JPS6013343Y2 - 結束排わら放出装置 - Google Patents

結束排わら放出装置

Info

Publication number
JPS6013343Y2
JPS6013343Y2 JP12722979U JP12722979U JPS6013343Y2 JP S6013343 Y2 JPS6013343 Y2 JP S6013343Y2 JP 12722979 U JP12722979 U JP 12722979U JP 12722979 U JP12722979 U JP 12722979U JP S6013343 Y2 JPS6013343 Y2 JP S6013343Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
bundled
guiding
waste straw
straw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12722979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643343U (ja
Inventor
武 白石
輝臼 永木
規夫 溝「淵」
孝明 平野
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP12722979U priority Critical patent/JPS6013343Y2/ja
Publication of JPS5643343U publication Critical patent/JPS5643343U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6013343Y2 publication Critical patent/JPS6013343Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、排わら結束機付コンバインに附設して、結束
排わらを横倒姿勢ではなく立直起立姿勢でもって圃場に
放置せしめるための結束排わら放出装置の改良に関する
ものである。
この種結束排わら放出装置は、排わら結束機付コンバイ
ンの適所に、結束排わらを排わら結束機から受継いで圃
場の上方適宜高さ位置に搬送する搬送装置を配設すると
共に、該搬送装置の搬送終端の近傍位に、該搬送終端か
ら落下放出される結束排わらを立直姿勢で鉛直方向に落
下案内させるための落下案内体を配設して構成されたも
のであるがため、搬送装置と落下案内体との間に結束排
わらが不側に詰まる虞れがあり、したがってこれに気付
かずに作業を続行すれば種々のトラブルが発生し易く、
また結束排わらの詰まりを除去しようとすればコンバイ
ンを一旦停止しなければならず、非能率的でもあり煩し
くもある。
本考案は、前記した結束排わら放出装置を改良して、上
記の支障を除去しようと図ったものである。
本考案の要旨とするところは、特に、前記落下案内体を
、結束排わらを鉛直方向に落下案内しうる案内作用位置
と案内し得ない案内不作用位置とに亘って変位自在に構
威し、前記落下案内体を、常時は前記案内作用位置に附
勢保持せ°しめると共に該落下案内体に結束排わらによ
る一定圧が作用したときには前記案内不作用位置へと附
勢変位せしめる附勢保持手段を設け、前記案内不作用位
置に変位せしめられた落下案内体を前記案内作用位置へ
と復帰変位させる復帰操作手段を設け、さらに前記落下
案内体が案内不作用位置に附勢変位せしめられたときこ
れと感知して作動する警音発生装置を設けたことを特徴
とする、結束排わら放出装置にある。
次に実施例について説明すると、図において、1はコン
バイン、2はコンバイン1の後部に附設された通例の排
わら結束機であり、3が排わら結束機2の後部に装置さ
れた結束排わら麿出装置であるが、以下この実施例にお
ける結束排わら放出装置3の樹皮について説明する。
すなわち、前記排わら結束機2の排わら通路4終端の結
束部位近傍位から後上方且つ未刈地から遠ざかる方向(
第1図上、上方向)へと傾斜状にチェノケース5を介し
て張設され、排わら結束機3から伝動ケース6を介して
動力伝達されて矢印方向へ回行駆動される搬送チェ77
と、前記チェノケース5に一対のU竿杆8,8を介して
支持された支持体9に、適当数の支持杆10,10−及
び各支持杆10に介挿された圧縮バネ11を介して、前
記搬送チェ77の搬送経路に対向状に附勢支持された挾
扼体12と、前記搬送チェ77の搬送経路側に配設され
該チェノ7の搬送方向に対して順次下方へと傾斜せしめ
られた株元案内杆13と、からなる搬送装置14を排わ
ら結束機2の後部に取付けである。
したがって、この搬送装置14によれば、排わら結束機
2から放出アーム15の作用により株元を未刈地方向(
第1図上、下方向)に向けた姿勢でもって放出された結
束排わらは、それが搬送装置14の始端部に受渡され、
結束部位近傍の穂先部分を搬送チェ7と挾扼体12との
間に挾持されながら後上方へと搬送されるが、この間に
おいては、穂先部分が挾持されていることと挾扼体12
の摩擦抵抗により若干回転せしめられたことから株元部
分が円錐状に拡散させることになり、さらに株元案内杆
13の作用により株元部分が搬送方向に遅れ勝手となさ
れると共に順次下方へと姿勢変更せしめられるのであり
、また穂先部分はU竿杆8,8を通過してこれに干渉さ
れることがない、そして、結束排わらは、それが搬送装
置14の搬送終端にもたらされると、挾扼体12による
挾持作用から解放されて、株元部分が円錐状に拡散され
た鉛直方向に沿う立直姿勢でもって落下放出されるので
ある。
なお、この実施例のものでは、特に前記挾扼体12を支
持体9に支持杆10,10・・・を介して支持させたパ
イプ状の固定部12aと該固定部分12aに嵌挿支持さ
れ且つ固定ボルト16により固定された棒状の移動部分
12bとでもって構威し、挾扼体12の有効長を調節し
うるように、つまり搬送装置14の搬送終端位置を調節
しうるように工夫しである。
さらに、各支持杆10に介挿されている各バネ11の弾
性係数を、搬送終端に近いものほど小に設定してあって
、つまり挾扼体12と搬送チェ77との間の結束排わら
に作用する挾圧力が、搬送始端では弱く搬送終端では強
くなるよう設定してあって、排わら結束機2から搬送装
置14への結束排わらの受渡し作用及び挾扼体12の挾
圧力による結束排わらの回転作用つまり株元部分の拡散
作用を良好にすべく工夫しである。
さらに、以上のように構成された搬送装置14の搬送終
端の近傍部位には、上記の如くして落下放出される結束
排わらを鉛直方向に落下案内することによって、結束排
わらを立直起立姿勢でもって圃場に放置させるための落
下案内体17を、本考案に従って次のように配設しであ
るのである。
すなわち、この実施例のものでは、前記チェノケース5
の搬送終端近傍位に固着せる縦断形状コの字状の支持杆
18に鉛直状の回動支持19を固定し、該回動支軸19
に回転筒20の回転自在に且つ上下動不能に嵌挿支持し
、該回転筒20に支持体21を水平状に固着し、該支持
体21端に、適当長さを有し且つ水平断面形状が一定の
彎曲状の板体からなる結束排わら落下案内体17を、そ
の下端縁が結束排わらの長さよりも適当量長い距離だけ
地面から離間せしめられた状態に、固着してあって、こ
の落下案内体17を、前記回動支軸19回りで、搬送装
置14の搬送終端に近傍してこれをその後方から囲繞し
うる如き案内作用位置(第6図実線位置)と前記搬送終
端から既刈地方向へ適当量離間した案内不作用位置(第
6図鎖線位置)とに亘って水平回動自在に構成しである
さらに落下案内体17は、次のような附勢保持手段22
により、常時は前記案内作用位置に附勢保持せしめられ
ていると共に、落下案内体17を案内作用位置から前記
案内不作用位置の方向つまり搬送装置14の搬送終端か
ら離間する方向(イ方向)へと一定量回動変位させると
、その後は自動的に案内不作用位置に回動変位せしめら
れるようなされている。
すなわち、前記支持杆18の適所であって回動支軸19
の近傍位に彎曲状のカム体23を水平回動自在に枢支2
4腰該力ム体23の端部に前記支持体21にイ反対方向
から転接しうるカムローラ25を枢着26し、該カムロ
ーラ25の軸26と前記支持体21の適所間にカムロー
ラ25を支持体21に圧接せしめつる上下一対の引張バ
ネ27.27を介装してあって、落下案内体17を、常
時は第6図に実線で示す如く、カム体23及び引張バネ
27の協同作用により、カム体23のイ反対方向への回
動が回転筒20に係止規制される位置つまり案内作用位
置に附勢保持せしめるよう構成しである。
そして、この状態から落下案内体17したがって支持体
21をイ方向へ回動変位せしめると、カムローラ25と
支持体21とが互に接触しながらカム体23がイ方向に
回動変位せしめられ、引張バネ27が伸長せしめられる
が、落下案内体17は、それが第7図図示位置まで回動
変位せしめられると、この状態では引張バネ27は最も
伸長せしめ−られており且つカムローラ25の支持体2
1への転接位置は最も回動支軸19に近づいていること
から、その後はカム体23及び引張バネ27の協同作用
により、自動的にイ方向へ回動位置せしめられカム体2
3が前記支持枠18の垂直壁18aで係止される位置つ
まり案内不作用位置に附勢保持されるようになされてい
る(第6図鎖線)。
つまり落下案内体17は、第7図図示位置をイ反対方向
又イ方向に若干越える位置までもたらされると、その後
は自動的に回動変位せしめられ案内作用位置又案内不作
用位置に附勢保持せしめられるようになされているもの
である。
また、落下案内体17は、次のような復帰操作手段30
により、案内不作用位置から案内作用位置へと人為的に
復帰せしめられるようになされている。
すなわち、コンノ、くイン1の運転席31の近傍適所に
操作枠32を配設し、該操作枠32に案内溝33に沿っ
て揺動操作自在な操作部つまり操作レバー34を枢支3
5し、該操作レバー34と前記支持体21とをワイヤ3
6を介して連動連結してあって、作業者が運転席31に
座ったままで操作レバー34を人為的に操作位置(第5
図実線位置)に揺動変位せしめると、ワイヤ36をして
支持体21が少なくとも第7図位置をイ反対方向に越え
る位置まで回動変位せしめられるようになされている。
したがって、操作レバー34を前記操作位置にもたらす
と、落下案内体17が案内不作用位置から案内作用位置
へと復帰変位せしめられ、操案内作用位置に附勢保持せ
しめられるようになされており、逆に落下案内体17が
案内作用位置から案内不作用位置にもたらされると、操
作位置に位置された操作レバー34が、ワイヤ36によ
り非操作位置(第5図鎖線位置)に自動的に変位せしめ
られるようになされている。
さらに、前記操作枠32には、非操作位置にもたらされ
たときの操作レバー34により入り作動されるリミット
スイッチ37と該スイッチ37により作動される公知の
ベル等の警音器38とからなる警音発生装置39を取付
けてあって、落下案内体17が案内不作用位置にもたさ
られて操作レバー34が非操作位置にもたらされたとき
においてのみ、操作レバー34がリミットスイッチ37
に接当してこれを入り作動せしめ、警音器38が作動さ
れて警音を発するようなされている。
そして、操作レバー34を操作位置にもたらすと、リミ
ットスイッチ37が切り作動されて警音は停止される。
次に作用を上記実施例について説明すると、前記した如
く、排わら結束機2から搬送装置14により後上方且つ
既刈地方向へと搬送されその搬送終端から株元が下に向
く略鉛直姿勢でもって落下放出される結束排わらは、案
内作用位置(第6図実線位置)に附勢保持されている落
下案内体17によって、搬送装置14の搬送終端から開
放されたときの衝撃等に拘わらず、鉛直方向に落下せし
められるよう案内されるから、結束排わらは、それが必
ず立直姿勢を保持されたまま或は立直姿勢に姿勢変更さ
れて既刈地に落下せしめられ、その株元部分が円錐状に
拡散した状態で確実に既刈地に起立放置せしめられるの
である。
この場合において、結束排わらの搬送終端からの落下作
用及び落下案内体17による案内作用を良好とすべく、
結束排わらの性状に応じて搬送装置14の搬送終端位置
を変更調節つまり挾扼体12を伸縮調節しておくもので
ある。
例えば、結束排わらが小束のときには搬送終端位置を落
下案内体17により接近せしめ、また大束のときには搬
送終端位置を落下案内体17にあまり接近させないよう
に調節しておき束量の大小を抱わらず結束排わらが常に
落下案内体17による最良の落下案内作用を受けうるよ
うな状態で搬送装置14から放出されるよう図っておく
のである。
したがって、圃場には、結束排わらが順次円錐状に拡散
された姿勢で起立放置せしめられていくことになり、結
束排わらの天日・通風による自然乾燥が極めて良好に行
われうるのである。
ところで1、上記した如き結束排わら放出装置3による
結束排わらの放出作業にあっては、搬送装置14による
結束排わらの搬送状態或は結束排わら自身の性状等の諸
条件改題で、結束排わらが搬送装置14の搬送終端とこ
れに近接せる落下案内体17との間に不測に詰まってし
まうことがある。
一旦、結束排わらが詰まってしまうと、搬送装置14に
より連続的に搬送されてくる結束排わらがその搬送終端
部位で滞留されてしまうので、種々のトラブル例えば搬
送装置14の駆動機構が破損するといったトラブルを発
生する虞れがあるのであるが、本考案に従った結束排わ
ら放出装置3によれば、かかるトラブルの発生を未然に
防止しうるのである。
すなわち、搬送装置14の搬送終端と落下案内体17と
の間に結束排わらが詰りそうになって該結束排わらによ
り落下案内体17に一定圧つまり引張バネ27による落
下案内体17の附勢保持力よりも大なる作用力が作用す
ると、落下案内体17は前記引張バネ27に抗してイ方
向へ回動変位せしめられていき、落下案内体17が第7
図図示位置を若干越える位置まで回動変位せしめられる
と、その後落下案内体17は結束排わらに何ら作用しな
い案内不作用位置に自動的にもたらされ、該位置に附勢
保持される(第6図鎖線)。
したがって、落下案内体17は、それが第7図図示位置
をイ方向に越えない範囲内においては結束排わらの落下
案内作用を行いうる状態に附勢保持せしめられているか
ら、結束排わらを壱の束量の大小に拘わらず最も良好に
落下案内せl、める状態に適応変位せしめられるのであ
り、上記範囲を越える程度以上に落下案内体17に結束
排わらによる圧力が加わると、つまり結束排わらが搬送
装置14と落下案内体17との間に詰まりそうになると
、落下案内体17が自動的に前記案内不作用位置にもた
らされて、結束排わらの詰りか未然に防止されるのであ
る。
そして、落下案内体17が案内不作用位置にもたらされ
ると同時に、操作レバー34が非操作位置にもたらされ
て(第5図鎖線)リミットスイッチ37が入り作動され
、警音が発せられる。
したがって、運転席31に座っている作業者は、この警
音により落下案内体17が案内不作用位置にもたらされ
たことを確実に認知できるから、警音発生後は、運転席
31から離れることなく、操作レバー34を操作位置に
もたらして(第5図実線)、落下案内体17を再び案内
作用位置に復帰させることができる。
なお、前記落下案内体17、附勢保持手段22、復帰操
作手段30及び警音発生装置39の各構成は、上記実施
例に限定されるものではないのであって、当業者が容易
に考えうる範囲内において任意である。
以上の説明からも明らかなように、本考案の結束排わら
放出装置は、搬送装置と落下案内体との間に結束排わら
が詰まりそうになると、落下案内体が案内不作用位置に
自動的に変位して結束排わらの詰りを未然に防止し、さ
らに落下案内体が案内不作用位置に変位せしめられると
同時にこれを警音の発生により作業者に知らしめ、作業
者をして直ちに落下案内体を案内作用位置へ復帰させる
べく操作できるよう構成されたものであるから、常に結
束排わらが詰まって種々のトラブルを発生させることな
く、能率良く作業をおこないうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る結束排わら放出装置の平面図、第
2図は同側面図、第3図は同背面図、第4図は同要部の
横断平面図、第5図は同要部の縦断側面図、第6,7図
は同要部の一部切欠平面図、第8図は第7図の■−■線
断面図である。 1・・・・・・コンバイン、2・・・・・・排わら結束
機、3・・・・・・結束排わら放出装置、14・・・・
・・搬送装置、17・・・・・・落下案内体、22・・
・・・・附勢保持手段、30・・・・・・復帰操作手段
、31・・・・・・運転席、34・・・・・・操作レバ
ー(操作部)、39・・・・・・警音発生装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排わら結束機付コンバインの適所に、結束排わらを排わ
    ら結束機から受継いで圃場の上方適宜高さ位置に搬送す
    る搬送装置を配設すると共に、該搬送装置の搬送終端の
    近傍位に、該搬送終端から落下放出される結束配わらを
    立直姿勢で鉛直方向に落下案内させるための落下案内体
    を配設してなる結束排わら放出装置において、前記落下
    案内体を、結束排わらを鉛直方向に落下案内しうる案内
    作用位置と案内し得ない案内不作用位置とに亘って変位
    自在に構威し、前記落下案内体を、常時は前記案内作用
    位置に附勢保持せしめると共に該落下案内体に結束排わ
    らによる一定圧が作用したときには前記案内不作用位置
    へと附勢変位せしめる附勢保持手段を設け、前記案内不
    作用位置に変位せしめられた落下案内体を前記案内作用
    位置へと復帰変位させる復帰操作手段を設けると共に、
    さらに前記落下案内体が案内不作用位置に附勢変位せし
    められたときこれを感知して作動する警音発生装置を設
    けたことを特徴とする、結束排わら放出装置。
JP12722979U 1979-09-14 1979-09-14 結束排わら放出装置 Expired JPS6013343Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12722979U JPS6013343Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 結束排わら放出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12722979U JPS6013343Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 結束排わら放出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643343U JPS5643343U (ja) 1981-04-20
JPS6013343Y2 true JPS6013343Y2 (ja) 1985-04-27

Family

ID=29359097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12722979U Expired JPS6013343Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 結束排わら放出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013343Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064677Y2 (ja) * 1985-01-31 1994-02-09 三菱農機株式会社 茎稈束の搬送放出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643343U (ja) 1981-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030019345A1 (en) Appliance for removing the wrapping from bales of agricultural harvested crop
US7377457B2 (en) Agricultural bale cutter
US4592398A (en) Continuous tree harvestor
US20030230046A1 (en) Large round baler
JPS6013343Y2 (ja) 結束排わら放出装置
US5094338A (en) Conveyer device for bales, specifically on or in a bale or wire removal station
JPS5845548Y2 (ja) 結束排わら放出装置
JPS5929469Y2 (ja) コンバインの結束排藁放出装置
JPH0534515Y2 (ja)
JP3053058B2 (ja) 農作業車の茎稈挟持搬送装置
JP2644960B2 (ja) 人参収穫機
JPH0131000Y2 (ja)
JPS6239639Y2 (ja)
JPH0336Y2 (ja)
JP4378183B2 (ja) コンバインの排ワラ結束装置
JPH1146556A (ja) 刈取結束機の茎稈束収集放出装置
JPS6245567Y2 (ja)
JPH064679Y2 (ja) コンバインノツタにおける束案内装置
JPH086430Y2 (ja) 藺草収穫機
JPS5832566B2 (ja) 移動脱穀機の排ワラドロツパ
JPS6119631Y2 (ja)
JPH1146548A (ja) 刈取結束機の茎稈束収集放出装置
JP3356951B2 (ja) 藺草収穫機
JPH0530604Y2 (ja)
JPH0317625Y2 (ja)