JPS6366901A - 抵抗材料 - Google Patents

抵抗材料

Info

Publication number
JPS6366901A
JPS6366901A JP61209475A JP20947586A JPS6366901A JP S6366901 A JPS6366901 A JP S6366901A JP 61209475 A JP61209475 A JP 61209475A JP 20947586 A JP20947586 A JP 20947586A JP S6366901 A JPS6366901 A JP S6366901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
weight
parts
thermal expansion
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61209475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542121B2 (ja
Inventor
浩 岩田
和夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP61209475A priority Critical patent/JPS6366901A/ja
Publication of JPS6366901A publication Critical patent/JPS6366901A/ja
Publication of JPH0542121B2 publication Critical patent/JPH0542121B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は酸化性雰囲気中での焼成で厚膜抵抗体を形成す
るための抵抗材料に関するもので、特に低膨張セラミッ
ク基板に必要とする形状):印刷焼成することによって
得られる厚膜抵抗体を形成する為の組成物に関する。
(従来の技術) 最近の超LEdの進歩に伴ない、多層配線基板に対して
、信号の高速化、配線の高密度化が要求されてきている
。従来の多層配線基板(例えばタングステン同時焼成、
又は厚膜ハイブリッドアルミナ基板)では満足すること
ができないため、次の要求項目を満たすような材料の開
発が進められている。
1)低温(1000℃前後)で焼成できること。
2)シリコンチップに近い低膨張係数を有すること。
3)誘電率が低いこと。
リ 導通抵抗の低い導体(Ag 、 Cu 、 Auな
ど)で多層化構造ができる。
この低温焼成化により基板層間内ζ二抵抗体を内蔵した
多層基板を作ることが可能となるか、低熱膨張用抵抗材
料は開発されていない。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の酸化ルテニウムを導電物質として用いた抵抗ペー
ストには、基板の接合性を向上させるために、又、低温
で短時間での焼付けを可能にするため、Pt)O−B、
 O,−zro系をはじめとする低融点のガラスフリッ
トが混入されている。このガラスは高熱膨張であるため
低熱膨張の基材に用いるとクラックを生じてしまい、実
用可能な特性を得ることができなかった。
そこで酸化ルテニウム抵抗ペーストの膨張を下げるため
、低膨張の粉末(Sin、など)を混入すると内部気孔
が多くなり、又、高融点、低熱膨張のガラスフリットを
加えたペーストを調整すると膜の焼結が進まない為に、
共に実用に耐えるものではない。
(問題点を解決するための手段)(作用)上記の如き問
題及びこれに類似する問題は低熱膨張でしかも低融点の
抵抗材料が開発されれば解決されること:;着目し、鋭
意研究の結果、以下の抵抗材料を生み出した。
酸化ルテニウムを含有する抵抗材料に於て、夕なくとも
、熱膨張係数3.OX 10−’/”(:以下、作業温
度1200℃以上を有するガラスフリット45.0〜7
9.0重量部、1三酸化鉛4.0〜15重Cρ 置部を含有せしめたことを特徴抵抗材料にして、焼成時
にpb、o、はガラスフリット表面と反応してpbo−
sio、を主成分とするガラスを生成し、この生成され
たガラスは酸化ルテニウム粉末及び基材を構成するセラ
ミックとの爛れ性が良いために膜と基板との接合性や抵
抗体の焼結を助長するものである。未反応のガラスフリ
ットは抵抗層の膨張係数を下げ、冷却時の収縮を妨げ、
抵抗体にクラックを生じさせない。又、生成されたガラ
スは元のガラスフリットとの濡れも良いために緻密な厚
膜抵抗体を形成する。
而して、ガラスフリットの熱膨張係数はなるべく低いも
のが良(3,OX i o−’/”C以下のものは抵抗
層の膨張係数を下げ、基板の膨張係数に近づけることが
できる。
か\るガラスフリットの添加量を45.0〜79.0重
量部としたのは45.0重量部未満では熱膨張が大きい
ので、クランクを生じ易く、又79.0重量部を越えた
場合は導電性が悪くなり、殆んど絶縁体となってしまい
抵抗材料としての価値を失なうものである。
又、1三酸化鉛は4.0〜15.0重量部添加される。
これはRub、が焼結するのに必要な成分であ4゜1三
酸化鉛がガラスフリットと反応して生成するガラス(主
成分: Pb、04−8iO* )は、Rub、  と
たいへん濡れが良く緻密な膜を作るのに必要であるが、
Rub、粉末の量に応じて必要量が決まり゛てくるもの
である。Rub、  M置部の手分前後の1三酸化鉛重
量部を含んでいれば充分であり、それ以上加えてもあま
り意味がないし、熱膨張が上がってしまう恐れがある。
少ないとRub、粉末の焼結が甘くなり、膜が緻密化し
なくなってしまうのである。
上記に加えて更に五酸化ニオブは抵抗温度特性(TCR
)を下げる効果があるが、0.089〜0.134重量
部ぞ加えることによってTCRを0±50 ppmの範
囲で調整することができる。
次ニNa 、 Mg、 K 、 Ca 、 Mn 、 
Fe 、 Ni 、 Cu 。
Zn 、 Cdの酸化物は焼結助剤であり、これを7重
ii憾以上添加することにより効果的に焼成温度を下げ
、TCRを安定化することができる。
本発明の上記抵抗材料は抵抗体ペーストとして、これを
低熱膨張セラミック基板上に印刷し、酸化雰囲気中で焼
成すれば実用可能な特性を有する厚膜抵抗体を作ること
ができる。
実施例 本発明の抵抗体の試料とその特性を調べるとともに市販
ペーストの特性を示したものが、表1及び表2に示すと
おりである。
これによれば本発明によるものは抵抗値(第1表)は、
市販ペーストによるもの(第2表)よりはるかに小さく
、抵抗温度係数も一70台から+80台の範囲で安定し
ているほか、本発明の抵抗材料を用いた厚膜回路基板は
低膨張セラミック上(:塗布したときにクラックの発生
を認めなかったが、在来の市販抵抗材料を用いた場合は
クラックの発生を認めた。
第  2  表 但し特(:低膨張セラミック上に塗布印刷後特性値を調
べた。
次に本発明の実施例について詳細に説明する。
熱膨張係数2.7 X 1 o−6/″C1軟化点82
0℃物による添加剤10,03:fi部、1三酸化ニオ
ブ0.1重量部を、アクリル系樹脂3.0重量部、ブテ
ールカルビドール28.0重量部、とともに3本ロール
ミルで混練して約800ボイズの抵抗体ベーストとした
。添加剤、五酸化ニオブは抵抗体の温度係数T CR=
0に近づくように調整した。
次に上記の抵抗体ペーストをコージェライトを主結晶と
する低膨張、低温焼成ガラスセラミック(熱膨張係数2
.5 X 1 o−’/”c )  基板上に250メ
ツシユのスクリーンを用いて、ハンドプリントした(エ
マルジョン厚25〜50μm)。印刷後約15分間室温
でレベリングをした後、100℃の恒温槽で10分間乾
燥し、大気中1000℃で15分間焼成し厚膜抵抗体を
得た。
続いてシート抵抗値、TCR(25〜150℃)を測定
したところ、2.16KQ1口、’I’CR= −23
,24ppmという結果を得た。
しかる後に同一方法で抵抗体成分の添加量を変化させた
ところ10Ω〜1MΩをカバーする抵抗体を得ることが
できた。
(発明の効果) 上述から明らかな如く、本発明に係る抵抗材料は低熱膨
張性であり、又低温焼成が可能であるので、信号の高速
化、配線の高密度化を目的とした低熱膨張材料、結晶化
ガラス、ムライト、Al、0.−ガラス複合材料等に厚
膜抵抗体を形成することができる。
従って本発明によれば、低熱膨張材料の使用範囲を広く
し、電子回路装置の信号の高速化、配線の高密度化に寄
与することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化ルテニウムを含有する抵抗材材料に於て、少
    なくとも、熱膨張係数3.0×10^−^6℃以下、作
    業温度1200℃以上を有するガラスフリット45.0
    〜79.0重量部、四三酸化鉛4.0〜15.0重量部
    を含有せしめたことを特徴とする抵抗材料。
  2. (2)五酸ニオブ0.089〜0.134重量部を含有
    せしめたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    抵抗材料。
  3. (3)Na、Mg、K、Ca、Mn、Fe、Ni、Cu
    、Zn、Cdの酸化物のうち1種以上を7重量%以上含
    有せしめたことを特徴とする特許請求の範囲第1項、又
    は第2項記載の抵抗材料。
JP61209475A 1986-09-08 1986-09-08 抵抗材料 Granted JPS6366901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209475A JPS6366901A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 抵抗材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209475A JPS6366901A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 抵抗材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366901A true JPS6366901A (ja) 1988-03-25
JPH0542121B2 JPH0542121B2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=16573464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61209475A Granted JPS6366901A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 抵抗材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6366901A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788606A (en) * 1980-11-22 1982-06-02 Tdk Electronics Co Ltd Resistance paste
JPS60137847A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 Hitachi Ltd 厚膜形成用組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788606A (en) * 1980-11-22 1982-06-02 Tdk Electronics Co Ltd Resistance paste
JPS60137847A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 Hitachi Ltd 厚膜形成用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542121B2 (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258335A (en) Low dielectric, low temperature fired glass ceramics
US5164342A (en) Low dielectric, low temperature fired glass ceramics
JP2001243836A (ja) 導電性ペースト及びそれを用いた印刷配線板
JPS5851362B2 (ja) 誘電体粉末組成物
JP2001307547A (ja) 導電性組成物およびそれを用いた印刷回路板
JP3754748B2 (ja) スルーホール充填用導体ペースト、セラミック回路基板及びパッケージ基板
JPS6366901A (ja) 抵抗材料
JP3064047B2 (ja) 多層セラミック回路基板
JP2989936B2 (ja) ガラスフリット、抵抗体ペーストおよび配線基板
JPH02277279A (ja) 同時焼成セラミック回路基板
JPH0686327B2 (ja) セラミツク基板用組成物
JPH04328207A (ja) 導体組成物および配線基板
JP3433260B2 (ja) メタライズ基板及びその製造方法
JP3538700B2 (ja) 抵抗材料、これを用いた抵抗ペーストおよび抵抗体、ならびにセラミック多層基板
JPS6286602A (ja) 厚膜ペ−スト
JPS60171781A (ja) 低誘電率多層基板の製造方法
TW202147353A (zh) 厚膜電阻糊、厚膜電阻體、及電子元件
JPS622406A (ja) 多層基板用絶縁ペ−スト
JPH01138793A (ja) セラミック多層回路基板
JPH03269908A (ja) 厚膜組成物及びそれを用いた厚膜ハイブリッドic
JPS60723A (ja) コンデンサを含むセラミツク回路基板
JPH0451059B2 (ja)
JPS60166289A (ja) アルミナ回路基板
JPH0477403B2 (ja)
JPS59134815A (ja) コンデンサを含むセラミツク回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees