JPS60139076A - 雲台 - Google Patents

雲台

Info

Publication number
JPS60139076A
JPS60139076A JP58248552A JP24855283A JPS60139076A JP S60139076 A JPS60139076 A JP S60139076A JP 58248552 A JP58248552 A JP 58248552A JP 24855283 A JP24855283 A JP 24855283A JP S60139076 A JPS60139076 A JP S60139076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
signal
subject
pan head
instruction signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58248552A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Koshiishi
新一郎 輿石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58248552A priority Critical patent/JPS60139076A/ja
Publication of JPS60139076A publication Critical patent/JPS60139076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) (従来技術) 従来の雲台は乗せられて−るカメラの向きを撮影者が手
動で調整するものが一般的である。しかしこの雲台では
撮影者のカメラの向きの手動で調整するので、撮影者が
被写体となる場合には撮影者はカメラの向きの調整を行
う度毎にカメラの所まで行かなければならない。
(目 的) 本発明は被写体がカメラの向きを調整する仁とが可能と
なる雲台を提供することを目的とする。
(構 成) 以下図面を参照しながら本発明について実施例をあげて
説明する。
写体(又は撮影者)によって持たれ、被写体によって操
作手段で与えられた信号をコード化手段、変調手段等で
コード化して光源の呂力光に乗せたものをカメラ2へ送
る。上記操作手段で与えられる信号は巻き上げ信号、ス
トロボ使用信号、ズーミング信号等である。
カメラ2ではリモートコントローラJから送られた光信
号が受光用レンズ3.4を通ってリニアセンサ5.6上
に結像される。このリニアセンサ5.6はカメラ2の光
軸に対して対称に配置され。
駆動回路7によって駆動される。リニアセンサ5゜6は
光像を電気信号に変換して時系列で出力し。
その出力信号は前置増幅器8.9を通して信号光像位置
検出回路]0 、13及び信号抽出回路12に送られる
。信号光像位置検出回路10 、11はりニアセンサ5
.6においてリモートコントローラ】からの光信号が結
像された位置を入力信号から検出し、信号抽出回路12
は入力信号から前記操作手段による入力信号を抽出する
。演算回路】3は信号光像位置検出回路10 、11の
出力信号からカメラの光軸が被写体に対して左右いずれ
の方向へずれているかを算出して回転方向指示信号をイ
ンターフェース14を介して雲台15へ出力することに
よってカメラの光軸が被写体に向(ように雲台15を回
転させる。また演算回路13は信号抽出回路]2の出力
信号を解読してカメラ本体16との間で入出力回路17
を介してレリーズ信号1巻き上げ信号、ズーミング信号
等をやり取りすることによりカメラ本体】6のレリーズ
、巻き上げ、ズーミング等の作動制御及び状態検出を行
ない、かつ表示部18へインターフェース】9を通して
所定の信号を出力する。
第2図は本発明の一実施例を示す。
この実施例は上記雲台】5として用いられ、雲台下部2
0が三脚2】に取付けられて雲台上部22にカメラ2が
取付けられる。雲台上部22は玉軸受23によって雲台
下部20に回転可能に支持され、カメラ2の出力端子A
I 、 Blが雲台上部22の入力端子A2゜B2に接
続される。カメラ2の出力端子A】、 Blはインター
フェース】4からの回転方向指示信号を雲台へ出力する
端子であシ、雲台上部22にはモータM、電源B、切換
接点SWA 、 8M3を各々有するリレーRYA 、
 RYB %トランジスタTrA 、 TrB 、抵抗
R】〜隅、ダイオードDI 、 B2が設けられている
。カメラ2の出力端子AIから高レベルの回転方向指示
信号が出力されると、トランジスタTrAが導通してリ
レーRYAに通電され、その切換接点SWAがイ側から
口側に切換わる。したがって電源BからスイッチSWA
 、モータM、スイッチ勇を通ってグランドGNDに列
名ループが完成し、モータMがある方向(例えば右方向
)に回転する。モータMの回転はギアヘッド24で減速
され、最終段の歯車25を介して雲台下部20に切られ
ている内歯車26を駆動する。雲台下部20は三脚21
に固定されているから、結果的に雲台上部22がカメラ
2を乗せたまま回転することになる。その後、カメラ2
の出力端子A1よシの回転方向指示信号がなくなると、
トランジスタTrA 、リレーRYAがオフになって切
換接点S%VAがイ側に切換わり、モータMが停止して
雲台上部22が停止する。またカメラ2の出力端子B1
から回転方向指示信号が出力されると、トランジスタT
r、Bが導通してリレーRYB <通電され、その切換
接点淘がイ側から口側に切換わる。したがって電源Bか
らスイッチ潟、モー+++−1L6WF+J−’にイ/
/W、jL奢バーff%Ill”ズ動1フループが完成
し、モータMが左方向に回転して雲台上部22が前述の
回転方向とは逆の方向へ回転する。出力端子Blよりの
回転方向指示信号がなくなればトランジスタTrB 、
リレーRYBがオフになって切換接点舜がイ側にもどり
、モータMが停止して雲台上部22が停止する。ここに
カメラの光軸が被写体に向くように回転方向指示信号が
演算回路】3から出力されるから、カメラ2が被写体を
自動的に追尾することになる。
第3図は本発明の他の実施例を示す。
この実施例は上記実施例においてカメラから雲台動作指
示信号を受けて動作するようにしたものであシ、その雲
台動作指示信号は例えば回転方向の指示だけでなく回転
角度1回転速度の指示も行う信号である。雲台がカメラ
を左右方向に回転させる以外に上下方向等にも動かせる
ものであればその動きも雲台動作指示信号で指示するよ
うにしてもよい。この実施例が用いられるカメラ制御装
置では前述のカメラ制御装置においてリモートコントロ
ーラ】は操作手段によシ前述の信号以外に雲台動作指示
信号(カメラの回転方向1回転角度。
回転速度の信号)も与えられてこれらの信号をコード化
手段、変調子−等でコード化して光源の出力光を変調し
たものをカメラ2へ送る。カメラ2では演算回路】2は
信号抽出回路12の出力信号よシ雲台動作指示信号をと
シ出し、インターフェース14を介して出力端子A】よ
り雲台】5に同期クロ、クバルスを出力すると共にそれ
に合わせてインターフェース14を介して出力端子B】
よシ雲台】5にコード化した雲台動作信号を出力する。
カメラ2には出力端子Al 、 B2と入力端子CIが
設けられ、これらの端子AI 、 Bl 、 CIは雲
台上部22の入力端子A2. B2及び出力端子C2に
各々接続される。
雲台上部22には演算処理部27.駆動部28.モータ
M、モータ回転量検出部29が設けられ、演算処理部2
7はカメラ2の出力端子AI 、 Blから入力端子A
2 、 B2を介して同期クロックパルス及び雲台動作
指示信号を受゛けこの雲台動作指示信号を内部にう、チ
して解読し駆動部28に回転指示信号を出力する。駆動
部28はその回転指示信号の内容(回転方向1回転速度
)に従ってモータMを駆動して雲台上部22を回転させ
る。このとき雲台回転量検出接片30は雲台下部20上
を摺動して大まかに雲台上部20の回転量を検出して演
算処理部27に入力し、モータ回転量検出部29はモー
タMの軸31に直接に取付けられていて雲台上部200
回転量を高分解能で検出して演算処理部27に入力する
。演算処理部27は雲台回転検出接片30.モータ回転
量検出部29からの信号を処理しく例えばカウントし)
、これが上記雲台動作指示信号の回転角度指示値に達し
たら駆動部28への回転指示信号をオフしてモータMを
停止させ端子C2、CIを介してカメラへ送る。カメラ
2ではその信号を受けると、事前に決められていた動作
を行う。
この実施例ではカメラの前方でリモートコントローラ1
を持った被写体がカメラ20画角からはずれてもカメラ
2が回転する前にリモートコントローラ1でカメラの回
転後の指示(例えばもとの位置にもどれという指示)を
与えておけばカメラの制御が不能になりてしまうことが
なくなシ、カメラの向きの調整範囲が広がって広い範囲
の撮影が可能になる。
なおリモートコントローラ1を力、メラに設置して被写
体に投光しその反射光をラインセンサ5゜6で受光する
ようにしても第2図の実施例によシ被写体を自動的に追
尾することができる。
(効 果) 以上のように本発明による雲台にあってはカメラが被写
体又は撮影者からの信号に基づいて出力する信号によ多
動作するので、被写体がカメラの向きを調整することが
可能になる。またカメラの光軸が被写体よシずれている
時にカメラから回転方向指示信号が入力されるようにす
ればカメラが被写体を自動的に追尾することができる。
また回転する前に回転後の指示を受けるようにすれば被
写体が画角から外ずれる位の広い範囲の撮影が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はカメラ制御装置の一例を示すプロ、り世1 M
r 06刀 π デl+Mr 0 ■鼎1) −ヒ W
 ロロ # JF e 4+ hイ J−二!図である
。 20・・・雲台下部、22・・・雲台上部、 A2 、
 B2・・・入力端子、TrA 、 TrB−・・トラ
ンジスタ、RYA 、 RYB・・・リレー、M・・・
モータ、24・・・ギアヘッド、25・・・歯車、26
・・・内歯車、27・・・演算処理部、28・・・駆動
部。 29・・・モータ回転量検出部、30・・・雲台回転量
検出接片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 被写体又は撮影者から信号を受けて回転方向指示
    信号を出すカメラをカメラ保持部で保持する雲台であっ
    て、カメラよシの回転方向指示信号を受けてこの回転方
    向指示信号の示す方向へ前記カメラ保持部を回転させ回
    転方向指示信号がなく々ることによシ前記カメラ保持部
    を停止させる手段を備えたことを特徴とする雲台。 2、被写体又は撮影者から信号を受けて雲台動作指示信
    号を出すカメラをカメラ保持部で保持する雲台であって
    、カメラよシの雲台動作指示信号を受けてこれを解読し
    その動作指示に従って前記カメラ保持部を動作させる手
    段を備えたことな特徴とする雲台。
JP58248552A 1983-12-27 1983-12-27 雲台 Pending JPS60139076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248552A JPS60139076A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 雲台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248552A JPS60139076A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 雲台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139076A true JPS60139076A (ja) 1985-07-23

Family

ID=17179866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58248552A Pending JPS60139076A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 雲台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139076A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258575A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 Hitachi Ltd 自動追尾カメラシステム
JPH02280130A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Canon Inc 撮影画面決定装置
US5463436A (en) * 1989-11-17 1995-10-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Remote controllable camera system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62258575A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 Hitachi Ltd 自動追尾カメラシステム
JPH02280130A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Canon Inc 撮影画面決定装置
US5463436A (en) * 1989-11-17 1995-10-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Remote controllable camera system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002223381A5 (ja)
KR910015880A (ko) 자동 추적 투영장치
KR960035079A (ko) 자동트래킹 및 영상감지장치
JPS60139076A (ja) 雲台
JP2003060972A (ja) カメラ
JPH0823617B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPS60243658A (ja) マスク交換装置
JPH05183795A (ja) 撮像装置
JPS60139998A (ja) 雲台
JP3247151B2 (ja) ビデオカメラ用レンズの絞り装置
JP2620372B2 (ja) 光学機器
JP2002107791A (ja) ステッピングモータ駆動装置およびこれを備えた装置、光量調節装置、光学機器
JPH07209689A (ja) 振れ補正カメラ
JPH04181934A (ja) プロジェクター
JPH05236800A (ja) ステッピングモータを使った送り機構の原点位置検出装置
JPH04156788A (ja) 自動焦点調節装置
JPH0444360Y2 (ja)
JP2527571Y2 (ja) プロジェクタ付ズームレンズ
KR0158107B1 (ko) 피사체 방향을 추적하는 카메라 시스템
JPS59106685U (ja) レ−ザ加工装置
JPH01123847U (ja)
JPS6074139U (ja) 自動焦点カメラの表示装置
JPS61270595A (ja) 電動雲台におけるカメラの水平方向回転速度制御装置
JP2003222788A5 (ja)
JPH11205535A (ja) フイルム画像入力装置