JPS6013357A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS6013357A
JPS6013357A JP12082483A JP12082483A JPS6013357A JP S6013357 A JPS6013357 A JP S6013357A JP 12082483 A JP12082483 A JP 12082483A JP 12082483 A JP12082483 A JP 12082483A JP S6013357 A JPS6013357 A JP S6013357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
reproducing
reference signal
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12082483A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Fujiwara
藤原 直久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12082483A priority Critical patent/JPS6013357A/ja
Publication of JPS6013357A publication Critical patent/JPS6013357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気記録再生装置に関し、特に、音声のみを
記録する際のサーボ系の基準信号として、通常の映像お
よび音声再生時のサーボ系の基準信号を用いた磁気記録
再生装置に関するものである。
第1図は音声をFM変調した後、ビデオ信号に多重して
記録再生する従来の磁気記録再生装置(以下、VTR)
の記録再生系を示す概略ブロック図である。
まず、第1図を参照して従来のVTRの記録再生系の構
成について説明する。入力音声信号1は音声信号変調回
路2に入力され、音声信号変調回路2はFM音声信号3
を出力して記録増幅器7に与える。また、入力映像信号
4は映像信号記録処理回路5に入力され、映像信号記録
処理回路5は記録処理映像信号6を出力して記録増幅器
7に与える。記録増幅器7の出力は再生スイッチ用トラ
ンジスタ11のコレクタおよび回転ヘッド3a。
8bに与えられる。
次に、回転ヘッド8aで読出された信号は■主増幅器1
3に入力されるとともに記録スイッチ用トランジスタ9
aのコレクタに与えられる。他方、回転ヘッド8bで読
出された信号は再生増幅器13に入力されるとともに記
録スイッチ用トランジスタ9bのコレクタに与えられる
。また、前述の再生スイッチ用トランジスタ11のベー
スには再生指示信号12が与えられ、記録スイッチ用ト
ランジスタ9a 、9bのベースには記録指示信号10
が与えられる。再生増幅器13から出力される再生FM
音声信号14は音声信号復調回路15に入力され、音声
信号復調回路15は回生音声信号16を出力する。また
、再生増幅器13から出力される再生信@17は映像信
号再生処理回路18に入力され、映像信号再生処理回路
18は再生映像信号19を出力する。
次に、第1図に示す従来のVTRの記録再生系の動作に
ついて説明する。
記録時において、記録指示信号10はハイレベルとなっ
て記録スイッチ用トランジスタ9a、9bはオン状態と
なっており、再生指示信号12はローレベルとなって再
生スイッチ用トランジスタ11はオフ状態となっている
。上述の状態において、入力音声信号1は音声信号変調
回路2によってFM変調された後、FM音声信号3とし
て記録増幅器7に与えられる。一方、映像信号記録処理
回路5は入力映像信号4に含まれる輝度信号をFM変調
し、同じ(入力映像信号4に含まれる色信号を低域変換
し、記録処理映像信号6を出力する。
記録処理映像信号6は記録増幅器7で前述のFM音声信
号3と加算された後、回転ヘッド8a、8bによって磁
気テープ(図示せず)上に記録される。このとき、上述
のように記録スイッチ用トランジスタ9a、9bはオン
状態になっているので回転ヘッド8a 、8bの信号読
出側の端子は接地されている。
次に再生時において、記録指示信号10はローレベルと
なって記録スイッチ用計−ランジスタ9a。
9bはオフ状態となっており、再生指示信号12はハイ
レベルとなって再生スイッチ用1−ランジスタ11はオ
ン状態となっている。上)ホの状態において、回転ヘッ
ド8a、8bの記録側の経路は再生スイッチ用トランジ
スタ11によって接地されており、回転ヘッド8a、8
bから読出された信号は再生増幅器13に与えられる。
■主増幅器13で増幅された再生FM音声信@14は音
声信号復調回路15で復調され、再生音声信号1Gとし
て出力される。また、同時に再生増幅器13で増幅され
た再生信号17け映像信号再生処理回路18で復調され
、再生映像信号1つとして出力される。
以上は従来の■TRty′)記録再生系の構成および動
作についての説明であるが、次に従来のVTRのサーボ
系について説明する。
第2図は従来のVTRのサーボ系の概略ブロン5− り図である。
まず、第2図を参照して従来のVTRのサーボ系の構成
について説明する。垂直同期信号を含む入力映像信号4
は垂直同期信号分離回路20に入力され、垂直同期信号
21が分離されて出力される。また、再生基準信号発生
回路37は再生時のサーボ系の制御基準となる再生基準
信号38を出力する。垂直同期信号21あるいは再生基
準信号38のいずれかが、記録指示信号10によって切
換ねる記録再生切換スイッチ22によりドラムサーボ回
路23に与えられる。ドラムサーボ回路23はドラムモ
ータ25の回転速度および位相を制御するドラムモータ
制御信号24をドラムモータ25に与え、ドラムモータ
25からはその位相を表わすドラム位相信号26および
回転速度を表わすドラム速度信号27がドラムサーボ回
路23に与えられる。また、ドラムサーボ回路23はキ
ャプスタンサーボ系の制御基準となるキャプスタンサー
ボ基準信号28を発生し、キャプスタンサーボ回路32
に与える。キャプスタンサーボ回路36一 2はキャプスタンサーボ基準信号28を受けてキャプス
タンモータの回転速度を制御するキャプスタンモータ制
御信号34をキャプスタンモータ33に与え、キャプス
タンモータ33からはキャプスタンモータの回転速度を
表わすキャプスタン速度信号35がキャプスタンサーボ
回路32に与えられる。また、ドラムサーボ回路23は
垂直同期信号21に基づいて、再生時に垂直同期信号系
の位相を制御するための記録コントロール信号29を出
力し、記録コントロール信号2つは、記録指示信号10
によって切換わるコントロール信号記録再生切換スイッ
チ30を介してコントロールヘッド31に与えられて磁
気テープ(図示せず)上に記録され、上述のコントロー
ル信号記録再生切換スイッチ30が逆に切換ねると、コ
ントロールヘッド31で磁気テープ上から読取られた再
生コントロール信号36がキャプスタンサーボ回路32
に与えられ、位相制御に供される。
次に、第2図に示す従来のVTRのサーボ系の動作につ
いて説明する。
記録時において、記録指示信@10はハイレベルとなり
、記録再生切換スイッチ22は第2図に示すように垂直
同期信号分離回路20側へ、コントロール信号記録再生
切換スイッチ30はドラムサーボ回路23側へ接続され
る。上述の状態において、入力映像信号4から垂直同期
信号分離回路20で分離された垂直同期信号21はサー
ボ系の基準信号として、ドラムサーボ回路23に与えら
れる。ドラムサーボ回路23は上述の垂直同期信号21
を基準信号としてドラムモータ制御信号24を発生し、
ドラムモータ25の回転速度および位相を制御する。ド
ラムモータ25からはその位相を表わすドラム位相信号
26と回転速度を表わすドラム速度信号27とがドラム
サーボ回路23ヘフイードバツクされ、サーボループが
形成される。次に、キャプスタンサーボ回路32はドラ
ムサーボ回路23において垂直同期信号21より作られ
たキャプスタンサーボ基準信号28に基づいてキャブズ
タン君−タ制御信号34を発生し、キャプスタンモータ
33の回転速度を制御する。キャプスタンモータ33か
らはその回転速度を表わすキャプスタン速度信号35が
キャプスタンサーボ回路32ヘフイードバツクされ、サ
ーボループが形成される。一方、再生時にキャプスタン
サーボの位相制御に供される記録コントロール信号2つ
はコントロール信号記録再生切換スイッチ30を介して
コントロールヘッド31に与えられ、磁気テープ上に記
録される。
次に、再生時においては、記録指示信号10【よローレ
ベルとなり、記録再生切換スイッチ22(よ第2図とは
逆に再生基準信号発生回路370111へ、コントロー
ル信号記録再生切換スイッチ30【まキャプスタンサー
ボ回路32側へ切換わる。上述の状態において、再生基
準信号発生回路37で発生した再生基準信@38がサー
ボ系の基準信号としてドラムサーボ回路23に与えられ
る。ドラムサーボ回路23は上述の再生基準信号38を
基準信号としてドラムモータ制御信号24を発生し、ド
ラムモータ25の回転速度および位相を制御する。
ドラムモータ25からはその位相を表わすドラム9− 位相信号26と回転速度を表わすドラム速度信号27が
ドラムサーボ回路23ヘフイードバツクされ、サーボル
ープが形成される。
次に、キャプスタンサーボ回路32はドラムサーボ回路
23から上述の再生基準信号38に基づくキャプスタン
サーボ基準信号28を受取り、これに基づいてキャプス
タンモータ制御信号34を発生し、キャプスタンモータ
33の回転速度を制御する。キャプスタンモータ33か
らはその回転速度を表わすキャプスタン速度信号35が
キャプスタンサーボ回路32にフィードバックされる。
また一方、磁気テープ上からはコントロールヘッド31
によって再生コントロール信号36が読出され、コント
ロール信号記録再生切換スイッチ30を介して位相制御
信号としてキャプスタンサーボ回路32にフィードバッ
クされ、サーボループが形成される。
上述のように、従来のVTRのサーボ系では、記録時に
は入力映像信号中の垂直同期信号を取出して基準信号と
していた。
10− しかしながら、上述のように構成されたVTRでは記録
時のサーボ系に垂直同期信号が不可欠であり、音声信号
のみを記録しようとするときにも映像信号が必要となり
、音声信号と映像信号を周波数多重したときに、音声信
号に対し映像信号による干渉が起こりやすくなるという
欠点があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、上述の欠点を解
消し、VTRが再生時にサーボ制御に使用する再生基準
信号を記録時にも使用することによって、垂直同期信号
すなわち映像信号を用いずに、音声の記録再生袋口とし
て使用できるVTRを提供することを目的としている。
この発明は、要約すれば、音声のみの記録再生時には、
通常の記録指示信号の記録または再生指令に関係なく、
再生基準信号発生回路をサーボ系に接続するようにスイ
ッチング制御を行ない、音声記録時にも再生基準信号が
サーボ系に与えられるように構成したものである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は以下
に図面を参照して行なう詳細な説明から一層明らかとな
ろう。
第3図はこの発明の一実施例を示す概略ブロック図であ
る。
この第3図に示す実施例は以下の点を除いて前述の第2
図に示した例と同じである。すなわち、VTRを音声信
号のみの記録再生に用いるとぎにローレベルとなる音声
記録指示信号39と前述の記録指示信@10とを入力と
するアンドゲート40が設けられ、その出力であるスイ
ッチ制御信号41によって記8T!f生切換スイッヂ2
2が制御されるよう構成されている。
次に、第3図に示す実施例の動作について説明する。V
TRで音声だけの記録再生を行なうとき、音声記録指示
信@39は上述のようにローレベルになる。したがって
、VTRで音声だけの記録再生を行なう期間は、アンド
ゲート4oの一方の入力端子に入力する音声記録指示信
号39がローレベルになるので、アンドゲート4oの他
方の入力端子に入力する記録指示信号1oがハイレベル
の記録指令であるとローレベルの再生指令であるとにか
かわりなく、アンドゲート40の出力であるスイッチ制
御信号41はローレベルになり、記録再生切換スイッチ
22は再生基準信号発生回路37側へ接続される。すな
わち、従来再生時にのみ使われていた再生基準信号38
を、音声だけの記録時においても、サーボ系の基準信号
として使用することができる。
まず、この実施例の音声の記録時の動作について説明す
る。ドラムサーボ回路23は記録再生切換スイッチ22
を介し上述の再生基準信号38を受けて、ドラムモータ
制御出力24を出力し、ドラムモータ25に与える。ま
た、ドラムモータ25からはドラム位相信号26とドラ
ム速度信号27がドラムサーボ回路23にフィードバッ
クされる。また、記録指示信号10によってコントロー
ル信号記録再生切換スイッチ30はドラムサーボ回路3
0側に接続されており、ドラムサーボ回路23から記録
コントロール信号29がコントロールヘッド31へ供給
され磁気テープ上に記録される。
13− 一方、ドラムサーボ回路23は前述の再生基準信号38
に基づくキャプスタンサーボ基準信号28をキャプスタ
ンサーボ回路32に与え、キャプスタンサーボ回路32
はこのキャプスタンサーボ基準信号28に基づいてキャ
プスタンモータ制御信号34を出力し、キャプスタンモ
ータ33に与える。また、キャプスタンモータ33がら
は、キャプスタン速度信号35がキャブス・タンサーボ
回路32にフィードバックされ、サーボループが形成さ
れる。すなわち、記録時には垂直同期信号つまり映像信
号が必要ないのがわかる。
次に、音声の再生時の動作について説明する。
再生時には記録指示信号1oはローレベルになり、アン
ドゲート40の出力であるスイッチ制御信号41は引続
きローレベルのままとなり、記録再生切換スイッチ22
も引続き再生基準信号発生回路37側へ接続される。ま
た、記録指示信号10によって、コントロール信号記録
再生切換スイッチ30はキャプスタンサーボ回路32側
へ接続される。この状態では通常の再生時と同様に、再
生基14− 単信号38が記録再生切換スイッチ22を介してドラム
サーボ回路23に与えられ、ドラムサーボ回路23はド
ラムモータ制御出力24を出力し、ドラムモータ25に
与える。また、ドラムモータ25からはドラム位相信@
26とドラム速度信号27がドラムサーボ回路23にフ
ィードバックされ、サーボループが形成される。また、
キャプスタンサーボ回路32はキャプスタンモータ制御
信号34を出力しドラムサーボ回路23からのキャプス
タンサーボ基準信号28とキャプスタンモータ33から
のキャプスタン速度信号33とコントロールヘッド31
で再生された再生コントロール信号36を受けてキャプ
スタンサーボループが形成される。
ところで、上述の実施例では音声をFM変調してビデオ
信号に周波数多重し、回転ヘッドで記録するVTRにつ
いて説明したが、FM変調した音声を専用の回転ヘッド
でビデオトラックに記録し、その侵その上からビデオ信
号を回転ヘッドで書込む方式のVTRでも同様の効果を
得ることができる。
以上のように、この発明では、従来のサーボ系にアンド
ゲートを1つ付加することにより、音声だけの記録時に
も、従来の再生基単信号をサーボ基準信号として使用で
きるように構成したので、音声だけを記録するのに映像
信号を用いる必要がなくなり、映像信号による干渉のな
い音声記録指示信号として使用できるVTRを簡単な構
成でかつ安価に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のV T Rの記録再生系の構成を示す概
略ブロック図である。第2図は従来のVTRのサーボ系
の構成を示す概略ブロック図である。 第3図はこの発明の一実施例を示す概略ブロック図であ
る。 図において、4は入力映像信号、10は記録指示信号、
20は垂直同期信号分離回路、22は記録再生切換スイ
ッチ、23はドラムサーボ回路、25はドラムモータ、
30はコントロール信号記録再生切換スイッチ、32は
キャプスタンサーボ回路、33はキャプスタンモータ、
37は再生基準信号発生回路、39は音声記録指示信号
、40はアンドゲート、41はスイッチ制御12号を示
す。 代理人 大 岩 増 雄 17− 箕I図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも回転ヘッドおよび前記回転ヘッドを駆動づる
    駆動手段とを含む磁気記録再生装rであって、 組直同期信号を含む映像信号から前記垂直同期信号を分
    離する手段と、 予め設定された基準信号を発止する基準信号発生手段と
    、 前記垂直同期信号分離手段からの@直同期信号または前
    記基準信号発生手段からの基準信号に応答して前記回転
    ヘッド駆動手段をサーボ制御するサーボ制御手段と、 前記映像信号を記録するモードか再生するモードかを指
    定する信号を発生するモード指定信号発生手段と、 前記モード指定信号に応答して前記垂直同期信号と前記
    基準信号とを切換えるスイッチング手段と、 音声信号のみを記録するモードを指定する音声信号記録
    指示信号発生手段と、 前記音声信号記録指示信号に応答して、前記スイッチン
    グ手段を前記基準信号側に強制する手段とを備えた、磁
    気記録再生装置。
JP12082483A 1983-06-30 1983-06-30 磁気記録再生装置 Pending JPS6013357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12082483A JPS6013357A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12082483A JPS6013357A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6013357A true JPS6013357A (ja) 1985-01-23

Family

ID=14795867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12082483A Pending JPS6013357A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013357A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63144484A (ja) 映像信号記録装置
JPS6013357A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60179944A (ja) ダビング装置
KR970008601B1 (ko) 디지탈 아날로그 겸용 자기기록/재생장치
KR970005659B1 (ko) 브이씨알(vcr)의 고속 복사 장치
JPH0319485A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0427012Y2 (ja)
JPS59217255A (ja) 磁気記録装置
JPS607641A (ja) 磁気録画再生装置
JPH05166349A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62184609A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05290453A (ja) 記録再生装置
JPH0793713B2 (ja) 映像記録再生装置
JPH0510256Y2 (ja)
JPS5919964Y2 (ja) モ−タサ−ボ回路
JPS6056938U (ja) 記録再生装置におけるサ−ボ回路の基準信号切換装置
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JPH0227501A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH01152877A (ja) フェードイン・フェードアウト装置
JPS63242078A (ja) タイムラプスビデオテ−プレコ−ダの長時間音声記録装置
JPH04259178A (ja) 磁気ディスクのダビング装置
JPH0229277B2 (ja)
JPS59203261A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6252750A (ja) 磁気録画再生装置
JPH09134559A (ja) ビデオカセットレコーダ