JPS60131459A - 酸素検知剤 - Google Patents

酸素検知剤

Info

Publication number
JPS60131459A
JPS60131459A JP24059983A JP24059983A JPS60131459A JP S60131459 A JPS60131459 A JP S60131459A JP 24059983 A JP24059983 A JP 24059983A JP 24059983 A JP24059983 A JP 24059983A JP S60131459 A JPS60131459 A JP S60131459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
oxygen
contg
soln
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24059983A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kawamuki
川向 茂
Hiromi Maruyama
広美 丸山
Hironori Kanehara
金原 啓紀
Katsutoshi Sadamoto
定本 勝年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP24059983A priority Critical patent/JPS60131459A/ja
Publication of JPS60131459A publication Critical patent/JPS60131459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • G01N31/223Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating presence of specific gases or aerosols
    • G01N31/225Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating presence of specific gases or aerosols for oxygen, e.g. including dissolved oxygen

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の利用分野: 本発明は、酸素検知剤、特C二酸化還元色素の呈色反応
を利用する酸素検知剤に係り、さら(ニ詳しくは、高湿
度下の使用6二おいても安定な、すなわち、耐湿性に優
れた酸素検知剤に関する。
近年、食品添加剤の使用規制等により、パックされた食
品の酸化、腐敗を防止するため、パック内Cニ酸素吸収
剤を同封する方法が提案され、該酸素吸収剤の酸素吸収
能を感知するために錠剤形式の酸素竺知剤が要望されて
いる。
従来技術: 酸素検知剤は、酸化、還元、(二より可逆的(二色調変
化する酸化還元色素を呈色成分とし、該色素を還元型に
保持しておく還元性物質と還元助剤およびその他結合剤
等の添加物とがらなり、該色素ゝが酸素の存在により還
元型から酸化型に変jヒすること(二より呈色する反応
を利用するものである。
従来、色素としてメチレンブルー、還元性物質としてD
−グルコース等の還元性糖類、および還元助剤として水
酸化ナトリウムを使用する水溶液状の酸素感知組成物ま
たは該水溶液状組成物を1紙等(二合浸させた検知紙等
が知られているが、該組成物は水溶液状であるため呈色
反応の反答速度が速い反面、取扱い上下都合が多く、特
に液状物の存在を嫌う物とは共存させることができない
欠点がある。この欠点を改良するものとして還元助剤と
して使用する水酸化ナトリウムに替えて、アルカリ土類
金属組成物を用いる実質的(一固体状の酸素検知組成物
が、前記錠剤形式となし得る組成物として提案(特公昭
56−24906号公報)されているが、該組成物は水
酸化ナトリウムを用いる場合と同様に保存安定性が極め
て悪い欠陥を有している。特Cニ錠剤等(二成形された
上記組成の酸素検知剤を高湿度の雰囲気中(=おいて、
使用または保存すると水分を吸収して成形物が崩壊し易
く、また色素が溶出して、包装材やバック内の食品等に
転写する等の欠点がある。
発明の解決しようとする問題点: 本発明は、前記欠点を改良した耐湿性に優れた酸素検知
剤を提供することをその目的とする。
問題点を解決するための手段: 本発明は、メチレンブルー、還元性糖類、塩基性物質、
水酸化アルミニウム、および所望により添加される隠ぺ
い剤とからなる組成物を成形する(ニ際し、撥水性結合
剤を用いて成形してなることを特徴とする酸素検知剤。
作 用: 本発明(二おいて、メチレンブルーは、下記一般式CI
) で表わされる酸化還元色素の1種であり、酸素の有無C
ニより、その構造が酸化型−還元型と可逆的Cニ変化す
ると共(ニ、色調も変化する呈色成分である。メチレン
ブルー(二代えて!一般式〔1〕の置換基を異(ニする
、たとえば、ニューメチレンブルー、ラウスバイオレッ
ト、メチレングリーン等およびメチレンブルーの錯塩類
のいずれをも使用することができる。色素の使用量は酸
素を感知し呈色するに十分な量であればよく、通常、組
成物の総量100重口部(二対してo、o o i〜1
O重量部、好ましくは0.03〜0.15重量部である
還元性糖類はアルカリの存在下(ニメチレンブルーを還
元し無色の還元型3二保持する、還元性糖類として、た
とえばD−グルコース、D−キシロース、D−ラクトー
ス、D−ガラクトース等のいずれをも使用でき、特(=
還元力、入手の容易さを考慮するとD−グルコース、D
−キシロースが好ましく用いられる。還元性糖類の使用
量はメチレンブルーを還元型Cニ保持し得る量であれば
よく通常、組成物の総置100重量部に対し1〜30重
社部、好ましくは1〜10重量部である。
塩基性物質は還元助剤として用いる。水酸化ナトリウム
、アルカリ土類金属水酸化物類等を用いることもできる
が、好ましくは、pH緩衝能を有する塩基性塩類、すな
わち、弱酸性物質と強塩基性物質との塩類、たとえば、
リン酸、炭酸、ケイ酸、ホウ酸または有機酸類のアルカ
リ金属塩類もしくはアルカリ土類金属塩類、具体的Cニ
は、リン酸三ナトリウム、リン酸二ナトリウム、ビロリ
ン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、ポリリン酸ナ
トリウム、リン酸カルシウム、リン酸水素バリウム等の
リン酸塩類、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、塩基
性炭酸マグネシウム等の炭酸塩類、ケイ酸ナトリウム、
メタケイ酸ナトリウム、セスキケイ酸ナトリウム、ケイ
酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム等のケイ酸塩類、ホ
ウ酸ナトリウム、ホウ酸カルシウム等のホウ酸塩類、酢
酸ナトリウム、シュウ酸ナトリウム、シェラ酸カルシウ
ム等の有機酸塩類等が好ましく使用される。塩基性物質
の使用量は、還元性糖類の種類使用量等により異るが、
通常還元性糖類1重量部(二対し0.05〜1重量部を
使用する。
水酸化アルミニウムは、前記したメチレンブルー、還元
性糖類および塩基性物質を担持させる担体として使用す
る。また、担体の水酸化アルミニウムC=メチレンブル
ー等の酸化還元色素の濃い色、たとえば濃青色を隠ぺい
し明るく鮮やかな見やすい色、たとえば澄空色Cニ変え
る隠ぺい剤、たとえば、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ア
ンチモン、リトポン等の白色顔料を所望により添加する
。隠ぺい剤は所望の色調が得られるよう、その添加量を
調整する。
撥水性結合剤は、前記したメチレンブルー、還元性糖類
、塩基性物質、水酸化アルミニウムおよび所望(二より
添加される隠ぺい剤とからなる組成物を、顆粒剤2錠剤
等Cニ成形する際の結合剤として用いる。撥水性結合剤
は、成形された酸素検知・剤Cニ耐湿性を付与する。換
言すれば、高湿度雰囲気下における使用または保存の際
の酸素検知剤の崩壊および色素の包装材への転写を防止
する。撥水性結合剤として、エチルセルロース等の難水
溶性セルロース誘導体、AFA(ポリビニルアセタール
ジエチルアミノアセテ−))、CAP(セルロースアセ
テートフタレート)、シェラツクなどの難水溶性高分子
物質の1種または2種以上の混合物を使用することがで
きる。撥水性結合剤の使用量が少な過ぎると、各組成成
分の結合力が不足し、高湿度雰囲気下(二おいて酸素検
知剤が容易(二崩壊し、また色素が溶出して包装材等に
転写し、また過剰に使用すると、脱酸素下Cニおける呈
色性能が低下し、呈色(=長時間を要する。撥水性結合
剤の好ましい使用量は、メチレンブルー、還元性糖類、
・塩基性物質、水酸化アルミニウムおよび所望響:より
添加された隠ぺい剤からなる組成物の総量の4〜2O重
量%である。
実施例および比較例: 以下Cニ本発明を実施例および比較例によりさらに詳細
(=説明する。ただし、本発明の範囲は、下記実施例に
より何等限定されるものではない。 。
以下の実施例および比較例(二おいて組成量を表す部は
、重量部である。
実施例1 酸素検知剤の製造二 メチレンブルー:O,45部含有水溶液、D(ト)−キ
シロース=35部含有水溶液、リン酸三ナトリウム・1
2水塩:1部部含有水溶液、水酸化アルミニウム:38
4.5部、酸化チタン=20部およびエチルセルロース
=50部含有エタノール溶液を十分混合した後乾燥し、
顆粒を得た。得られた顆粒の水分量の測定結果は3.0
重量%であった。得られた顆粒(=、ステアリン酸カル
シウム=10部を添加混合し、打錠機を用いて打錠し1
錠剤を製造した。
呈色試験; 製造した青色の錠剤を酸素濃度0.1%以下の窒素雰囲
気中(−置くと18時間で脱色し、白色口変化した。次
いで酸素を注入すると再び青色を呈した。
この操作を1日毎(二15回繰り返したが色調の変化、
変色時間(−何の変化も観察されなかった。
耐湿性試験: 40℃、相対湿度90%の雰囲気中(二24時間保持し
た錠剤を、指で圧し崩壊性を試験した結果、十分な硬度
を有しており崩壊しなかった。
別(二、冴℃、相対湿度85%の雰囲気Cニ針孔を明け
たポリエチレン製包装フィルムロ錠剤を入れ、錠剤中の
色素が包装フィルムに転写するまでの時間を調べた結果
、関口経過時においても転写が認められなかった。
実施例2〜5および比較例1〜5 原料組成物の配合を種々変えた以上(=は、実施例1と
同様に処理し、種々原料組成の錠剤を製造した。比較例
は、撥水性結合剤の使用量が過少および過大の場合、撥
水性結合剤(二代えて、水溶性結合剤(ヒドロキシプロ
ピルセルロース・RPC−L・日本曹達■製)を使用し
た場合とした゛。
得られた錠剤(二ついて、実施例1と同様(=呈色試験
および耐湿性試験を行った。
原料組成物の配合および試験結果を第1表中C二示す。
発明の効果: 本発明(=おいて、酸素検知剤の成形(−際し、結合剤
として撥水性結合剤を使用すること(二より、実施例(
=示す如く、得られる酸素検知剤は、呈色性(=何等影
響を及ぼすことなく、高湿度雰囲気下(ニおける使用保
存時の崩壊性および転写性が著しく優れている。
本発明は、酸素検知性能(ニ優れ、かつ、耐湿性および
保存安定性の改良された酸素検知剤を提供するものであ
りその産業的は極めて大きい。
特許出願人 (430)日本曹達株式会社代理人(62
86)伊藤晴之 (7125)横山吉美

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 メtレンプルー、還元性糖類、塩基性物質。 水酸化アルミニウムおよび所望C:より添加される隠ぺ
    い剤とからなる組成物を成形するC:際し。 撥水性結合剤を用いて成形してなることを特徴とする酸
    素検知剤 2 撥水性結合剤が、エチルセルロース、ポリピニルア
    セタールジエテルアミノアセテート。 セルロースアセテートフタレートおよびンエラックの群
    から選ばれる1種または2種以上である特許請求の範囲
    第1項記載の酸素検知剤五 撥水性結合剤の使用量が、
    結合剤を除く組成物の総量の4〜20重量%である特許
    請求の範囲第1項記載の酸素検知剤 4、側形が、顆粒剤または錠剤である特許請求の範囲第
    1項記戦の酸素検知剤
JP24059983A 1983-12-20 1983-12-20 酸素検知剤 Pending JPS60131459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24059983A JPS60131459A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 酸素検知剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24059983A JPS60131459A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 酸素検知剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60131459A true JPS60131459A (ja) 1985-07-13

Family

ID=17061888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24059983A Pending JPS60131459A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 酸素検知剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131459A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1579771A4 (en) * 2002-11-29 2006-02-22 Freund Corp LAC-COATING MATERIALS WATER-BASED, METHOD FOR PRODUCING WITH THE COATING MATERIAL COATED FOOD, PROCESS FOR THEIR, COATED DRUGS, METHOD FOR PRODUCING, GLOSS COATING COMPOSITION FOR OIL-BASED SNACK PRODUCT, GLOSS COATING PROCESS AND GLOSS COATED OIL CONTAINING SNACK PRODUCT
US20120083040A1 (en) * 2009-06-19 2012-04-05 B. Braun Melsungen Ag Oxygen indicator for parenteral and enteral dosage forms
JPWO2015050270A1 (ja) * 2013-10-04 2017-03-09 三菱瓦斯化学株式会社 酸素検知剤組成物、それを用いた成形体、シート、脱酸素剤用包装材料、脱酸素剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1579771A4 (en) * 2002-11-29 2006-02-22 Freund Corp LAC-COATING MATERIALS WATER-BASED, METHOD FOR PRODUCING WITH THE COATING MATERIAL COATED FOOD, PROCESS FOR THEIR, COATED DRUGS, METHOD FOR PRODUCING, GLOSS COATING COMPOSITION FOR OIL-BASED SNACK PRODUCT, GLOSS COATING PROCESS AND GLOSS COATED OIL CONTAINING SNACK PRODUCT
US20120083040A1 (en) * 2009-06-19 2012-04-05 B. Braun Melsungen Ag Oxygen indicator for parenteral and enteral dosage forms
US8987001B2 (en) * 2009-06-19 2015-03-24 B. Braun Melsungen Ag Oxygen indicator for parenteral and enteral dosage forms
JPWO2015050270A1 (ja) * 2013-10-04 2017-03-09 三菱瓦斯化学株式会社 酸素検知剤組成物、それを用いた成形体、シート、脱酸素剤用包装材料、脱酸素剤
EP3056898A4 (en) * 2013-10-04 2017-06-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Oxygen detecting agent composition, and molded article, sheet, oxygen scavenger packaging material, and oxygen scavenger using said composition
US9772316B2 (en) 2013-10-04 2017-09-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Oxygen detecting agent composition, and molded article, sheet, packaging material for oxygen scavenger, and oxygen scavenger using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4169811A (en) Oxygen indicator
KR101729089B1 (ko) 비경구 및 경장 투여제형을 위한 산소 지시약
US3634198A (en) Detection of urinary tract infections
TW201118375A (en) Oxygen detector and method for manufacturing oxygen detector
CN100526861C (zh) 氧检测体
JPS60178356A (ja) 体液検査体
JPS60131459A (ja) 酸素検知剤
JP2007003259A (ja) 酸素検知剤組成物。
GB1062361A (en) Means for detecting the fertile period
JPS5965764A (ja) 酸素感知組成物
JPH0533347B2 (ja)
JPH0315985B2 (ja)
KR102286697B1 (ko) 분말 염모제용 마이크로비드 및 분말 염모제
JPS60178358A (ja) ブドウ糖検出用インキ組成物およびそれを用いて形成された検査体
JPS63243754A (ja) 酸素検知剤
JPS58182555A (ja) 酸素感知組成物
JPH0763746A (ja) 酸素検知剤組成物
JPS5692974A (en) Device for drawing letter and design
JPH05312799A (ja) 酸素検知剤組成物
US8834851B2 (en) Dental composition for detecting bacteria, kit of parts and use thereof
JPS6143661B2 (ja)
JPS6017393B2 (ja) 酸素インジケ−タ−インキ組成物
JPS5919855A (ja) 酸素検知剤
JPS61212760A (ja) 酸素検知剤
JPH02173566A (ja) 低温用酸素検知剤