JPS60139898A - 吸水紙の製造方法 - Google Patents

吸水紙の製造方法

Info

Publication number
JPS60139898A
JPS60139898A JP58249142A JP24914283A JPS60139898A JP S60139898 A JPS60139898 A JP S60139898A JP 58249142 A JP58249142 A JP 58249142A JP 24914283 A JP24914283 A JP 24914283A JP S60139898 A JPS60139898 A JP S60139898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
paper
absorbing
present
absorbing paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58249142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0156200B2 (ja
Inventor
幸雄 山口
久保 泰夫
杉村 順夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP58249142A priority Critical patent/JPS60139898A/ja
Publication of JPS60139898A publication Critical patent/JPS60139898A/ja
Publication of JPH0156200B2 publication Critical patent/JPH0156200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は吸水紙の製造方法に関するものであり、更に詳
細には迅速に且つ多量の水分を吸収し、又は区分された
室内の水分含量を制御することを可能にする吸水紙の製
造方法に関するものである。
水不溶性高分子吸水剤を一般にパルプを主体とした吸水
紙と複合化させ、従来の吸水紙より該水不溶性高分子吸
水剤の水に対する高吸水能を利用した高吸水能シートが
生理用ナプキン、紙おむつなどの衛生材料、更にはメデ
ィカル用途に用いられ、:又最近に到りて、ある区分し
た望間内の空気中の水分含量を制御する基材、たとえば
果!!I!袋内部の空気中の水分含量の制御用M#とじ
て用いられている。
従来の、水不溶性高分子吸水剤とシートとを複合化した
いわゆる高吸水能シートの製造方法は、水不溶性高分子
吸水剤に水を添加した時に膨n L/ 、・ゲ々状化す
ることにより粘着性を発現する性質を利用して、具体的
には一方のシートに高分子吸水剤を散布した後、水分を
付与して他方のシートをあわせ、エンボス加工等をする
ことにより複合化せしめ、高吸水能シートとして形成せ
しめている。しかるに、このようにして形成された高吸
水能シートは、ポリマーの脱落性が大きく、高吸水能シ
ートが硬くなうてしまい、吸水能の低下が生ずる。そこ
で、水の付与方法を工夫して、スプレー等が考えられ特
開1@54−123293.特開昭51−40497、
特開昭54−141099にて開示されているが、水を
スグレ、−することにより、かえりてウェブがびしょび
□しょになり、他に乾燥工程を要し、結局工数が多くな
り製造=ストでの経済性に作る。又、上述の方法は紙の
製造方法としては製造速度が極めて遅い、そこでこれら
の問題点を一挙に解決する方法として抄紙工程で紙製造
工程の中にポリマー散布装置を尋人し、紙製造スピード
に対応した高吸水性接合化シートを製造する方法が考え
られれば極めて高い効果を期待しつる。しかし、いわゆ
る抄造浴の中へ高分子吸水剤を投入した混抄方式、又は
V布上に移送された紙状形成なしうるi憫つェッブの上
に高分子吸水剤を散布した複合化方式を採るとしても、
高分子吸水剤の特性すなわち多量の水分を吸収して、ゲ
ル状になることからローラーqへの付着となり、装置上
のトラブルを生じて不可能である。従って従来の方法き
異なる手段を賭じなければならない。
そこで本発明者らは、上記の問題を解決し、高吸水能で
ありてポリマーの脱落や、硬く辻ることもないすぐれた
吸水紙を能率よく製造する方法を得るべく鋭意努力検討
し、本発明を完成するに到った。すなわち本発明は紙質
形成可能なる湿潤ウェッブの上に水不溶性高吸水性重合
遣方法を提供するものである。
本発明に詔いて用いられる水不溶性高吸水性高分子とは
1.水に不溶であるが自重の20〜1500倍もの吸水
性能を有するものであり、澱粉−アクリロニトリルグラ
フト重合体、澱粉−アクリル酸グラフト重合体、カルボ
キシル化n粉などの澱粉誘導体やセル四−スーアクv四
ニトリルグラフト重合体、セルロース−アクリル酸グラ
フト重合体やアクリル酸、メタクリル酸のホモ重合体、
これらの共重合体、これらとビニルアルコールやエチレ
ンオキシドなどとの共重合体、これらの重合体の塩共重
合体の塩な( ど合成高分子系の重合体などが例示される。これらのう
ちで、長期間にわたる安定性の面から合成高分子系の水
不溶性高吸水性高分子が好適に用いられる。これらの水
溶性高吸水性高分子は、分子中に水酸基やカルボキシル
基など、水に極めて親和性の強い基を有しており、又、
分子間が適度に架橋されてブロックが形成されているの
で、このブロークに水を多量に吸い込むが、水に溶解す
ることはできず、結局プ目ツクが極めて大きく膨張し高
吸水能を発現すると考えられ、本発明に係る吸水紙の本
質的慣能を分担するのである。
本発明に係る水不溶性高吸水性重合体は、その形状が粒
子である。形状が粒子であるが故に単位面積あたり重合
体の絶対量を多く載せることができて、本発明に係る吸
水紙の高吸水速度、高吸水能を発現せしめることができ
るのである。
本発明に係る水不溶性高吸水性重合体の使用量は0.0
1〜1000 t/nl使用可能であるが、0.01〜
100 fIn?であることが好ましい。
この使用量は用途にようても異なり、たとえば止水剤に
用いる場合には50〜500 t/lri使用され、果
夾袋に用いる場合には1〜10i/m’使用されること
が好ましい。
本発明に係る湿潤ウェッブとは紙質形成可能なものであ
ることが必要であるが、たとえば不本発明に係る吸水紙
を製造するに際しては、湿潤ウェッブに水不溶・性高吸
水性重合体を載せ他の湿潤ウェッブで覆いプレスして製
造するへプレスの前又は後に更に水不溶性高吸水性重合
体を載せて更に他の湿潤ウェッブで覆いプレスするなど
何層にも重ね合わすようにして製造することもできる。
この場合には湿潤りzツテはプレスしてウェッブが相互
に接着している程度に湿潤しておればよい。
本発明において、水不溶性高吸水性重合体を特に湿潤ウ
ェッブに載せるという手段を採る理由は、水不溶性高吸
水体はクエップが湿潤しているときにウェッブと良好な
接着性を示し、その結果良好な紙を形成丈ることになる
からである。熱論バインダーをウェッブに撒布して接着
し紙とすることもできる。そのようなバインダーには一
般公知の接着剤が用いられ、澱粉糊でありても合成高分
子の糊でありてもよい。
又、本発明に係る吸水紙を製造するに際しては、炭酸カ
ルシウム、クレー、石膏などの紙力増強剤や、他に一般
公知の紙添加剤を用いることができる。
次に本発明に係る吸水紙の製造工程を具体的に説明すれ
ば次のようである。
丸網抄紙機もしくは長ti11抄紙機同士あるいは丸網
抄紙機と長細抄紙機を組合せた抄合せマシンにセいて、
丸網抄紙機あるいは長網抄紙後が抄紙された湿潤ウェブ
上に非水溶性高吸水性重合体粒子を、抄紙機の横方向に
振動しているフルイを用いて散布し、該粒子上に他の丸
網抄紙機もしくは長網抄紙機により抄紙された湿η1ウ
ェブを重ね合すて積層シートを形成し、該積層シートを
必要に応じ吸引脱水した後、プレス工程及び乾燥工程を
経て、本発明の吸水紙をうることができる。
本発明に係る吸水紙は水滴と接して迅速に水を吸水し、
又充分に吸水した後きわめて湿度の低い雰囲気に右かれ
れば蒸発により水分を放出する能力を有するので、たと
えば果実を虫害から賎るための果実袋の内部に存在せし
めておくと、果実袋内部の水を吸収し果実表面を美麗に
する仁とができる。
又、ティッシュペーパーに用いれば、吸水能が大きいた
めに多量の水を吸収しても紙自身は湿間してしぼんでし
才うこともyx <紙の形状を保ち、見掛は状乾繰状態
を保ちながら多量の水を吸収してしまうことができる。
又、本発明に係る吸水紙は、その厚さおよび水溶性高吸
水性高分子の使用量・を大きくするなどして製造すれば
、吸水して体積膨張し、しかも変形し易い性質を利用す
れば止水材としても用いることができる。
又、本発明に係る吸水紙をはさんだ板紙、又はシートを
製造して、箱ないし袋とし、その外側を四つなど塗布し
て招けば完全な防水包装をすることも可能となる。
以下lこ夾樒例をもって本発明を更に具体的に説明する
実施例1゜ パルプとして、N/L= 20/803 BoSRのO
CR用パルプを用い1411−/dの湿紙に、吸水能6
009−/Fの架橋ポリアクリル酸ソーダ粒子(粒子径
40μ〜400μ)を3F/イ ふりかけ14f/n/
の湿紙をあて、5 kg、la& の圧力で3分間プレ
スし大型写真乾燥機で乾燥して、吸水紙を製造した。外
観は通常の紙と異るところはなかった。
実施例2゜ 実施例1と同じ湿紙に吸水能6001/−flの架橋ポ
リアクリル酸ソーダ粒子(粒子径4011〜400μ)
を37/n?ふりかけ、その上に転紙をのせて5 kl
/cdの圧力で3分間プレスし、大型写真乾燥機で乾燥
して吸水紙を製造した。外観は通常の紙と異なるところ
はなかりた。
実施例3゜ 転紙に1000 fi−/rl水をスプレーし、そのう
えに吸水能600F−/P(KP6200)の架橋ポリ
アクリル酸ソーダ粒子(粒子径40μ〜400μ)を3
 f−/mlふりかけその上に転紙をのせて5 kt/
dの圧力で3分間プレスし、大型写真乾燥機で乾燥して
吸水紙を製造した。外観は通常の紙と異なるところはな
かりた。
比較例1゜ 実施例1さ同じパルプでlチバルプスラリーとし、これ
に吸水能600の架橋ポリアクリル酸ソーダ粒子(粒子
径40μ〜400μ)をパルプに対し10%添加して2
分間攪拌した。ついで0.3−に希釈した後坪th12
8 fl−/dとなるよう抄紙した。しかしてきあがり
た紙には無数のピンホールが生じて右り、商品形態とな
り得ないものでありた。
比較例2゜ 実施例1のパルプを用いて抄紙する際、抄紙機のワイヤ
ーからシートを剥した後(水分85%)吸水能600 
PDPの架橋ポリアクリル酸ソーダを3 P/nl相尚
量ふりかけて毛布をあてた。
次いで5ky/ctの圧力で5分間プレスし、水分含量
を63.4Q%とした。毛布をと9で乾察したところ、
架橋ポリアクリル酸ソーダの約173が毛布にとられて
しまりた。このシートを乾燥機のカンバス面に肖って乾
燥したところ、カンバスに付着して剥れなかりた。プレ
ス圧を3に#/dとして同様の操作をしても、同様の結
果であやだ。
出願人代理人 古 谷 馨

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、紙質形成可能なる湿桐ウェッブの上に水手
JP58249142A 1983-12-26 1983-12-26 吸水紙の製造方法 Granted JPS60139898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249142A JPS60139898A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 吸水紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249142A JPS60139898A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 吸水紙の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60139898A true JPS60139898A (ja) 1985-07-24
JPH0156200B2 JPH0156200B2 (ja) 1989-11-29

Family

ID=17188544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249142A Granted JPS60139898A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 吸水紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139898A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997037080A1 (en) * 1996-04-03 1997-10-09 The Procter & Gamble Company A process for including a fine particulate filler into tissue paper using starch
US5821179A (en) * 1994-12-28 1998-10-13 Kao Corporation Absorbent sheet process for producing the same and absorbent article using the same
US6086950A (en) * 1994-12-28 2000-07-11 Kao Corporation Absorbent sheet, process for producing the same, and absorbent article using the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821179A (en) * 1994-12-28 1998-10-13 Kao Corporation Absorbent sheet process for producing the same and absorbent article using the same
US6086950A (en) * 1994-12-28 2000-07-11 Kao Corporation Absorbent sheet, process for producing the same, and absorbent article using the same
WO1997037080A1 (en) * 1996-04-03 1997-10-09 The Procter & Gamble Company A process for including a fine particulate filler into tissue paper using starch

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0156200B2 (ja) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392908A (en) Process for making absorbent articles
US4105033A (en) Powdered grafted cellulose
JP4740974B2 (ja) 高吸湿性不織布構造体からなる乾燥剤
JPS59204956A (ja) 高密度吸収性構造物およびその製造法
RU2002128620A (ru) Бумажный или картонный ламинат и способ его изготовления
JPS60139898A (ja) 吸水紙の製造方法
EP0889151A1 (en) Process for manufacturing wet laid fibrous structures comprising substantially non swellable particles added to the wet fibre web
JPS58163420A (ja) シ−ト状乾燥材
JPS6219865B2 (ja)
JP3351916B2 (ja) 低密度複合材料
US2046763A (en) Paper product and method of making
JPS6253479A (ja) 吸水性の付与された繊維材料
JPS6063043A (ja) 吸水性シ−トの製法
JP2651949B2 (ja) 膨潤性積層シート及びその製造方法
EP0889152A1 (en) Process for manufacturing wet laid fibrous structures comprising substantially non swellable particles added to the slurry
JPS61132697A (ja) 高吸水性樹脂を含有する吸水紙を抄紙機で連続的に製造する方法
JPH047167Y2 (ja)
JPS6382739A (ja) 柔軟で多孔質の吸水性シ−ト及びその製造法
JPS60176537A (ja) 柿の汚損防止方法
JPH0313359B2 (ja)
JPS63203898A (ja) 接着性を備えた紙又は不織布の製造方法
JPS58220898A (ja) 揚水用素材の製造方法
JPH06207107A (ja) 吸水性ポリマーゾル
JPS6164251A (ja) 高吸水性シ−ト状繊維組織体
JPS6222955B2 (ja)