JPS60132264A - 仮名漢字変換入力方式 - Google Patents

仮名漢字変換入力方式

Info

Publication number
JPS60132264A
JPS60132264A JP58238801A JP23880183A JPS60132264A JP S60132264 A JPS60132264 A JP S60132264A JP 58238801 A JP58238801 A JP 58238801A JP 23880183 A JP23880183 A JP 23880183A JP S60132264 A JPS60132264 A JP S60132264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
kanji
dictionary
character
katakana
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58238801A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Shimakura
島倉 達郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58238801A priority Critical patent/JPS60132264A/ja
Publication of JPS60132264A publication Critical patent/JPS60132264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [光明の技術分野] 本発明は日本韻処理を行なう文南処理装置に用いられる
仮名漢字変換入力方式に関する。
[発明の技1心的背景とその問題点コ 日本詔を対象とした文自作成装置に於いては、漢字を入
力する一手法どして、匿名文字を入力し、これを漢字に
変換する、所謂仮名漢字変換方式がある。通常、この種
の変換機構には、仮名漢字変換用の辞書として、熟!f
Rs送り仮名を含めた漢字等が登録された所謂一般鉗辞
書と呼ばれるものと、音訓読みで里−の漢字を引くため
の所謂音訓静間と呼ばれるものとが用いられる。この際
、従来では、仮名漢字変換の効率を上げるため、キーボ
ード上に、何れの辞書を使って入力するかを指定するた
めのキー入力手段を設けていた。このため、従来では操
作が繁雑化し、文字入力操作の内情化が損われるという
欠点があった。
(発明の目的〕 本発明は上記実情に鑑みなされたもので、一般開辞舊と
音訓行目とを有してなる装置に於いて、キーボード上に
何れの辞書を使って入力するかを指定するためのキー入
力手段を設けることなく、簡単、かつ容易に辞書を使い
分けることのできるようにした仮名漢字変換入力方式を
提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明(ユ、漢字に変換すべき仮名文字が片仮名で入力
されたか平板名で入力されたかを認識し、これによって
一般語辞書と音訓辞書とを自動的に使い分ける構成とし
たもので、これにより、キーボード上に、何れの辞書を
使って入力するかを指定するためのキー入力手段を設け
ることなく、簡単、かつ容易に辞書を使い分けることが
でき、入力操作を円滑に行なうことができる。
[発明の実施例] 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は本発明の一実施例を示すブロック図である。図中、
11は、仮名文字キー、漢字指定キー、片仮名/′平板
名の指定を行なう仮名シフトキー等を含む各種のキーを
設けてなるキーボードであり、ここでは一般Kn辞會/
音I11辞書の使い分けを指示するためのキー・スイッ
チ類は一切設けられていない。12はキーボード11か
らの入力に従い、仮名漢字変換・編集・校正等を含む各
種の文書酸処理を11なう制n装置である。、13は制
御装置12の制御の下に文書を表示出力する表示装置で
ある。
14は辞書メモリであり、14Aは辞書メモリ14に設
けられた一般市辞震、143は同音訓辞術である。
15は制御部12より出力される仮名人力モード(片仮
名/平板名)を示づ仮名シフトキー信号(Sh)にもと
ずいて〜般詔辞虐14△、又は音訓辞1114Bの何れ
か一方を選択する選択回路15である。
第2図は一実施例に於ける仮名漢字変換動作を示すフロ
ーヂャートである。
ここで、第1因、及び第2図を参照して一実施例の動作
を説明する。操作者は支出入力に際し、キーボード11
の仮名シフトキーにより、一般詔辞自/′音訓辞欄の何
れを用いて漢字混じり文を入力するかに応じて片仮名又
は平板名の仮名人力モードを指定する。ここては一般語
辞書14Δを用いて文書入力を行なう際は漢字を片仮名
で入力するものとし、音訓辞書14Bを用いて文書入力
を行なう際は漢字を平板名で入力するものとする。漢字
混じり文の入力時に於いては、キーボード11上にて漢
字をその読み通りに仮名で入力し漢字指定を行なう。制
御Il装置12はキーボード11からのキー入力コード
を受けると、漢字指定部分に対し、辞書メモリ14をア
クセスして、仮名漢字変換処理を実1iし、一般關辞書
14A又は音訓辞書14Bより、漢字指定された仮名文
字列に対応する漢字文字コードを得る。ここで、仮名膜
−宇変換すべく入力された仮名文字が片仮名である際は
一般詔辞114Aを用いて仮名漢字変換が行われ、又、
入力された仮名文字が平板名である際は音訓辞書+43
を用いて仮名漢字変換が行われる。即ち、キーボード1
1の仮名シフ・トキ−により、片仮名人力モードが選択
されて、制御tIll装置12よりその入力モードを示
す仮名シフI〜キーf言丹(sh = ” 1 ” )
が出力されている際は、選択回路15が一般關辞書14
Aを選択し、この一般語辞@ 14Aを用いて仮名漢字
変換処理が実行される。又、平板名人力モードが選択さ
れて、制御装置112より、その入力モードを示す仮名
シフ1〜キ一信号(S11−“O″)が出力されている
際は、選択回路15が音訓辞書14Bを選択し、この音
訓辞書1413を用いて仮名漢字変換処理が実行される
このようにして、制御部[12により仮名漢字変換処理
された文字コードは、仮名漢字変換前の仮名文字列によ
る文字コードとともに表示装置13に送られ、各々1文
字単位で所定ドントマトリクスの文字パターンに変換さ
れた後、表示出力される。
上述した如く、漢字に変換すべき仮名文字の入力が片仮
名であるか平板名であるかを認識し、これによって一般
語辞書14Aと音訓辞書1413とを自動的に使い分け
る構成としたことにより、キーボード上に、何れの辞書
を使って入力するかを指定するためのキー入力手段を設
けることなく、簡単、かつ容易に辞書を使い分けること
ができる。従って、操作キー数を削減して操作を簡素化
でき、漢字を含む文書の入力を円滑に行なうことができ
る。
[発明の効果] 以上詳記したように本発明の仮名漢字変換入力方式によ
れば、漢字に変換すべき仮名文字が片仮名で入力された
か平板名で入力されたかをHaし、これによって一般語
辞自と音訓辞書とを自動的4こ使い分ける構成としたこ
とにより、キーボード上に、何れの辞書を使って入力す
るかを指定するためのキー入力手段を設けることなく、
筒中、かつ容易に辞書を使い分りることかでき、入力操
作を円滑に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に於ける全体の構成を示すブ
ロック図、第2図は上記実施例に於ける仮名漢字変換動
作を説明するためのフローチャートである。 11・・・キーボード、12・・・制W装置、13・・
・表示装置、14・・・辞書メモリ、14A・・・−1
2詔辞書、14B・・・音訓辞書、15・・・選択回路
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 漢字に変換すべき仮名文字を片仮名で入力する第1の仮
    名人力手段と、漢字に変換すべき仮名文字を平仮名で入
    力する第2の仮名人力手段と、仮名漢字変換用の第1、
    第2のW−自と、前記第1の仮名人力手段による仮名漢
    字変換時に前記第1の辞書を選択し、前記第2の仮名人
    力手段による仮名漢字変換時に前記第2の辞書を選択す
    る手段とを有し、片仮名人力時と平板名人力時とて仮名
    漢字変換用の辞書を使い分けることを特徴とした仮名漢
    字変換入力方式。
JP58238801A 1983-12-20 1983-12-20 仮名漢字変換入力方式 Pending JPS60132264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238801A JPS60132264A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 仮名漢字変換入力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238801A JPS60132264A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 仮名漢字変換入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132264A true JPS60132264A (ja) 1985-07-15

Family

ID=17035488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238801A Pending JPS60132264A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 仮名漢字変換入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132264A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370774B1 (en) Machine translation system
US7080002B1 (en) Bi-lingual system and method for automatically converting one language into another language
KR900008402B1 (ko) 기계번역장치
JPS60132264A (ja) 仮名漢字変換入力方式
JPS58123129A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS58123124A (ja) 文章作成装置
JP2715419B2 (ja) 翻訳装置
JP2737160B2 (ja) 文章処理装置
JP2729996B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JPH0350668A (ja) 文字処理装置
JP3371435B2 (ja) 入力モード自動設定方法あるいは入力モード自動設定装置
JPS6160167A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JP2802369B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS60112175A (ja) 仮名漢字変換装置における略称語変換方式
JPS6061824A (ja) 文字変換装置
JPH05189421A (ja) 古文かな漢字変換装置及び方法
JPH05266009A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH0512253A (ja) 文書作成装置
JPS60204063A (ja) 漢字訂正方式
JPS61105667A (ja) 仮名漢字変換日本語入力装置
JPS6051925A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60225975A (ja) 文節変換装置
JPS63263563A (ja) 文字変換装置
JPS6091434A (ja) 文書作成装置
JPH04155571A (ja) 文書処理装置