JPS60137847A - 厚膜形成用組成物 - Google Patents

厚膜形成用組成物

Info

Publication number
JPS60137847A
JPS60137847A JP58242218A JP24221883A JPS60137847A JP S60137847 A JPS60137847 A JP S60137847A JP 58242218 A JP58242218 A JP 58242218A JP 24221883 A JP24221883 A JP 24221883A JP S60137847 A JPS60137847 A JP S60137847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick film
composition
glass
powder
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58242218A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Suzuki
秀夫 鈴木
Shigeru Takahashi
茂 高橋
Satoru Ogiwara
荻原 覚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58242218A priority Critical patent/JPS60137847A/ja
Priority to DE19843446919 priority patent/DE3446919A1/de
Publication of JPS60137847A publication Critical patent/JPS60137847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/14Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/07Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing lead
    • C03C3/072Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing lead containing boron
    • C03C3/074Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing lead containing boron containing zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/14Silica-free oxide glass compositions containing boron
    • C03C3/142Silica-free oxide glass compositions containing boron containing lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/51Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal
    • C04B41/5183Metallising, e.g. infiltration of sintered ceramic preforms with molten metal inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/88Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/14Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material
    • H01B1/16Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06573Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the permanent binder
    • H01C17/06586Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the permanent binder composed of organic material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は新規な厚膜混成集積回路装置に係シ、特に炭化
ケイ素焼結体からなる基板に厚膜抵抗体及び導体を形成
する厚膜形成用組成物に関する。
〔発明の背景〕
厚膜混成集積回路装置は、一般にセラミックス基板上に
スクリーン印刷および焼成技術によって形成された導体
や抵抗体などの素子に、半導体素子およびその他の電子
部品と接合することによって構成されている。そのセラ
ミックス基板には、従来アルミナ基板が主として使用さ
れてきた。それに対して、アルミナに比べ約10倍も大
きな熱伝導性を有し集積回路用基板として優ると期待さ
れる電気絶縁性の炭化ケイ素セラミックスが開発され、
基板としての検討が進められている。
厚膜混成集積回路をセラミックス焼綺体上に形成するた
めには厚膜ペーストが使われ、該ペーストは、焼成され
たときに、良好な電気的特性を有すると共に、セラミッ
クス焼結体に密着し、かつ半導体素子、導体、抵抗体そ
の他の金属コネクター類を接着させる際の接合性もそな
えたメタライズ部を形成できることが要求される。j9
膜ペーストとして、特開昭49−61216号公報が知
られCいる。一般に、厚膜ペーストに含まれるガラス成
分が溶融し該焼結体と反応することによって、メタライ
ズ部が焼結体と接着すると考えられている。
しかし、従来のガラス溶融体は、小さい熱膨張係数(4
0X10−’/C1持ち・か9酸化物同志の反応の少な
い炭化ケイ素焼結体とは、熱膨張の違いによるクラック
の発生、あるいはガラスに含有される遺元性酸化物(例
えばPbO、B i203*CaO)と炭化ケイ素焼結
体の反応による反応ガス(CO又はC02)の発生によ
り多数の気泡を生じて接合不良になるなどの欠点があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、セラミックス焼結体基板と接着性が良
く、かつ抵、抗体及び導体の経時安定性を有する厚膜形
成用組成物を提供する。特に本発明の目的は室温で0.
25 Cat / cm・(8)・C以上の熱伝導率及
び室温で4X10””/C以下の熱膨張率を有し、室温
で電気絶縁性を有する炭化ケイ素セラミック焼結体から
なる基板に対し接着性が良く、経時安定性を有する厚膜
導体及び厚膜抵抗体を備えた電気的装置用基板を提供す
る。□ 〔発明の概要〕 本発明は、有機結合剤、導電性粉末及びガラス粉末を含
むものにおいて、前記ガラス粉末はその溶解前の組成が
重量で酸化鉛(PbO)10〜50チ及び酸化亜鉛(Z
nO)20〜60%と、酸化ホウ素(B203 ) 4
0%以下及びシリカ(S i O’2 )30%以下の
1種以上とからなることを特徴とする厚膜形成用組成物
にある。更に本発明は重量でアルミナ10%以下及び五
酸化リン(P2O3)5%以下の1種以上を含むもので
ある。
即ち、本発明は抵抗体又は導体に含まれるガラス成分が
溶融時に炭化ケイ素焼結体と反応ガスを発生せず、しか
も焼結体の熱膨張係数に近い熱膨張係数(41〜6ox
xo−’/c)を有し、かつ融点(軟化温度530〜5
701:l’)の低いガラスを使用することにより特に
SiC基板上に厚膜抵抗体又は導体を問題なく形成でき
たものである。従来、ガラスの融点を下げるのに効果的
な酸化物としてPbOがあシ、低融点ガラスの主成分と
して用いられてきた。しかし、PbO系ガラスは溶融時
に炭化ケイ素焼結体と反応してガスを発生して接着を悪
くし、かつ熱膨張係数が大きく、割れを生じる問題がち
った。そこで反応ガスの発生を抑制し、かつ熱膨張係数
を小さくする働きを持ったものとして酸化亜鉛を添加す
ることにより上記問題を解決したものである。
本発明の厚膜抵抗体は、導電体成分とガラスフリットと
の配合比として、導電体成分が3〜75重i%及び残部
ガラスからなるものが好ましい。導体としては導電体成
分25〜97重量%及び残部ガラスからなるものが好ま
しい。導電体として3重量饅以下になると絶縁性が高く
、抵抗体の役割が低下し、75重量%以上になると、導
電性を有し抵抗体としての働きを低くし、導体となる。
またガラスフリットの配合比として1)bo10〜35
重量% 、 Zn020〜50重量% 、 B2O33
0重量%以下、5iOz30重量%以下の範囲とするの
が良い。PbOの含有量が50%を越えると炭化ケイ素
焼結体の界面に発泡や割れが発生して、接着強度を低下
させ、ZnOの含有量を20%未満にすると接着性が害
される。また上記ガラス成分にA720aやP2O5を
添加されても良く、この添加は炭化ケイ素焼結体に対す
る接合性の点で有利であり、その添加量はAt203が
10%以下、P2O5が5%以下である。しかし活性な
酸化物や化合物の混入は炭化ケイ素焼結体に対する接ノ
H性を悪くし、特にcao 、TiO、Cub、 Cu
P 、 BP 、FezO5は接着性を害する範囲にお
いて避けるべきである。
また本発明においては有機結合剤として、例えばエチル
セルローズやニトロセルローズ等の繊維素誘導体、メタ
クリル酸エステルやアクリル酸エステルの重合体のよう
な、焼成条件において容易に分解し完全に揮散する重合
体が使用される。さらに、本発明においては、結合剤を
溶解して前記導電性粉末やガラ・ス粉末をよく濡らし得
る有機溶剤が用いられ、例えばグリコールエーテルエス
テル類やエステル、ケト/、テレピネオールなどが挙げ
られる。前記の有機結合剤と溶媒の配合量は、ペースト
の印刷およびその後焼成までの工程において必要な作業
性に応じて選択され、例えば導電性粉末とガラス粉末組
成物100重量部に対して、エチルセルローズ1〜15
重量部、テレピネオール100重量部?止どでよい。配
合方法は何ら限定されず′、慣用の装置を利用して、予
め調整された導電性粉末とガラス粉末の混合物に有機結
合合液を加えて混線するか、または有機結合剤に導電性
粉末とガラス粉末を加えて混合して、均一に分散された
ペーストとすることができる。
本発明の厚膜抵抗体又は導体の形成用組成物は、公知の
技法によって塗布され、焼成される。この組成物は、は
け塗シ、噴霧、ステンシリング、プリント、スクリーニ
ング等によって塗布される。
焼成は抵抗体の場合温度550C〜700Cが好ましく
、特に570C〜640Cにおいて、又は導体の場合温
度650〜750Cが好ましく、いずれも加圧空気中で
行われることが好ましい。焼成はガラス粉末を溶融させ
る温度で行われる。
導電性粉末として、Agl Aul pt、pa。
Ni、Cr、Y、La、Tt、In、Rh、Ti。
Sn+Ir+几e+ 7.r、sb、(−)e、l(、
u。
At等で、金属又はこれらの金属酸化物、ニクロム、A
g−Pd、A11−Pd、Au−P を合金。
酸化ルテニウム−銀、酸化ルテニウム−酸化タリウム等
がある。特に、抵抗体として酸化ルテニウム又はAg−
Pd合金、導体としてAg、 Cu又はそれらの合金が
前述の炭化ケイ素焼結体からなる基板への厚膜形成に好
適である。
基板にはアルミナ、炭化珪素等のセラミックス絶縁材が
使用される。特に、室温のαが5X10−’/′C以下
、更に、4X10−’/C以下の炭化珪素が好捷しい。
Be又はBe化合物を13eとして0.1〜3.5重量
%を含む電気絶縁性SiC焼結体が最も好ましい。
本発明は、炭化ケイ素焼結体からなる基板表面に導電性
部材とガラスとの混合物からなる厚膜を有するものにお
いて、前記ガラスはその溶解前の組成が重量で酸化鉛1
0〜50%及び酸化亜鉛20〜60%と、酸化ホウ素4
0%以下及びシリカ30%以下の1種以上とからなるこ
とを特徴とする電気的装置にある。炭化ケイ素焼結体は
、炭化ケイ素を主成分とし、ベリリウムとして0.1〜
3.5重量%ベリリウム又はベリリウム化合物(酸化物
、炭化物)を含むものが好ましい。この焼結体は、埋′
論密度の90%以上の密度を有し、室温で1()11Ω
α以上の電気抵抗率と、室温でo、2seat 。
/Crn−8(イ)・C以上の熱伝導率を有するものが
好ましい。本発明の電気的装置は、基板上にSi半導体
素子、配線膜及び配線膜と素子とを結ぶワイヤ(AU、
 Ag、Pd、ht等)等を設けることができる。更に
、これに金属のフィンを有する放熱板を設けることがで
きる。
〔発明の実施例〕
(実施例1) 第1表に示す組成を有する各ガラス粉末成分の粉末を秤
量し、■型ミキサーを用いて混合した。
この混合粉末をアルミナルツボに入れ、電気加熱炉で1
200Cに加熱し、混合粉末を溶融し、溶融物を水中に
流し込み急速冷却させて塊状のガラスを作製した。更に
該ガラスをメノウ製ボールミルで十分に粉砕した。該粉
砕したガラス粉末に有機結合剤としてエチルセルローズ
を濃度6%テレピネオール溶液を、ガラス粉末100重
量部に対し18重量部の割合で添加し混練して、スラリ
ー状のペーストを調整した。ガラス粉末は粒径約20μ
!n以下である。
次に、予め脱脂洗滌処理したべIJ Jア2重1t1%
含有する室温で10!3Ωotr以上の比抵抗、室温の
熱体2Jj率0.6 Cat / an−紅・Cを有す
る炭化ケイ素セラミック基板の上に、上述のガラスペー
ストをスクリーン印刷したのち、大気中で焼成した。
焼成処理は、加熱温度450C,50(1,550C,
570iC,600tr、620C,650C。
700C,750C,保持時間15分にて行った。
こうして作成された試料について、ガラスと基板との接
合状況を知るために、下記によって試験した。拡大顕微
鏡による外観の観察から泡の発生状況と亀裂の発生状況
を調べ、史に接合強さを知るためにガラス部をピンセッ
トで引掻き評価した。
第2表に評価結果を示す。表中、〔泡〕は泡の発生状況
を示し、泡が発生しているものをX印、無いものを○印
として表した。〔割〕は亀裂の発生状況を示し、亀裂が
発生しているものをX印、無いものを○印として表した
。〔引〕はピンセットで引掻いた状況から接着性のきわ
めて悪いものをX印、やや良好なものをΔ印、良好のも
のを○印として表わした。表に示すように、本発明に係
る煮11〜13のガラスは泡が出す、割れが生ぜず、接
着性も良好であった。
−第1表の組成で作製したガラスの熱膨張係数と軟化点
を調べるために、熱膨張測定装置を示差熱分析装置を用
いそれぞれ測定した。熱膨張係数に用いた試料は、該組
成の原料粉末を秤量し、溶解して直径5Wt1nφ、長
さ20mの棒状とした。標準試料には直径5Nφ、長さ
20mmの石英を用い測定した。測定温度は室温から3
300まで加熱し、20tll’〜300Cにおける膨
張率を測定し、第1表中の特性欄の熱膨張係数に示した
。また示差熱分析は第1表の組成のガラス粉末5gを白
金ルツボに入れ充填し、加熱して、それらガラス粉末の
熱量の変化を調べ、軟化点をめ表中の軟化点の欄に示し
た。加熱温度は室温から5ooctでとした。
(実施例2) 第3表に示す配合量の酸化ルテニウムと上記ガラスから
選ばれた遥11のガラスを秤量し、V型ミキサーを用い
て混合した。ペーストの調整方法及び基板上への厚膜形
成方法は上記ガラスペーストと同様な手法で行った。焼
成処理は加熱温度500C,550C,570C,60
0G、640C,700C,75(I’、800Cに1
5分保持し、大気中で行った。こうして作成された試料
について、厚膜抵抗体と基板との密着状況を知るために
、拡大顕微鏡による外観観察から表面の泡や亀裂の発生
状況を調べ、更に接合強さを知るために厚膜部をビンセ
ットで引掻き評価した。表中、〔外〕は外観観察から泡
や亀裂が発生しているものをX印、無いものを○印とし
て表した。〔引〕はピンセットで引掻いた状況から接着
性の悪いものをX印、やや良好なものをΔ印、良好なも
のを○印として表わした。基板は前述した炭化ケイ素焼
結体と同じものである。表に示す如く、本発明の厚膜抵
抗体形成用組成物は泡、割れの欠陥がなく、接着性も良
好であった。
A15及び16で用いたペーストを用い、炭化ケイ素焼
結体基板上に寸法幅1閾×長さ10mm5幅2m、5叫
、長さ1mm、幅2111m X長さ5咽の厚膜を印刷
し、大気中、加熱温度600Cに15分間保持して焼成
した。得られた試片の寿命特性を知るために、150C
の恒温槽の中で500hrで放置したときの抵抗値の経
時変化を調べた。また、低温側を一55Cで5分保持し
、高温側を+150Cで5分保持する条件で、冷却、加
熱を500回繰り返し行ったときの抵抗値の変化を調べ
た。得られた評価結果を第1図及び第2図に示す。図に
示す如く、いずれのシート抵抗の抵抗体も150Cの高
温度、60Cの恒温恒湿及び熱サイクルによる抵抗値の
変化は小さいことが明らかとなった。
(実施例3) 第4表に示す配合量の銀−30重量襲パラジウム合金と
実施例1で示したl/610のガラ2重量型量係と15
重宛袈の配合量になるよう秤量し、■型ミキサーを用い
て混合した。ペーストの調整方法及び基板上への厚膜形
成方法は上記カラスペーストと同様な手法で行った。焼
成処理は550υ。
600C,650G、680C,700C,720C,
750C,800iC,850tl’で15分保持し、
大気中で行った。こうして作製された試料について、厚
膜導体と基板との密着状態を知るために、拡大顕微鏡に
よる外観観察から表面の泡や亀裂の発生状況を調べた。
表中〔外〕は外観観察から泡や亀裂が発生しているもの
をX印、無いものを○印として表わした。〔半〕は共晶
Pb−8nに2%Agを含んだ半田を半田槽内で220
C〜240Cに加熱・溶融させておき、焼付けた厚膜導
体を構内に2〜3秒間浸したときの半EFIの儒れ具合
を観察、半田が導体部の面積に対し90〜100%濡れ
ているものを○印、濡れた状態が70〜90%のものを
Δ印、70%以下のものをX印として表わした。表に示
す如く、本発明の厚膜導体は泡、割れの発生がなく、接
着性の良好なものであった。
A18で用いたペーストを用いて、前述と同じ炭化ケイ
素焼結体基板上に寸法横1.8 run X縦2.2胴
の厚膜を印刷し、大気中、加熱温度700℃に15分間
保持して焼成した。得られた試料の寿命特性を知るため
に、低温側−55Cで25分間保持したのち室温で5分
間保持し、さらに高温側150Cで25分間保持する条
件で熱サイクル試験をし、試験後のメタライズ部と基板
との密力・′[状況を知るために以下によって接着強さ
を測定した。
まず前述の炭化ケイ素セラミックス基板(寸法21.6
配X 21.6+Ian、厚さ1 rran )上に形
成された寸法1.8配X 2.2 ml、厚さ約15μ
rnのメタライズ部2に共晶Pb−8nに2%Ag人半
田を用いて、直径0.45順の銅線4を第3図に示すよ
うに半田3により接着した試験片を作製した。半田付け
の方法は、予めPPb−8n−A半田を半田槽内で22
0C〜240Cに加熱・溶融させておき、熱サイクル試
験後の基板を半田槽内に2〜3秒間浸しメタライズ層に
半田付けし、更に半田の上に鋼線を半田を介して接続さ
せた。該試験片は治具を用いて引張り試験機にとりつけ
、基板を固定して、メタライズ層と基板との間の引き剥
し接着強さくKy)を測定した。結果は第4図に示す通
シである。図に示す如く、熱ザイクルを受けてもほとん
ど強1変変化が見られなかった。
(実/1山例4) 第5図は本発明の電気的装置の一例であるSi半導体素
子を屑する混成集積回路装置の断面図である。この装置
は、実施例1で用いたSiC焼結体基板11の下面に金
属製放熱フィン12を半田層13で密着し、上面にSi
半導体素子14、厚膜抵抗体15、厚膜導体19、前述
と同様の基板1′上に設けた金属製ヒートシンク8、七
の上に載置したパワートランジスタ素子7及び半導体系
子1,1′と厚膜導体9とを結ぶポンチングワイヤが各
々設けられている。実施例3で用いたベースを用い同様
に、図のように厚膜導体19を形成した。この厚膜導体
は泡、割れが全く発生せず、きわめて良好な密着性を有
していた。次に、J7膜抵抗体5として第3表のj61
5の組成のペーストを作シ、600Cで大気中にて焼成
し形成した。
この厚膜抵抗体5は泡の発生9割れの発生が全くなく、
きわめて良好な密着性を有していた。1/ヒ、この抵抗
体をこれよシ軟化点の低いガラスでコートした。本発明
の混成集積回路装置は前述の如く優れた熱伝導性を有す
るとともに黒色を呈するので優れた熱放散性を有するた
め集積密度を高めることができた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、セラミックス焼結体基板と密着性が高
く、抵抗値又は導電率の経時変化率の小さい厚膜抵抗体
又は導体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は厚膜抵抗体の放置時間及びライフル
数と抵抗変化率との関係を示す線図、第3図は本発明の
厚ノ%導体の接着強さを測定する試別の断面図、第4図
は本発明の厚膜導体の接着強さとサイクル数との関係を
示す線図、及び第5図は本発明の電気的装置のIUi而
構面図である。 11・・・SiC焼結体基板、12・・・金属製放熱フ
ィン、13・・・半田層、14.17・・・半導体素子
、15・・・厚+llAm汎体、16・・・ボンデング
ワイヤ、第 3 口 病40 サイア1し数(r]) 躬 S口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機結合剤、導電性粉末及びガラス粉末を含むもの
    において、前記ガラス粉末はその溶解前の組成が重量で
    酸化鉛10〜50%及び酸化亜鉛20〜60%と、酸化
    ホウ素40%以下及びシリカ30%以下の1種以上とか
    らなることを特徴とする厚膜形成用組成物。 2、前記導電性粉末とガラス粉末とは、前記導電性粉末
    3〜75重tt%及び残部カラス粉末であり、厚膜抵抗
    体を形成する特許請求の範囲第1項に記載の厚膜形成用
    組成物。 3、前記導電性粉末とガラス粉末とは、前記導電性粉末
    75〜97重量%及び残部ガラス粉であシ、厚膜導体を
    形成する特許請求の範囲第1項に記載の厚膜形成用組成
    物。 4、有機結合剤、導電性粉末及びガラス粉末を含むもの
    において、前記ガラス粉末はその溶解前の組成が重量で
    酸化鉛10〜50%及び酸化亜鉛20〜60チと、酸化
    ホウ素40%以下及びシリカ30%以下の1種以上と、
    アルミナ10%以下及び五酸化リン5%以下の1種以上
    とからなることを特徴とする厚膜物捉体形成用組成物。 5、炭化ケイ素焼結体から4る基板表面に導電性部材と
    ガラスとの混合物からなる厚膜を有するものにおいて、
    前記ガラスはその溶解前の組成が重量で酸化鉛10〜5
    0%及び酸化亜鉛20〜60チと、酸化ホウ素40%以
    下及びシリカ30%以下の1種以上とからなることを特
    徴とする電気的装置。 6、前記厚膜は導電性部材3〜75重量%及び残部ガラ
    スからなる抵抗体である特許請求の範囲第5項に記載の
    電気的装置。 7、前記厚膜は導電性部材75〜97重量係及び残部ガ
    ラスか争なる導体である特許請求の範囲第5項に記載の
    電気的装置。 8、前記抵抗体は前記ガラスからなる薄膜によって被わ
    れている特許請求の範囲第5項に記載の電気的装置。
JP58242218A 1983-12-23 1983-12-23 厚膜形成用組成物 Pending JPS60137847A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242218A JPS60137847A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 厚膜形成用組成物
DE19843446919 DE3446919A1 (de) 1983-12-23 1984-12-21 Dickfilm-schaltung und zusammensetzung zu deren herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242218A JPS60137847A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 厚膜形成用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60137847A true JPS60137847A (ja) 1985-07-22

Family

ID=17085995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242218A Pending JPS60137847A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 厚膜形成用組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60137847A (ja)
DE (1) DE3446919A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366901A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 日本特殊陶業株式会社 抵抗材料
EP0324555A2 (en) * 1988-01-11 1989-07-19 Hitachi, Ltd. Substrate for hybrid IC, hybrid IC using the substrate and its application
JPH0277485A (ja) * 1988-04-15 1990-03-16 E I Du Pont De Nemours & Co 封入用組成物
US20110147677A1 (en) * 2009-06-19 2011-06-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Glass compositions used in conductors for photovoltaic cells

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338708A (en) * 1993-12-20 1994-08-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Palladium thick film compositions
US7470926B2 (en) 2004-09-09 2008-12-30 Toyoda Gosei Co., Ltd Solid-state optical device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616018A (ja) * 1984-05-15 1986-01-11 フアルモント・プロドウクツイオ−ン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフトウング・ウント・コンパニ−・コマンデイ−トゲゼルシヤフト 放射よけをもつ車両用サンル−フ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387115A (en) * 1980-08-08 1983-06-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Composition for conductive cured product
US4316942A (en) * 1980-10-06 1982-02-23 Cts Corporation Thick film copper conductor circuits

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616018A (ja) * 1984-05-15 1986-01-11 フアルモント・プロドウクツイオ−ン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフトウング・ウント・コンパニ−・コマンデイ−トゲゼルシヤフト 放射よけをもつ車両用サンル−フ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366901A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 日本特殊陶業株式会社 抵抗材料
JPH0542121B2 (ja) * 1986-09-08 1993-06-25 Ngk Spark Plug Co
EP0324555A2 (en) * 1988-01-11 1989-07-19 Hitachi, Ltd. Substrate for hybrid IC, hybrid IC using the substrate and its application
EP0324555A3 (en) * 1988-01-11 1991-05-02 Hitachi, Ltd. Substrate for hybrid ic, hybrid ic using the substrate and its application
JPH0277485A (ja) * 1988-04-15 1990-03-16 E I Du Pont De Nemours & Co 封入用組成物
JPH0581630B2 (ja) * 1988-04-15 1993-11-15 Du Pont
US20110147677A1 (en) * 2009-06-19 2011-06-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Glass compositions used in conductors for photovoltaic cells
US8262944B2 (en) * 2009-06-19 2012-09-11 E I Du Pont De Nemours And Company Glass compositions used in conductors for photovoltaic cells

Also Published As

Publication number Publication date
DE3446919A1 (de) 1985-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600282B2 (ja) 導電性ペースト
KR970008549B1 (ko) 높은 열 사이클 접착력 및 노화 접착력을 위한 은 풍부 전도체 조성물
JPH0334162B2 (ja)
JPH05136566A (ja) 多層電子回路の製造方法
KR20140143714A (ko) 질화 알루미늄 기판들을 위한 후형 프린트 구리 페이스트
EP0764618B1 (en) Thick film conductor paste compositions for aluminum nitride substrates
JPS62104878A (ja) 磁製化金属基板用の銅含有導電塗料
JP2000048642A (ja) 導電性ペースト及びガラス回路基板
JPH0534312B2 (ja)
CA1269238A (en) Thick film conductor composition
JPS60137847A (ja) 厚膜形成用組成物
JPS5848987A (ja) ホウロウ鉄器素地用の銅の導体組成物
JPH0817671A (ja) 導電性ペースト
JPS6253031B2 (ja)
CN85101180B (zh) 一种制作厚膜电路的浆料配方
JP2917457B2 (ja) 導体ペースト
JPS58100306A (ja) 導電性ペ−スト
JPH0349108A (ja) 銅導体組成物
JPH0541110A (ja) 導体ペースト
JPS60137848A (ja) 炭化ケイ素焼結体用ガラス組成物
JPH0368485B2 (ja)
JPH0443859B2 (ja)
JPH022244B2 (ja)
JPH09306239A (ja) 導電ペースト及び電子部品の製造方法
JPH03149706A (ja) ニッケル導電ペースト