JPS60136366A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS60136366A
JPS60136366A JP58243994A JP24399483A JPS60136366A JP S60136366 A JPS60136366 A JP S60136366A JP 58243994 A JP58243994 A JP 58243994A JP 24399483 A JP24399483 A JP 24399483A JP S60136366 A JPS60136366 A JP S60136366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitive element
memory cell
semiconductor
insulating film
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58243994A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Shimizu
真二 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58243994A priority Critical patent/JPS60136366A/ja
Publication of JPS60136366A publication Critical patent/JPS60136366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • H10B12/373DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate the capacitor extending under or around the transistor

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、半導体集積回路装置(以下、ICという)に
適用して有効な技術に関するものであり、特に、ダイナ
ミック型ランダムアクセスメモリ(以下、DRAMとい
う)に適用して有効な技術に関するものである。
〔背景技術〕
DRAMにおいて、メモリセルは、絶縁ゲート型電界効
果トランジスタ(以下、MISFETという)によって
構成されたスイッチング素子と。
情報蓄積用容量素子との直列回路によって構成されてい
る。
前記DRAM高集積化を図ることが重要な技術的課題で
あり、これを実現するために、U溝(細孔)技術を利用
した細孔型容量素子を有するDRAMが知られている(
特公昭58−12739号公報等)。
しかしながら、かかる技術における検討の結果。
本発明者は、DRAMをさらに高集積化することは極め
て困難であろうという問題点を見い出した。
本発明者によれば、前記問題点が、以下に述べる原因に
よって生じるであろうと考察している。
DRAMのメモリセルは、前記のようにスイッチング素
子と容量素子との直列回路によって構成されており、容
量素子は細孔技術を利用することによって、平面的な面
積は縮小できるが、スイッチング素子、すなわち、MI
SFETの平面的な面積を縮小するには限界があるから
である。MISFETの平面的なサイズは、ホトリソグ
ラフィ技術による加工技術によって決定されることは勿
論ではあるが、同時に、MISFETの動作時間および
その駆動能力、MISFETのソース領域またはドレイ
ン領域と情報の伝達をなすビット線との電気的接続部に
おける信頼性lMISFETの誤動作を誘発する短チャ
ンネル効果の防止等を考慮して決定される。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、DRAMの高集積化を向上することが
可能な技術手段を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述および添付した図面によって明らかKなる
であろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、半導体基板主面部に設けられた細孔型容量素
子と、その上面部に直列回路をなすスイッチング素子と
によるメモリセルを構成することによって、面積DRA
Mの高集積化の向上を図るものである。
次に、本発明の構成について、その説明をする。
なお、全図において、同一機能を有するものは同一符号
を付け、そのくり返しの説明は省略する。
〔実施例〕
本実施例は、フォールプツトビット線方式を採用するD
RAMについて説明する。
第1図は、本発明の詳細な説明するためのDRAMの要
部を示す等価回路図である。
第1図において、SA+ 、SAt 、・・・・・・は
センスアンプであり、後述するビット線の微小な電気信
号を増幅するためのものである。BLot 、 BLB
2はセンスアンプSA、の一側部から行方向に一対に延
在するビット線、BL□、BLttはセンスアンプSA
、の一側部から行方向に一対に延在するビット線であり
、情報どなる電荷を伝達するためのものである。WL+
 、WLt 、WLs 、WiL+t・・・・・・はビ
ット線と交差して列方向に延在するワード線であり、後
述する所定のメモリセルを構成するMISFETをON
″″OFF”させる電気信号を伝達するためのものであ
る。NI++ + M+t + NLltM、、・・・
・・・はビット線BLとワード線WLとの所定交差部圧
設けられたメモリセルであり、DRAMの情報を構成す
るため・めものである。Qは七の一端が所定のビット線
BLと接続され他端が後述する容量素子と接続され1.
また、そのゲート電極が所定のワード線WLに接続され
たMISFETであり、スイッチング素子として使用す
るもので、メモリセルMを構成するためのものである。
Cはその一方の電極がMISFETに接続され他方の電
極がVsB端子に接続された容量素子であり、情報とな
るべき電荷が蓄積されるものである。DRAMのメモリ
セルMは、マトリックス状に複数配置され、メモリセル
アレイを構成するようKなっている。
Qss + QS2 +・・・・・・は一対に設けられ
たビット線BL間のそれぞれにその端部が接続されたM
ISFETであり、スイッチング素子として使用される
もので、それぞれのビット線をショートさせ、情報を読
み出すための基準となる電圧を構成するためのものであ
る。
次に1本実施例の具体的な構成について説明する。
第2図は1本発明の詳細な説明するためのそのメモリセ
ル部を示すDRAMの要部平面図、第3図は、第2図の
ト]切断線における断面図である。なお、第2図は、そ
の図面を見易くするために、各導電層あるいは各導電体
間部に設けられるべき層間絶縁膜は図示しない。
第2図および第3図において、1は単結晶シリコンから
なるN+型の半導体基板であり、主として、DRAMに
おいてはメモリセルの容量素子の一方の電極として使用
するもので、ICを構成するためのものである。この半
導体基板1には、固定電位V8Sが印加されるようにな
っている。2人はメモリセルの容量素子が形成されるべ
き領域の半導体基板1主面部に設けられた細孔であり、
容量素子を構成するためのものである。この細孔は、例
えば異方性エツチングによる細孔技術を用い、その深さ
を4〜5〔μm〕程度、その幅寸法をIXI〔μms 
)程度によって形成すればよい。2Bは細孔2Aにそっ
て設けられた絶縁膜であり、容量素子を構成するための
ものである。これは1例えば熱酸化技術による酸化シリ
コン膜を用い、その膜厚を100〜200〔λ〕程度に
形成すればよい。
また、容量素子として、その情報となる電荷蓄積量を増
加させるためK、窒化シリコン膜を組合せてもよい。2
Cは絶縁膜を介して細孔2A内部に設けられたN+型の
半導体領域(導電体)であり。
容量素子を構成するためのものである。これは、例えば
、化学的気相析出(以下、CVDという)技術による多
結晶シリコンによって形成し、N型の不純物を導入すれ
ばよい。また、多結晶シリコンをレーザ(La5er)
技術を用い単結晶シリコンにした後、N型の不純物を導
入してもよい。メモリセルの容量素子Cは、主として、
半導体基板1゜細孔2A、絶縁膜2B、半導体領域(導
電体)2C1とによって構成されている。3は半導体基
板1の主面を覆うようにして設げられる絶縁膜であり、
主とし℃、容量素子Cと後述するMI 5FETとを電
気的に分離するためのものである。第1絶縁膜3は、例
えば半導体基板1の主面をCVD技術による酸化シリコ
ン膜を用い、その膜厚を5000〜6000[A)程度
に形成すればよい。4は容量素子Cの上部の絶縁膜3を
選択的に除去して設けられた開口部であり、容量素子C
と後述するMISFETとを電気的に接続するためのも
のである。
開口部4は異方性エツチングによって形成すればよい。
5は絶縁膜3を介して所定の近接する一対の容量素子C
上部に設けられた単結晶シリコンからなるP−型の半導
体プレートであり、メモリセルのスイッチング素子を構
成するだめのものである。
これは、開口部4を介して半導体領域2Cと接続するよ
うにCVD技術による多結晶シリコン膜を形成し、その
後に、レーザ技術によって単結晶シリコン膜とし、その
全体にP型の不純物を導入すればよい。また、単結晶シ
リコン膜、すなわち、真性半導体膜とした後に、後述す
るMISFETのチャネルが形成されるべき領域部分に
P型の不純物を導入してもよい。6は半導体プレート5
を覆うように設けられた絶縁膜であり、主とし℃、後述
するMISFETのゲート絶縁膜を構成するためのもの
である。これは5例えば、熱酸化技術を用い、その膜厚
を200〜500[A)程度に形成すればよい。7は半
導体プレート5.絶縁膜6を介して所定方向に配置され
た容量素子C上部を延在するように複数本設けられたワ
ード線(WL)であり、後述するMISFETが形成さ
れるべき領域では、MISFETのゲート電極を構成す
るようになっている。これは、例えばCVD技術による
多結晶シリコン膜にリン処理を施したものを用いればよ
い。また、高融点金属膜、高融点金属とシリコンとの化
合物であるシリサイド膜、多結晶シリコン膜上部にシリ
サイド膜や高融点金属膜を被着したものを用いてもよい
。8は絶縁膜6を介してゲート電極(ワード線7)両側
部の半導体プレート5の少なくとも主面部に設けられた
N+型の半導体領域であり、ソース領域またはドレイン
領域として使用するもので、MISFETを構成するた
めのものである。そして、一対に設けられた一方の半導
体領域8は、開口部4を介して容量素子Cを構成する半
導体領域2Cと電気的に接続されている。これは、例え
ば、イオン注入技術を用いてN型の不純物を導入し、引
き伸し拡散を施して形成すればよい。メモリセルのスイ
ッチング素子となるMISFETQは、主として、半導
体グレート5.絶縁膜6.ゲート電極(ワード線7)お
よび一対の半導体領域8によって構成されている。9は
主として、MISFETQを葎うようにして設けられた
絶縁膜であり、主としてワード線(WL)7とビット線
BLとを電気的に分離するためのものである。これは、
例えばグラスフローの施すことのできるフォスフオシリ
ケードガラス(PSG)膜を用いて形成すればよい。1
0は所定の半導体領域8上部の絶縁膜6,9を選択的に
除去して設けられた接続孔であり、後述するビット線B
Lと半導体領域8とを電気的に接続するためのものであ
る。11は接続孔10を介して所定の半導体領域8と電
気的に接続し絶縁膜9上部をワード線7と交差するよう
に複数本設けられたビット線(BL)である。これは、
例えば、スパッタ蒸着技術によるアルミニウム膜を用い
ればよい。
〔効果〕
fl)MISFETを細孔型容量素子上部に積み重ねる
ようにして設けることにより、前記MI 5FETを構
成するための半導体基板主面部における面積が不導にな
るという作用で、細孔型容量素子とMISFETとを具
備するICの集積度を向上できるという効果が得られる
(2) メモリセルのスイッチング素子となるMISF
ETをそれと回路を構成する細孔型容量素子上部に積み
重ねるようにして設けることにより、前記MISFET
を構成するための半導体基板主面部における面積が不要
になるという作用で、DRAMを備えたICの集積度を
向上できるという効果が得られる。
(31D RA Mを備えたICにおいて、メモリセル
の細孔型容量素子を構成する一方の電極を半導体基板と
し、絶縁膜を介して他方の電極をスイッチング素子とな
るMISFETの一方の半導体領域と電気的に接続され
た導電体とすることによって、メモリセルの情報となる
電荷を前記絶縁膜に蓄積し、空乏領域を使用しないとい
5作用で、α線によるソフトエラーな防止することがで
きるという効果が得られる。
(41D RA Mを備えたICにおいて、メモリセル
間の電気的な分離に半導体基板の選択的な熱酸化技術に
よるフィールド絶縁膜は使用しないことにより、その集
積度を向上することができるという効果が得られる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき
具体的に説明したが1本発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々
変更可能であることはいうまでもない。たとえば、半導
体基板はP+型とし、MI 5FETはPチャネル形と
してもよい。また、DRAMを半導体基板に設けられる
ウェル領域に設は又もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の詳細な説明するためのDRAMを備
えたICの要部を示す等価回路図、第2図は、本発明の
詳細な説明するためのそのメモリセル部を示すDRAM
を備えたICの要部平面図、 第3図は、第2図の11切断線における断面図である。 図中、1・・・半導体基板、2A・・・細孔、2B、3
゜6.9・・・絶縁膜、2C,8・・・半導体領域、4
・・・開口部、5・・・半導体プレート、7・・・ワー
ド線(WL)。 10・・・接続孔、11・・・ビット線(BL)、Q・
・・容量素子、Q・・・MISFETである。 第 1 図 第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板のその他の領域と電気的に分離された半
    導体領域主面部に設けられた容量素子と、該容量素子と
    回路を構成し、かつ、その上部に電気的に分離されて設
    けられた絶縁ゲート型電界効果トランジスタとを具備す
    ることを特徴とする半導体集積回路装置。 2、前記容量素子は、前記半導体領域と、その主面部に
    設けられた細孔と、該細孔にそって設けられた絶縁膜と
    、前記細孔内部を埋めるようにして設けられた導電体と
    によって構成されてなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の半導体集積回路装置。 3、前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタは、前記容
    量素子上部に絶縁膜を介して設けられた半導体プレート
    によって構成されてなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の半導体集積回路装置。 4、前記容量素子と前記絶縁ゲート型電界効果トランジ
    スタとは、ダイナミック型ランダムアクセスメモリのメ
    モリセルを構成してなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の半導体集積回路装置。
JP58243994A 1983-12-26 1983-12-26 半導体集積回路装置 Pending JPS60136366A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243994A JPS60136366A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243994A JPS60136366A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60136366A true JPS60136366A (ja) 1985-07-19

Family

ID=17112130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243994A Pending JPS60136366A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60136366A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614271A (ja) * 1984-06-14 1986-01-10 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン メモリセル
JPS6249649A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Nec Corp 半導体装置
JPS6298766A (ja) * 1985-10-21 1987-05-08 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ダイナミツク・メモリ装置及びその製造方法
JPS62193273A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS6360554A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Nec Corp 半導体メモリセル
US5013679A (en) * 1988-09-09 1991-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Cell capacitor of a dynamic random access memory and a method of manufacturing the same
JPH06216338A (ja) * 1992-11-27 1994-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体メモリセル及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614271A (ja) * 1984-06-14 1986-01-10 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン メモリセル
JPS6249649A (ja) * 1985-08-28 1987-03-04 Nec Corp 半導体装置
JPS6298766A (ja) * 1985-10-21 1987-05-08 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション ダイナミツク・メモリ装置及びその製造方法
JPS62193273A (ja) * 1986-02-20 1987-08-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS6360554A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 Nec Corp 半導体メモリセル
US5013679A (en) * 1988-09-09 1991-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Cell capacitor of a dynamic random access memory and a method of manufacturing the same
JPH06216338A (ja) * 1992-11-27 1994-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 半導体メモリセル及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6975531B2 (en) 6F2 3-transistor DRAM gain cell
EP0202515A1 (en) Semiconductor memory
JPS6167953A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH11238860A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2621181B2 (ja) Mis型半導体記憶装置
JPH0637269A (ja) 接合型電界効果トランジスタ、その接合型電界効果トランジスタを含む半導体記憶装置およびそれらの製造方法
JPS60136366A (ja) 半導体集積回路装置
US5010379A (en) Semiconductor memory device with two storage nodes
JPH0640573B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS59191374A (ja) 半導体集積回路装置
US5218217A (en) Dynamic random access memory device and method of manufacturing
JP3126739B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH077823B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2564972B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR0150407B1 (ko) 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법
JPS615572A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61140171A (ja) 半導体記憶装置
JP2000058674A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US5428235A (en) Semiconductor memory device including improved connection structure to FET elements
JPH0834299B2 (ja) 半導体記憶装置
KR910002305B1 (ko) 반도체 기억장치
JPH0578186B2 (ja)
JPS61144863A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS61144864A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPS61184867A (ja) Dramセルおよびその製作方法