JPH05346534A - アナモフィックコンバーター - Google Patents

アナモフィックコンバーター

Info

Publication number
JPH05346534A
JPH05346534A JP18189592A JP18189592A JPH05346534A JP H05346534 A JPH05346534 A JP H05346534A JP 18189592 A JP18189592 A JP 18189592A JP 18189592 A JP18189592 A JP 18189592A JP H05346534 A JPH05346534 A JP H05346534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
horizontal
anamorphic converter
vertical
cylindrical lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18189592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yokota
秀夫 横田
Katsumi Azusazawa
勝美 梓澤
Naoya Kaneda
直也 金田
Kenichi Kimura
研一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18189592A priority Critical patent/JPH05346534A/ja
Publication of JPH05346534A publication Critical patent/JPH05346534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自分自身で測距し、水平垂直方向の結像位置
を制御できる着脱可能なアナモフィックコンバーターの
作製。 【構成】 測距手段と、該測距手段に基づいて自分自身
を構成しているレンズを移動させる駆動及び制御機構を
持つことにより、水平方向と垂直方向の結像位置を合致
させることのできる主撮影レンズの物体側に装着される
アナモフィックコンバーター。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアナモフィックコンバー
ターに関し、特に圧縮画像を記録するアナモフィックな
ビデオカメラなどの測距手段を有した撮影装置に好適な
ものである。
【0002】
【従来の技術】アナモフィックコンバーターはシリンド
リカルレンズ等により構成されるコンバーターで、通常
の撮影状態では水平方向にのみ屈折力を持つものであ
る。
【0003】図4はアナモフィックコンバーターを主撮
影を行う主撮影系の前に配置した状態を示したもので、
図4(A)はアナモフィックコンバーターが屈折力を持
っている水平方向の結像を示す光路図、図4(B)は該
コンバーターが屈折力を持っていない垂直方向の結像を
示す光路図である。コンバーターの作用により垂直方向
の結像倍率と水平方向の結像倍率が異なった状態で、圧
縮された画像が撮影されることがわかる。特に最近では
従来の4:3の縦横比のものではなく、更に横長の画像
を鑑賞したいという要望が高まっており、このようなア
ナモフィックコンバーターによる撮影の用途が広まって
いる。
【0004】アナモフィックコンバーターにおける大き
な問題の一つに、垂直方向と水平方向の結像点の合致が
ある。図4の垂直方向と水平方向に同時に焦点が合致し
た状態から、被写体が移動した場合を考える。図5
(A)はアナモフィックコンバーターが屈折力を持って
いる水平方向の結像を示す光路図、図5(B)は該コン
バーターが屈折力を持っていない垂直方向の結像を示す
光路図である。主撮影系に対する物体位置を2次物点と
定義すると、単純に被写体が移動した場合、水平方向の
結像に対する2次物点O′と垂直方向の結像に対する2
次物点O″は主撮影系の光軸方向にずれΔOを生じる。
ここで被写体位置Oと垂直方向の結像に対する2次物点
O″のずれはアナモフィックコンバーターの平行平板と
しての作用によるもので、屈折力と無関係にコンバータ
ーの光軸上の厚みによるシフト効果で決定される。
【0005】一方、被写体位置Oと水平方向の結像の2
次物点O′のずれは、アナモフィックコンバーターの屈
折力による影響を受ける。
【0006】主光学系に対する2次物点O′とO″の位
置が異なるので、水平方向の結像点I′と垂直方向の結
像点I″は合致せず、ずれΔIを生じる。従って主撮影
系のフォーカシングしか焦点調節作用を持たない場合、
水平方向または垂直方向のどちらかに焦点が合うように
調整することはできるが、水平垂直両方向に同時に焦点
を合致させることはできない。
【0007】このような問題を解決するため例えば特公
昭48ー24048号広報に記載されているように、垂
直方向を主光学系のフォーカシングで合焦する一方、水
平方向はアナモフィックコンバーターのレンズを移動し
て合焦し、水平垂直両方向の焦点位置を合致させる方法
が知られている。
【0008】図6(A)はこの様子を示したもので、ア
ナモフィックコンバーターを構成する凸のシリンドリカ
ルレンズを矢印のように光軸方向に動かして水平方向の
結像位置を調整できる。
【0009】一方、図6(B)に示すようにアナモフィ
ックコンバーターは垂直方向の結像では平行平板として
の働きしかしないため、凸のシリンドリカルレンズを動
かしても垂直方向の結像位置は不変である。アナモフィ
ックコンバーターを動かすことで水平方向の結像のみを
独立にコントロールすることができるため、水平垂直両
方向の結像位置を合致させることができる。
【0010】手動式の合焦機構を有するアナモフィック
コンバーターを主撮影系に装着した場合には上記性質を
利用して、被写体の位置に応じて主撮影系の合焦と、ア
ナモフィックコンバーターの合焦を随時行い、水平方向
と垂直方向の結像位置を合致させる。特公昭48−24
048号公報には水平方向と垂直方向の焦点位置を常に
合致させながら撮影を行うため、主撮影系の合焦機構と
アナモフィックコンバーターの合焦機構を機械的に連動
させる一体型のものが提案されている。
【0011】一方、主撮影系の合焦レンズの位置に基づ
いてアナモフィックコンバーターの合焦に用いるレンズ
を連動し、水平方向と垂直方向の合焦を行う提案が特開
平3−25407号公報に提案されている。
【0012】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら上記
従来例では水平垂直両方向の結像位置をコントロールす
るためにシステム的に様々の欠点が存在している。例え
ば手動式のアナモフィックコンバーター制御の場合に
は、連続的な被写体位置の変化に追従して連続的に常に
水平垂直両方向の合焦を行うことが困難である。一体型
の場合には装置が圧縮撮影専用となって、通常の撮影を
行う場合に支障があり、主撮影系の合焦機構と連動させ
る場合には、主撮影系側に連動させるために特別な手段
が必要となるという欠点があった。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば主撮影系
の物体側に装着して水平方向と垂直方向の結像倍率を異
なった値に変換するアナモフィックコンバーターを着脱
可能な構成にするともに、該コンバーターの結像作用が
一方向に対してのみ独立に作用することに着目し、該コ
ンバーター内に独立に測距手段及び駆動制御手段を持
ち、その測距した情報より水平垂直両方向の結像位置が
合致するようにしたことを特徴としている。
【0014】本発明ではアナモフィックコンバーターを
構成するシリンドリカルレンズの駆動制御機構を設けた
結果、連続的な被写体の移動に対しても自動的に水平垂
直両方向の結像位置が一致するように補正を行うことが
可能となった。
【0015】
【実施例】図1は実施例1の構成の要部概略図であり、
本発明の特徴を最もよく表わすものである。同図(A)
において1はアナモフィックコンバーターで、2及び3
のシリンドリカルレンズにより構成されている。尚アナ
モフィックコンバーター1は無限遠物体に対してはアフ
ォーカルとなっている。図1(A)には水平方向の結像
を示す水平断面、図1(B)には垂直方向の結像を示す
垂直断面が示されているが、コンバーター1は水平断面
でのみパワーを持っており、垂直断面においては平行平
板としての作用しか持たない。4はコンバーター1が独
自に持っている測距手段、5はシリンドリカルレンズを
移動させるためのモーターで、本実施例ではシリンドリ
カルレンズ3が駆動される。6は駆動が行われるシリン
ドリカルレンズ3の位置を検出するエンコーダー、7は
1〜5までで構成された各要素の動作を制御して結像位
置の制御を行う制御回路である。ここまでが本発明の主
要部で、これらがオートフォーカス機構を主撮影系8、
及び主撮影系8を含む本体9に着脱可能なユニットとし
て取り付けられる。
【0016】本実施例における水平、垂直方向の結像位
置の合致は以下の手順で行われる。被写体10の位置は
コンバーター1に内蔵された測距手段4により測距が行
われる。該測距情報に基づき、制御回路7はシリンドリ
カルレンズ3の移動量を決定し、エンコーダー6により
シリンドリカルレンズ3の位置を検出しながら、モータ
ー5により所定の位置まで移動を行う。主撮影系8から
コンバーター1を通して見た物体位置である2次物点の
位置の水平方向と垂直方向での合致は、コンバーター1
自体で独立に制御できるため本実施例のような構成が可
能となる。
【0017】垂直断面での被写体の2次物点の位置は常
にコンバーター1の光軸上のガラス厚換算分だけシフト
している。これに対し水平断面での2次物点の位置はシ
リンドリカルレンズのパワーの影響で、垂直断面とΔO
のずれを生じる。コンバーター1の構成が固定であれば
このずれは補正しようがないが、図1のように2つのシ
リンドリカルレンズ2,3の間隔が可変であれば、該間
隔を調整することで、ΔOのずれを補正することができ
る。
【0018】図1のようなシリンドリカルレンズ3の移
動は垂直断面での2次物点の位置を変えず、水平断面の
2次物点の位置のみを制御することが可能である。従っ
て両断面での2次物点は容易に一致させることができ
る。また2次物点位置を合致させる制御を主撮影系8と
全く独立に行うことができることも同時に分かる。
【0019】このような動作を行うことで水平、垂直方
向の主撮影系8に対する物点は常に一致した状態に保た
れ、両方向の結像位置の合致した撮影を行うことができ
る。主撮影系8には不図示ではあるが、画像信号を用い
たオートフォーカスなどのカメラ本体側で持っている公
知のオートフォーカス機構がある。本発明によるコンバ
ーターの持つオートフォーカス機構と組み合わせること
により、圧縮撮影された画像に対しても水平、垂直両方
向に対してピントの合った撮影を行うことができる。
【0020】図2は本発明の実施例2の要部概略図であ
る。実施例1と共通の部材については同一の番号がつけ
られている。1はアナモフィックなコンバーターである
が、実施例1とは構成が異なっており、11,12の球
面レンズ、13,14のシリンドリカルレンズよりなっ
ている。シリンドリカルレンズ13,14はアフォーカ
ル部に配置されている。4は実施例1と同じく測距手段
で、5はモーターであるが、今度は球面レンズ11を移
動させて焦点位置の調整を行う。6は移動させるレンズ
11の位置を検出するエンコーダー、7はそれらの作動
を制御する制御回路、8は主撮影系、9は主撮影系を含
む本体である。被写体10の位置は測距手段4によって
測距され、該情報に基づいて制御回路7は移動レンズ1
1の移動量を決定すると共に、エンコーダー6で移動レ
ンズ11の位置を検出しながらモーター5により移動を
制御する。
【0021】本実施例でのレンズ11の移動は、後に続
くシリンドリカルレンズ系13,14に入射する光が常
に平行光となるように制御される。シリンドリカルレン
ズ系13,14はパワーのない断面では平行平板と同じ
であり、またパワーのある断面においてもコンバーター
としての作用をすることより、移動レンズ11での調整
の結果、主撮影系8に入射する光も常に平行光である。
この結果、主撮影系8を無限遠にある被写体のフォーカ
ス位置に固定しておいても、常に水平、垂直両方向にピ
ントの合った圧縮画像を撮影することができる。
【0022】本実施例では、コンバーター部1に備えら
れたフォーカス機構一つで水平、垂直両方向の焦点位置
の調整ができるということが大きな特徴である。
【0023】尚、本実施例においてコンバーターをつけ
た場合は、水平・垂直方向ともコンバーターのフォーカ
スで焦点位置が一致するので主撮影系のフォーカスは止
めておくようにしている。
【0024】図3は本発明の実施例3の要部概略図であ
る。同図において前実施例と同じものについては同一の
符号がつけられている。実施例3のアナモフィックコン
バーター1の構成は実施例1と同じで、2,3はシリン
ドリカルレンズ、4は測距手段、5はレンズを移動させ
るモーター、6はレンズの位置を検出するエンコーダ
ー、7はこれらを制御する制御回路である。図3が図1
と異なるのはアナモフィックコンバーター1のフォーカ
ス機構とともに、アナモフィックコンバーター1の測距
情報を主撮影系8を含む本体9へ送信する手段を合わせ
備えている点である。
【0025】26はアナモフィックコンバーターと本体
を結ぶメカ的接点、9は主撮影系を構成するレンズ2
1,22を含む本体で、このうち21は主撮影系におけ
るフォーカス調整に用いられる。23はフォーカス調整
レンズ21を移動させるためのモーター、24は調整レ
ンズ21の現在位置を検出するエンコーダー、25は本
体側のフォーカスを制御する制御回路である。被写体1
0の位置は先ず測距手段4により測距され、その測距情
報に基づいて制御回路7がアナモフィックコンバーター
1を構成しているシリンドリカルレンズ3の移動量を決
定し、シリンドリカルレンズ3の位置をエンコーダー6
で検出しながらモーター5により移動させる。
【0026】一方、測距手段4で測距された情報は接点
26を通して本体9側の制御回路25に送信される。制
御回路25はこの測距情報に基づき本体側のフォーカス
調整レンズ21の移動量を算出するとともに、調整レン
ズ21の位置をエンコーダー24でモニターしながらモ
ーター23により調整レンズ21を所定の位置まで駆動
させる。このとき本体側の測距手段はアナモフィックコ
ンバーター側の測距手段に従うため停止されている。本
実施例のようにすれば、本体側とアナモフィックコンバ
ーター側での測距手段を連動して使用することができ、
またアナモフィックコンバーターを外した場合には本体
側の測距手段を使用することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明ではアナモフ
ィックコンバーター内に測距手段と、該測距手段に基づ
いて該アナモフィックコンバーターを構成しているレン
ズを駆動及び制御する駆動制御手段を持つことにより、
水平及び垂直方向の主撮影系に対する2次物点の位置、
即ち結像点の位置を合致させることを可能とした。
【0028】本発明によるアナモフィックコンバーター
は水平垂直方向の結像位置の調整を主撮影系と独立して
行うことができるため、着脱可能な構成とでき、現状の
ビデオカメラに付加するだけで鮮明な圧縮画像を撮影す
ることが可能となった。この結果プロジェクターなどを
使用すれば手軽にシネマサイズの臨場感のある映像を鑑
賞することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の垂直及び水平断面を示す
【図2】 本発明の実施例2の垂直及び水平断面を示す
【図3】 本発明の実施例3を示す図
【図4】 アナモフィックコンバーターの結像作用を示
す図
【図5】 被写体の移動に伴う水平垂直方向の結像の違
いを示す図
【図6】 図5の状態を補正し水平垂直方向の結像位置
の合致を示す図
【符号の説明】
1 アナモフィックコンバーター 2、3、13、14 シリンドリカルレンズ 4 測距手段 5、23 モーター 6、24 エンコーダー 7、25 制御回路 8 主撮影系 9 撮影系本体 10 被写体 11、12 レンズ 21、22 主撮影系レンズ 26 接点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 17/14 7513−2K (72)発明者 木村 研一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主撮影系の物体側に装着し水平方向と垂
    直方向を異なった結像倍率に変換するアナモフィックコ
    ンバーターにおいて、該アナモフィックコンバーターは
    物体の位置を測距する測距手段と、該測距手段より得ら
    れる測距情報に基づいて該アナモフィックコンバーター
    を構成している少なくとも1つのレンズ群を、水平及び
    垂直方向の結像位置が合致するよう所定の位置に駆動す
    るための駆動制御手段を持っていることを特徴とするア
    ナモフィックコンバーター。
JP18189592A 1992-06-15 1992-06-15 アナモフィックコンバーター Pending JPH05346534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18189592A JPH05346534A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 アナモフィックコンバーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18189592A JPH05346534A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 アナモフィックコンバーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05346534A true JPH05346534A (ja) 1993-12-27

Family

ID=16108768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18189592A Pending JPH05346534A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 アナモフィックコンバーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05346534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668666A (en) * 1995-01-05 1997-09-16 Nikon Corporation Zoom lens with an anamorphic converter
JP2018503861A (ja) * 2014-12-11 2018-02-08 パナビジョン インターナショナル,エル.ピー. 動画カメラ用途用のモジュラーレンズシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668666A (en) * 1995-01-05 1997-09-16 Nikon Corporation Zoom lens with an anamorphic converter
JP2018503861A (ja) * 2014-12-11 2018-02-08 パナビジョン インターナショナル,エル.ピー. 動画カメラ用途用のモジュラーレンズシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8036523B2 (en) Focus adjustment device, imaging device and focus adjustment method
US7792420B2 (en) Focus adjustment device, imaging device and focus adjustment method
US6377305B2 (en) Image sensing apparatus
EP0497376B1 (en) Converter for interchangeable lens type camera apparatus
US4924247A (en) Apparatus and method for correcting and adjusting parallax in electronic camera
US5926657A (en) Camera having real-image finder and control method thereof
EP1094349A2 (en) Focusing apparatus for image recording system
JPH06105339A (ja) 立体カメラ装置
US4650297A (en) Binocular optical system with automatic focusing mechanism
JPS5926708A (ja) ズ−ムレンズの合焦方法
JP2006065080A (ja) 撮像装置
JPH05346534A (ja) アナモフィックコンバーター
JPS58150921A (ja) 自動合焦カメラ
JPH05188271A (ja) アナモフィック系を有した撮影装置
JP4887570B2 (ja) 交換式撮影レンズ
JP2002185845A (ja) 電子カメラ
JPH1096981A (ja) 実像式ファインダ
JP2001013605A (ja) 立体映像撮影装置
JPH01128688A (ja) カラーテレビカメラの合焦補正装置
JPH05188272A (ja) アナモフィック系を有した撮影装置
JPS58207014A (ja) ズ−ムレンズの自動調節方法及びズ−ムレンズ装置
JPH04181934A (ja) プロジェクター
KR100573578B1 (ko) 이안 반사식 카메라의 초점 확인 장치
JPH086126A (ja) 撮影装置
JPH0341425A (ja) カメラシステム