JPS6013882A - 螢光体 - Google Patents

螢光体

Info

Publication number
JPS6013882A
JPS6013882A JP12251283A JP12251283A JPS6013882A JP S6013882 A JPS6013882 A JP S6013882A JP 12251283 A JP12251283 A JP 12251283A JP 12251283 A JP12251283 A JP 12251283A JP S6013882 A JPS6013882 A JP S6013882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
fluorescent material
calcined
yttrium
silicogermanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12251283A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Masuda
升田 睦夫
Nozomi Arimoto
望 有元
Shigeya Ashizaki
芦崎 重也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP12251283A priority Critical patent/JPS6013882A/ja
Publication of JPS6013882A publication Critical patent/JPS6013882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、陰極線管とくに投写用陰極線管の蛍光面素材
に適した蛍光体に関する。
従来例の構成とその問題点 一般に、希土類蛍光体はその付活剤濃度を、他種蛍光体
における付活剤濃度の約1o倍に設定しうるので輝度飽
和が少なく、比較的大きいビーム電流でもって高輝度に
励起発光させることができる。また、希土類元素たとえ
ばテルビウム(Tb)を付活剤とする希土類蛍光体は、
第1図に示すようなシャープな輝線発光特性を示すので
、母体材料にもよるが温度消光や濃度消光の危惧が少な
く、動作時の蛍光面温度が80℃〜120″Cに昇温す
る高圧水銀灯や、高負荷動作となる投写用陰極線管の蛍
光面素材に適している。
陰極線管、用のTb付活蛍光体としては、現在のところ
、P′4s蛍光体(Gd 2.02S 、: Tb )
 、 Pa4蛍光体(La2O2S :Tb )および
P45蛍光体(Y2O2S : Tb)の3種がJED
EGに登録されており、これらの蛍光体は、ビーム電流
に対する輝度飽和特性が良好である。しかし、P45蛍
光体は、蛍光面温度が25℃から76℃に上昇すること
によって約、30チの輝度低下(温度消光)を示すので
、投写用陰極線管の蛍光面素材には適しない。
一方、投写用陰極線管の蛍光面に生成された画像は、広
大なスクリーン面に投写されるのであるから、同陰極線
管の蛍光面負荷は、直視用陰極線管における蛍光面負荷
の約10倍となり、前者の蛍光面寿命は後者の蛍光面寿
命の約10分の1となる。
発明の目的 したがって本発明の目的とするところは、電子線または
紫外線励起による輝度飽和が少なく、温度上昇に伴う輝
度低下が少なく、かつ寿命特性のすぐれた蛍光体を得る
ことにある。
発明の構成 本発明の蛍光体は、Tbを付活剤とするもので、Y2 
zTbxsil yGey05なる一般式によって示さ
れる。
実施例の説明 本発明の蛍光体は、たとえば下記の要領で製造すること
ができる。
まず、 Y2O3(酸化イツトリウム)・・・・・・・・・・・
・0.9モルTb4O7(酸化テルビウム)・・・・・
・・川・・0.05モル5iO3(酸化?tI素)・・
・由由・・・・山川・・0.97モルCCe02 Ce
化’y”ルマニウム)・・・・・・・・・0.03モル
Li2CO3(融剤)・・−・・・・・・・・・・・印
・・・・・・・0.0003モルを精密に秤量し、これ
らを良く混合して1000〜1200′cの温度で少な
くとも1時間焼成する。
そしてこの焼成物を機械的に粉砕して微粒子状にしたの
ち、約1300’Cの温度で約2時間焼成する。焼成は
N2およびN2混合の弱還元性雰囲気中で行なうのが好
ましい。とくに焼成終了後の温度降下時にN2およびN
z 9合ガスが存在すると、付活剤たる’l’b5+が
酸化しTb4+に変化することがない。
得られた゛蛍光体はY2−x丁bx S i + −y
 GeyOsなる一般式によって示される組成となり、
電子線励起または紫外線励起により第1図図示のような
発光スペクトル特性を示す。
Y2−xTbxSio97Geo、osOsなる組成で
、Xを0.01から0.3まで変化させた場合、Tbの
発光強度はXの増加にしたがって増大し、X=0.2で
最大となる。さらにXを大きくしていくと、Tbの濃度
消光によってTbの発光強度が低下するので、Xの範囲
としては0.05≦X≦0.3が適肖である。
本発明の蛍光体は、下記の要領によっても製造すること
ができる。
この場合はまず、 Y(NO3)、(硝酸イツトリウム)・・印・0.92
モルおよび Tb(NO3)3(?f’R12テルビウム)・・・・
由由・・O,OSモルを24の脱イオン水に溶解させて
溶液人をつくる。
また、しゅう酸1.6モルを21の脱イオン水に溶解さ
せて溶液Bをつくる。溶液Aおよび溶液B、をそれぞれ
約76でに加熱し、溶液Aを撹拌しつつこれに溶液Bを
徐々に注入する。これにより、イツトリウム−テルビウ
ムしゅう酸塩が共沈殿するので、沈澱物を脱イオン水で
良く洗浄して脱水乾燥きせる。良く乾燥した前記沈澱物
を約s o o ”cの温度で約2時間分解焼成すると
、酸化イツ) IJウムー酸化テルビウムの固溶体が得
られる。
この固溶体80 (/ K 5in2を29g、Gem
2 を2ダそして融剤としてのLiF2を0.13g加
えて混合し、約1200℃の温度で約2時間焼成する。
この後、この焼成物を機械的に粉砕し、さらに約130
0″Cの温度下で約2時間焼成する。
得られた蛍光体は前述の実施例におけると同様に、電子
線励起または紫外線励起により第1図図示のような発光
スペクトル特性を示す。
焼成後蛍光体の粉砕および焼成を3〜6回繰り返えすと
、蛍光体の輝度特性が少しずつ良くなシ、最終的に一定
の輝度特性におちつくことがあるので、前記粉砕および
焼成は複数回に設定しつる。
Yi、87tl[1,2’sl+−yG6y05なる組
成においてy値を0から0.1まで変化させると、すな
わち第2図に示すように5i02の一部分をGeO2に
置換すると、0<y≦0.05の範囲において蛍光体の
発光強度が高まり、y値が0.05を越えると逆に発光
強度が低下することが判明した。ただし、各試料の焼成
回数等の条件は同一である。
本発明の蛍光体は、Y2−2Tbzs11 yGayo
sの組成において0.05≦X≦0.3 、 O(7≦
0.06となしうるーが、蛍光体の原材料や焼成法に関
しては、前述の2実施例に示したものに限定されない。
すなわち、たとえば熱分解により酸化物になる炭酸塩を
用いたり、Li 2 Go 5やLiF以外の融剤を用
いたりすることができる。また、残存融剤が多い場合に
は蛍光体を良く水洗し、基存融剤をとり除くことが望ま
しい。さらに、Yの一部分をGd。
La、、Scで置換するものにおいても、本発明を適用
することができる。
発明の効果 本発明の蛍光体は、電子線または紫外線励起による輝度
飽和が少なく、温度上昇に伴う輝度低下が少なく、しか
も長寿命であるので、とくに投写用陰極線管の緑色発光
蛍光面素材に適用してすぐれた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施の蛍光体を電子線励起した場8合の
発光スペクトルを示す特性図、第2図はY 1.BTb
 o2、S l 1−y G 6 y O5なる組成に
おいてy値を変化させた場合の発光強度を示す特性図で
ある。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 5庚 長 (ハmン 富2図 ン愼

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テルビウムで付活された硅ゲルマン酸イツトリウム蛍光
    体。
JP12251283A 1983-07-05 1983-07-05 螢光体 Pending JPS6013882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12251283A JPS6013882A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 螢光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12251283A JPS6013882A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 螢光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6013882A true JPS6013882A (ja) 1985-01-24

Family

ID=14837681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12251283A Pending JPS6013882A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 螢光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363013A (en) * 1988-12-05 1994-11-08 Hitachi Ltd. Phosphor and cathode-ray tube using the same
US7138660B2 (en) 2000-12-28 2006-11-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357188A (en) * 1976-11-04 1978-05-24 Matsushita Electronics Corp Fluorescent substances

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5357188A (en) * 1976-11-04 1978-05-24 Matsushita Electronics Corp Fluorescent substances

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363013A (en) * 1988-12-05 1994-11-08 Hitachi Ltd. Phosphor and cathode-ray tube using the same
US7138660B2 (en) 2000-12-28 2006-11-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device
JP2006319371A (ja) * 2000-12-28 2006-11-24 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
US7157746B2 (en) 2000-12-28 2007-01-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device having a divalent-europium-activated alkaline earth metal orthosilicate phosphor
JP2007189239A (ja) * 2000-12-28 2007-07-26 Toyoda Gosei Co Ltd 発光素子を備えた光源
US7259396B2 (en) 2000-12-28 2007-08-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light source with a light-emitting element
US7679101B2 (en) 2000-12-28 2010-03-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device
JP4583348B2 (ja) * 2000-12-28 2010-11-17 豊田合成株式会社 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07242872A (ja) 緑色発光蛍光体及びそれを用いた陰極線管
US7161287B2 (en) Green emitting yttrium silicate phosphor and cathode-ray tube using the same
US20120068117A1 (en) Green luminescent materials and their preparing methods
JPS6013882A (ja) 螢光体
US6660187B2 (en) Phosphor for use with low speed electron beams
JP3264045B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JP2002080847A (ja) 希土類珪酸塩蛍光体及びこれを用いた発光スクリーン
JPH0662939B2 (ja) 蛍光体の製造方法
JP2000290646A (ja) 蛍光体
US3549551A (en) Europium activated lithium indium silicate
KR930003388B1 (ko) 청색 형광체 및 이를 이용한 스크린막
JPH0345690A (ja) 蛍光体およびこれを使用した陰極線管
JPS643920B2 (ja)
JPH0629421B2 (ja) 青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管
JP2978241B2 (ja) 投写管用緑色発光螢光体
KR950004195B1 (ko) 녹색발광 형광체 및 이를 사용한 음극선관
KR930005691B1 (ko) 적색 발광 형광체
JPS638476A (ja) 高輝度螢光体
JPH0674418B2 (ja) 希土類アルミン酸塩螢光体
JP2776445B2 (ja) 希土類蛍光体
JPH0967569A (ja) 緑色発光蛍光体及びそれを用いた陰極線管
JP2003055658A (ja) Fed用のモノクロ蛍光体
JPH0570775A (ja) 赤色発光蛍光体
JPS59193983A (ja) 希土類珪酸塩螢光体
JPS5945023B2 (ja) 螢光体