JPS60139563A - ブレ−キ装置 - Google Patents

ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS60139563A
JPS60139563A JP58245537A JP24553783A JPS60139563A JP S60139563 A JPS60139563 A JP S60139563A JP 58245537 A JP58245537 A JP 58245537A JP 24553783 A JP24553783 A JP 24553783A JP S60139563 A JPS60139563 A JP S60139563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
force
braking force
lever
friction pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58245537A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Oota
太田 隆二
Michio Kobayashi
道夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Kiki Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Kiki Co Ltd filed Critical Jidosha Kiki Co Ltd
Priority to JP58245537A priority Critical patent/JPS60139563A/ja
Priority to US06/683,290 priority patent/US4602702A/en
Priority to FR8419845A priority patent/FR2557528B1/fr
Publication of JPS60139563A publication Critical patent/JPS60139563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/369Valves using piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/447Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D2065/386Slack adjusters driven electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/003Position, angle or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/005Force, torque, stress or strain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/28Electric or magnetic using electrostrictive or magnetostrictive elements, e.g. piezoelectric elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/64Levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、制動力を得るための作動機構として圧電セラ
ミックスによるアクチュエータを巧みに利用してなるブ
レーキ装置に関する。
〔従来技術〕
自動車の速度制御および停止動作を得るための制動装置
としてのいわゆるブレーキ装置において、その出力部形
式から最も一般的なものとして、ドラムブレーキとディ
スクブレーキとが知られている。そして、後者のディス
クブレーキは、被制動部材としての円板状ディスクに対
し側方から摩擦パッド材を圧接させることによシ制動力
を得るもので、制動力が安定し、またそのばらつきの少
ない安定した力配分を得ることができ、さらに耐熱性等
に優れ、摩擦パッド材の摩耗に対する自動調整装置の取
付けが容易で、ノイズ等の発生も少なく、その対応も容
易であるなどといったドラムブレーキでは期待できない
効果を奏するもので、近年その普及が著しいものである
ところで、上述したブレーキ装置において、その入力側
となる作動機構としては、油圧(あるいは空気圧)など
といった流体圧を力伝達手段として用いてなる液圧式シ
リンダ方式が一般に採用され、ブレーキペダルの踏込み
操作に応じて摩擦パッド材をディスク等に対し進退動作
させ得るように構成されている。そして、このような液
圧式の作動機構において、ペダルの踏力のみでは得られ
る制動力に限界があるため、マスクシリンダとサーボユ
互ットなどによる倍力装置が用いられることが多い。
しかしながら、上述した液圧式の作動機構を用いてなる
ブレーキ装置によれば、マスクシリンダを始め、ブース
タ、ホイールシリンダ、およびその液圧用配管等が必要
となシ、その構造が複雑で、各部の成形加工や組立てな
どが面倒で、コスト高を招くばかシでなく、自動車への
取付けにあたってその配設スペース上の自由度が小さく
なるといった問題を1じている。特に、この種の装置で
は、安全性の観点から複数の独立したブレーキ系を並設
することが多く、上述した問題は大きいものであった。
さらに、近年では、この種のブレーキ装置において、ア
ンチスキッド装置を始めとして、ブレーキ制御の多様化
がめられておシ、これに応えるためには上述しだ液圧式
のものでは制約が大きいものであった。
このだめ、上述したブレーキ装置における作動機構とし
て、電動モータやスラリークラッチ等を用いたものが特
開昭56−31532号公報によシ、また電磁ブレーキ
を使用したものが特表昭58−501585号公報によ
シ既に提案されておシ、従来の機械式のものに比べ電気
的に作動することからその迅速かつ適切な制動力を得る
とともにその制御にあたって多様化を図れるといった利
点を奏するものである。
しかしながら、上述した電気的な作動機構を用いたブレ
ーキ装置によれば、ブレーキペダルからの配線等は簡略
化されるも、ディスク等に対向する作動機構の本体部分
が大型化し、またその構成も複雑化するもので、コスト
高を招くばかシでなく、その消費電力も大きく、しかも
微細な制動力の制御を適切に行なえるとは言えず、まだ
まだ改善の余地が残されている。
〔発明の概要〕
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、ア
クチュエータとして近年注目を集めている圧電セラミッ
クスを、モータによる作動機構と組合わせて巧みに利用
するどとによシ、簡単かつ安価な構成にもかかわらず、
適正かつ確実な制動力を得ることができ、また複雑でし
かも多様化が望まれるブレーキ制御を簡単かつ適切に行
なうことが可能で、さらに全体の小型かつ軽量化を図る
ことができるブレーキ装置を提供するものである。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示した実施例を用いて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係るブレーキ装置をディスクブレーキ
においてシングルシリンダ形のものに適用した一実施例
を示すものである。同図において、まず、全体の概略構
成を簡単に説明すると、符号1は図示しない車輪と共に
回転する被制動部材としてのディスク、2,3はその両
側面に選択的に圧接されてこれを挾持することによシ制
動力を与える摩擦部材としての摩擦パッド材、さらに2
&。
3aはその外側面に付設されたパッドプレートである。
そして、その一方の摩擦パッド材2の外側には、このパ
ッド材2をディスク1に対して圧接する方向に進退自在
な作動機構10がキャリパボディ4の一端側に配設され
るとともに、このキャリパボディ4の他端側は上述した
ディスク1の上方をまたいで他方の摩擦パッド材3の外
側面側に臨み、その先端部に設けられた爪部4m 、 
4b (一方は図示せず)にてそのパッド材3をディス
ク1への圧接方向に前記作動機構10によ)進退動作さ
せ得るように構成されている。なお、前記キャリパボデ
ィ4は、ディスク1をまたぐように略U形状に形成され
固定部となるサポートブラケット5にて摺動自在に支持
された、いわゆるフローティングタイプであシ、またそ
れ以外の構成は周知の通シでその説明は省略する。
さて、本発明によれば、上述したディスクブレーキにお
いて、その制動力を得るための作動機構10を、モータ
11による主作動部12と、これに並設された圧電セラ
ミック13による副作動部14とによって構成するよう
にしたところに特徴を有している。
これを詳述すると、図中符号15で示すものは前記固定
部としてのサポートブラケット5側に設けられた支持片
16上に回動可能に支持されてなる逆り字状を呈する押
圧子としての抑圧レバーで、その一端が摩擦パッド材2
背面のパッドプレート2jLに当接し、これを押圧し得
るように構成されている。そして、この抑圧レバー15
は、その背面側でキャリパ4の一部に突設された突出部
1Tに螺合されてなるねじ部材18によシ摩擦パッド材
2をディスク1に対し進退させ得るように構成され、か
つとのねじ部材18は前記モータ11の回転によシその
出力軸11aとのセレーション結合等を介して回転され
るものである。
一方、前記押圧レバー15の他端側には、固定部となる
サポートブラケット5との間に介装されその伸び方向の
変位によシレバー15をディスク1への圧接方向に圧接
させる前記圧電セラミックス13が設けられている。こ
の圧電セラミックス13は、電圧を印加することによシ
その長さ方向に伸縮してアクチュエータとして機能し得
るもので、たとえばマグネシウムニオブ酸鉛とチタン酸
鉛の二成分固溶体セラミック材による多層積層体として
形成され、その長さが20顛1面積300m”で、20
0■の電圧を印加すると、推力は500ユ、変位は0.
01m程度(正負電圧を印加するとそれぞれ2倍となる
)のものが得られることが確認されている。
さらに、上述した圧電セラミックス13の固定側端部に
は、この圧電セラミックス13に押圧レバー15を介し
て加わる力すなわちモータ11によシレパー15が押圧
されてディスク1と摩擦パッド材2との間隔がなくなつ
九状態において生じる荷重を検出するための力センサ1
9が設けられている。そして、との力センサ19は上述
したモータ11の駆動系と圧電セラミックス13の駆動
系とを切換え制御する制御信号をコントローラ20に送
出する役割を果たす。
ここで、本実施例では、上述した力センサ19を、圧電
板を多数枚積層して一体化することによって形成されて
いる圧電セラミックス13の固定側の端部に一体的に設
けた場合を示している。これは上述した圧電セラミック
ス13は電圧を印加すると変位や力を発生させるアクチ
ュエータとして機能する一方、力を加えると電圧を発生
させるセンサとして機能する特性を備えていることから
容易に理解されよう。そして、このような一体構成とす
れば、部品点数や成形加工性、さらに組立性の面で有利
である。しかしながら、本発明は必ずしもこのような構
造に限定されず、との力センサ1Bを圧電セラミックス
13に対しレバー15にて加わる力を検出する位置に別
個に設けてもよいものでsb、たとえば力センサ19を
レバー15側の端部側に設ける等の種々の変形例が考え
られる。
なお、前記抑圧レバー15の枢支軸1Saは、突出片1
Bに穿設された長孔1ea内に係入され、モータ11に
よる押圧動作によシその軸15m位置が摩擦パッド材2
の進退方向に移動し得るように構成されている。これは
、モータ11によるレバー15の押圧動作によシ摩擦パ
ッド材2をディスク1側に移動させるとともに、このレ
バー15の変位が圧電セラミックス13に対し無用な力
を加えないようにするためのものである。
また、図中21はブレーキペダル22の踏込み操作に応
じてその踏力またはストロークを検出するための踏込み
センサで、その出力信号がコントローラ20に送られ、
モータ11を駆動するように構成されている。
そして、上述したコントローラ20による制御回路は第
2図に示す通シである。これを簡単に説明すると、コン
トローラ20には、前記踏込みセンサ21および力セン
サ19からの信号がコント四−ラ20に入力信号として
与えられる。そのうち、踏込みセンサ21からの信号は
増幅器23にて増幅されて主、副作動部12.14の切
換スイッチ24に送られ、この切換スイッチ24はそれ
ぞれ駆動回路25.26を介してモータ11または圧電
セラミックス13に出力信号を送出するように構成され
ている。一方、力センサ19からの入力信号は比較器2
Tを介して切換スイッチ24に送られるように構成され
、前記力センサ19での検出荷重が規定値以上になると
モータ11側から圧電セラミックス13側へと駆動系の
切換えを行なうようになっている。
なお、上述した圧電セラミックス13の駆動回路26に
対し、踏込みセンサ21と力センサ19での検出信号を
比較する演算比較器を設け、この演算比較器からの信号
を送シ込み、これによシ圧電セラミックス13による制
動力をよシ適切に得られるように構成してもよいもので
ある。
したがって、上述した構成による作動機構10によれば
、ブレーキペダル22の踏込み操作によって、その踏力
またはストロークに応じて主作動部12側のモータ11
が回転駆動され、抑圧レバー15にて摩擦パッド材2を
ディスク1側に押圧してパッド間隙を埋める。次で、力
センサ19にて検出される荷重が規定値以上になると、
モータ11を止め、同時に前記踏込みセンサ21による
検出信号に応じた制動力を得るように圧電セラミックス
13に電圧を印加し、その推力によってレバー15を介
l−てパッド材2をディスク1に圧接させる。なお、モ
ータ11の停止は力センサ19にて決定されるため、パ
ッドの摩耗が生じていたとしてもこれを自動的に調節で
きるものである。
また、ペダル22の解放後は、ディスク1とパッド材2
との間には適正な間隙を設ける必要があるが、これは力
センサ19による荷重が規定値になってからモータ11
を何回転戻すかを設定することによって容易に行なえる
ものである。
したがって、上述したようにモータ11と圧電セラミッ
クス13を用いて制動力を得る作動機構10によれば、
簡単かつ安価な構成で、全体の小型かつ軽量化等を図れ
るにもかかわらず、ブレーキペダルの踏込み操作によシ
迅速かつ適切な制動力を得ることができ、またコントロ
ーラ20による制御信号を調節することによシアンチス
キツドやポンピングブレーキング等といった各種のブレ
ーキ制御を容易に行なえるものである。そして、上述し
た圧電セラミックスはその消費電力が小さく、発熱や騒
音等も少ないといった利点がある。
さらに、このような作動機構10を採用するととによっ
て、従来の液圧式のものに比べ配設スペースや製造、ア
スト上の問題が小さいといった効果もある。
なお、本発明は上述した実施例構造に限定されず、各部
の形状、構造等を適宜変形、変更することは自由である
たとえば本発明に係る電気系を用いてなる作動機構10
を従来の液圧シリンダタイプに併用して用い、その安全
性を高めるとともに、同時に作動させることによってよ
シ大きな制動力を簡単に行なえるようにしてもよいもの
である。
さらに、上述した実施例では、本発明装置を、シングル
シリンダタイプのディスクブレーキに適用した場合を説
明しだが、本発明はこれに限定されず、たとえば前述し
た作動機構10をディスク10両側に配設することによ
って得られるオボーズドシリンダタイプのディスクブレ
ーキを始めとして各種のブレーキ装置に適用できること
は容易に理解されよう。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係るブレーキ装置によれ
ば、押圧子を介して摩擦部材を被制動部材側に進退動作
させるモータを有する主作動機構と、これに並設され前
記押圧子を摩擦部材側に押圧して制動力を得る圧電セラ
ミックスによる副作動機構とを巧みに組合わせるように
したので、簡単な構成にもかかわらず、ペダル操作に応
じて迅速かつ適切な制動力を得てその性能を発揮させ得
るとともに、アンチスキッドなどといった各種のブレー
キ制御を簡単かつ適切に行ない、種々の要請に応えるこ
とができ、また装置全体の簡素化と小型かつ軽量化、さ
らにコスト低減化を図れる等といった種々優れた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係るブレーキ装置の一実施例を示すもので
あシ、第1図は全体の概略構成図、第2図はその制御回
路図である。 1・・・・ディスク(被制動部材)、2.3・・・・摩
擦パッド材(摩擦部材)、10・・・・作動機構、11
・・・・モータ、12・・・・主作動部、13・−拳・
圧電セラミックス1.14−・・・副作動部、15φ・
・・押圧レバー(押圧子)、19・・e・力センサ、2
oII・・・コントローラ、21@@−・踏込みセンサ
。 特許出願人 自動車機器株式会社 代理人 山川政樹(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被制動部材に摩擦部材を圧接させて制動力を得る作動機
    構を備え、この作動機構は、前記摩擦部材を被制動部材
    側に接する位置まで押圧子を介して押圧するモータを有
    する主作動部と、この主作動部の動作後において前記押
    圧子を摩擦部材に圧接させて制動力を生じさせる圧電セ
    ラミックスによる副作動部とから構成されていることを
    特徴とするブレーキ装置。
JP58245537A 1983-12-28 1983-12-28 ブレ−キ装置 Pending JPS60139563A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245537A JPS60139563A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ブレ−キ装置
US06/683,290 US4602702A (en) 1983-12-28 1984-12-18 Brake apparatus
FR8419845A FR2557528B1 (fr) 1983-12-28 1984-12-26 Dispositif de freinage, en particulier pour vehicules automobiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245537A JPS60139563A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ブレ−キ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139563A true JPS60139563A (ja) 1985-07-24

Family

ID=17135166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245537A Pending JPS60139563A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139563A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4854424A (en) * 1987-04-17 1989-08-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric brake device
US5267589A (en) * 1993-04-05 1993-12-07 Ford Motor Company Piezoelectric pressure control valve
US5445185A (en) * 1993-04-05 1995-08-29 Ford Motor Company Piezoelectric fluid control valve
JPH1199933A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Toyota Motor Corp 電動ブレーキ装置
JP2010266005A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Akebono Brake Ind Co Ltd 電動式ディスクブレーキ
JP2021173316A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 株式会社デンソー 制動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196336A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブレ−キ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196336A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブレ−キ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4854424A (en) * 1987-04-17 1989-08-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Piezoelectric brake device
EP0295770B1 (en) * 1987-04-17 1991-09-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brake actuating device
US5267589A (en) * 1993-04-05 1993-12-07 Ford Motor Company Piezoelectric pressure control valve
US5445185A (en) * 1993-04-05 1995-08-29 Ford Motor Company Piezoelectric fluid control valve
US5566703A (en) * 1993-04-05 1996-10-22 Ford Motor Company Fluid control valve
JPH1199933A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Toyota Motor Corp 電動ブレーキ装置
JP2010266005A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Akebono Brake Ind Co Ltd 電動式ディスクブレーキ
JP2021173316A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 株式会社デンソー 制動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602702A (en) Brake apparatus
US7234785B1 (en) Parking-braking in vehicles having an electronic braking system
JP4226911B2 (ja) 電気機械式ブレーキ
US6213564B1 (en) Anti-lock brake system with piezoelectric brake actuator
US20100147633A1 (en) Brake system
JP2004360907A (ja) 機械的な自己倍力装置を備えた摩擦ブレーキ及び摩擦ブレーキを作動させる方法
JPS60139563A (ja) ブレ−キ装置
JP2000046082A5 (ja)
JP4000675B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH09137841A (ja) ブレーキ装置
JPH08312701A (ja) 電気作動ブレーキ装置
JP2973707B2 (ja) ディスクブレーキ
EP0874173B1 (en) Vibration damping device
JPH09118208A (ja) 自動車のブレーキ装置用ブレーキペダル手段および電子式ブレーキ装置用の作動装置
JPS60143173A (ja) ブレ−キ装置
JP3770627B2 (ja) 電気作動ブレーキ装置
JPH0789420A (ja) 電気作動ブレーキ装置
JP3837183B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0914308A (ja) ブレーキ装置
JPH039332B2 (ja)
JPS60139927A (ja) ブレ−キ装置
JP3402541B2 (ja) 電動アクチュエータ及びディスクブレーキ装置
JPH0872702A (ja) 電気作動ブレーキ装置
JPH08312693A (ja) ディスクブレーキ
KR100461365B1 (ko) 스퀄노이즈 저감형 차량의 브레이크시스템