JPS60132927A - 光学活性シクロペンテノンおよびその製造方法 - Google Patents

光学活性シクロペンテノンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS60132927A
JPS60132927A JP24290583A JP24290583A JPS60132927A JP S60132927 A JPS60132927 A JP S60132927A JP 24290583 A JP24290583 A JP 24290583A JP 24290583 A JP24290583 A JP 24290583A JP S60132927 A JPS60132927 A JP S60132927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyl
optically active
hydroxy
oxo
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24290583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Minamii
正好 南井
Tadashi Katsura
正 桂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP24290583A priority Critical patent/JPS60132927A/ja
Publication of JPS60132927A publication Critical patent/JPS60132927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式〔工〕 で示される光学活性なシクロベンテノンおよびその製造
法に関する。
上記式〔工〕のシクロベンテノンは、本発明者らによっ
て初めて得られた新規化合物であって、医薬あるいは農
薬の中間体として極めて有用である。
たとえば、水酸基がR配位である4(R)−ヒドロキシ
−5,5−ジメチル−2−シクロベンテノンはプロスタ
グランディン誘導体の合成中間体として用いることがで
き、また8配位である4(8)−ヒドロキシ−5,5−
ジメチル−2−シクロベンテノンはピレスロイド中間体
として用いることができる。
このような4−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−2−シ
クロベンテノンの光学活性については従来全く知られて
おらず、d/一体としてのみTetrahedron、
 Vol!、26.1881〜1887(1970)に
記載されている。
しかしながら、その光学活性体についてのそれぞれに関
する具体的な記載、分離については全く記載されす、そ
の可能性についてすら記載されておらす、もちろん分離
された光学活性体の具体的有用性についても知°られて
いない。
式CI)で示される光学活性体は、特にその水酸基の配
位により、凡配位については医薬中間体として用いられ
、又、S配位については農薬中間体として用いられる。
したがって、光学活性体を使用するということは、極め
て重要な意味をもつものである。さらにラセミ体での使
用より、光学活性体での使用の方が毒性面からも有利で
ある。
かかる上記式CI)で示される光学活性なシクロベンテ
ノンは式〔l) で示されるラセミ−シクロベンテノンと(l几、58)
−6,6−シメチルー4(R)−ヒドロキシ−8−オキ
サビシクロ[8,t、0]ヘキサン−2−オンを酸触媒
の存在下に縮合させて(IR,58)−6,6−シメチ
ルー8−オキサ−4(R)−[t(R)−4−オキソ−
5,5−ジメチル−2−シクロペンテニルオキシ〕ビシ
クロ(,8,1,0)ヘキサン−2−オンと(1R,5
8)−6,,6−シメチルー8−オキサ−4(几)−〔
1(8)−4−オキソ−5,5・−ジメチル−2−シク
ロペンテニルオキシ〕ビシクロ[8,1,0]へキサン
−・2−オンのジアステレオマーの混合物を得、このジ
アステレオマーの混合物を分離し、得られたそれぞれの
ジアステレオマーを加水分解することによって製造する
ことができる。
ここで、原料として用いられる式[11)で示されるd
/ −4−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−2−シクロ
ベンテノンは以下に示すように、フランカルビノールの
分子内転位により容易に合成することができる。
ま1こ、もう一方の原料である( IR,5B)−6,
6−シメチルー4(R)−ヒドロキシ−8−オキサビシ
クロ(8,1,0:lヘキサン−2−オンは、たとえば
特公昭46−24695号に記載の公知の方法により合
成することができる。
式[■〕化合物と(’IK、58)−6,6−シメチル
ー4(R)−ヒドロキシ−8−オキサヒシプロCB、1
.0:lヘキサン−2−詞ンの縮合は、通常酸触媒の存
在下に加熱脱水することにより実施される。
この反応において、溶媒を使用する場合、その溶媒とし
てはたとえばテトラヒドロフラン、エチルエーテル、ア
セトン、メチルエチルケトン、トルエン、ベンセン、ク
ロルベンゼン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド等
の脂肪族もしくは芳香族炭化水素、エーテル、ハロゲン
化炭化水素等の反応に不活性な溶媒の単独または混合物
があげられる。その使用量については特に制限なく使用
することができる。
反応に用いるd/ −4−ヒドロキシ−5,5−ジメチ
ル−2−シクロベンテノンはもう一方の原料である( 
IK、58)−6,6−シメチルー4(R)−ヒドロキ
シ−8−オキサビシクロし3.1.03へキサン−2−
オンに対して1当量以上、好ましくは1.2〜2当量の
範囲で用いられる。
縮合にさいして用いられる酸触媒としては、たとエバパ
ラトルエンスルホン酸、バラトルエンスルホニルクロリ
ド、メタンスルホン酸、カンファースルホン酸、リン酸
、塩酸、シュウ酸、酸性イオン交換樹脂なとの化合物ま
たはそのピリジン塩等があげられる。反応原料の安定性
をル 考えると、バラトメエンスルホン酸ピリジン塩、メタン
スルホン酸ピリジン塩等の弱酸性の触atが好ましい。
この反応で水が副生するが、共沸にて系外に除くか、声
るいは硫酸マグネシウム、モレキュラ→−ヴス等を共存
させ脱水させるのが好ましい。
かかる酸触媒の使用量は、使用する(IR。
58)−6,6−シメチルー4(R)−ヒドロキシ−8
−オキサビシクロ[8,1,0:)へキサン−2−オン
に対してo、ot−を当量の範囲、好ましくは0.05
〜0.4当量の範囲である。
反応温度は20〜150℃、好ましくは30〜180c
の範囲である。
反応時間については特に制限はない。
反応終了後、反応液から抽出、濃縮等の通常の操作を行
うことにより、ジアステレオマーの混合物を得る仁とが
できる。
ジアステレオマーの分離は物理的手段、具体的には再結
晶やクロマトグラフィー等を利用することによって実施
される。再結晶の場合、再結晶の溶媒としては、イソプ
ロピルエーテル、石油エーテル、ヘキサン、トルエン、
リグロイン等の溶媒の単独もしくは混合物が用いられる
、カラムクロマトグラフィーについては、たとえば、シ
リカゲルクロマトグラフィーを用いて、酢酸エチル−ヘ
キサンの混合溶媒にて留出させることにより実施される
このようにして分離されたジアステレオマーは、それぞ
れを弱酸性の触媒の存在、非存在下に含水系溶媒中で加
水分解す−ることにより、それぞれのジアステレオマー
に対応した配位を有する光学活性な4−ヒドロキシ−5
,5−ジメチル−2−シクロベンテノンを得る仁とがで
きる。
加水分解反応における溶媒としては水と混合できる溶媒
であれば特に制限なく用いることができ、たとえばジオ
キサン、アセトン、メタノール、テトラヒドロフランと
水との混合溶媒があげられ、その使用量は通常式〔工〕
化合物に対して四重量〜50倍重量の範囲である。
触媒は必ずしも必要でなく、単に加熱するだけの条件で
も反応は進行するが、触媒を用いる場合、触媒としては
、たとえば酢酸、キ酸、シュウ酸等の弱酸性触媒が例示
され、これらは原料であるジアステレオマーに対し0.
05〜3当量の範囲で使用される。
反応温度は一10〜120℃、好ましくは10〜90℃
の範囲である。
反応時間については特に制限はない。
かくして得られた加水分解反応混合物からの光学活性な
4−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−2−シクロベンテ
ノン(I)の分離は、通常の操作、たとえば、抽出、濃
縮、クロマトグラフィー、再結晶等により容易に実施す
ることができる。
このようにして、極めて光学純度の高い目的化合物〔工
〕かえられ、これはプロスタグランディンの中間体、あ
るいはピレスロイドの原料として使用される。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 (IR,58)−6,6−シメチルー4(R)−ヒドロ
キシ−8−オキサビシクロ〔8、L、0)ヘキサン−2
−オン14.25’および4−ヒドロキシ−5,5−ジ
メチル−2−シクロベンテノン18.9y−をベンゼン
200νV −に溶解し、ビリジニウムパラトlエンスル/Iホネ−
)551’を加えて8時間加熱する。副生ずる水は共沸
にて除く。反応終了後、反応液に水5O−を加え、分液
する。有機層はさらにlチ■C工水40+d、2%重ソ
ウ水40−1水50−2回にて順次洗浄する。有機層°
から減圧下に溶媒を餉去すれば(lR,58)−6,6
−ジメ゛チル−゛8−オキサー4(R)(−1(=8)
−4−オキソ−5,5−ジメチル−2−シクロペンテニ
ルオキシフビシクロ〔8゜1.0〕へキサン−2−オン
と(IR,58)−6,6−シメチルー3−オキサ−4
(R)〔1(fL)−4−オキソ−5,5−ジメチル−
2−シクロペンテニルオキシ〕ヒシクロ〔a、t、O)
ヘキサン−2−オンの混合物24、2 Fを得る。 n
 D 1.4989次に、ここで得られた混合物209
−をn−ヘキサン;酢酸エチル=65:85の混合溶媒
を用い、シリカゲルクロマトグラフィーにτ分離、精製
する・ この操作によって、ジアステレオマーR配位の結晶、(
IR,58)−6,6−シメチルー8−オキサ−4R(
1(R)−4−オキソ−5,5−ジメチル−2−シクロ
ペンテニルオキシフビシクロ[8,1,0]へキサン−
2−オン8.9Pおよびジアステレオマー゛8配位の結
晶、(lK、58)−6,6−シメチルー3−オキサ−
4(R)〔1(S)−’4−オキソ−6,5−ジメチル
−2−シクロペンテニルオキシフビシクロ[8,1,0
]ヘキサン−2−オン8,2?を得た。
’(IR,68)−6,6−シメチルー8−オキサ−4
(R)(t(R)−4−オキソ−5,5−ジメf ノk
”−2−シクロペンテニルオキシフビシクロ(8,1,
0]ヘキサン−2−オン α)i;0 −27.1’ (0=1.メタノール)(
l R,58)−6,6−シメチルー8−オキサ−4R
[1(8)−オキソ−5,5−ジメチ□ルー2−シクロ
ペンテニルオキシ〕ヒシクロ[8,1,’0]へキサン
−2−オンα〕己0 −201.7°(C= 1 、メ
タノール)次に、上でえた(IK、58ン−6,6−′
 ジメ□チルー8−−キサ−41[1(R)−4−オキ
ソ−5,5−ジメチル−2−シクロペンテニルオキシフ
ビシクロ[8,1,01へよび水40Pを60〜70℃
にて5時間攪拌する。
反応終了後、減圧にて溶媒を留去する。
濃縮残渣にメチルイソブチルケトン40m1を1加え、
4(R)−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−2−シクロ
ベンテノンおよび(IR。
58)−6,6−シメチルー4(R)−ヒドロキシ−8
−オキサビシクロ[8、’1 、0”)ヘキサン−2−
オンを抽出する。有機層は、水20−にて洗浄する。有
機層は□、乾燥後、溶媒を留去する。濃縮残渣を酢酸エ
チル:トルエン=8:5の混合溶媒でカラムクロマトグ
ラフィー精製して4(R)−ヒドロキシ−5,5−ジメ
チル−2−シクロベンテノン2、297を得る。
α已0+85.1’ (0=0.5.メタノール)m、
P、68〜65℃ また、(lR,58)−6,6−シメチルー8−オキサ
−4(RJ[L(S)−4−オキソ−5,5−ジメチル
−2−シクロペンテニルオキシフビシクロ[8,1’、
0)へキサシー2−オン5F、ジオキサン25?および
水40tを60〜70℃にて5時間反応させる。
反応終了後、先と同様に彼処環、精製して4(S)−ヒ
ドロキ゛シー5,5−ジメチル−2−シクロベンテノン
2.27 Pを得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])式 で示される光学活性シクロベンテノン (2)式 で示されるう十ミーシクロベンテノン と(IR,58)−6,6−シメチルー4(R)−ヒド
    ロキシ−8−オキサビシクロ(8,t、(lヘキサン−
    2−オンを酸触媒の存在下に縮合させて(1K、58)
    −6゜6−シメチルー3−オキサ−4(R)−[:1(
    R)−4−オキソ−5,5−ジメチル−2−シクロペン
    テニルオキシ〕ビシクロ〔3゜1.0〕ヘキサン−2−
    オンと(IR,58)−6,6−シメチルー8−オキサ
    −4(R)−C1(S)−4−オキソ−5,5−ジメチ
    ル−2−シクロペンテニルオキシ〕ビシクロC8,1,
    0)へキサン−2−オンのジアステレオマーの混合物を
    得、この混合物を分離し、得られたそれぞれのジアステ
    レオマーを加水分解することを特徴とする式 で示される光学活性なシクロベンテノンの製造方法。
JP24290583A 1983-12-21 1983-12-21 光学活性シクロペンテノンおよびその製造方法 Pending JPS60132927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24290583A JPS60132927A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 光学活性シクロペンテノンおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24290583A JPS60132927A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 光学活性シクロペンテノンおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132927A true JPS60132927A (ja) 1985-07-16

Family

ID=17095956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24290583A Pending JPS60132927A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 光学活性シクロペンテノンおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132927A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123932A (en) * 1980-03-06 1981-09-29 Teijin Ltd Preparation of 4-hydroxycyclopentenone
JPS58157742A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 Sumitomo Chem Co Ltd l(−)−2−置換−3−ヒドロキシ−3−メチル−4−シクロペンテノンの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123932A (en) * 1980-03-06 1981-09-29 Teijin Ltd Preparation of 4-hydroxycyclopentenone
JPS58157742A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 Sumitomo Chem Co Ltd l(−)−2−置換−3−ヒドロキシ−3−メチル−4−シクロペンテノンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wardrop et al. π-Face selective azaspirocyclization of ω-(methoxyphenyl)-N-methoxyalkylamides
JPH0285273A (ja) キラル原子を有機残基中に含む新規なエーテルを使用するアルコール類、フェノール類又はラクトン構造を持つ化合物の分割方法
JPH03173880A (ja) 新規な置換テトラヒドロフラン誘導体
JPS60132927A (ja) 光学活性シクロペンテノンおよびその製造方法
US3910958A (en) Process for preparing arylacetic acids and esters thereof
JPS58159485A (ja) キラルな光学活性化合物
Onuki et al. Ring‐Opening Cyclization of Spirocyclopropanes with Stabilized Phosphorus Ylides: Access to Indane and Azulene Skeletons
US4769478A (en) Preparation of (1,5) 6,6-dimethyl-4-hydroxy-3-oxabicyclo (3,1,0) hexan-2-one and its ethers
CN109096047B (zh) 一种(1r)-1,3-二苯基-1-丙醇的制备方法
SU408948A1 (ru) Ан ссср
JPH0413659A (ja) 光学活性1―ベンジル―3―ヒドロキシピロリジンの製造方法
CN112624953A (zh) 胆绿素或其衍生物的制备方法
CN116496201A (zh) 一种氮杂螺环酮类化合物和二羟基氢化吲哚类化合物的制备方法
SU585151A1 (ru) Способ получени -хлоркетонов
JPS63211264A (ja) インドリン類の製造法
JPH0559912B2 (ja)
JPS59130832A (ja) 4−ハロゲノ−2−クロロ−3−フエニルクロトンアルデヒド
SU464107A3 (ru) Способ получени -третбутиламинометил -4-оксиметасилен- -диола
JPS60132975A (ja) シクロペンテノンエ−テル誘導体およびその製造法
SU806672A1 (ru) Способ получени 2-(6-карбалкоксигек-Сил) циКлОпЕНТЕН-2-OHOB-1
JPH08277256A (ja) 光学活性な(s)−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−1−(4−メトキシフェニル)エタノール、およびその製造方法
JPH1087536A (ja) 光学活性脂環式アルコール誘導体の製造法
JPH0570630B2 (ja)
JPS60231671A (ja) 光学的対掌体的に純粋な、アセタールによりモノー保護されたジオール、その製造方法およびその用途
JPH0621097B2 (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造法