JPS60137287A - 新規グルタチオン・オキシダ−ゼおよびその製造法 - Google Patents

新規グルタチオン・オキシダ−ゼおよびその製造法

Info

Publication number
JPS60137287A
JPS60137287A JP58250400A JP25040083A JPS60137287A JP S60137287 A JPS60137287 A JP S60137287A JP 58250400 A JP58250400 A JP 58250400A JP 25040083 A JP25040083 A JP 25040083A JP S60137287 A JPS60137287 A JP S60137287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidase
glutathione
novel
enzyme
genus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58250400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0147995B2 (ja
Inventor
Susumu Matsui
侑 松井
Tomoko Uchida
智子 内田
Tsutomu Taniguchi
勉 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP58250400A priority Critical patent/JPS60137287A/ja
Priority to US06/678,767 priority patent/US4610963A/en
Priority to DE3447410A priority patent/DE3447410C2/de
Publication of JPS60137287A publication Critical patent/JPS60137287A/ja
Publication of JPH0147995B2 publication Critical patent/JPH0147995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規グルタチオン・オキシダーゼおよびその製
造法に関する。さらに詳しくは、還元型グルタチオン(
以下GSHと略す)のみに作用して、他のスルフヒドリ
ル化合物には全く作用しない新規グルタチオン・オキシ
ダーゼ、および担子菌によるその製造法に関する。
本発明の新規グルタチオン・オキシダーゼは酸素の存在
丁、GSI(のみに作用して、酸化型グルタチオン(以
下G55Gと略す)と過酸化水素を生成する。それ故、
過酸化水素の生成量あるいは酸素の減少量を公知の方法
で測定することによって、生体試料中または食品中のG
SHil)を測定することが”]能である。
〔従来技術〕
従来、フラビン化合物を補酵素としてGSHをG55G
に酸化する酵素、スルフヒドリル・オキシダーゼがラッ
ト精のう分泌物から単離されている〔バイオケミストリ
ー(Biochemistry )第19巻第2639
頁(1,980年)〕。しかし、この酵素はGSHのみ
ならずシスティン、2−メルカプトエタノール、ジチオ
スレイトールなどのスルフヒドリル化合物にも作用し、
特にジチオスレイトールには最も強い親和性を示す。ま
た、微生物起源の酵素として、特開昭57−13287
9号公報にアスペルギルス属、ペニシリウム属、フザリ
ウム嘱、トリコデルマ属、バエシロミセス属またはグリ
オクラディウム属に属する微生物がGSHに特異性が高
くフラビン化合物を補酵素とするグルタチオン・スルフ
ヒドリル・オキシダーゼを生産するという報告がある。
しかし、これらの菌株の生産するグルタチオン・スルフ
ヒドリル・オキシダーゼはジチオスレイトール、L−シ
スティン、2−メルカプトエタノール、その他のスルフ
ヒドリル化合物にも作用し、GSHのみに特異性がある
とはいい難い。さらに、上記酵素は主に固体培地で生産
されるから大量生産には不適当である。
〔発明の目的〕
本発明者らは、生体試料中あるいは食品中のGSHを特
異的に定量する方法について鋭意検討を重ねた結果、あ
る種の担子菌が培養物中にGSHのみに特異性を示し、
優れた性質を有する新規グルタチオン・オキシダーゼを
生産することを見出し、本発明を完成した。それ故、本
発明の目的は、OS、Hを特異的に定量できる新規グル
タチオン拳オキシダーゼおよび担子菌を培養して上記酵
素を工業的に安価に製造する方法を提供することにある
〔発明の構成〕
本発明を概説すれば、本発明は新規グルタチオン・オキ
シダーゼ、およびその製造法に関するものであって、詳
しくはチャフ1リタケに4およびツウセンタケ属に属し
、新規グルタチオン会オキシダーゼ生産能を有する担子
菌を培養し、培fit物から新規グルタチオン・オキシ
ダーゼを採取することからなる。
本発明に使用される担子菌は、イボタケ科(Phyla
cter’1ceae )チャハリタケ属(Ca1od
on )に属する菌株、例えばニオイハリタケに一16
71株(Ca1odon 5uaveolens K−
1671)またはツウセンタケ科(Cortinari
aceae )ツウセンタケ属(Cortinariu
s )に属する菌株、例エバ、サザナミツバフウセンタ
ケに一946株(Go−rtinarius bovi
nus K −945)である。ニオイハリタケに一1
671株は富士山にて針葉樹林内の地上に群生していた
子実体より分離さベサザナミッパフウセンタケに−94
6株は奈良県春日山にて松林内地上に群生していた子実
体より分離された。
上記菌株の子実体および胞子の形態的特徴は以下のとお
りである。
(a)ニオイハリタケに’−1671株高さは3〜5c
I11位、傘は直径5〜12釦、肉は厚く扁平、はぼ円
形、2〜3癒着して構に運なっている。その表面は凸凹
で、あらい皺と瘤があり、最初はほとんど白く、後に淡
茶と青味をおびる。肉は革質で厚さ5咽前後、上層は軟
らかく、下層は硬く、肯藍色の輪紋を示す。針は3〜6
閣位で灰藍色、後に灰褐色になる、先端は白色、茎に垂
生じている。茎は太く短く、硬いコルク質であり、1〜
3 X O,6〜1c+1位で濃藍色を呈し、内部には
同じ色の輪紋がある。
胞子は類球形でほとんど無色で、4〜6×4〜5μであ
る。
以上の特徴を保育社発行、今関六也および本郷次雄共著
「原色日本菌類図鑑」の記載と比較すると本菌はニオイ
ハリタケであることが明瞭である。本菌は工業技術院微
生物工業技術研究所に微生物受託番号祁・工研条寄第3
98号として寄託されている。
(b)サザナミツバフウセンタケに一946株傘は直径
4〜7C++1で、開けばほとんど平になる、表面は粘
性がなく、汚褐色あるいはニラケイ褐色で、周辺部は最
初白色繊維状である。ヒダはやや疎で茎に上止し、灰褐
色後にニラケイ褐色となる。茎は高さ5〜8cm、根元
はふくれて直径15〜35σ、中央部付近に早落性の白
いツバ様のものかあり、これより上部は白色で、下部は
傘とほぼ同じ色である。胞子は7゜5〜10.5X5〜
6.5声である。
以上の特徴を保育者発行、今関六也および本郷次雄共著
「原色日本菌類図鑑」の記載と比較すると本菌はサザナ
ミツバフウセンタケであることが明瞭である。本菌は工
業技術院微生物工業技術研究所に微生物受託番号微工研
条寄第399号として寄託されている。
本発明方法を更に詳しく説明すれは、培地に−加える栄
養源は使用する菌株が利用し得るものであればよく、炭
素源としては例えばグリセロール、グルコース、テンプ
ン、シュクロース、マルトース、ラクトース、デキスト
リン、油脂類などが利用でき、窒素源としては酵母エキ
ス、ペプトン、脱脂大豆、コーンステイープリカー、肉
エキスなどが適当である。その他にリン酸塩、カリウム
塩、マグネシウム塩などの無機質および金属塩類を加え
てもよく、史にはビタミン類、生長促進因子を加えても
よい。
担子菌を培養するにあたり、新規グルタチオン・オキシ
ダーゼの生産量は培養条件により大きく変動するが、一
般に培養温度は20〜35℃、培地のpH4〜8が良く
、3〜15日間の通気攪拌培養で新規グルタチオン拳オ
キシダーゼの生産は最高に達する。培養条件は使用する
菌株、培地組成などに応じ、新規グルタチオン・オキシ
ダーゼの生産量が最大になるように設定するのは当然で
ある。本発明の菌株によって生成された新規グルタチオ
ン[株]オキシダーゼは主に培養P液中にあり、培養P
液に可溶性塩類(例えば硫安、食塩など)を20〜90
″/1%加えることによりあるいは親水性有機溶媒(例
えばエタノール、アセトンなど)を50〜80v/V%
加えるこ吉により沈殿として分離される。得られた沈殿
物を透析あるいはセファデックス処理によって脱塩し、
粗酵素液を得る。得られた粗酵素液を精製するには、あ
らかじめ0.01M酢酸緩衝液(pH5,0)で緩衝化
したsp−セファデックス(C−50)のカラムに粗酵
素液を吸着させ、g&着物を003M酢酸緩衝液(pH
5,0)で洸浄後、0.1M酢!I!2緩衝液(pH5
,0)で溶出して活性区分を集める。次にこの活性区分
をコロジオン膜で濃縮後、あらかじめ0.1Mに酸緩衝
液(pH7,0)で緩衝化したセファクリルS−200
のカラムでゲル沖過を行ない、活性区分を得る。この活
性区分を再びコロジオン膜で濃縮後、あらかじめ0.1
 、M ’Jン酸緩衝液(pH7,0)で緩衝化したセ
ファロースCL−5Bのカラムでゲル濾過を行ない、得
ら第1た活性区分を水で透析後、凍結乾燥し、精製酵素
粉末を得る。この酵素粉末はポリアクリルアミドゲルデ
ィスク電気泳動的に単一である。
本発明の新規グルタチオン・オキシダーゼの酵素化学的
および理化学的性質は次のとおりである。
(1)作用: 本発明の酵素は、酸素の存在下GSHのみを酸化し、G
55Gと過酸化水素を生成する新規なグルタチオン・オ
キシダーゼである。本酵素は下記反応式のことく、GS
H2モルと酸素1モルからassa 1モルと過酸化水
素1モルを生成する。
2 GSH十〇、 −〉G55ci−1−H,O□(2
)基質特異性: GSHのみに作用する。他のスルフヒドリル化合物、例
えばL−システィン、N−アセチル−L−システィン、
L−システィンメチルエステル、システアミン、2−メ
ルカプトエタノール、ジチオスレイトール、チオフェノ
ール、チオリンゴ酸、チオサリチル酸、メチルメルカプ
タン、D−システィン、DL−ホモシスティン、コエン
ザイムA、2−メルカプトベンズイミダゾール、6−メ
ルカプトプリンには全く作用しない(pH560、pH
7,0およびpH9,0で測定)。
(3)至適PすおよびpH安定性: 本酵素の至適pHは第1図の曲線で表わされるごとく、
pH7,0付近に高い活性を有している。
本酵素を37℃においてそれぞれのpHで60分間処理
したときのpH安定性を第3図に示した。
第3図より明らかなように本酵素はpH4,0〜pH8
0の間で“安定である。
(4)至適温度および熱安定性: 本酵素の至適温度は第2図の曲線で表わされるごとく5
0℃付近に至適温度を有している。
本酵素をpH7,0においてそれぞれの温度で10分間
処理したときの熱安定性を第4図に示し九本酵素は60
℃まで安定であった。
(5)分子量: 本酵素の分子量は、セファロースCL−6B(ファルマ
シア製)によるゲル濾過法では約450000であり、
S、DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法では約5
5000であることから、本酵素はサブユニット8個か
ら構成されている。
(6)均一性: 7.5%ポリアクリルアミドゲル(pH9,4)を用い
てディスク電気泳動を行ない、タンパク染色したところ
1本の染色帯が認められ単一であった。また、5DS−
ポリアクリルアミドゲル電気泳動でも単一バンドを示し
た。
(7)補酵素: 本酵素を熱処理あるいはトリクロロ酢酸(TCA )処
理し、遠心分離して得られた上澄の薄層クロマトグラフ
ィーを行なったところ、Rf値が標準フラビン・アデニ
ン・ジヌクレオチド(FAD )のRf値と同じであっ
た。また、この上澄はD−アミノ酸オキシダーゼのアポ
酵素を活性化したので、FADが本酵素の補酵素である
ことが判明した。FADの450nmにおける分子吸光
係数から判断すると、本酵素1分子当たり4分子のFA
Dが含まれていた(第5図参照)。
(8)等電点: ファルマライト(pH3〜10、ファルマシア製)を用
いた焦点電気泳動法によりめた本酵素の等電点は5.6
5土0,05であった。
(9)阻害剤、金属イオン、金属キレート剤の影響二本
酵素はPCMB (p−クロルメルクリ安息香釦、L−
アスコルビン酸ナトリウム、Hg”などによって阻害さ
れた(第1表)。
(1■糖含幇: 本酵素は糖を含む糖蛋白であり、糖含量をフェノール・
硫酸法で測定したところ約40%であった。
(11)酵素活性測定法: 新規グルタチオン・オキシダーゼ活性の測定は、酸素電
極法およびGSHの減少量より測定した。即ち、lQm
MのGSHQ、 l me、、、 Q、 3 Mリン酸
緩衝液(pH7,0) 1.0 me、水1.3 me
および適当に希釈した酵素液0.1me、反応液量3.
 Omeで37℃1.10分間反応させ、酸素電極法で
は酸素消費速度を測定して、1分間に1マイクロモルの
酸素を消費する酵素量を1単位としシこ。また、OSH
の減少量はエルマンの方法〔アーカイブeオブ・バイオ
ケミストリー・アンド・バイオフィジックス(Arch
、Biochem、Biophys、)第82巻第70
頁(1959年)〕により測定°し、1分間に2pMの
GSHを減少させる酵素量を1単位とした。
〔実施例の説明〕
以下に本発明による新規グルタチオン・オキシダーゼの
製造法を実施例をもって示す。%は他に特記せぬ限りW
/v%である。
実施例 1 グルコース2%、エビオス0.5%および寒天1.5%
(エビオス培地)の組成の斜面培地にニオイハリタケに
、1671株を接種し、25℃にて1週間静置培養して
種菌とした。グルコース2.0%、酵母エキス03%、
ペプトン1%、KH*PJ O,3%およびMg5Ot
・7H100,1%の組成の培地100 meを500
 me容の三角フラスコに分注し、120℃で20分間
殺菌後、冷却し、これに上記の種菌をかきとり接種して
、25℃で7日間、毎分100回転で振盪培養した。培
養終了後、濾過して菌体を除き、P液を得た。
この新規グルタチオン・オキシダーゼ活性は0.25単
位/ meであった。
実施例 2 実施例1のエビオス培地で培養したニオイノ1リタケに
一1671株をグルコース2%、酵母エキス03%、ペ
プトン1%、KH*PO40,3%およびMgSO4”
 7H2o o、 1 %の培地100 meを分注し
て殺菌(120℃、20分間)した5 00 rnl!
の三角フラスコに接種し、25℃で4日間培養して、種
培養液とした。グルコース2%、酵母エキス01%、ペ
プトン2憾、KH2PO40,3%、Mg!304・7
H,O’0.1%および消泡剤(日本油脂社製cB= 
442 ) 0.02%(/、)の組成の培地201を
301容のジャーファーメンタ−に入れ、120℃で2
0分間殺菌した。冷却後、上記の種培養液100+++
eを接種し、27℃で3日間、毎分20/の通気速度と
毎分250回転の攪拌速度の条件で培養した。培養終了
後、沢過して菌体を除き、P液を得た。この新規グルタ
チオン・オキシダーゼ活性は042単位/ meであっ
た。この培1液161を分子[15000の限外p過膜
で濃縮後硫酸アンモニウムを90%飽和になるように加
えた。−昼夜放置後、得た硫安沈殿物を大量の0.01
M酢酸緩衝液(pH5,0)で、−昼夜透析した。得ら
れた粗酵素液をあらかじめ0.01M酢酸緩衝液(pH
5,0)で緩衝化したSP−セファデックス(C−50
)のカラム(φ5. Ocm X 20 cm )に吸
着させ、吸着物0.03M酢酸緩衝液(pH5,0)で
洗浄後、0.1 M酢酸緩衝液(pH5,0)で溶出し
た。この活性区分をコロジオン膜で濃縮後、あらかじめ
0.1Mリン酸緩衝液(pH7,0)で緩衝化したセフ
ァクリルs−200のカラム(φ3.6 cm X 9
0 cm )でゲル濾過を行なった。この活性区分を再
びコロジオン膜で濃縮後、あらかじめ0.1 y リン
酸緩衝液(pH7,0)で緩衝化したセファロースCL
−5Bのカラム(φ2.5 am X 105 cm 
)でゲル沢過を行ない、得た活性区分を水で透析後凍結
乾燥し、精製酵素粉末20ツを得た。この粉末の比活性
は90単位/IIIyであった。この酵素粉末はポリア
クリルアミドゲルディスク電気泳動的に単一であった。
以上の精製工程を第2表に示す。
実施例 3 実施例1のエビオス培地にサザナミツバフウセンタケに
−946株を接種し、25℃にて1週間静置培養して種
菌とした。グルコース2.0−%、酵母エキスo、a(
fo、ペプトン1%、KW、Po。
03%およびMgSO4・7 HtO,、0,1%の組
成の培地100 meを分注して殺菌(120℃、20
分間)した5 00 meの三角フラスコに上記の種菌
をかきとり接種して、実施例1と同様に25℃で7日間
振盪培養した。この培養炉液中の新規グルタチオン・オ
キシダーゼ活性は0.15単位/ meであった。
【図面の簡単な説明】
紀1図は本発明により得られる新規グルタチオン・オキ
シダーゼのpHと活性の関係を表わし、第2図は温度と
活性の関係を表わし、第3図は本発明による酵素を37
℃においでそれぞれのpHで60分間処理した後のpH
と活性の関係を表わし、第4図はpH,7,0において
それぞれの温度で10分間処理した後の温度と活性の関
係を表わす。第5図は本発明による酵素の可視部吸収ス
ペクトル(酵素濃度0.45%、pH7,0)を表わす
。 特許出願人 壺酒造株式会社 同 安 達 智 ご預 1占モ 第1図 第2図 第3図 第4図 pH@C 第5図 波長(nm) 手、続補正書(自覚) ( 昭和59年2月17日 1、事件の表示 隋相58年特許願第250401、発
明の名称 新規グルタチオン・オキシダーゼおよびその裂貨法3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 N訴挑触 7 リ ガナ 効2シュゾウ 孤客名称 翳酒造体式会社 4、代理人 5、補正の対象 6、補正の内容 1)明細書第9頁第19行「0.1 Mに酸」を「0.
1MリンI酸」と訂正する。 2)同第11頁第16行「安定である。」の次に「第1
川および第3図において、pH3ではグリシン−塩酸緩
衝液、pH4〜5では酢酸緩衝液、pH6〜8ではリン
酸緩衝液、pH9〜10ではホウ酸緩衝液を使用した。 」を挿入する。 13)同第15頁第12行「1マイクロモル」を「1μ
M」と訂正する。 (4)同第15頁第14行「アーカイブ」を「アーカイ
ブズ」と訂正する。 以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 次の理化学的性質を有する新規グルタチオン・オ
    キシダーゼ。 (1)作用:酸素の存在下、還元型グルタチオンに作用
    し、酸化型グルタチオンと過酸化水素を生成する。 (2)基質特異性二速元型グルタチオンのみに作用し、
    他のスルフヒドリル化合物には全く作用しない。 (3)至適pHおよびpH安定性:至適pHが7.0付
    近であり、37℃、60分間処理ではpH4,0〜8.
    0の間で安定である。 (4)至適温度′および熱安定性:至適温度が50℃付
    近であり、pH7,0,10分間処理では60℃まで安
    定である。 (5)分子′@ニゲルp過法で測定した分子量が約45
    0000で、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS )−ポ
    リアクリルアミドゲル電気泳動で測定した分子量が約5
    5000で、サブユニット8個から構成されている。 (6)補酵素:補酵素であるフラビンアデニン・ジヌク
    レオチド(FAD )か酵素1分子当り4分子存在する
    。 (′7)等電点:5.65±0.05゜(8)阻害剤二
    Hg”+、P−クロルメルクリ安息香酸、L−アスコル
    ビン酸ナトリウムなどによって阻害される。 (9)糖含針:約40%の糖を含む。 2、 チャハリタケ属またはツウセンタケ属に属する新
    規グルタチオン・オキシダーゼ生産菌を培養し、培養物
    より新規グルタチオン・オキシダーゼを採取することを
    特徴とする新規グルタチオン・オキシダーゼの製造法。
JP58250400A 1983-12-23 1983-12-23 新規グルタチオン・オキシダ−ゼおよびその製造法 Granted JPS60137287A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250400A JPS60137287A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 新規グルタチオン・オキシダ−ゼおよびその製造法
US06/678,767 US4610963A (en) 1983-12-23 1984-12-05 Novel glutathione oxidase, its production and use
DE3447410A DE3447410C2 (de) 1983-12-23 1984-12-24 Neue Glutathionoxidase, deren Herstellung und Verwendung derselben

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58250400A JPS60137287A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 新規グルタチオン・オキシダ−ゼおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137287A true JPS60137287A (ja) 1985-07-20
JPH0147995B2 JPH0147995B2 (ja) 1989-10-17

Family

ID=17207346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58250400A Granted JPS60137287A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 新規グルタチオン・オキシダ−ゼおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137287A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0147995B2 (ja) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Burton The L-amino-acid oxidase of Neurospora
JPH0671425B2 (ja) ウリカ−ゼおよびその製造法
JPH03236766A (ja) 新規アスコルビン酸オキシダーゼ及びその製造方法
US4234691A (en) L-Lysine α-oxidase
US4698306A (en) Process for producing peroxidase
JPS6013668B2 (ja) グルタチオン・パ−オキシダ−ゼの製造法
JPS60137287A (ja) 新規グルタチオン・オキシダ−ゼおよびその製造法
JPS6041594B2 (ja) グルタチオン・スルフイドリル・オキシダ−ゼおよびその製造法
DOI et al. Two types of cytochrome cd1 in the aerobic photosynthetic bacterium, Erythrobacter sp. OCh 114
US4357425A (en) Process for producing L-amino acid oxidase
EP0790301B1 (en) Aldehyde Dehydrogenase
US4610963A (en) Novel glutathione oxidase, its production and use
JPS6015312B2 (ja) 新規なリパ−ゼの製造法
JPS58152481A (ja) 新規なホスホリパ−ゼd−pおよびその製造法
JPH03996B2 (ja)
JPS6012027B2 (ja) 新規なグリセロ−ル脱水素酵素およびその製造法
JP3729946B2 (ja) アルコールオキシダーゼ及びこれを用いたアルデヒド類の製造方法
JPS6279781A (ja) ペルオキシダ−ゼの製造法
Furuya et al. Production of pyranose oxidase by basidiomycetous fungus No. 52
JPS5840466B2 (ja) アシル−CoA・オキシダ−ゼの製造法
JPS62278981A (ja) ポリフエノ−ルオキシダ−ゼの製造法
JPS61128891A (ja) ギ酸の製造法
JPS5837834B2 (ja) 新規リポプロテイン・リパ−ゼ
JPS6248380A (ja) セフアロスポリンcアシラ−ゼの製造法
Khandekar et al. Purification and characterization of an anabolic fumarate reductase from Methanobacterium thermoautotrophicum