JPH05188272A - アナモフィック系を有した撮影装置 - Google Patents

アナモフィック系を有した撮影装置

Info

Publication number
JPH05188272A
JPH05188272A JP2441292A JP2441292A JPH05188272A JP H05188272 A JPH05188272 A JP H05188272A JP 2441292 A JP2441292 A JP 2441292A JP 2441292 A JP2441292 A JP 2441292A JP H05188272 A JPH05188272 A JP H05188272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
anamorphic
anamorphic system
focusing lens
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2441292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yokota
秀夫 横田
Katsumi Azusazawa
勝美 梓澤
Naoya Kaneda
直也 金田
Kenichi Kimura
研一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2441292A priority Critical patent/JPH05188272A/ja
Publication of JPH05188272A publication Critical patent/JPH05188272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主撮影系としてリヤーフォーカス式のズーム
レンズを用い、その前方にアナモフィック系を装着し
て、全変倍範囲にわたり良好なる画質の画像情報が得ら
れるアナモフィック系を有した撮影装置を得ること。 【構成】 アナモフィック系とマスターレンズとを有
し、該マスターレンズは変倍部よりも像面側の一部の合
焦用レンズでフォーカスを行っており、該アナモフィッ
ク系と該変倍部そして該合焦用レンズの光軸上の位置を
位置検出手段で検出し、該位置検出手段からの位置情報
と該変倍部と該合焦用レンズの光軸上の位置関係及びそ
れらに対する該アナモフィック系の光軸上の位置関係と
を記憶した記憶手段からの位置情報とを用いて制御手段
により、該アナモフィック系を駆動制御したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアナモフィック系を有し
た撮影装置に関し、特にアナモフィック系を用い画像情
報を水平方向又は垂直方向に圧縮して、圧縮画像として
記録媒体面上に記録する際に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より主撮影系(マスターレンズ)の
前方にアナモフィック系(アナモフィックコンバータ
ー)を装着して画像情報を水平方向又は垂直方向に圧縮
して記録媒体面上に記録し、例えば横長のワイド化を図
った画像を鑑賞するようにした撮影装置が種々と提案さ
れている。
【0003】図8は従来のアナモフィックコンバーター
81を主撮影系82の前に配置した状態を示したもの
で、図8(A)はアナモフィックコンバーター81が屈
折力を持っている水平方向の結像を示す光路図、図8は
(B)は該アナモフィックコンバーター81が屈折力を
持っていない垂直方向の結像を示す光路図である。
【0004】アナモフィックコンバーター81の作用に
より垂直方向の結像倍率と水平方向の結像倍率が異なっ
た状態で、圧縮された画像が撮影される。アナモフィッ
クコンバーターを用いたときにはフォーカスに際して垂
直方向と水平方向の結像点を合致させる必要がある。
【0005】次に図8の垂直方向と水平方向に同時に焦
点が合致した状態から、被写体が移動した場合を説明す
る。
【0006】図9(A)はアナモフィックコンバーター
81が屈折力を持っている水平方向の結像を示す光路
図、図9(B)は該アナモフィックコンバーター81が
屈折力を持っていない垂直方向の結像を示す光路図であ
る。
【0007】主撮影系82に対する物体位置を2次物点
と定義すると、単純に被写体が移動した場合、水平方向
の結像に対する2次物点O´と垂直方向の結像に対する
2次物点O″は主撮影系82の光軸方向にずれΔOを生
じる。
【0008】ここで被写体位置Oと垂直方向の結像に対
する2次物点O″のずれはアナモフィックコンバーター
81の平行平板としての作用によるもので、屈折力と無
関係にアナモフィックコンバーターの光軸上の厚みによ
るシフト効果で決定される。
【0009】一方、被写体位置Oと水平方向の結像の2
次物点O´のずれは、アナモフィックコンバーター81
の屈折力による影響を受ける。
【0010】主撮影系に対する2次物点O´とO″の位
置が異なるので、水平方向の結像点I´と垂直方向の結
像点I″は合致せず、ずれΔIを生じる。従って主撮影
系のフォーカシングしか焦点調節作用を持たない場合、
水平方向又は垂直方向のどちらかに焦点が合うように調
節することはできるが、水平垂直方向に同時に焦点を合
致させることはできない。
【0011】このような問題を解決するため例えば特公
昭48−24048号公報では垂直方向を主撮影系のフ
ォーカシングで合焦する一方、水平方向はアナモフィッ
クコンバーターの一部を移動して合焦し、水平垂直両方
向の焦点位置を合致させている。
【0012】図10(A)はこの様子を示したもので、
アナモフィックコンバーター81を構成する凸のシリン
ドリカルレンズ81Pを矢印のように光軸方向に動かし
て水平方向の結像位置を調整している。
【0013】一方、図10(B)に示すようにアナモフ
ィックコンバーター81は垂直方向の結像では平行平板
としての働きしかないため、凸のシリンドリカルレンズ
81Pを動かしても垂直方向の結像位置は不変である。
アナモフィックコンバーターを動かすことで水平方向の
結像のみを独立にコントロールすることができるため、
水平垂直両方向の結像位置を合致させることができる。
【0014】特公昭48−24048号公報では水平方
向と垂直方向の焦点位置を常に合致させながら撮影を行
い主撮影系の合焦機構とアナモフィックコンバーターの
合焦機構を機械的に連動させる一体型のものを提案して
いる。
【0015】一方、主撮影系の合焦レンズの位置に基づ
いてアナモフィックコンバーターの合焦に用いるレンズ
を連動し、水平方向と垂直方向の合焦を行う提案が特開
平3−25407号公報に提案されている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】主撮影系(マスターレ
ンズ)として変倍部(変倍用レンズ群)の一部又は変倍
部よりも後方のレンズ群(合焦レンズ)を移動させてフ
ォーカスを行うリヤーフォーカス式のズームレンズを採
用すると、例えば同一物体距離に対してもズーム位置の
違い、即ち焦点距離の違いによって合焦レンズの移動量
が異なり、その移動量が2次曲線的若しくは不連続的に
変化してくる場合がある。
【0017】従って、このようなリヤーフォーカス式の
ズームレンズの前方にアナモフィック系を装着した場
合、ズームレンズ中の合焦レンズの光軸上の位置情報の
みでアナモフィック系の光軸上の位置を決めると良好な
る画像が得られないという問題点が生じてくる。
【0018】本発明は主撮影系としてリヤーフォーカス
式のズームレンズを用い、その前方にアナモフィック系
を装着して画像情報を水平方向又は垂直方向に圧縮して
撮影する際に、ズームレンズ中の変倍部及び合焦レンズ
の移動(光軸上の位置)に対してアナモフィック系を適
切に駆動制御することにより、例えば自動焦点検出動作
を可能とし、良好なる光学性能の画像情報が容易に得ら
れるアナモフィック系を有した撮影装置の提供を目的と
する。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明のアナモフィック
系を有した撮影装置は水平方向と垂直方向とで屈折力が
異なるアナモフィック系とマスターレンズとを有し、該
マスターレンズは変倍部と該変倍部の一部又はそれより
も像面側の一部の合焦用レンズでフォーカスを行ってお
り、該アナモフィック系と該変倍部そして該合焦用レン
ズの光軸上の位置を位置検出手段で検出し、該位置検出
手段からの位置情報と該変倍部と該合焦用レンズの光軸
上の位置関係及びそれらに対する該アナモフィック系の
光軸上の位置関係とを記憶した記憶手段からの位置情報
とを用いて制御手段により、該アナモフィック系を駆動
制御したことを特徴としている。
【0020】この他本発明のアナモフィック系を有した
撮影装置としては、水平方向と垂直方向とで屈折力が異
なるアナモフィック系とマスターレンズとを有し、該マ
スターレンズは変倍部と該変倍部の一部又はそれよりも
像面側の一部の合焦用レンズでフォーカスを行ってお
り、該アナモフィック系と該変倍部そして該合焦用レン
ズの光軸上の位置を位置検出手段で検出し、該位置検出
手段からの位置情報と該変倍部と該合焦用レンズの光軸
上の位置関係及びそれらに対する該アナモフィック系の
光軸上の位置関係とを演算手段により求め、該演算手段
で得た位置情報とを用いて制御手段により、該アナモフ
ィック系を駆動制御したことを特徴としている。
【0021】
【実施例】図1は本発明の実施例1の要部概略図であ
る。
【0022】図中101はアナモフィック系であり、フ
ォーカスの際に光軸上移動するフォーカス用の負の屈折
力のシリンドリカルレンズより成るアナモフィックレン
ズ1と固定の正の屈折力のシリンドリカルレンズより成
るアナモフィックレンズ2とをゆうしている。
【0023】102は主撮影系(マスターレンズ)であ
り、リヤーフォーカス式のズームレンズより成ってい
る。主撮影系102は固定の正の屈折力のレンズ群3、
変倍用の変倍部(バリエーターレンズ)4、固定のレン
ズ群5、そして変倍に伴う像面変倍を補正する補正機能
とフォーカス機能を有するレンズ群6(以下「合焦レン
ズ6」と称する。)とを有している。
【0024】7は撮像素子であり、CCDより成ってい
る。8,10,12は各々駆動手段としてのモータであ
る。モータ8はアナモフィックレンズ1を、モータ10
は変倍部4を、モータ12は合焦レンズ6を各々光軸上
駆動している。
【0025】9,11,13は各々位置検出手段として
のエンコーダである。エンコーダ9はアナモフィックレ
ンズ1の、エンコーダ11は変倍部4の、エンコーダ1
3は合焦用レンズの光軸上の位置を各々検出している。
【0026】14は自動焦点検出回路(AF回路)であ
り、撮影素子7より得られる画像信号を利用して主撮影
系102のフォーカス状態(合焦状態)を検出してい
る。15は制御手段であり、各レンズを駆動させる際の
各種の動作を制御している。
【0027】16は記憶手段であり、データテーブルD
A1とデータテーブルDA2とを有している。データテ
ーブルDA1には後述するように変倍部4の光軸上の位
置(以下「位置」と称する。)から変倍の為にコンペン
セータとして作用し、かつフォーカスとして作用する合
焦レンズ6を駆動制御する為の各物体距離毎の位置情報
が記憶されている。
【0028】データテーブルDA2には後述するように
変倍部4の位置と合焦レンズ6の位置に対するアナモフ
ィックレンズ1の位置を求めた位置情報が記憶されてい
る。
【0029】本実施例において主撮影系102の変倍部
4と合焦レンズ6との光軸上の位置関係は、例えば図6
に示すようになっている。
【0030】図6において横軸はズーム位置、即ち変倍
部4の光軸上の位置を示し、縦軸は変倍に伴う像面変動
を補正する為のコンペンセータとして作用する合焦レン
ズ6の光軸上の位置を示す。又各曲線は物体距離を示し
ている。Wは広角端、Tは望遠端のズーム位置を示して
いる。
【0031】同図では例えば物体距離が無限遠のときは
変倍部4の変倍による光軸上の移動に伴い合焦レンズ6
は曲線61上を移動する。このときの合焦レンズ6の移
動を制御する為には変倍部4に応じて合焦レンズの光軸
上の位置を指定することが必要となってくる。又ある物
体距離における合焦レンズの位置は変倍部の位置により
異なってくる。それを制御する為には変倍部の位置に応
じた合焦レンズの移動情報が必要となってくる。
【0032】そこでデータテーブルDA1にはこのとき
の変倍部4の位置から合焦レンズ6の移動、即ち光軸上
の位置を制御する位置情報を記憶している。
【0033】一方、物体距離(被写体距離)に対するア
ナモフィックレンズ1の位置は例えば図7に示すよにな
っている。データテーブルDA2には変倍部4の位置と
合焦レンズ6の位置の双方から換算した物体距離に対す
るアナモフィックレンズ1の曲線71で示すよな位置情
報が記憶されている。
【0034】尚、本実施例においてデータテーブルDA
1に変倍部4の移動に伴う合焦レンズの移動制御の為の
情報として合焦レンズの移動方向と移動量を記憶したも
のであっても良い。
【0035】又、データテーブルDA2にアナモフィッ
クレンズ1の位置を決定する位置情報として変倍部4と
合焦レンズ6の双方の位置から直接決定される情報でも
良い。
【0036】又、制御手段15に演算手段を設けて変倍
部4と合焦レンズ6との位置関係及び変倍部4と合焦レ
ンズ6の双方の位置に対するアナモフィックレンズ1の
位置関係をその都度演算により求めるよにしても良い。
【0037】次に本実施例の動作について図2のフォロ
ーチャートを参照して説明する。
【0038】本実施例ではフォーカス動作が開始すると
制御手段15は変倍部4の位置をエンコーダ11により
検出し、データテーブルDA1を参照しながら、合焦レ
ンズ6の位置情報を得てモータ12により移動させてい
る。又エンコーダ13により合焦レンズ6の位置を検出
する。
【0039】次に制御手段15はエンコーダ11,13
で検出した変倍レンズ4と合焦レンズ6の位置に対する
アナモフィックレンズ1の位置をデータテーブルDA2
より求める。そしてアナモフィックレンズ1をモータ8
によりエンコーダ9で検出する位置情報を参照して所定
の位置に移動している。
【0040】本実施例ではこのようにアナモフィックレ
ンズ1と合焦レンズ6とを連動駆動させることにより画
像情報の縦方向と横方向の合焦状態が一致するようにし
ている。
【0041】又,本実施例ではこのような動作をAF回
路14からのフォーカス情報を加えることにより自動焦
点検出系を実現している。
【0042】図3、図4は本発明の実施例2、3の要部
概略図である。
【0043】実施例2、3ではアナモフィック系101
を主撮影系102の前方に着脱可能に装着するよにした
アナモフィックコンバータとして用いた場合を示してお
り、その他の構成は図1の実施例1と基本的には同じで
ある。図3、図4において図1で示した要素と同一要素
には同符番を付している。
【0044】図3の実施例2において17は接続部であ
り、接続部17を介し主撮影系102の制御手段15と
アナモフィック系101のエンコーダ9やモータ8との
間で前述したような各種の信号の授受を行っている。
【0045】図4の実施例3では図2の実施例2に比べ
てアナモフィック系101にアナモフィックレンズ1を
駆動制御する為の制御手段18を新たに設けた点と、デ
ータテーブルDA2を主撮影系102からアナモフィッ
ク系101に移動した点が異っている。
【0046】即ち、本実施例ではアナモフィック系10
1に関する要素を全てアナモフィック系101に移し、
主撮影系102の簡素化を図っている。
【0047】実施例3において制御手段18は接続部1
7を介して制御手段15から得られる信号を利用してデ
ータテーブル19を参照してアナモフィックレンズ1を
駆動制御している。
【0048】次に実施例3の動作を図5のフローチャー
トを参照して説明する。
【0049】フォーカス動作が開始すると主撮影系10
2の制御手段15は変倍部4の位置をエンコーダ11に
より検出し、データテーブルDA1を参照しながら所定
の軌跡で合焦レンズ6をモータ12により光軸上移動す
る。そしてエンコーダ13により合焦レンズ6の位置を
検出する。
【0050】次に検出した変倍部4と合焦レンズ6の位
置情報を接続部17を介してアナモフィック系101の
制御手段18に送信する。アナモフィック系101の制
御手段18は変倍部4の位置と合焦レンズ6の位置に対
するアナモフィックレンズ1の位置情報をデータテーブ
ル19から求める。そしてアナモフィクレンズ1をモー
タ8によりエンコーダ9で検出する位置情報を参照して
所定の位置に移動している。これにより図1の実施例1
と同様の効果を得ている。
【0051】尚、本実施例において制御手段15から制
御手段18へ通信する情報として変倍部4の位置と合焦
レンズ6の位置より演算される物体距離情報であっても
良い。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば前述のように主撮影系と
してリヤーフォーカス式のズームレンズを用い、その前
方にアナモフィック系を装着して画像情報を水平方向又
は垂直方向に圧縮して撮影する際にズームレンズ中の変
倍部及び合焦レンズの移動(光軸上の位置)に対してア
ナモフィック系を適切に駆動制御することにより、例え
ば自動焦点検出動作を可能とし、良好なる光学性能の画
像情報が容易に得られるアナモフィック系を有した撮影
装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の要部概略図
【図2】 図1の動作を示すフローチャート図
【図3】 本発明の実施例2の要部概略図
【図4】 本発明の実施例3の要部概略図
【図5】 図4の動作を示すフォローチャート図
【図6】 本発明に係るリヤーフォーカス式ズームレ
ンズの変倍部と合焦レンズとの位置関係を示す説明図
【図7】 本発明に係るアナモフィックレンズと被写
体距離との関係を示す説明図
【図8】 アナモフィックレンズの結像作用を示す説
明図
【図9】 被写体距離の変動に伴う水平垂直方向の結
像位置の合致を示す説明図
【図10】 図9の状態を補正し、水平垂直方向の結像
位置の合致を示す説明図
【符号の説明】
101 アナモフィック系 102 主撮影系(マスターレンズ) 4 変倍部 6 合焦レンズ 8,10,12 駆動手段 9,11,13 位置検出手段 15 制御手段 16 記憶手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 研一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向と垂直方向とで屈折力が異なる
    アナモフィック系とマスターレンズとを有し、該マスタ
    ーレンズは変倍部と該変倍部の一部又はそれよりも像面
    側の一部の合焦用レンズでフォーカスを行っており、該
    アナモフィック系と該変倍部そして該合焦用レンズの光
    軸上の位置を位置検出手段で検出し、該位置検出手段か
    らの位置情報と該変倍部と該合焦用レンズの光軸上の位
    置関係及びそれらに対する該アナモフィック系の光軸上
    の位置関係とを記憶した記憶手段からの位置情報とを用
    いて制御手段により、該アナモフィック系を駆動制御し
    たことを特徴とするアナモフィック系を有した撮影装
    置。
  2. 【請求項2】 水平方向と垂直方向とで屈折力が異なる
    アナモフィック系とマスターレンズとを有し、該マスタ
    ーレンズは変倍部と該変倍部の一部又はそれよりも像面
    側の一部の合焦用レンズでフォーカスを行っており、該
    アナモフィック系と該変倍部そして該合焦用レンズの光
    軸上の位置を位置検出手段で検出し、該位置検出手段か
    らの位置情報と該変倍部と該合焦用レンズの光軸上の位
    置関係及びそれらに対する該アナモフィック系の光軸上
    の位置関係とを演算手段により求め、該演算手段で得た
    位置情報とを用いて制御手段により、該アナモフィック
    系を駆動制御したことを特徴とするアナモフィック系を
    有した撮影装置。
JP2441292A 1992-01-14 1992-01-14 アナモフィック系を有した撮影装置 Pending JPH05188272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2441292A JPH05188272A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 アナモフィック系を有した撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2441292A JPH05188272A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 アナモフィック系を有した撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05188272A true JPH05188272A (ja) 1993-07-30

Family

ID=12137447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2441292A Pending JPH05188272A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 アナモフィック系を有した撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05188272A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095563B2 (en) 2004-04-12 2006-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Anamorphic converter, lens system, and shooting system
JP2010186150A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Epson Corp プロジェクター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095563B2 (en) 2004-04-12 2006-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Anamorphic converter, lens system, and shooting system
JP2010186150A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Seiko Epson Corp プロジェクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1611975B (zh) 成像设备
CN100517044C (zh) 摄像设备
EP0742472B1 (en) Camera apparatus
US4924247A (en) Apparatus and method for correcting and adjusting parallax in electronic camera
JP4857006B2 (ja) カメラシステム
US6128035A (en) Anti-blur image pickup device
US5055932A (en) Zoom lens apparatus with auto-focusing
US7423685B2 (en) Image-taking apparatus with first control method in which focus lens is driven based upon signal from image-pickup device and second control method in which focus lens is driven based on signal representing object distance
JPH10301017A (ja) レンズ駆動制御装置及びそれを有した撮影装置
US7589768B2 (en) Image-taking apparatus and focus control method of image-taking apparatus with first and second control method in first zoom state and only second control method in second zoom state
US7262805B2 (en) Focus detecting system
EP1591819B1 (en) Drive controller of a lens system
US5142312A (en) Apparatus and method for correcting and adjusting parallax in electronic camera
JPS5926708A (ja) ズ−ムレンズの合焦方法
JPH05188272A (ja) アナモフィック系を有した撮影装置
JP2003337277A (ja) 光学機器
JPH05188271A (ja) アナモフィック系を有した撮影装置
EP0552961B1 (en) Sequence of different automatic camera controls
JP2988793B2 (ja) 光学機器
JPH05191701A (ja) 撮影装置あるいはレンズ位置制御装置
US5946028A (en) Apparatus and method for controlling magnification of image in camera
JPH0815598A (ja) リアーフォーカス式ズームレンズのピント調節方法
JP3610097B2 (ja) 撮影装置
JPH06300959A (ja) 原点検出方式
JPH05346534A (ja) アナモフィックコンバーター