JPS60139664A - N,N‐ジ‐n‐プロピル‐4‐ヒドロキシ‐3‐メタンスルホンアミドフエネチルアミン - Google Patents

N,N‐ジ‐n‐プロピル‐4‐ヒドロキシ‐3‐メタンスルホンアミドフエネチルアミン

Info

Publication number
JPS60139664A
JPS60139664A JP59259025A JP25902584A JPS60139664A JP S60139664 A JPS60139664 A JP S60139664A JP 59259025 A JP59259025 A JP 59259025A JP 25902584 A JP25902584 A JP 25902584A JP S60139664 A JPS60139664 A JP S60139664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
propyl
hydroxy
acid
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59259025A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・ミカエル・デマリニス
ジャコブ・ポール・ヒーブル
カール・カイザー
ジエイムズ・ウイリアム・ウイルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPS60139664A publication Critical patent/JPS60139664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/12Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • C07C311/13Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C307/00Amides of sulfuric acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfate groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C307/02Monoamides of sulfuric acids or esters thereof, e.g. sulfamic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は強力でかつ選択的なシナプス前部ド′−パミン
様(DA2)作用薬である新規な化合物、N。
N−ジ−n−プロピル−4−ヒドロキシ−3−メタンス
ルホンアミドフェネチルアミンに関する。
また、本発明は、心臓血管系疾患を末梢D A 2 作
用薬機序の作用により、即ち、シナプス前部の神経節後
の交感神経に位置する受容体を刺激することにより治療
するための、この化合物を含有する新規な医薬組成物も
包含する。
発明の背険 。
米国特許第3574741 号には種々のスルホンアミ
ドフェニルアルキルアミンが開示されており、これらの
アミンは高活性交感神経作用剤としての活性を有し、血
管、特に眼または鼻孔内の血管収縮について有効な昇圧
活性を有するとされている。
本発明の化合物は前記米国特許には開示されていない。
前記米国特許中に具体的に開示されている化合物と正反
対の作用であるので、本発明の化合物の薬理学的作用は
全く予期しえないものである。
発明の内容 本発明の塩基化合物は以下の構造式で示される。
この化合物の医薬上許容される塩も本発明に含まれる。
かかる塩には、式■の塩基と、非毒性酸、例えば、塩酸
、臭化水素酸、硫酸、リン酸、スルファミン酸、マレイ
ン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸または硝
酸と反応させることにより形成される塩が含まれる。か
かる塩は、公知の方法により調製され、有機溶媒中で該
塩基を過剰の選択した酸と反応させることにより最も都
合良く調製される。他の塩としては、あまり使われない
が、フェノール系金属塩、例えばナトリウム塩またはカ
リウム塩等がある。4−ヒドロキシ基の炭素数2〜8の
低級アルカノイルまたは炭素数7〜12のアルアルカノ
イル含有エステル誘導体のようなプロドラッグ誘導体も
本発明に含まれる。
これらは、所望により、式Iの化合物を過剰の低級アル
カノイルあるいはアルアルカノイルのハロゲン化物また
は無水物と塩基の存在下で有機溶媒中にて反応させるこ
とにより調製される。
N、N−ジ−n−プロピル−4−ヒドロキシ−3−メタ
ンスルホンアミドフェネチルアミンは、以下の反応によ
り都合よく調製される。
OR0H II I 〔式中、kは所望により置換された炭素数1〜6の低級
アルキルヒドロキシ保護基を意味する〕フェニル置換低
級アルキル基、例えば、ベンジル、ベンズヒドリルまた
はトリチル基は接触水素添加反応により容易に除去され
る。他の炭素数1〜6の低級アルキル基は、三臭化ホウ
素等のエーテル開裂剤により除去される。
出発物質(n)を調製するための好ましい経路で′は4
−アルコキシ−3−アミ/−N、N−ジーn−・プロピ
ルフェネチルアミンを、塩化または臭化メタンスルホニ
ルと、ピリジンまたはジメチルアニリンのような有機塩
基の存在下で過剰に、または有機溶媒中にて反応させる
ことにより、N−スルホニル化した式■の化合物が得ら
れる。
つい去、前記のに保護基を、メタンスルホンアミド基を
開裂しない最終工程の化学反応により除去スル。ベンジ
ル、ベンズヒドリルまたはトリチル基は、例えばパラジ
ウム木炭などのような貴金属触媒を用い、メタノール、
酢酸エチル、エーテル性塩化水素またはその混合物など
のような有機溶媒中で接触水素添加することにより除去
される。
他の低級アルキルエーテルは、〇−保護中間体を、三臭
化ホウ素または三塩化ホウ素等のエーテル開裂剤と、ハ
ロゲン化溶媒中1例えば、冷所にて塩化メチレン中、還
流48哄臭化水素酸またはヨウ化水素酸中、塩化アルミ
ニウム中、あるいはピリジン塩酸塩中にて反応させるこ
とにより、除去される。最終生成物は、化学の分野で不
知の方法により単離される。所望により、塩またはプロ
ドラッグは前記のように塩基から調製される。
N、N−ジ−n−プロピル−4−ヒドロキシ−3−メタ
ンスルホンアミドフェネチルアミンの予期されなかった
生物学的スペクトルは所望のDA2A2作用性活性立す
るための実験法を用いて証明される。この方法は試験化
合物の、摘出し潅流したウサギの耳動脈のアドレナリン
作用性終神経の′領域刺激により起こる収縮応答を抑制
する能力を測定する。ついで、この試験における活性を
、n流したウサギの耳動脈片で測定される望ましくない
α1作用薬活性と比較する。両方の実験法はジエイ・ヒ
ー・ヒーブルら[J 、P、H4eble、 eD硅。
Arch、 Pbarmacol、 309218 (
1979) ]により記載されている。
そのα□作用薬活性がウサギの耳動脈におけるエフェク
タ一応答の測定を妨害する第1表の化合物BおよびCの
DA 2作用薬活性を測定するために、前記試験の修正
法を用いた。この方法においては、動脈を、?H−ノル
エピネフリン(NE)であらかじめ標識し、刺激惹起性
伝達物質の放出を、放射能のオーバーフローを計数する
ことにより直接的に測定した。化合物Aもまたこの方法
で試験し、DA2活性測定の2つの方法を比較した。こ
の実験法はアール・エム・デマリニx (、、(R,M
DeMalinis et al 、、JoMed、C
hem、 26.1215(1983))により記載さ
れている。
本発明の活性化合物である第1表の化合物Aは″ 強力
な■)A2作用薬活性(EC5o値:エフェクタ一応答
に対し2nMおよびノルエピネフリン放出に対し10n
M)とともに弱いα□作用薬活性を有しく1乞C5o値
760nM )、これは所望の末梢DA 2受容体部位
に対する高い選択性を示すものである。
これらの試験中、al −介在血管収縮はみら椀かった
。 “ 第1級アミンである化合物Bは米国特許第357474
1号第3欄において、該発明の好ましい化合物であると
記載されている。しかし、この化合物は非常に弱い1)
A2活性(NE放出に対してEC5゜=3000nM)
を有するのみである。また、エフェクタ一応答テストに
おいて300nMにて、血管収縮が観察され、このこと
は、該特許に記載の如く、この第1級アミンが、著しい
交感神経作用活性または昇圧活性を有することを確認す
るものである。
化合物Cは第2級アミンであって、前記特許第3547
741号の第12欄第゛「表に実施例7として具体的に
開示されている。該化合物も”また、α作用薬活性(E
C5o=25nM)および比較的弱いDA2活性(、N
E放出に対してEC5o=30onM)の結果のとおり
、血管収縮を呈した。
第1表の化合物Aは、摘出したモルモットの心房組織を
用いた標準的実験法においてα2作用薬活性を全く有し
ないことが判明した。化合物BおよびC(特許第354
7741号)はこの方法で著しいα2活性を示す。
前記したN、N−ジ−n−プロピル−4−ヒドロキシ−
3−メタンスルホンアミドフェネチルアミンの特有のシ
ナプス前部ドーパミン様作用薬(DA2)活性は、ある
特定の末梢シナプス前部終端からのノルエピネフリン放
出番弱め、それにより、狭心症または高血圧等のある種
の異常な心臓血管系状態においてみられる嵩い交感神経
性切迫作用を打ち消す。本発明の化合物のDA2作用薬
の作用機序による心臓血管性症候の発現は、米国特許第
3547741号に詔いて、その化合物群全体に関して
記載された交感神経性活性から期待される作用とは全く
逆である。後者の活性は、狭心症または高血圧症患者に
対して強く禁忌される、昇圧または血管収縮作用を呈す
ると記載されている。
かくして、式■の化合物、その非毒性塩またはそのプロ
ドラッグは、その有効かつ非毒性量を該特有のD A 
2作用薬活性を必要とする動物およびヒト患者に、好ま
しくは、経口または非経口投与にて投与することにより
患者を治療するのに有用である。経皮または経直腸投与
でもよい。本発明の対象となる治療をうける具体的な臨
床症状としては前記のような種々の異常な心臓血管系状
態が包含されるが特に、狭心症および高血圧が挙げられ
る。
本明細書中で用いられる「非毒性」なる語は、ありうる
交感神経性作用、特に昇圧または血管収縮作用を誘発す
るような量ならびに他の明らかに有害な効果をひきおこ
すようないかなる量の活性成分をも除外することを意味
する。
好ましくは、活性塩基の有効量は1〜1100rnの範
囲の単位投与量から選択され、約10哩から約5omg
が有利である。かかる量を患者に1日につき1〜4回投
与する。経口投与が好ましい。
抗高血圧症および抗狭心症活性として発現するDA2ア
ドレナリン受容体刺激を生じさせる本発明の医薬組成物
は式■の化合物、その塩またはそのプロドラッグと医薬
担体からなる。該組成物中には、活性成分を、DA 2
刺激を生じさせ、その結果心臓血管系活性を生じさせる
が前記のような制限的副作用を有ざないような有効量存
在させる。
好ましくは、単位投与形の組成物とし、単位投与形は有
効量の式Iの活性成分を含有し、該成分は、単位投与量
あたり約1■から約100mg、有利には約10rng
〜約50■の塩基から選択される。
さらに、異常な心臓血管系状態の治療のために、式■の
化合物は、例えばヒドロクロロチアジド、トリアムテレ
ンまたはフロセミドなどの利尿剤、ニフェジピンまたは
ベラパミールなどのカルシウムチャンネル遮断剤、プロ
プラノロール等のβ−アドレナリン様遮断剤、カプトプ
リル等のACE抑制剤あるいは5アムリノンまたはミル
リノン等の強心剤などのような、1またはそれ以上の他
の心臓血管系薬剤の臨床的有効器と組みあわせてもよい
つぎに実施例を挙げて本発明をざらに詳しく説明する。
実施例1 4−メトキシフェネチル酢酸91.89 (0,552
モル)および塩化チオニル75me (124,5f2
.1.05 モル)の500meトルエン中溶液ならび
にジメチルホルムアミド2dの混合物を−&[拌する。
反応混合物は、トルエンを追加し、蒸発させて乾固させ
る。ジ−n−プロピルアミン150m1!の塩化メチレ
ン溶液を添加し、該混合物を一夜還流する。塩化メチレ
ンおよびアミンの大部分を蒸発させた後、混合液をエー
テルと水の間で分配させる。エーテル層を10%塩酸、
10%水酸化ナトリウム溶液および水で洗浄する。有機
抽出液を乾燥し、蒸発させて琥珀色油状のN、N−ジ−
n−プロピル−4−メトキ、シフエネチルアセトアミド
127.2y(92%)を得る。
0.98Mの水素化ホウ素のテトラヒドロフラン中溶液
750tnI!(0,735モル)に、前記の粗アセト
アミドのテトラヒドロフラン中溶液127.2g!(0
,51モル)を添加する。ゲルが形成するが、これを機
械的攪拌によりつぶす。該混合物を4時間還流し、メタ
ノールで処理し、数日間攪拌し蒸発させると黄色油状物
にな−る。蒸気浴上で2時間、希塩酸で処理した後、該
混合物を冷却し、エーテルで抽出する。水性溶液を40
%水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、エーテルで抽出
する。乾燥し、エーテルを蒸発させると、黄色油状物1
01yが得られ、これを113〜116℃10.5削H
yにて蒸留すると、90.3y(75,3%)の無色油
状(7)N、N−ジ−n−プロピル−4−メトキシフェ
ネチルアミンが得られる。
元素分析値(C□5H25N Oとして)計算値(憐:
 C,76,55;H,10,71;N、5.95実測
値(@ : C,?6.70 ;H,10,66iN、
 5.9490、3 yのメトキシ化合物(0,384
モル)および100m1の新たに蒸留した臭化水素酸(
48%)の混合物を3時間還流し、蒸発させて結晶性残
済′1を得る。メタノールおよびエーテ′ルから再結晶
すると、白色結晶性固体のN、N−(ジ−n−プロピル
)−4−ヒドロキシ7エネチルアミン102y(88%
)が得られる。融点158〜160℃。
このヒドロキシ化合物48.1y(0,160モル)の
250m(!酢酸中溶液に、70%硝酸13.85m1
’(19,5y、0.217 モル)を添加する。該混
合物を一夜攪拌し、ついで水で希釈し、水酸化アンモニ
ウムで中和し、酢酸エチルで抽出する。抽出液を乾燥し
、蒸発させて、49.3yの残渣を得ル。
該残渣をクロマトグラフィーで精製しく乾式カラム)、
10.6pの出発物質および23.5 p (62%)
のニトロ化生成物を得る。融点263℃。
該ニトロ化生成物23.5P(0,0883モル)、炭
酸カリウム40P(0,29モル)および臭化ベンジル
10.5meC15,IP、0.0883モル)の50
0meアセトン中混合物を2時間還流する。濾過および
蒸発の後、該残渣を酢酸エチル中で加熱し、冷却し、第
四級塩の一部を沢去する。P液を蒸発させると、30.
2yの粗4−ベンジルオキシーN、N−ジーn−プロピ
ル−3−ニトロフェネチルアミンが得られ、これを1:
1工−テル/石油エーテルで乾式カラムのクロマトグラ
フィーに付すと、23.1y(73,5%)の橙色油状
の精生成物が得られる。
ベンジルオキシ化合物23.1 p (0,0648モ
ル)のメタノール中溶液に、0.35pの酸化白金およ
び少量のエーテル性塩化水素を添加する。該混合物をパ
ー振とう機で水素化し、濾過し、P液の溶媒を蒸発させ
る。イソプロパツールおよびエーテル性塩化水素を添加
すると、徐々に、淡黄褐色結晶性固体の3−アミノ−4
−ベンジルオキシ−N。
N−ジ−n−プロピルフェネチルアミンの塩酸塩24.
8yが析出する。融点100〜105℃。インプロパツ
ールおよびエーテルから再結晶して、結晶を得る。融点
107〜110℃。
元素分析値(C21H3oN20・2HCe2H20と
して) 計算値(9Q: C,57,93;H,8,33;N、
6.43実測値(@:C,57,75;H,s、o4;
N、6.6゜該アミン3.010.0093モル)およ
び許か手、glJ!a乾燥ピリジン10’Omeの混合
物に、3.16p(2,14me、 0.928モル)
のメタンスルホニルクロライドを添加する。該混合物を
蒸気浴上で4時間加熱し、次いで室□温にて一夜攪拌す
る。該混合物を水で希釈し、10呪水酸化すl−IJウ
ム溶液でpi−110のアルカリ性にし、酢酸エチルで
2回抽出する。乾燥した抽出物を水で2回洗浄し、カー
ボン・ブラックで処理し、トルエンを追加して蒸発乾固
させN−2−ベンジルオキシ−5−(N’。
N’−シーフロピルアミノエチルフェニル)−メタンス
ルホンアミド3.8y(100%)を得る。これを次の
還元に用いる。エーテルおよびペンタンで処理した試料
は黄褐色結晶性固体を形成する。
融点51.5〜53℃。
元素分析値(C2゜H3゜N 203Sとして)計算値
(@: c、65.31;H,7,97;N、6.92
実測値(鳴: C,65,00;H,8,17;N、6
.87ベンジルエーテル3.67 (0,0087モル
)のメタノール中溶液、酢酸エチルおよびエーテル性塩
化水素を0.75yの10%パラジウム木炭を用いパー
振とう機で水素添加する。水素のとり込みはゆっくりし
ている。該混合物を濾過し、蒸発させ、遊離塩基のN、
N−ジ−n−プロピル−4−ヒドロキシ−3−メタンス
ルホンアミドフェネチルアミンに変える。該塩基をフマ
ル酸の酢酸中溶液で処理してフマル酸塩生成物2.0y
(64%)を得る。
融点155〜157℃。
元素分析値(C34H56N40□2S20.5[■2
0として)計算値(@: C,54,16;H,7,6
4;N、7.43実測値(@: C,54,28;H,
7,48;N、7.31該塩基を500■に分け、その
酢酸中溶液をそれぞれ過剰の塩酸およびメタンスルホン
酸で処理して、塩酸塩およびメタンスルホン酸塩を得る
実施例2 成 分 量 N、N−ジーn−プロピルー4−ヒドロキシ−3−メタ
ン 50mgスルホンアミドフェネチルアミン塩酸塩(
塩基として) 硫酸カルシウムニ水和物200mg ショ糖 15111J デンプン 10■ タルク 5fng ステアリン酸 3fng 硫酸カルシウムニ水和物、シヨ糖および活性成分を10
%ゼラチン溶液と充分混合し、顆粒化する。湿潤顆粒を
スクリーンに通し、乾燥し5次いでデンプン、タルクお
よびステアリン酸と混合し。
スクリーンに通し、スコアー付き錠剤に圧縮成形する。
D A 2刺激を必要とするヒト患者に1錠を1日につ
き3回経口投与する。
特肝出幀人 スミスクライン・ベックマン・コーポレイ
ション 代理人弁理士青 山 葆ほか2名 第1頁の続き [相]発明者 カール・カイザー アメツ、 [相]発 明 者 ジエイムズ・ライリア アメム・ウ
ィルソン テラ リカ合衆国ニューシャーシー州(8)3\バトン・ハイ
シルパンφドライブ110幡 リカ合衆国ペンシルベニア州19087、ウニイン、キ
ン・ロード1幡

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11N、N−ジ−n−プロピル−4−ヒドロキシ−3
    −メタンスルホンアミドフェネチルアミン、そのプロド
    ラッグ誘導体またはその医薬上許容される塩。 (2)塩酸塩である前記第(1)項の化合物。 (3)塩基である前記第(1)項の化合物。 (4) メタンスルホン酸塩である前記第(1)項の化
    合物。 (5)有効かつ非毒性量の前記第(1)項の化合物およ
    び医薬担体からなることを特徴とする抗高血圧症剤およ
    び抗狭心症剤医薬組成物。
JP59259025A 1983-12-07 1984-12-06 N,N‐ジ‐n‐プロピル‐4‐ヒドロキシ‐3‐メタンスルホンアミドフエネチルアミン Pending JPS60139664A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US559151 1983-12-07
US06/559,151 US4507320A (en) 1983-12-07 1983-12-07 Dopaminergic agonist N,N-di-n-propyl-4-hydroxy-3-methanesulfonamidophenethylamine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139664A true JPS60139664A (ja) 1985-07-24

Family

ID=24232466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59259025A Pending JPS60139664A (ja) 1983-12-07 1984-12-06 N,N‐ジ‐n‐プロピル‐4‐ヒドロキシ‐3‐メタンスルホンアミドフエネチルアミン

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4507320A (ja)
EP (1) EP0147114B1 (ja)
JP (1) JPS60139664A (ja)
KR (1) KR850004586A (ja)
AR (1) AR240555A1 (ja)
AT (1) ATE26702T1 (ja)
AU (1) AU565667B2 (ja)
CA (1) CA1212959A (ja)
DE (1) DE3463265D1 (ja)
DK (1) DK550384A (ja)
EG (1) EG16694A (ja)
ES (2) ES8604497A1 (ja)
FI (1) FI79836C (ja)
GR (1) GR81145B (ja)
HU (1) HU193722B (ja)
IL (1) IL73471A (ja)
NO (1) NO159998C (ja)
NZ (1) NZ210053A (ja)
PH (1) PH21807A (ja)
PT (1) PT79618B (ja)
ZA (1) ZA849459B (ja)
ZW (1) ZW18784A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987299A1 (de) * 1998-09-18 2000-03-22 Elf Atochem Deutschland GmbH Radikalbildner und Phlegmatisierungsmittel enthaltende Zusammensetzungen, Verwendungen und Verfahren zur Herstellung solcher Zusammensetzungen

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155268A (en) * 1984-05-04 1992-10-13 The Upjohn Company Antiarrhythmic N-aminoalkylene alkyl and aryl sulfonamides
US4629730A (en) * 1985-04-11 1986-12-16 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for treating intraocular hypertension
ES8606847A1 (es) * 1984-11-08 1986-05-16 Syntex Inc Procedimiento para la preparacion de derivados de dialquila-mino-etilanilina antihipertensos
US4847269A (en) * 1985-04-11 1989-07-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for treating intraocular hypertension
US4752621A (en) * 1985-04-11 1988-06-21 Syntex (U.S.A.) Inc. Arylalkyl amines useful for lowering intraocular pressure
US4642378A (en) * 1985-04-11 1987-02-10 Syntex (U.S.A.) Inc. Arylalkyl amines useful for lowering intraocular pressure
US5405997A (en) * 1989-07-25 1995-04-11 The Upjohn Company Antiarrhythmic methanesulfonamides
JP3312629B2 (ja) * 1991-01-23 2002-08-12 日産化学工業株式会社 アニリン誘導体及び製法
FR2724654B1 (fr) * 1994-09-16 1997-12-12 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'acide gallique, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US5874475A (en) * 1995-12-21 1999-02-23 Pharmacia & Upjohn Company Antiarrhythmic (S)-enantiomers of methanesulfonamides

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB993584A (ja) * 1962-01-24
US3701808A (en) * 1967-12-21 1972-10-31 Allen & Hanburys Ltd Phenylethanolamines
US3758692A (en) * 1969-04-14 1973-09-11 Mead Johnson & Co Ylamines sympathomimetic process and compositions employing sulfonamidophenalk
US3574741A (en) * 1969-04-14 1971-04-13 Mead Johnson & Co Sulfonamidophenalkylamines
BE757005A (fr) * 1969-10-02 1971-04-02 Bristol Myers Co Phenethanolamines substituees et procede pour leur preparation
US3801631A (en) * 1972-02-16 1974-04-02 Mead Johnson & Co 2'-hydroxy-5'-(1-hydroxy-2-(2-methyl-1-phenyl-2-propylamino)ethyl)meth-anesulfonanilide and its salts
US4219568A (en) * 1978-03-01 1980-08-26 University Patents, Inc. Method of increasing renal blood flow with dopamine derivatives
US4404224A (en) * 1981-12-02 1983-09-13 American Cyanamid Company Alkanesulfonanilide derivatives and pharmaceutically acceptable acid addition salts thereof for increasing the growth rate and/or improving the lean meat to fat ratio of warm blooded animals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0987299A1 (de) * 1998-09-18 2000-03-22 Elf Atochem Deutschland GmbH Radikalbildner und Phlegmatisierungsmittel enthaltende Zusammensetzungen, Verwendungen und Verfahren zur Herstellung solcher Zusammensetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
FI79836C (fi) 1990-03-12
GR81145B (en) 1985-04-04
ES8604497A1 (es) 1986-02-01
NZ210053A (en) 1987-06-30
HUT37744A (en) 1986-02-28
PT79618B (en) 1986-11-18
HU193722B (en) 1987-11-30
NO844895L (no) 1985-06-10
ES8606853A1 (es) 1986-05-01
AU3532484A (en) 1985-06-13
NO159998B (no) 1988-11-21
IL73471A (en) 1987-12-20
US4507320A (en) 1985-03-26
PT79618A (en) 1985-01-01
DK550384D0 (da) 1984-11-20
AU565667B2 (en) 1987-09-24
ATE26702T1 (de) 1987-05-15
PH21807A (en) 1988-02-29
AR240555A1 (es) 1990-05-31
NO159998C (no) 1989-03-01
KR850004586A (ko) 1985-07-25
ES548109A0 (es) 1986-05-01
ES538319A0 (es) 1986-02-01
FI844818A0 (fi) 1984-12-05
FI844818L (fi) 1985-06-08
EP0147114B1 (en) 1987-04-22
FI79836B (fi) 1989-11-30
ZA849459B (en) 1986-04-30
EG16694A (en) 1988-09-30
CA1212959A (en) 1986-10-21
ZW18784A1 (en) 1985-02-20
DE3463265D1 (de) 1987-05-27
EP0147114A1 (en) 1985-07-03
DK550384A (da) 1985-06-08
IL73471A0 (en) 1985-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001042B1 (ko) 4-아미노알킬-2(3h)-인돌론 및 이의 제조방법
Shutske et al. 9-Amino-1, 2, 3, 4-tetrahydroacridin-1-ols. Synthesis and evaluation as potential Alzheimer's disease therapeutics
JP2783680B2 (ja) アクリジン誘導体
CA2325638A1 (en) Amide derivatives and nociceptin antagonists
TW200406375A (en) Aminotetralin-derived urea modulators of vanilloid VR1 receptor
NZ212856A (en) Glutarimide derivatives and pharmaceutical compositions
JPS60139664A (ja) N,N‐ジ‐n‐プロピル‐4‐ヒドロキシ‐3‐メタンスルホンアミドフエネチルアミン
US5175173A (en) Carboxamides useful as antiemetic or antipsychotic agents
WO2003014113A1 (en) Novel benzopyran compounds and process for their preparation and use
JPH07116156B2 (ja) デカヒドロキノリンの新誘導体、それらの製造法及び薬剤
HU198014B (en) Process for producing antiarithmic sulfonamides and pharmaceutical compositions containing them
PT96421B (pt) Processo para a preparacao de derivados de piperidina e de pirrolidina antagonistas de receptores muscarinicos
CZ151895A3 (en) Aminomethylindanes, -benzofurans and -benzothiophenes, their use and a pharmaceutical preparation
JPWO2005079845A1 (ja) 片頭痛予防薬
UA73756C2 (en) HALOGEN-SUBSTITUTED 4-PHENYL-1-PIPERAZIN, PIPERIDIN AND TETRAHYDROPIRIDINE û DERIVATIVES A PHARMACEUTICAL COMPOSITION BASED THEREON, THEIR APPLICATION FOR PRODUCING MEDICAMENT, AND A METHOD FOR THE TREATMENT OF PSYCHOSIS
AU750603B2 (en) S-2'-(2-(1-methyl-2-piperidyl) ethyl) cinnamanilide as a 5-HT2 receptor antagonist
KR20010043546A (ko) 도파민 수용체로서 유용한 페닐술폰아미드-페닐에틸아민
JP3901239B2 (ja) アリールアルカン誘導体
EP0073645B1 (en) 2-cyclic amino-2-(1,2-benzisoxazol-3-yl)acetic acid ester derivatives, process for the preparation thereof and composition containing the same
JPS5855489A (ja) アルフア2拮抗剤組成物
Baltzly et al. Amines Related to 2, 5-Dimethoxyphenethylamine. 1 I
JPH0559117B2 (ja)
US4163053A (en) Anti-hypertensive 5-[2-(substituted anilinoalkylamino)-1-hydroxyalkyl]salicylamides
NZ201642A (en) 1-phenylindazol-3-one derivatives and pharmaceutical compositions
JPS632957B2 (ja)