JPH04156788A - 自動焦点調節装置 - Google Patents

自動焦点調節装置

Info

Publication number
JPH04156788A
JPH04156788A JP2282242A JP28224290A JPH04156788A JP H04156788 A JPH04156788 A JP H04156788A JP 2282242 A JP2282242 A JP 2282242A JP 28224290 A JP28224290 A JP 28224290A JP H04156788 A JPH04156788 A JP H04156788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
circuit
window
motor
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2282242A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Yoneyama
米山 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2282242A priority Critical patent/JPH04156788A/ja
Publication of JPH04156788A publication Critical patent/JPH04156788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2213/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B2213/02Viewfinders
    • G03B2213/025Sightline detection

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動焦点調節装置に関し、特にビデオカメラの
自動焦点調節装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の自動焦点調節装置は、第2図に示すよう
に、被写体からの入射を結像させるレンズ1と、そのレ
ンズ1を移動することによりその結像面の位置を変化さ
せるモータ6およびモータ駆動回路5と、レンズ1の結
像面付近の固定位置に設置され、結像された入射光を画
像信号に変換する撮像素子2と、撮像素子2の出力する
画像信号を処理しビデオ信号として端子10に出力する
カメラ回路3と、撮像素子2の出力する画像信号から焦
点の合否を判断し、焦点が合ってない時は合わせるため
のモータ6の正転、逆転を行ない、合っているときは停
止を決定する焦点信号を発生する焦点信号発生回路4と
を有している。
焦点信号発生回路4には種種の方式があるが、−船釣に
は、画面中央付近に予め設定する領域としての固定ウィ
ンドウの画像信号から焦点の合否を判断している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の自動焦点調節装置では、焦点付近の固定
ウィンドウの画像信号にもとづいて焦点の合否を判断す
るため、目標である被写体が画面の中央付近にない場合
には焦点を合致させにくいという問題があった。
第4図に示すように、焦点信号発生回路4のウィンドウ
11に対し、目標12および目標でない被写体13が混
在しており、目標12および目標でない被写体13まで
の距離が異なる場合、目標12に対しては焦点が合わな
いことになるという問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の自動焦点調節装置は、光軸方向に移動可能な光
学レンズ系を介して撮像するビデオカメラの焦点を自動
的に調節する自動焦点調節装置において、前記光学レン
ズ系を光軸方向に移動してビデオカメラの撮像素子との
距離を変化させるモータおよびモータ駆動回路と、前記
撮像素子に設定する特定処理領域としてのウィンドウの
画像信号出力にもとづいて前記焦点の合否を判定して前
記焦点を合の位置に保持するように前記モータの正転、
逆転および停止を行う焦点信号を出力する焦点信号発生
回路と、操作者の眼球の動きを検出して目視線方向を出
力する目視線検出部と、この目視線検出部の出力の急激
な変化を軽減するローパルスフィルタと、このローパル
スフィルタの出力する目視線方向に対応して前記ウィン
ドウを設定し前記焦点信号発生回路に送出するウィンド
ウ設定回路とを備えて構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を構成を示すブロック図であ
る。第1図の実施例は、光軸方向に移動可能な光学レン
ズ系としてのレンズ1と、ビデオカメラを形成する撮像
素子2およびカメラ回路3と、レンズ1を光軸方向に摺
動させて撮像素子2が焦点面にあるようにする焦点信号
発生回路4と、焦点信号発生回路4で駆動されるモータ
駆動回路5およびモータ6と、操作者の目視線を検出す
る目視線検出部7と、目視線検出部7の出力の急激な変
化を抑圧するローパルスフィルタ8と、ローパルスフィ
ルタ8の出力する目視線方向にウィンドウを設定し、こ
のウィンドウ情報を焦点信号発生回路4に供給するウィ
ンドウ設定回路9を備えて成る。これら構成中、焦点信
号発生回路4と、ローパルスフィルタ8およびウィンド
ウ設定回路9が本発明に直接かかわる部分である。
次に、本実施例の動作について説明する。
被写体からの入射光はレンズ1により結像し、撮像素子
2に入力される。撮像素子2は入射光を画像信号に変換
し、カメラ回路3はその画像信号を処理してビデオ信号
として端子10に出力する。
目視線検出部7は、アイピースに内蔵され、操作者の眼
球の動きにより操作者の目視線方向を出力する。通常、
目の動きは急激に変化するので、これにより設定するウ
ィンドウ位置の急激な変化を避けるため、ローパルスフ
ィルタ8を通した後ウィンドウ設定回路9に供給し、ウ
ィンドウ設定回路9は、目視線方向を中心として所定の
領域に亘ってウィンドウを設定し、焦点信号発生回路4
に供給する。
焦点信号発生回路4はウィンドウ内の画像信号にもとづ
いて焦点の合っているか否かの合否を判断し、焦点調整
用モータの正転、逆転および停止を決定する焦点信号を
出力し、モータ駆動回路5に出力する。モータ駆動回路
6は、焦点信号発生回路4の決定に従ってモータ6を駆
動する。モータ6はレンズ1を移動させることによって
入射光の結像面を変化させ、撮像素子2の位置と一致さ
せる。
第3図に示すように、操作者が目標12を注視しさえす
れば、その目視線を中心とする所定の範囲に亘ってウィ
ンドウ11が設定され、ウィンドウ11は目標付近に設
定され、目標に焦点が合致することになる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、操作者の目視線を中心と
してウィンドウを設定するため、中央付近にない目標に
対しても焦点を合わせることができるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は、従来の自動焦点調整装置の構成を示すブロック
図、第3図は、本発明の自動調整装置を用いた場合の画
面上のウィンドウ設定位置、第4図は、従来の自動焦点
調整装置を用いた場合の画面上のウィンドウ設定位置を
示す図である。 1・・・レンズ、2・・・撮像素子、3・・・カメラ回
路、4・・・焦点信号発生回路、5・・・モータ駆動回
路、6・・・モータ、7・・・目視線検出部、8・・・
ローパスフィルタ、9・・・ウィンドウ設定回路、10
・・・出力端子、11・・・ウィンドウ、12・・・目
標、13・・・目標でない被写体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光軸方向に移動可能な光学レンズ系を介して撮像するビ
    デオカメラの焦点を自動的に調節する自動焦点調節装置
    において、前記光学レンズ系を光軸方向に移動してビデ
    オカメラの撮像素子との距離を変化させるモータおよび
    モータ駆動回路と、前記撮像素子に設定する特定処理領
    域としてのウィンドウの画像信号出力にもとづいて前記
    焦点の合否を判定して前記焦点を合の位置に保持するよ
    うに前記モータの正転、逆転および停止を行う焦点信号
    を出力する焦点信号発生回路と、操作者の眼球の動きを
    検出して目視線方向を出力する目視線検出部と、この目
    視線検出部の出力の急激な変化を軽減するローパルスフ
    ィルタと、このローパルスフィルタの出力する目視線方
    向に対応して前記ウィンドウを設定し前記焦点信号発生
    回路に送出するウィンドウ設定回路とを備えて成ること
    を特徴とする自動焦点調節装置。
JP2282242A 1990-10-19 1990-10-19 自動焦点調節装置 Pending JPH04156788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282242A JPH04156788A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 自動焦点調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282242A JPH04156788A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 自動焦点調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04156788A true JPH04156788A (ja) 1992-05-29

Family

ID=17649908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2282242A Pending JPH04156788A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 自動焦点調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04156788A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8754979B2 (en) Focus adjustment device and imaging device
US20200326502A1 (en) Interchangeable lens, camera body, and camera
JP6246015B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
US5758206A (en) Lens position control device for a zoom lens
US5113214A (en) Zoom lens system
EP0863431A3 (en) Optical apparatus for detecting rotation of an eyeball of an observer
US7526190B2 (en) Automatic focusing apparatus and optical instrument including automatic focusing apparatus
JP2002207163A (ja) テレビレンズの測距装置
US5398095A (en) Automatic zooming device
JPH0588068A (ja) 撮像装置
JPH06105339A (ja) 立体カメラ装置
JPH04156788A (ja) 自動焦点調節装置
JP2583874B2 (ja) オートフォーカス装置とズームレンズ群の駆動方法
US7577350B2 (en) Lens apparatus and imaging apparatus
JPH05191701A (ja) 撮影装置あるいはレンズ位置制御装置
JPH0884280A (ja) 頭部固定型ビデオカメラ
JPH04181934A (ja) プロジェクター
JPH07284003A (ja) 撮像装置
JP3290450B2 (ja) 磁気記録撮影装置並びに焦点制御装置及び方法
KR910005236Y1 (ko) 티씨엘 오토 포커싱(Through Camera lens Auto Focusing)을 사용한 비디오 카메라의 광학장치
JPS61196216A (ja) 焦点検出装置
JP3049661B2 (ja) カメラ
JPH05346534A (ja) アナモフィックコンバーター
JPH07253605A (ja) 光学装置の像振れ防止装置
JPH04126127A (ja) 眼底カメラ