JPS60136443A - 網内パス切替方式 - Google Patents
網内パス切替方式Info
- Publication number
- JPS60136443A JPS60136443A JP58243887A JP24388783A JPS60136443A JP S60136443 A JPS60136443 A JP S60136443A JP 58243887 A JP58243887 A JP 58243887A JP 24388783 A JP24388783 A JP 24388783A JP S60136443 A JPS60136443 A JP S60136443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exchange
- switching
- terminal station
- data terminal
- logical connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は網内バス切替方式に係るものであり、網内で自
動的に論理パスを切替ることにより、システムの保守性
、信頼性向上に好適な網内バス切替方式に関する0 〔発明の背景〕 従来の交換網においては、データ端局を現用。
動的に論理パスを切替ることにより、システムの保守性
、信頼性向上に好適な網内バス切替方式に関する0 〔発明の背景〕 従来の交換網においては、データ端局を現用。
から共通予備に切替る時、あるいは交換局を現。
用から共通予備に切替る時には、網を一時ダウ1ンさせ
、各交換局毎に論理バスを管理するための論理接続対応
テーブルを修正し、網内の論理パスを変更していた0上
記方式では交換網全体・を一時ダウンさせなければなら
ず、切替対象のデータ端局以外も通信不可の状態になる
ため、10システムの保守性、信頼性に重大な障害とな
る・0〔発明の目的〕 不発明の目的は、データ端局を現用から共通予備に切替
る際、あるいは交換局を現用から共通予備に切替る際に
、網内の論理バスの切替を1゜自動的に行うことによシ
、切替対象以外のデー。
、各交換局毎に論理バスを管理するための論理接続対応
テーブルを修正し、網内の論理パスを変更していた0上
記方式では交換網全体・を一時ダウンさせなければなら
ず、切替対象のデータ端局以外も通信不可の状態になる
ため、10システムの保守性、信頼性に重大な障害とな
る・0〔発明の目的〕 不発明の目的は、データ端局を現用から共通予備に切替
る際、あるいは交換局を現用から共通予備に切替る際に
、網内の論理バスの切替を1゜自動的に行うことによシ
、切替対象以外のデー。
夕端局疋何ら影響を与えることなく、網内論理パスを切
替える方式を提供することにある0〔発明の概要〕 本発明では、特定の交換局に通信網全体のパ211スを
管理するための全体論理接続対応テーブルを設け、他の
交換局には収容下のデータ端局の゛データを相手データ
端局へ転送するための論理接続対応テーブルを設け、あ
らかじめ共通の交換局とデータ端局を通信網に接続して
おき、前−゛記W足交換局からの指令により、ある交換
局あ゛るいはデータ端局に接続されている論理パスのみ
を対象にして、当該交換局あるいはデータ端局の論理パ
スを全て前記共通交換局あるいは共通データ端局へ自動
的に切替えることを特徴と111する。
替える方式を提供することにある0〔発明の概要〕 本発明では、特定の交換局に通信網全体のパ211スを
管理するための全体論理接続対応テーブルを設け、他の
交換局には収容下のデータ端局の゛データを相手データ
端局へ転送するための論理接続対応テーブルを設け、あ
らかじめ共通の交換局とデータ端局を通信網に接続して
おき、前−゛記W足交換局からの指令により、ある交換
局あ゛るいはデータ端局に接続されている論理パスのみ
を対象にして、当該交換局あるいはデータ端局の論理パ
スを全て前記共通交換局あるいは共通データ端局へ自動
的に切替えることを特徴と111する。
次に本発明の一実施例につき、図面を用いて詳細に説明
する0 第1図は、本発明の一実施例となる通信網金1−。
する0 第1図は、本発明の一実施例となる通信網金1−。
体の構成を示す図である。
第1図において、監視局10、交換局40は互いに伝送
方向が一方向性の局間回線5Oを介して接続され、デー
タの交換を行う。監視局10はシステム全体の全体論理
接続対応テーブル20.1を有する。各交換局40は自
交換局に収容するデータ端局43の通信相手を決定する
ための論理接続対応テーブル30を有する。交換局4O
は回線60を介してデータ端局43と接続される0 第2図は、監視810にて管理する全体論理接続対応テ
ーブル2Oを示す。全体論理接続対応テーブル2Oは、
自交換局側のデータ端局が持つ論理的な接続パスの番号
(以下LCNと呼ぶ)21と自交換局側の回線崖22及
び自交換局側・・の交換局A23に対応して相手交換局
側の交換局A 24と相手交換局側の回線況25及び相
手交換局側のLCN26より構成されている。第3図は
交換局40の管理する論理接続対応テーブル30を示す
。論理接続対応テーブル30は、自。
方向が一方向性の局間回線5Oを介して接続され、デー
タの交換を行う。監視局10はシステム全体の全体論理
接続対応テーブル20.1を有する。各交換局40は自
交換局に収容するデータ端局43の通信相手を決定する
ための論理接続対応テーブル30を有する。交換局4O
は回線60を介してデータ端局43と接続される0 第2図は、監視810にて管理する全体論理接続対応テ
ーブル2Oを示す。全体論理接続対応テーブル2Oは、
自交換局側のデータ端局が持つ論理的な接続パスの番号
(以下LCNと呼ぶ)21と自交換局側の回線崖22及
び自交換局側・・の交換局A23に対応して相手交換局
側の交換局A 24と相手交換局側の回線況25及び相
手交換局側のLCN26より構成されている。第3図は
交換局40の管理する論理接続対応テーブル30を示す
。論理接続対応テーブル30は、自。
交換局側のLCN31と自交換局側の回1A32及び自
交換局側の交換局扁33に対応して相手交換局側の交換
局腐34と相手交換局側の回線点35及び相手交換局側
のLCN36から構成されている。
交換局側の交換局扁33に対応して相手交換局側の交換
局腐34と相手交換局側の回線点35及び相手交換局側
のLCN36から構成されている。
M4図は監視局1Oと交換局4Oの構成図でアル。コン
ソール13は全体論理接続対応テーブル11と接続され
、全体論理接続対応テーブル20は全体論理接続対応テ
ーブル変更制御部11と竺体論理接続対応テーブル変更
指示部12−・に接続される。全体論理接続対応テーブ
ル変更指示部12は局間送受信制御部14及び局間回線
50を介して交換局40と接続され、交換局40に対し
てその論理接続対応テーブル30の変更指示を行う。交
換局40は局間回線5Oを11(介して他の交換局40
あるいは監視局10と接続される。交換局40では局間
送受信制御部14を介して局間回線50が論理接続対応
テーブル。
ソール13は全体論理接続対応テーブル11と接続され
、全体論理接続対応テーブル20は全体論理接続対応テ
ーブル変更制御部11と竺体論理接続対応テーブル変更
指示部12−・に接続される。全体論理接続対応テーブ
ル変更指示部12は局間送受信制御部14及び局間回線
50を介して交換局40と接続され、交換局40に対し
てその論理接続対応テーブル30の変更指示を行う。交
換局40は局間回線5Oを11(介して他の交換局40
あるいは監視局10と接続される。交換局40では局間
送受信制御部14を介して局間回線50が論理接続対応
テーブル。
変更制御部42及びデータ端局送受信制御部45に接続
される。論理接続対応テーブル30は論1、理接続対応
テーブル変更制御部42およびデータ端局送受信制御部
45に接続される。データ端局送受信制御部45はデー
タ端局43に接続され、そこから受信したデータに論理
接続対応テーブル3Oよりめた局間ヘッダを付加して、
1゜局間送受信制御部14を介して局間回線50へ送出
する。また局間回線50から局間送受信制御部14を介
して受信した局間フレームはデー゛夕端局送受信制御部
45にて局間ヘッダを取り除いた後に、データ端局43
へ送出される0 ゛第5図は監視局10あるいは交換局
40で送受信される局間フレーム60のフォーマットで
ある。局間フレーム60は両端を2ラグ63で囲まれ、
局間へラダ61とデータ部62より成る。局間へラダ6
1は、相手交換局の交換局Al1134、自交換局の交
換局A33、相手交換局の回線点35、自交換局の回線
A32より構成される。データ部62は相手交換局のL
CN36およ。
される。論理接続対応テーブル30は論1、理接続対応
テーブル変更制御部42およびデータ端局送受信制御部
45に接続される。データ端局送受信制御部45はデー
タ端局43に接続され、そこから受信したデータに論理
接続対応テーブル3Oよりめた局間ヘッダを付加して、
1゜局間送受信制御部14を介して局間回線50へ送出
する。また局間回線50から局間送受信制御部14を介
して受信した局間フレームはデー゛夕端局送受信制御部
45にて局間ヘッダを取り除いた後に、データ端局43
へ送出される0 ゛第5図は監視局10あるいは交換局
40で送受信される局間フレーム60のフォーマットで
ある。局間フレーム60は両端を2ラグ63で囲まれ、
局間へラダ61とデータ部62より成る。局間へラダ6
1は、相手交換局の交換局Al1134、自交換局の交
換局A33、相手交換局の回線点35、自交換局の回線
A32より構成される。データ部62は相手交換局のL
CN36およ。
び自交換局のLCN31を含む。ここで相手交換局のL
CN36は、監視局1Oと交換局40の間でや1、りと
すされる局間フレームの場合(FF)16であり2、交
換局40間でやりとりされる局間フレーム60OjlA
合(01)16〜(FF:)16 (D 値t トル
。
CN36は、監視局1Oと交換局40の間でや1、りと
すされる局間フレームの場合(FF)16であり2、交
換局40間でやりとりされる局間フレーム60OjlA
合(01)16〜(FF:)16 (D 値t トル
。
次に第6図を用いて本発明の一実施例の動作を説明する
。始めに、通信網の論理パスは第115、図の破線で示
すものとする。オペレータは第1図におけるデータ端4
1)置を予備機であるデータ端局DTH2に切替えたい
場合、コンソール13により監視局10へ指令を出す(
第6図の■)。コンソール13から指示を受けた全体験
゛埋接続対応テーブル変史制御部11は全体論理接続対
応テーブル20を変更する(第6図の■)0この場合、
監視局10の全体論理接続対応チー“プル20は、第2
図(a)の切替前から第2図(b)の切替後の状態えな
る。次に全体論理接続対応テ11(−プル変更指示部1
2が局間送受信制御部14及び局間回線50を介して交
換局N3へ変更指、示を出す(第6図の■)0この場合
、交換局N3゜の論理接続対応テーブル30は、第3図
(a)の切替前から第3図(+))の切替後の状態に変
更されるl。
。始めに、通信網の論理パスは第115、図の破線で示
すものとする。オペレータは第1図におけるデータ端4
1)置を予備機であるデータ端局DTH2に切替えたい
場合、コンソール13により監視局10へ指令を出す(
第6図の■)。コンソール13から指示を受けた全体験
゛埋接続対応テーブル変史制御部11は全体論理接続対
応テーブル20を変更する(第6図の■)0この場合、
監視局10の全体論理接続対応チー“プル20は、第2
図(a)の切替前から第2図(b)の切替後の状態えな
る。次に全体論理接続対応テ11(−プル変更指示部1
2が局間送受信制御部14及び局間回線50を介して交
換局N3へ変更指、示を出す(第6図の■)0この場合
、交換局N3゜の論理接続対応テーブル30は、第3図
(a)の切替前から第3図(+))の切替後の状態に変
更されるl。
次に、同様の指示を受けた予備機である交換局N2は、
局間送受信制御部14を介して論理接続対応テーブル変
更制御部42に局間フレーム6Oを受け取り、論理接続
対応テーブル30を変更する(第6図の■)。以上のよ
うにして、1.。
局間送受信制御部14を介して論理接続対応テーブル変
更制御部42に局間フレーム6Oを受け取り、論理接続
対応テーブル30を変更する(第6図の■)。以上のよ
うにして、1.。
切替後の論理パスは一点鎖線で示すようになる0以上述
べた如き本実施例によれは、複数のデータ端局を収容す
る交換網において、現用データ端局から共通予備データ
端局への切替あるいは現用交換局から共通交換局への切
替を、網ダー゛ウンさせることな〈実施出来る。
べた如き本実施例によれは、複数のデータ端局を収容す
る交換網において、現用データ端局から共通予備データ
端局への切替あるいは現用交換局から共通交換局への切
替を、網ダー゛ウンさせることな〈実施出来る。
また共通予備データ端局と共通予備変換局は、どのデー
タ端局あるいはどの交換局に対しても共通に予備機とな
ることが出来るため、信頼性は著しく向上する0111 〔発明の効果〕 本発明によれば、あらかじめ網に現用データ端局と予備
データ端局を接続しておき、オペレータカラのコンソー
ル操作で、現用データ端局に接続されていた論理パスを
予備データ端局側、−1へ自動的にきりかえられるので
、動作中のオンラインシステムを中断することなく短時
間で現用データ端局から予備データ端局への切替が出。
タ端局あるいはどの交換局に対しても共通に予備機とな
ることが出来るため、信頼性は著しく向上する0111 〔発明の効果〕 本発明によれば、あらかじめ網に現用データ端局と予備
データ端局を接続しておき、オペレータカラのコンソー
ル操作で、現用データ端局に接続されていた論理パスを
予備データ端局側、−1へ自動的にきりかえられるので
、動作中のオンラインシステムを中断することなく短時
間で現用データ端局から予備データ端局への切替が出。
米、データ端局側には何らの処理、機能を分担させる必
要がない効果がある0 また予備データ端局あるいは予備交換局は、あらゆるデ
ータ端局および交換局に対して共通的に予備機たること
が可能となり、システムの信頼性は著しく向上する。
要がない効果がある0 また予備データ端局あるいは予備交換局は、あらゆるデ
ータ端局および交換局に対して共通的に予備機たること
が可能となり、システムの信頼性は著しく向上する。
第1図は本発明の一実施例となる通信網全体の構成を示
す図、第2図(a)、(1))は監視局における全体論
理接続対応テーブルを示す図、第3図(a)、Φ)は交
換局における論理接続対応テーブルを示す図、第4図は
監視局と交換局のプロラグ・・ダイアグラム、第5図は
局間フレームを示す図、第6図は論理パス切替シーケン
スを示す図であるO 10・・・・・・監視局 20・・・・・・全体論理接続対応テーブル30・・・
・・・論理接続対応テーブル40・・・・・・交換局 43・・・・・・データ端局 11・・・・・・全体論理接続対応テーブル変更制御部
12・・・・・・ 指示部、。 14・・・・・・局間送受信制御部 13・・・・・・コンソール 42・・・・・・論理接続対応テーブル変更制御部45
・・・・・・データ端局送受信制御部60・・・・・・
局間フレーム 61・・・・・・局間ヘッダ 62・・・・・・データ部 63・・・・・・フラグ 代理人弁理士 高 橋 明 夫 第2図 XI 22 23 24 25 27 73図 rb) 3θ
す図、第2図(a)、(1))は監視局における全体論
理接続対応テーブルを示す図、第3図(a)、Φ)は交
換局における論理接続対応テーブルを示す図、第4図は
監視局と交換局のプロラグ・・ダイアグラム、第5図は
局間フレームを示す図、第6図は論理パス切替シーケン
スを示す図であるO 10・・・・・・監視局 20・・・・・・全体論理接続対応テーブル30・・・
・・・論理接続対応テーブル40・・・・・・交換局 43・・・・・・データ端局 11・・・・・・全体論理接続対応テーブル変更制御部
12・・・・・・ 指示部、。 14・・・・・・局間送受信制御部 13・・・・・・コンソール 42・・・・・・論理接続対応テーブル変更制御部45
・・・・・・データ端局送受信制御部60・・・・・・
局間フレーム 61・・・・・・局間ヘッダ 62・・・・・・データ部 63・・・・・・フラグ 代理人弁理士 高 橋 明 夫 第2図 XI 22 23 24 25 27 73図 rb) 3θ
Claims (1)
- 特定の交換局に通信網全体のバスを管理するための全体
論理接続対応テーブルを設け、他の″交換局には収容下
のデータ端局のデータを相手データ端局へ転送するため
の論理接続対応テーブルを設け、あらかじめ共通の交換
局とデータ端局を通信網に接続しておき、前記特定交換
局からの指令により、ある交換局あるいはデータト・端
局に接続されている論理バスのみを対象にして、当該交
換局あるいはデータ端局の論理パスを全て前記共通交換
局あるいは共通データ端局へ自動的に切替えることを特
徴とする網内パス切替方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58243887A JPS60136443A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | 網内パス切替方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58243887A JPS60136443A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | 網内パス切替方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60136443A true JPS60136443A (ja) | 1985-07-19 |
Family
ID=17110463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58243887A Pending JPS60136443A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | 網内パス切替方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60136443A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63131744A (ja) * | 1986-11-21 | 1988-06-03 | Mitsubishi Electric Corp | 通信システムの構成切替え方式 |
EP0475277A2 (en) * | 1990-09-07 | 1992-03-18 | Hitachi, Ltd. | Line switching system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56136059A (en) * | 1980-03-27 | 1981-10-23 | Toshiba Corp | Data transmission system |
-
1983
- 1983-12-26 JP JP58243887A patent/JPS60136443A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56136059A (en) * | 1980-03-27 | 1981-10-23 | Toshiba Corp | Data transmission system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63131744A (ja) * | 1986-11-21 | 1988-06-03 | Mitsubishi Electric Corp | 通信システムの構成切替え方式 |
EP0475277A2 (en) * | 1990-09-07 | 1992-03-18 | Hitachi, Ltd. | Line switching system |
EP0475277A3 (en) * | 1990-09-07 | 1995-01-04 | Hitachi, Ltd. | Line switching system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2950369B2 (ja) | Atm網における現用予備経路設定方式 | |
JPH1011369A (ja) | 通信システムおよびホットスタンバイ切替機能を備える情報処理装置 | |
JPS60136443A (ja) | 網内パス切替方式 | |
JPS59186447A (ja) | デ−タ交換網論理チヤネル再構成方式 | |
JPH0556057B2 (ja) | ||
JP2765523B2 (ja) | 伝送路切替方式 | |
JP3356220B2 (ja) | コネクション設定状況管理システム | |
JPH0426254A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0457148B2 (ja) | ||
JPH05336166A (ja) | 通信無中断形ファイル更新方法 | |
JPS61210470A (ja) | 複合形情報通信システム | |
JPS6292535A (ja) | デ−タハイウエイ監視方式 | |
JPH1023021A (ja) | Pvcパス自動切り替え方法 | |
JPS6231235A (ja) | パケツト交換網の回線選択制御方式 | |
JP2656976B2 (ja) | 通信相手プログラムの切り換え方式 | |
JPH07123109A (ja) | ルーティング制御方式 | |
JPH07203021A (ja) | フレームリレー網に接続される通信装置 | |
JPH118630A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH05336167A (ja) | パケット交換機 | |
JP2001086234A (ja) | 通信ネットワークシステム | |
JPS60214698A (ja) | 回線状態集中管理方式 | |
JPH0572784B2 (ja) | ||
JPS5813049A (ja) | パケツト蓄積方式 | |
JPH02105648A (ja) | 障害検出回線切換方式 | |
JPS58170253A (ja) | デ−タ交換機 |