JPS60132596A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPS60132596A
JPS60132596A JP24250883A JP24250883A JPS60132596A JP S60132596 A JPS60132596 A JP S60132596A JP 24250883 A JP24250883 A JP 24250883A JP 24250883 A JP24250883 A JP 24250883A JP S60132596 A JPS60132596 A JP S60132596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
water
pumping
container
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24250883A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24250883A priority Critical patent/JPS60132596A/ja
Publication of JPS60132596A publication Critical patent/JPS60132596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は洗濯機能を有する他にポンプ機能を有し更にそ
のポンプ機能によってリントの捕獲と処理剤の投入とを
行ない得る洗濯機に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、この種のポンプ機能を有し更にそのポンプ機能に
よってリントの捕獲と処理剤の投入とを行ない得る洗1
11i機としては、例えば特開昭58−1495号公報
に示す°様に洗濯槽の内周側部に二つの揚水路を設け、
そしてその一方の揚水路の先方にリント捕獲用のフィル
タを、又、他方の揚水路の先方には処理剤容器を夫々設
けて、パルセータなど撹拌体を回転させることにより、
該撹拌体の裏面に設けたポンプ羽根によって噴出せられ
る槽内の水を上記一方の揚水路からフィルタへと送って
水中に含まれるリントの捕獲をし、又、他方の揚水路か
ら処理剤容器へと送って該処理剤容器に収容せられた処
理剤例えば洗剤の槽内への投入を】゛る様にしたものが
存在する。
〔背景技術の問題点〕
然しなから上記従来のものによると、リントの捕獲と処
理剤の投入とを行なうためとはいえど夫々に専用即ち二
つの揚水路を必要とするため、全体に#I造が複雑化し
、その製造1組立ても面倒になる等でコスト高となる問
題点があった。又、二つの揚水路を使い分【プるのに、
一方の揚水路の下端入口部に方向性のあるリブ等を別途
必要とすることもあって構造が一層複雑化する問題点が
あり、加えてこの場合、撹拌体の回転方向を定めてそれ
を行なうため、行程も限られ、全行程の中の所望のとこ
ろで行ない得るものとはならない問題点もあった。そし
て更に通常は二つの揚水路の夫々に水を送るため、揚水
力が分散して一つずつの揚水路につき充分な揚水作用が
得にくい問題点もあった。
〔発明の目的〕
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、従っ
てそ目的は、構造の簡素化を図り、併せて使い分は等も
行程を限ることなく所望に行ない得、更に何れの場合で
も充分な揚水作用を得ることのできる洗濯機を提供する
だにある。
〔発明の概要〕
本発明は、ポンプ機能のポンプ出力を高・低に切換えて
使用できる様にすると共に、揚水路の先端部に入口位置
を高・低に異ならせて第−及び第二の配水路を設()、
そのうち低位置にある第一の配水路をリントの捕獲用の
フィルタに、高位置にある第二の配水路を処理剤容器部
に夫々通じさせることにより、揚水路は一つでリントの
捕獲ど処理剤の投入とができ、又、撹拌体の回転方向も
限られることなくその使い分(プができ、更に噴出水(
上記一つの揚水路に集中して送り得る様にしたことを特
徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を1j;(水兼用洗濯機に適用した一実施例
について図面を参照しながら説明する。
先ず第1図に於いて、1は外箱であり、内部には水受槽
2を配設して員り棒機構3により揺動自在に弾性支持し
ている。4は洗い槽であり、これを上記水受槽2内に配
設して、該水受槽2の内底部に突出した脱水軸5の上端
フランジ部5a従ってFIR水軸5に取着している。6
は杯状など容器状を成す撹拌体で、これを上記洗い槽4
の下部内方に配設し、上記ボ1水軸5を貫通して洗い槽
4の内底部に突出した洗い軸7に取着している。さて、
斯様な容器状撹拌体6にはその周側部内面に多数の縦リ
ブ8を、また、その各縦リブ8間の周側壁には多数の脱
水孔9を夫々形設しており、そして裏面、中でも底部の
裏面には中心部から路外周縁部まで延びる裏羽根1Oを
複数枚突設している。
一方、斯様な容器状撹拌体6に対し、前記洗い槽4は詳
細には槽下部4aと槽上部4bとから成るもので、その
槽下部4aには底部に開口11を形設して、それにより
前記脱水軸5の上端フランジ部5aに形設した通水孔1
2を上記裏羽根1Oに夫々中心部近くで臨ませている。
而して斯様な洗い槽4の一方の側部(図中右側部、、)
には、第2図にも示す様に上記裏羽根10部を収容した
槽下部4a底部の凹陥部13から槽下部4a上端まで該
槽下部4aの側部を外方へ膨出させて真直ぐ上方に延び
る溝14と、これに連6通して槽下部4b下端から該槽
上部4b上部のバランスリング15部までやはり該槽上
部4bの側部を外方へ膨出させて真直ぐ上方に延びる潜
16、並びに該溝16の槽内に臨む開放面部を槽上部4
bの内周面ど面一に塞ぐカバー17とで揚水路18を形
設している。
19は揚水路18の先端部に装着臂た配水体で、これに
は第3図及び第4図に示す様に下部に第一の配水路20
を、上部に第二の配水路21を形設しており、従ってこ
の第二の配水路21と第一の配水路2Oは上記揚水路1
8と連なる入口位置を高低に異ならせて設けている。そ
して一方、第一の配水路20の出口部はそのまま前方に
、第二の配水路21の出口部は側方に夫々指向しており
、そのうち第一の配水路20の出口部にはリント捕獲用
の例えば網袋を主体としたフィルタ22を例えば上方か
らスライド方式にて@麗可能に装着することにより、該
フィルタ22に第一の配水路2Oを通じさせ、一方、第
二の配水路21の出口部には処理剤容器収納部23を形
設すると共に該処理剤容器収納部23に処理剤容器24
を同じく上方からのスライド方式に工肴股可能に月つ軸
25を中心としての回動可能に収納はットすることによ
り処理剤容器部26を形成して、該処理剤容器部26詳
細には処理剤容器24内に第二の配水路21を通じざぜ
ている。尚、処理剤容器24はその内部に処理剤例えば
柔軟仕上剤等を規定mの範囲で入れた状態では第5図に
示す平行状態を呈しこの状態からその内部に水を入れて
い【プば、重心の変化により反転し上記柔軟仕上剤等の
処理剤を出す様になっており、この出された処理剤を前
記洗い槽4内に滴下させる様に前記処理剤容器収納部2
3の底部には孔27を形設している。又、洗い槽4の前
記槽上部4bには揚水路18部分を除く残り周側壁の全
域にわたって多数の脱水孔28を形設している。そして
29は動力制御Ia構であり、モータ30の回転力を洗
い時には洗い軸7に減速して且つ交互に反転するように
伝え、また脱水時には脱水軸5及び洗い軸7に伝えて洗
い槽4を容器状撹拌体6と一体に回転させるために減速
機構、クラッチ機構及びブレーキ機構等を内蔵している
。31は排水弁で、洗い槽4内の水を水受槽2の底部か
ら排水ホース32を介して機外に排出し得るようになっ
ている。33はタイマーであり、このタイマー33によ
って洗いから最終脱水までの各行程を順次自動的に制御
するようにしている。加えて第6図中、34は水位スイ
ッチ、35は蓋スィッチ、36は給水弁であり、又、3
7乃至43は前記タイマー33に於りるスイッチ、44
は該タイマースイッチ37乃至43を図示しないカムを
介して第7図に示す如く開閉さ氾るタイマーモータ、4
5は図示しない電源コンセン1〜に差込み接続されるプ
ラグであり、このプラグ45の両差込端子間に前記給水
弁36.タイマーモータ44.排水弁31及びモータ3
Oを、水位スイッチ341Mスイッチ35及びタイマー
スイッチ37乃至43を介して夫々第6図に示す如く接
続している。尚、第7図はその斜線部分が当該スイッチ
接片間の開成状態を表わし、それ以外の空白部分は開放
状態を表わしている。
次に上記構成の作用について説明する。洗い時には水受
槽2内従って洗いm4内に従来の回転羽根方式の洗濯機
と同程度の苗の水を供給し且つ洗濯物と必要ωの洗剤と
を投入する。そして洗い運転は洗い槽4を回転しないよ
うにブレーキ機構により拘束した状態で容器状撹拌体6
のみを正逆回転駆動“丈ることによって行なう。この実
施例では容器状撹拌体6の回転数を毎分120乃至18
0回転の範囲内どし且つ略2〜3回転毎に回転方向を反
転させるようにしている。
さてこのような洗い運転にJ3いて、洗濯物は容器状撹
拌体6の正逆回転によりその周壁と洗い槽4の上部の周
壁どにわたって接触するため下方の部分では容器状撹拌
体6からこれとの摩擦接触により回転力があたえられ、
上部位では洗い槽4の上部との摩擦接触により拘束力を
受(プ、こうした異方向摩擦力を同時に受けることによ
り洗濯物にねじれ或いは圧迫作用を与えしかもこれが容
器状撹拌体6の回転方向の反転により繰返し行なわれる
と共に容器状撹拌体6の回転に伴う遠心力によって洗濯
物が容器状撹拌体6の周壁方向に押されその反作用を洗
い糟4上部の9周壁から内方に向けて受けることにより
上下に反転づる作用をも生じ複雑な動きが与えられる。
従って洗濯物はこのような複雑な動きによる布どうしの
大きな摩擦、並びに洗い槽4の上部及び容器状撹拌体6
の周壁との大きな摩擦により擦り洗い作用を受けるかた
わら、ねじれや圧迫の繰返しによる一種のもみ洗い作用
をも受りて洗われるものであり、その洗浄効果は極めて
高い。
更に前述のように洗濯物は洗い槽4の上部及び容器状撹
拌体6の周壁との摩擦接触によって動かされるので布m
が多くなるにつれ摩擦力も大きくなりイbu増加による
洗濯物の動き度合の低下が少なく従って洗浄効果の低下
率が小さい。しかも洗濯物は布置が少ないとぎは容器状
撹拌体6の周壁に対する接触頻度が低い上に容器状撹拌
体6の低速回転により洗い槽4内金体に生起された水流
により流動されて洗われることになるため、従来の回転
羽根方式の様に水流が過激に強くならないので過剰洗浄
にはならず布置の多少に拘らず適切な洗9度合が確保で
きる。これらのことは適切な洗浄効果を維持できる布量
の範囲が前述の先行技術による場合よりも広いことを意
味するものである。
而して上述の洗い時並びにそれと同様の運転を行なうす
すぎ時には、容器状撹拌体6の回転に伴い裏羽根1Oが
水受槽2内の水を通水孔12から開口11を通して吸引
し外方へと吐出することから、その吐出された水が揚水
路18に導き入れられる。ここで、洗い時と第一回目の
すすぎ時並びに第二回目のすすぎ時でもその前半はタイ
マースイッチ42が第7図に示す様に接片C’−a間を
閉成するため、モータ30はタイマースイッチ43を介
して通電されるもので、該タイマースイッチ43はタイ
マーモータ44が通電されている状態にあるときには接
片C−a間と接片c−b間とについて終始短い時間tの
開成と開放とを繰返すものであるから、結局、モータ3
0ひいては容器状撹拌体6は短い時間の正逆回転を繰返
し、よってそれに伴う裏羽根1Oの回転により得られる
ポンプ作用も出力の低いものとなり、前記揚水路18に
夫々導き入れられた水はその低いポンプ出力のため、第
4図に実線矢印Aで示す様に入口位置が低位置にある第
一の配水路2Oにのみ送られて該第−の配水路20を通
り、その先端出口部分からフィルタ22に通されて洗い
槽4の内方へと吐出される。而して斯様にフィルタ22
を通して洗い檜4内に吐出された水からは前記洗濯物か
ら離散して該水中に浮遊するリントが捕獲されるもので
、同時にその水の循環により洗い槽4内の上下の水の入
れ替えを促進できて、洗い時の洗液についての洗剤濃度
のむらを速やかに消去できるというばかりでなく、特に
はすすぎ時の洗液全体の希釈を早めることができ、斯く
して効果的で且つ効率の良い′1j′?1′ぎを行なう
ことができる。
これに対し、第二回目のすすぎ時の途中からは一定時間
タイマースイッチ42が接片C−b間を閉成するもので
、これによりモータ30はタイマースイッチ43を介さ
ずに一方向で連続通電され、その時間は第5図に時間T
で示す様に先のタイマースイッチ43を介したときの通
電時間tよりも長く、従って回転数が上がり容器状撹拌
体6は前述よりも高速で回転される様になる。このこと
から裏羽根10の回転により得られるポンプ作用も出力
の高いものとなり、従って揚水路18を通る水は第4図
に実線矢印Aと破線矢印Bとで示す様に入口位置が低位
置にある第一の配水路20に送られるのみならず高位置
にある第二の配水路21にも送られ、従ってその第一の
配水路20を通してフィルタ22に送られるだけでなく
第二の配水路21を通して処理剤容器部26へも送られ
る。
ここで斯様に水が送られる処理剤容器部26に一層いて
は前述の柔軟仕上剤等の処理剤が処理剤容器24に入れ
られてセットされているものであり、従って該処理剤容
器部26で前述の如く送られる水は処理剤容器24内に
入り、その重心を変化させて該処理剤容器24を反転さ
せることから、上記処理剤が出され水と共に孔27を通
して洗い槽4内へど投入される。尚、斯様に処理剤が洗
い槽4内に入れられることによって洗濯物のいわゆる仕
上げを行なうことができるものであり、又、同時に斯様
な高出力のポンプ運転による揚水路18を通して水の循
環により、先の洗液の希釈等もより盛んに行なうことが
できてすすぎ効果を一層高め得るもので、特にそれは洗
濯物の量が多くて洗液の希釈等が進みにくい場合に好適
する。
そして上記実施例の場合、脱水運転は排水弁31の開放
による排水轡、図示しないクラッチ機構等を作動させて
洗いM4及び容器状撹拌体6を−゛体に一方向へ高速回
転せしめることにより行なわれるものであるが、然し、
本発明は脱水機能を有しない洗濯機に適用しても良いも
ので、このことから洗い槽の周壁を無孔状にしてこれ自
身に水を貯えるようになし水受槽を除去した構成として
も良く、従って洗い槽を回転駆動するための各種部品は
具えられてなくとも良い。又この場合、通水孔12及び
開口11に代わるものとしては容器状撹拌体6の底部中
心部近くに通水孔を形設すれば良い。
その伯、撹拌体は容器状を成すものに限られず従来から
存するパルセータやアジテータなど羽根状を成すもので
あっても良いもので、更に処理剤容器部も前i1Lのよ
うな処理剤容器24を特別に有するものには限られず非
可動形で収容した処理剤を水と共に濡出させて洗濯槽内
に流人させる構成であっても良いなど、本発明は要旨を
逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得るものである
〔発明の効果〕
以−Fにて明らかな様に本発明の洗濯機は、洗濯槽内に
水と共に収容した洗濯物を洗濯する洗濯機能を有する他
に、前記洗濯槽内の水を底部から揚水路を通して上方へ
揚げ内方へ吐出せしめるポンプ機能を有するものであっ
て、そのポンプ機能のポンプ出力を高・低に切換えて使
用できる様にすると共に、前記揚水路の先端部に入口位
置を高・低に異ならせて第−及び第二の配水路を設()
、そのうち低位置にある第一の配水路をリント捕獲用の
フィルタに、高位置にある第二の配水路を処理剤容器部
に夫々通じさせて成ることを特徴とするものであり、以
て第一に従来とは違い二つの揚水路を必要とすることな
くたマ一つの揚水路を要り゛るのみでリントの捕獲と処
理剤の投入とができるというものであるから、構造を簡
素化できて製造。
組立ても簡単にでき、斯くしてコストの所望の低廉化を
図り得るものである。又、上記リン[・の捕獲と処理剤
の投入とに使い分(プるのにも、撹拌体の回転方向を限
って行なう必要はなく、例えばその撹拌体の回転速度だ
けを変える等の容易な手段でポンプ機能のボンプル出力
を高低に切換えるということににり達成し得るから、行
程もその使い分けが必要な別々の行程に於いて所望に組
込み実現できるという著効を秦するものである。そして
それらに加え、揚水路を一つで済ませ得ることから、水
を分散させずその一つの揚水路に集中して送り込むこと
ができ、よって揚水作用(揚程)も充分に得ることがで
きて前記リントの捕獲並びに処理剤の投入についても夫
々充分な効果を得ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示したものにて、第1図は全
体の縦断側面図、第2図は揚水路部分の斜視図、第3図
は第−及び第二の両前水路からフィルタ及び処理剤容器
部にかけた部分の拡大分解斜視図、第4図は同部分の拡
大縦断側面図、第5図は処理剤容器部の拡大縦断正面図
、第6図は電気回路図、第7図はタイマースイッヂのタ
イムチャートである。 図中、4は洗い槽、6は容器状撹拌体、1Oは裏羽根、
18は揚水路、19は配水体、2oは第一の配水路、2
1は第二の配水路、22はフィルタ、26は処理剤容器
部、29は動力制御機構、30はモータ、33はタイマ
ーである。 出願人 東京芝浦電気株式会社 第1図 スス 第2図 s 3 図 s4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、洗濯槽内に水と共に収容した洗濯物を洗濯する洗濯
    機能を有する他に、゛前記洗濯槽内の水を底部から揚水
    路を通して上方へ揚げ内方へ吐出せしめるポンプ機能を
    有するものであって、そのポンプ機能のポンプ出力を高
    ・低に切換えて使用できる様にすると共に、前記揚水路
    の先端部に人口位置を高・低に異ならせて第−及び第二
    の配水路を設け、そのうち低位置にある第一の配水路を
    リント捕獲用のフィルタに、高位置にある第二の配水路
    を処理剤容器部に夫々通じさせて成ることを特徴とする
    洗il m。
JP24250883A 1983-12-22 1983-12-22 洗濯機 Pending JPS60132596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24250883A JPS60132596A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24250883A JPS60132596A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132596A true JPS60132596A (ja) 1985-07-15

Family

ID=17090143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24250883A Pending JPS60132596A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132596A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548299B2 (ja) ドラム式洗濯機
US4637230A (en) Clothes washing machine
JP2950773B2 (ja) 全自動洗濯機
JPS60158895A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPS60132596A (ja) 洗濯機
JPH10323486A (ja) 洗濯機
JPS6090596A (ja) 洗濯機
JP3726356B2 (ja) 洗濯機
KR100646888B1 (ko) 교반식 세탁기의 제어방법
JPH0994376A (ja) 洗濯機
JPH119880A (ja) 洗濯機
JPS6045393A (ja) 洗濯機
JPS6321271Y2 (ja)
KR100316990B1 (ko) 세탁기의보푸라기제거방법
JPH0226460Y2 (ja)
JPH08103593A (ja) 洗濯機
JPH0255077B2 (ja)
KR0138144Y1 (ko) 휠터 소제기능을 갖는 세탁기
JPH0221011Y2 (ja)
JPS58133295A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPH10146495A (ja) 洗濯機
JPS6316395Y2 (ja)
JP2005131223A (ja) 洗濯機
JPS6045394A (ja) 洗濯機
JP2006068051A (ja) 洗濯機