクリル酸)(m 
: n # 8 : 2 ) (Mw#100,000
)に10重量−の4,4′−ジアジドカルコンを併用し
てその20重量% MCA溶液を調製した。この溶液を
シリコンウェーハー上に約0.8NLの膜厚でスピンコ
ード法、さらに窒素雰囲気中で約180℃で50分間に
わたってベークした。ベーク後、通常のEB露光装置を
使用してEBによジノやターニングを行ない、しかる後
にMCAにて現像した。現像条件は、15℃、そして1
.5分間であった。感度Dg −5,2X 10−’ 
C7cm2、解像力0.41bmの孤立ポジノ9ターン
が得られた。このパターンのプロファイルは良好でアシ
、膜減シは認められなかった。
例2: 前記例1に記載の手法を繰り返した。但し、本例の場合
、例1のジアジドカルコンに代えて15重量%の次式に
よシ表わされる3、3′−ジアジドジフェニルスルホン
ヲ使用L7’c : 膜厚及びベーク条件は前記例1と同様にし、E、B、露
光後、MF−312の20%水浴液にて現像した。Dg
O°8=6.OX 10−’ C7cm2で同等の解像
力を示した。なお、パターンプロファイルは良好であっ
た0 発明の効果 本発明によれば、熱架橋分解型ポジレジストの奏する代
表的な効果でおるところのすぐれた耐プラズマ性、良好
な(見かけ)感度、そして高解像力を何らの困難を伴な
わず得ることができる。特に、塗布溶剤やレジスト、架
橋剤等の選択が容易になる点で注目に値する。また、ペ
ースポリマーも安価なモノマーの共重合で容易に入手で
きる。
特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 内 1)幸 男 弁理士 山 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱架橋分解型重合体レジストを電子線でパターニン
    グしてポジI4ターンを形成する方法であって、前記レ
    ジストとしてα−メチルスチレンとメタクリル酸の共重
    合体を使用しかつこれに架橋剤としての力A/ケニル基
    含有又はカル?キシル基含有モノーキ又はビスアジド化
    合物を併用することを特徴とするt4ターン形成方法。 2、前記アジド化合物が4,4′−ジアジドカルコンで
    ある。特許請求の範囲第1項に記載のパターン形成方法
JP58245286A 1983-12-28 1983-12-28 パタ−ン形成方法 Pending JPS60140234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245286A JPS60140234A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 パタ−ン形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245286A JPS60140234A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 パタ−ン形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60140234A true JPS60140234A (ja) 1985-07-25

Family

ID=17131403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245286A Pending JPS60140234A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 パタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140234A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163737A (ja) * 1987-12-19 1989-06-28 Fujitsu Ltd レジスト材料
JP2001318472A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp 現像方法、パターン形成方法およびこれらを用いたフォトマスクの製造方法、半導体装置の製造方法
JP2005292160A (ja) * 2003-03-26 2005-10-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物並びに半導体装置及び表示素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01163737A (ja) * 1987-12-19 1989-06-28 Fujitsu Ltd レジスト材料
JP2001318472A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp 現像方法、パターン形成方法およびこれらを用いたフォトマスクの製造方法、半導体装置の製造方法
JP2005292160A (ja) * 2003-03-26 2005-10-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd ポジ型感光性樹脂組成物並びに半導体装置及び表示素子
JP4622282B2 (ja) * 2003-03-26 2011-02-02 住友ベークライト株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物並びに半導体装置及び表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4156745A (en) Electron sensitive resist and a method preparing the same
JP2003084457A (ja) エッチング方法及びエッチング保護層形成用組成物
JPH03223860A (ja) 新規レジスト材料
TWI754661B (zh) 用於自組裝應用之聚合物組合物
JP2001066767A (ja) レジスト組成物およびその使用
US5403699A (en) Process for formation of resist patterns
US5688634A (en) Energy sensitive resist material and process for device fabrication using the resist material
US4468447A (en) Photosensitive bisazide composition for dry development
JPH02191957A (ja) レジスト組成物
JPS60140234A (ja) パタ−ン形成方法
US4476217A (en) Sensitive positive electron beam resists
US4415653A (en) Method of making sensitive positive electron beam resists
EP0064864B1 (en) Method of making sensitive positive electron beam resists
JP3228832B2 (ja) パターン形成方法
JPS62240953A (ja) レジスト
US4302529A (en) Process for developing a positive electron resist
JPH03150568A (ja) ポジ型電子線レジスト
JPS60138543A (ja) パタ−ン形成方法
JPS60138541A (ja) パタ−ン形成方法
JPS6010249A (ja) パタ−ン形成方法
Ledwith Chemistry of polymeric resists useful in microlithography
JPH06148899A (ja) レジストパターン形成方法
JPH01217341A (ja) ポジ型電子線レジストのパターン形成方法
JPS60254130A (ja) パタ−ン形成方法
JPH02500152A (ja) シリコン含有ネガレジスト材料および基体のパターン化用処理方法