JPS60134486A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPS60134486A
JPS60134486A JP58242423A JP24242383A JPS60134486A JP S60134486 A JPS60134486 A JP S60134486A JP 58242423 A JP58242423 A JP 58242423A JP 24242383 A JP24242383 A JP 24242383A JP S60134486 A JPS60134486 A JP S60134486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
light
beams
bias
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58242423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247110B2 (ja
Inventor
Takahiro Nishikura
西倉 孝弘
Noboru Yoshigami
由上 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58242423A priority Critical patent/JPS60134486A/ja
Publication of JPS60134486A publication Critical patent/JPS60134486A/ja
Publication of JPH0247110B2 publication Critical patent/JPH0247110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリの送信側に用いる原稿と1=1
に対応した大きさを有する直接読取型の光電変換装置の
光応答に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、この種の光電変換装置は、第1図の構成図に示す
様に、ガラス基板等の絶縁性基板1上に可視光を厚さ2
○00Å以上で完全に遮光する遮光膜2としてCr 、
 Mo 、W等の高融点材料を真空)蒸着法やスパッタ
リング法等で全面に被着し、フォトリソ技術により照明
窓3を形成した後、全面にS z 02 + 813 
N 4 等の透光性絶縁膜4をスパッタ法やプラズマC
VD法等で付着させる。
次に、Cd5−CdSe又はCd5−CdTe 等の光
導電膜を全面又は帯状に真空蒸着やスパッタリング法等
により、前記透光性絶縁膜4」二に被着し、フォトリソ
技術で主走査方向に一列に並んだ島状の光電変換素子5
を形成する。さらに、光電変換素子5を活性化熱処理を
行った後、リフトオフ法により電極6を形成し、透光性
絶縁基板1の裏面からLEDや螢光灯等の光源7の光を
遮光膜2に形成された照明窓3から入射させ、読取原稿
8からの反射光9を光電変換素子2に導き、電気信号と
して読み出すものであり、第2図の概′略図に示す様な
完全密着構成で原稿を読み取るものである。
ところが、上記構成の光電変換装置においては、以下に
示す様な問題が生じていた。
つまり、完全な密着読取型光電変換装置では、セルフォ
ックレンズアレー等の導光系を用いた光電変換装置より
も、入射光量が大きく取れるので光応答の点においては
かなり有利であるが、本質的1/CCd5−Cd5.e
又はCd5−CdTe等のn −v族の光電変換素子で
は、波長556 nmの緑色の光100Luxで、15
m5ec程度で6’)7yクシミリ等の高速化において
問題であり、光応答の改善が強く望まれている。
発明の目的 本発明は、従来のような上記問題点を解決するだめのも
のであり、ファクシミリの送信側に用いられ原稿と1:
1に対応する完全密着型の直接読み取りの光電変換装置
の光応答特性の改善を目的とするものである。
発明の構成 本発明における光電変換装置は、ガラス基板等の絶縁性
基板上に、たとえば可視光領域において原稿からの反射
光に対して数多程度の透過光を許す遮光膜を形成し、フ
ォトリン技術で照明窓を形成した後、透光性絶縁膜をス
パッタリング法等で付着し、次に光導電膜を被着した後
、フォトリン法で、島状の光電変換素子を形成する。さ
らに、光電変換素子上で対向する電極を形成し、透光性
基板の裏面から光源の光を照明窓から入射させ、原稿面
からの反射光を画像信号とし、それと同時に光電変換素
子裏面へ遮光膜を透過した光をバイアス光として光電変
換素子に付与することにより、簡単な構成で光応答特性
が改善されるものである。
実施例の説明 以下に本発明による光電変換装置を実施例を用いて詳細
に説明する。
従来例と同様に第3図に本発明の実施例を示す。
まず、ガラス基板1を洗浄、乾燥後、歪を除くために6
○0〜700°Cで熱処理し、再び洗浄、乾燥する。次
に真壁蒸着法等によf) 、Cr 、Mo 、W等の高
融点でかつパターン形成の可能な材料を遮光膜として全
面に被着させる。この場合、遮光膜2は、バイアス光を
得るために透過率がQ 、 1−20係程度、好ましく
は、3〜10係程度の透過光1゜が得られるように蒸着
条件や膜厚等を制御する必要がある。
例えば、Crを遮光膜2として用いれば、膜厚2000
八以上で透過光1Oは皆無となるから、膜厚500〜1
300Aを形成すれば、可視領域において数多の透過光
1oを有する遮光膜2が得られる。また可視領域におい
て入射光の波長の変化に対して透過光10の変化は小さ
いので、カラー信号の読取りの光電変換装置においても
、何ら問題とならない。
次に全面に被着させた遮光膜2を、フォトリソ法で、所
定の位置に照明窓3を形成し、さらに遮光膜2と上部電
極6との絶縁を得るため、ガラス基板と同一材料やSi
O2,Si3N4 等の絶縁膜4をスパッタリングやプ
ラズマCVD法で、膜厚3o○○〜700○八程度を形
成する0膜厚が薄いとピンホール等により絶縁が得られ
ないし、膜厚1μm以上と々ると、下記処理中に膜剥離
が起る危険性があり、上述の膜厚が好ましい。
さらに、絶縁膜4上に、真空蒸着やスパッタリング又は
化学析出法等でCd5−CdSeやCd5−CdTe等
を被着し、フォトリン法により、主走査方向に一列に並
んだ島状のレジストパターンを形成した後、このレジス
トをマスクとして臭素等によるウェットエツチングやド
ライエツチング法等で島状の光電変換素子5を形成する
。そして、上記光電変換素子6を、半密閉容器で、ωを
含む・・ロゲン化物の蒸気雰囲黴中、450〜e o 
O’Cで活性化熱処理を行った後、所望の電極6構成を
リフトオフ法により形成する。
以上により構成された光電変製装置を、第2図及び第3
図に示す様に、螢光灯やLED等の光源7の光を、照明
窓3を通して、ガラス基板1裏面から入射させ、原稿面
8からの反射光9と共に、遮光膜2からの透過光1oを
一定光量のバイアス光として光電変換素子6に導くこと
により、高速に原稿信号を読み取るものである。
発明の詳細 な説明したように、本発明の光電変換装置によれば、原
稿面からの反射光と同時に、遮光膜かイ らの透過光が、光電変換素子に対してバ2アス光となり
、従来の光応答と比較して%〜〆程度光応答の減少が得
られ、ファクシミリ等の高速化が可能で実用上の利点が
非常に犬である。一方、原稿信号である反射光に対して
、一定光量のバイアス光が常に光電変換素子に照射され
るため、S/N比の低下を引き起こすが、その比をZ以
下とすれば、実用上は問題とならない。
まだ本発明によれば、従来と同一プロセスにもかかわら
ず、光応答の著しい改善が得られるので生産性を損わず
に高性能化が達成される。
さらに本発明によれば、用いる光源は、原稿読取用とバ
イアス光が同一のもので兼用でき、コストダウンや装置
が大型化しないという利点がある。
最後に本発明の光電変換装置によれば、導光系を用いる
光電変換装置と比較すると、導光系による反射光の減衰
がないので、バイアス光も比例して増やすことができる
ため、光量の許容度や光電変換装置の構成上有利である
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光電変換装置の構成断面図、第2図は光
電変換装置を用いた原稿読み取りの概略図、第3図は本
発明の一実施例による光電変換装置の原理断面図である
。 1・・・・・・ガラス基板、2・・・・遮光膜、5・・
・・・光電変換素子、7・・・・・・光源、8・・・・
・・原稿、9・・・・・・原稿からの反射光、1o・・
・・・遮光膜からの透過光。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
2 図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源から照射された読取原稿の反射光を、直接読み取る
    構成を備え、光電変換素子に反射光と共に光電変換素子
    裏面から一定光量のバイアス光を同時に照射することを
    特徴とする光電変換装置。
JP58242423A 1983-12-22 1983-12-22 光電変換装置 Granted JPS60134486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242423A JPS60134486A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242423A JPS60134486A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 光電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60134486A true JPS60134486A (ja) 1985-07-17
JPH0247110B2 JPH0247110B2 (ja) 1990-10-18

Family

ID=17088888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242423A Granted JPS60134486A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134486A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236959A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取装置
DE3643576A1 (de) * 1985-12-19 1987-07-02 Ricoh Kk Bildsensor und verfahren zu dessen herstellung
JPS62203366A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメ−ジセンサおよびその製造方法
EP0251618A2 (en) * 1986-06-23 1988-01-07 Xerox Corporation Optical mouse

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06155118A (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 Rokuroku Sangyo Kk マシニングセンタの主軸頭

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088991A (ja) * 1973-12-10 1975-07-17
JPS5441474A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Fuji Electric Co Ltd Circuit breaker

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088991A (ja) * 1973-12-10 1975-07-17
JPS5441474A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Fuji Electric Co Ltd Circuit breaker

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236959A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取装置
DE3643576A1 (de) * 1985-12-19 1987-07-02 Ricoh Kk Bildsensor und verfahren zu dessen herstellung
JPS62203366A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメ−ジセンサおよびその製造方法
EP0251618A2 (en) * 1986-06-23 1988-01-07 Xerox Corporation Optical mouse

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247110B2 (ja) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100248602B1 (ko) 액티브 매트릭스 기판 및 그 제조방법
JPS60134486A (ja) 光電変換装置
JP2002519855A5 (ja)
JPH04212459A (ja) 固体撮像素子
JP2706443B2 (ja) イメージセンサおよびその製造方法
JPS58127463A (ja) 密着形イメ−ジセンサ
JPS6212154A (ja) 固体撮像装置
JPS6230376A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US5858577A (en) Phase shift mask and fabrication method thereof
JPS55140275A (en) Semiconductor photodetector
JPH0583025B2 (ja)
JPS5981968A (ja) 密着型読み取り装置
JPS58145643A (ja) 電極ガラス板の製造方法
JP2791757B2 (ja) 半導体マスク及びその製造方法
JPS57148366A (en) Solid state color image pickup element
JPS61156766A (ja) イメ−ジセンサ
JPS6124274A (ja) 光電変換素子
JPS6223861B2 (ja)
JPS5570845A (en) Projection type mask transfer method and mask used for said method
JPS6130070A (ja) フオトセンサ
JPH01161861A (ja) 完全密着型イメージセンサ素子の製造方法
JPH01307280A (ja) 薄膜素子の製造方法
JPS62105469A (ja) 読取り装置及びその製法
JPH11218901A (ja) エバネッセント光露光用マスク、その製造方法及びエバネッセント光露光装置
JPH05260259A (ja) 画像読取光学装置