JPS60139486A - 自動ペ−ジめくり装置 - Google Patents

自動ペ−ジめくり装置

Info

Publication number
JPS60139486A
JPS60139486A JP24596783A JP24596783A JPS60139486A JP S60139486 A JPS60139486 A JP S60139486A JP 24596783 A JP24596783 A JP 24596783A JP 24596783 A JP24596783 A JP 24596783A JP S60139486 A JPS60139486 A JP S60139486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
page
cassette
roller
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24596783A
Other languages
English (en)
Inventor
広井 雅一
晃一 村上
笠間 信裕
正 山川
幸司 雨宮
足立 裕行
庄野 美千代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24596783A priority Critical patent/JPS60139486A/ja
Publication of JPS60139486A publication Critical patent/JPS60139486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は書籍或は複数枚のシートをバインダなどで本の
ように綴じたもの(以下単に1本」と総称する)の自動
ページめくり或は送シ装置に関する。
例えば、所謂平床式のカメラ装置や複写機に於で,原稿
がシート状のものである場合にはそのシート原稿の多数
枚について順次に原稿台上に自動送シして作業を能率化
するようにしたものである。
しかし原稿が本であシ、しかも多ページにわたシ撮影或
は複写を行なう場合には1ページ毎に手でめくらねばな
らず厄介で作業性が悪い。つtb、一般的に画像形成装
置は像担持体(以下単にドラムと呼ぶ)の上方に原稿台
ガラス等を具備し、原稿台ガラス上・下向きに置かれた
原稿の像をドラム上に結像する結像光学系を有するもの
であった。
従って、本などの綴代を有する原稿の複写をするときに
は頁毎に原稿を反転させて所定の頁を開き、さらに反転
して原稿台ガラス上所定位置にセットし、特に、綴代部
分を押えつけながら複写動作を行う必要があった。その
ため、原稿台ガラスを破損するおそれもあわ、原稿台ガ
ラスは強度の高い高価な物を使用せざるを得す、また、
原稿台移動型の画像形成装置においては原稿が押えつけ
られながら移動するため原稿のぶれあるいは黒スジなど
の発生の原因となっていた。
そこで、このような不便を解消するために、特開昭56
−119125号公報に示されている様に、自動ページ
めくシ装置(第1図)が提案されている。
以下、第透図に基づいて従来例を簡単に説明する口 図において、lは原稿載置台、2はその台上に見開き面
を上向きにして載置した原稿たる本で。
綴じ部21を境にして順次に右側へ自動ページめく如操
作するものとする。
3は電圧が印加され、めくるべきページ面に接触して該
ページを静電引力で保持する部材で、本例は外周面を導
電性ゴム層で被覆した金属ローラを利用し、該ローラを
めくりべきページ即ち見開き左側ページの左辺近傍面に
該左辺に略並行に接触させるようにしたものを示す。
4は原稿載置台1の後辺側に立設したローラガイド板で
、略半円弧状のスリット部41と、略水平直線スリット
部42とからなるパターンのローラガイド用透孔43を
形成してあり、その透孔43に前記ローラ3の基部が透
孔43に沿ってスライド自由に係合させである。
6は原稿載置台lに対して上下動制御される透明材製の
原稿押え板で、電磁プランジャ61の縦方向プランジャ
62の下端に結合されている。
今、第1図の状態、即ちソレノイド63への通電により
原稿押え板6が上方に持ち上げられて本2の上面から逃
げており、電圧印加状態のローラ3が案内透孔43の左
端に位置して本2の左側ページ最上位面の左助近傍面に
接した状態に於てモータを正転させると、前述したよう
にローラ3の透孔43に涜う本のページ側から右ページ
側への往動が行なわれる。このとき該ローラ3には左側
ページ左辺近傍面が静電吸着によシ、しっかりと保持さ
れた状態にあるから、左側ページがローラ:3の往動に
伴ない次ページ面から持ち上げられ。
ローラ3の引き続く往動により右ページ側にめくられな
らが搬送される。
ローラ3が本の右側ページ右辺近傍まで往動するとロー
ラ3がマイクロスイッチを押しその信号によシローラ3
への電圧印加が断たれ、或はアースに切換えられ、この
時点でローラ3に対する左ページの吸着保持が解除され
る。ローラ3は更にそのまま往動を続けて原稿載置台1
よシ遠ざか)案内透孔43の右端に至ってその位置に停
止する。
又右ページ側にめくられてローラ3とは縁の切れたペー
ジは自重によシ右ページ側の上面に重なる。
即ち本2は1ページ自動的にめくられて次のページ面が
開かれた状態となる。
次いでソレノイド63への通電が断たれて原稿押え板6
が下降動じて上記新しく開かれたページ面を押え付ける
しかるに上述従来例の自動ページめくり装置の構成であ
ると、原稿である本2が原稿載置台1の上に単に置かれ
るだけであるので1本の位置決めが困難である上に自動
ページめくり動作がスムーズに行なわれない恐れがある
本発明は上述従来例の欠点に鑑みてなされたもので、本
の位置決めが簡単に且つ正確に行なわれるようにした自
動ページめくり装置を提供することを目的とする。
更に、本発明は本についてそのページを順次に確実・迅
速にめくシ開くことのできる自動装置を得ることによシ
、例えば上記カメラ装置や複写機に於いて本を原稿とす
る場合の撮影或は複写の杵築能率を大きく向上させひい
ては処理の高速化・無人化を実現させることを目的とす
る。
以下図示した一実施例に基づいて本発明を説明する。
先ず、画像形成装置の内部構造を示した側断面図である
第2図、主要部の平面図を示した第3図に基づいてその
構成を説明する。
図において、102はカセット(収納枠)で、原稿台セ
ット位置と頁めくりが行なわれる位置に図示せぬりフタ
−などの機構によシ上下動可能なカセット台105に凸
型ロック部材152によシ原稿で、第3図に示すように
、四隅の押え爪151(a)、151(b)、151(
c)、151(d)によシ浮き上がシを防止されて固定
されている。
127は吸引機構を有する回転可能なピックアップロー
ラである。128は後述の分離ローラ129を揺動機構
(モータM1,1ギヤ11ギヤ2・・・・・・を含む)
によシ揺動自在に動作可能とする第一揺動アームである
。129は該ピックアップローラ127で吸引された原
稿lo:’xの・1頁分l・・a、を、他%原稿と分離
してめくシ方向に移動させる分離口〜うであり、130
は該ピックアップローラ127を図示せぬ機構により、
揺動自在に動作可能とさせる第2揺動アームである。
次に、平面図である第4図、第4図のA−A断面を示し
た第5図(A)及びB−B断面を示した第5図(B)、
底面図である第6図に基づいて前述のカセット102の
構成を詳細に説明する。ただし、第5図(A)、(B)
はブック状の原稿101を置いた状態で示されている。
図中、153は本(原稿101 )の綴代部分が乗る中
央押上板で、下側から中央押上げバネ154及び169
で本の綴代部を常に一定の圧力で押上げてお91本が原
稿台206に押付けられた時に、綴代部のくぼみによる
黒わくのはいったコピーを防止するのに役立つ。また、
この中央押上板153は、X軸方向に本の大きさく本が
大きくなれば、綴代部の位置も当然変わる。)に合わせ
て位置決めと移動が自在な縦仕切板156の移動量の常
に1/2で動く。これによシ縦仕切板156を本のサイ
ズに合わせて位置決めすれば、本の綴代部を押上げる中
央押上板153も本の綴代部分に位置決めされる。
166はスライド軸で、中央押上板153に固定されて
カセット底部の長大170に嵌合し、図示X軸方向に平
行に長穴170を基準に移動可能である。尚、該縦仕切
板156の底部(カセット枠の内側)は、該スライド軸
166を中心に揺動可能な移動アーム167の一端のカ
シメ軸172にカシメられ、カセット枠底部の曲線長穴
171にそって動く。ここで、移動アーム167の端部
のカシメ軸172と縦仕切板156の底部の接続部分(
図示せぬ)はY軸方向に自由に移動可能となっている。
また、168は移動コロで、コロガイド173に清って
Y軸方向に平行に移動できる。
該移動コロ168の中心からスライド軸166、カシメ
軸172の距離の比は1:2で構成される。
また縦仕切板156は左押上板(第4図)163と一体
的に構成され、縦仕切板156が動けばそれに準じて左
押上板163も移動する。これによシブツクサイズが変
わっても縦仕切板156をブックサイズに合わせて移動
して位置決めすれば、常に均一な荷重で本の左半分を押
し上げることができる。縦仕切板156の両端には、カ
セット102の内側側面にガイドされてスライドし易い
ように一対のコox59(a)、159(b)が取付け
られている。
また、固定仕切板155は本のX軸方向のつきあて基準
となる。また、横仕切板157はその底部に、中央押上
げバネ154、左押上げバネ161右押上げバネ164
をY軸方向に移動しながら支えるバネ基板(中)165
、バネ基板(左)175゜バネ基板(右)176がある
。なおバネ基板(中)165と、バネ基板(左)175
はX軸方向にブックサイズに合わせてスライド自在とな
っている。
また、158(a)、158(b)は横仕切板157を
Y軸方向にカセット内側、側面にガイドされ、スライド
を容易にするコロである。右押上板162は、ブックの
基準方向にあり、その一端をカセット底部に固定されて
いても良い。
151(c)、(d)の押え爪は、第7図のように。
縦仕切板156のエツジ部156aK浴って移動可能で
ある。押え爪151(a)、(b)についても同様に固
定仕切板155上で移動可能である。この押え爪は例え
ば白色のポリアセタール(POM)であっても良いし、
金属で形成して原稿押し当て面部を白色にしておけば画
像には影響をあたえない。
続いて上述構成の動作について説明する。
ブック状の原稿101はカセット102の中にスプリン
グ等のおしあて手段154により上方にもちあげられた
内板153上に置かれる。このカセット102はカセッ
ト台105に乗せられる。
コピー動作が開始すると、カセット台105は第2図の
二点鎖線で示した位置までせシ上がシ、原稿101が所
定の圧力でガラス等からなる原稿設定面206に密着す
る。そして原稿照明207が点灯し、第1ミラー208
、第2ミラー209と共に図中左方向に走査する。この
とき、第2ミラーの速度は第1ミラーの速度の1/2で
走査が行なわれ、レンズ210によシ第3ミラー211
第4ミラー212を介して原稿101の像がドラム21
3上に結像される。第1ミラー208等の走査とドラム
213の回転は同期しておシ、これによりドラム213
上には原稿101の全体の光像バタンが遂次結像される
ことになる。
以上の様にしてまず第1のみひらき頁の原稿101の複
写動作が完了する。
次にカセット台105は第2図の実線でかかれた位置ま
で下降して一連の頁め〈多動作が開始する。
この頁めくり動作を以下に説明する。
まず、ブック状の原稿1010表面に押当てられたピッ
クアップローラ127は、紙の押当てられる部分に吸引
口があ込ており、これが、例えば。
ローラ回転用゛モータM2、ギヤG3、ギヤG4番介し
て回転しながら紙に当接すると、当接している紙を吸い
上げる。また、静電気などの吸着力によシ同時に2〜3
枚吸上げられそうになったとしても、ピックアップロー
ラ127の回転力により当接部の一枚の紙のみ分離され
る。ピックアップローラ127の自転及び第2揺動アー
ム130の右旋によって第8図(B)のごとく分離され
たブック状の原稿101は、ピックアップローラ127
と分離ローラ129の間で完全に他のシートと分離され
る。この状態で頁めくり支柱131が、例えば、モータ
M3の作動によってラック132とビニオン133など
の機構により頁めくシ方向に移動すると第8図(C)の
ように−頁がめくられる。なおこの移動の手段としては
チェーン又はベルトであっても良い。さらにその後、続
けて支柱131が左方向に移動すると共に第2の揺動ア
ーム130が左旋し、第1揺動アーム128が時計方向
(第8図(C))K適当々角度揺動し、押え爪151 
(c)、(d)にバネ力により押上げられているブック
状原稿1010片側(第3図ブックの左半分)を分離口
〜う129で第8図(D)のごとく押えつけ、押え爪1
51 (c)、(d)の内側へ原稿101を押込む。そ
の後、第2の揺動アーム130が右旋して、第8図(E
)の状態で一連の頁めく多動作は終了となる。この後、
頁めくり支柱131は逆転して元の位置にもどり、次の
頁めぐ多動作へと続く。
次にブック状の原稿101をカセット1o2にセットす
る作業を説明する。
まずブックサイズに応じて縦横の仕切板156゜157
を移動させ、それに合わせて中央押上板153の押上げ
バネ(中)154の位置を調整する。また、押上げバネ
(左)161の位置も左押上板1’ 63に合わせてセ
ットする。押上げバネは図に示されるものだけでなく、
仕切板が通過する以外の位置にも適当に配置されている
。次にブック側端の規制板160を本の位置がずれない
ように適当な位置に配置し、最後に押え爪151 (a
)〜(d)を取付けて完了する。
尚、この押え爪は本の厚さによって可変なものにしてお
くことが好ましい。例えば、百科事典のように、比較的
厚いブック101′では見開きの状態においてブックの
表紙と各ページとの間に大きな隙間があくので第9図(
A)に示されるような長い爪30x(d)が好ましく、
壕だ、ノートのように比較的薄いブック101“では第
9図(B)のように短い爪401(d)が好ましい。
本発明に係る画像゛形成装置は上述の通りの構成である
ので、ブック雇゛稿をコピーする際にページめくり動作
が省略され、゛コピーが必要り頁数分をセットすれば自
動的に必i\ベージがコピーされページめくり動作の分
だけ時間が節約できるという効果がある。
また押え爪を、四隅に設けたことにより頁めくりの際次
ページの浮きが防止され、原稿面に押付けられる際のブ
ックシートのいたみを防止しさらにブックが一定の精度
で位置決めされているためコピーのずれなどがなくなる
また、押え爪の大きさを可変自在にすることにより、ノ
ートから百科事典まで厚さの異なるブックに対して対応
がつき、さらにカセットを1二パーサル化したことによ
)大きさの異なるブックに対して1つのカセットで対処
できるので繁雑なカセット交換1作業が省略でき特殊な
大きさのブックにも対応がつく。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の斜視図、第2図は不発明に係る自動ペ
ージめくり装置を備える画像形成装置の内部構成を示し
た概略的側断面図、第3図は第2図における自動ページ
めくり装置の平面図、第4図は自動ページめくり装置の
カセットの平面図、第5図(A)は原稿をセントした状
態で示す第4図のA−A矢視方向の断面図、第5図(E
)は第5図(A)と同じ<B−B矢視方向の断面図、第
6図は該カセットの底面図、第7図はカセット押え爪の
ロック機構を拡大して示した側面図、第8を説明する側
面図、第9図(A)、(B)は各々が押え爪の変形例を
拡大して示した側面図である。 101・・・・・・ブック状の原稿、 101a・・・・・・ページ、 102・・・・・・カ
セット。 104・・・・・・註町 105・・・・・・カセット台・ 127・・・・・・ピックアップローラ、129・・・
・・・分離ローラ、151・・・・・・押え爪。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 往復動する部材によって1頁ずつ自動的に本のペ
    ージめくシをするものにおいて、本を固定して脱着する
    だめのカセットを設けた事を特徴とする自動ページめく
    り装置。 (2〕 カセットの四隅部に押え爪を有することを特徴
    とする特許 動ページめくシ装置。 (3)押え爪が本のサイズに応じて移動可能なユニバー
    ザルタイプであることを特徴とする前記特許請求の範囲
    第(2)項に記載の自動ページめくり装置。 (4)押え爪が本のサイズに応じて脱着自在であること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第(2)項又は第(3
    )項に記載の自動ページめくり装置。
JP24596783A 1983-12-27 1983-12-27 自動ペ−ジめくり装置 Pending JPS60139486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24596783A JPS60139486A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 自動ペ−ジめくり装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24596783A JPS60139486A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 自動ペ−ジめくり装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139486A true JPS60139486A (ja) 1985-07-24

Family

ID=17141493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24596783A Pending JPS60139486A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 自動ペ−ジめくり装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017030289A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 カシオ計算機株式会社 頁めくり装置
CN110497712A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 王三保 脚踏翻书器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017030289A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 カシオ計算機株式会社 頁めくり装置
CN110497712A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 王三保 脚踏翻书器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6611362B2 (en) Automatic book page turner for imaging
US6574014B2 (en) Automatic book page turner for imaging
JP4050349B2 (ja) ブックイメージャ
US20070139727A1 (en) System, method, and apparatus for automated imaging of a book
US4663873A (en) Page flipper for book copying
US4673286A (en) Frictionless vacuum feeder for book copying
US6762356B2 (en) System for turning pages of a material
JP2928449B2 (ja) 画像読取装置
JPS60139486A (ja) 自動ペ−ジめくり装置
GB2164459A (en) Multi-mode copying
US4106871A (en) Contact printer holder
JPS598472A (ja) 記録装置の読取装置
JPH0622836Y2 (ja) 製版用カメラ
JPH03287246A (ja) 電子複写機
JPH0754956B2 (ja) 原稿読取装置
JP2003295350A (ja) 画像読取装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JPH0789260A (ja) 自動ページめくり装置
JPS6347197A (ja) 自動ペ−ジめくり装置
JPH02306762A (ja) 原稿の両面読取り装置
JPH0740150B2 (ja) 頁めくり装置
JPH02123072A (ja) 紙葉類自動送り装置
JPS62196643A (ja) スライド式原稿カバ−
JPH09114017A (ja) スライドキャリア
JPS6239838A (ja) 画像形成装置
JPH0622102A (ja) 冊子自動読取装置