JPS60131123A - 放電加工機用ツ−ルホルダの角度割出し装置 - Google Patents

放電加工機用ツ−ルホルダの角度割出し装置

Info

Publication number
JPS60131123A
JPS60131123A JP23747883A JP23747883A JPS60131123A JP S60131123 A JPS60131123 A JP S60131123A JP 23747883 A JP23747883 A JP 23747883A JP 23747883 A JP23747883 A JP 23747883A JP S60131123 A JPS60131123 A JP S60131123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool holder
collar
tool
spindle
angle indexing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23747883A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Fujikawa
操 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SODEITSUKU KK
Sodick Co Ltd
Original Assignee
SODEITSUKU KK
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SODEITSUKU KK, Sodick Co Ltd filed Critical SODEITSUKU KK
Priority to JP23747883A priority Critical patent/JPS60131123A/ja
Publication of JPS60131123A publication Critical patent/JPS60131123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/04Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles
    • B23Q5/20Adjusting or stopping working-spindles in a predetermined position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1技術分野] 本発明は、放電用]二■に係り、特に、ツールボルダの
角度割出しを行なう装置に関づる。
[費■技術] ツールホルダを回転させる放電加工機とし−(は、次の
装置が知られている。Jなわち、ボディに対しCスピン
ドルを回転自在に支持し、そのスピンドルにツールホル
ダを着脱自在に保持し、そのスピンドルをり一−ボモー
タ等で回転覆るようにした装置が知られている。
加工精度を向上させたり、または変化に富んだ形状に加
1づるIこめに、上記従来装置に角度割出し装置をイ」
加りることが考えられるが、その前提どして、ツールホ
ルダの回転方向の原点位置を検出Jる必要がある。
このツールホルダの回転方向の原点位置検出装置としC
は、 ツールボルダの所定位置に磁石を固設し、ボディの所定
位置にリードスイッチを設りることが考えられる。この
ようにすれば、ツールホルダを任意方向に回転さけてい
る問に、ツールホルダの117.:iがボディのリード
スイッチと対峙したときに、リードスイッチが作動し、
このときにツールボルダの回転り向の原点位置を検出り
ることができる。
これに、J:って、(の後に、ツールホルダの角度割出
しを正確に行なうことができる。
し背景技術の問題点1 」−配光イー1例にa3いては、回転方向の原点位置を
検出Jる場合、ツールホルタの総てに対して、磁石を設
【)なりればならないのC゛、その117J段置が煩S
’iJ ′c゛あるという問題がある。
ツールホルダの回転方向の原点位置検出を行なうに覧よ
、磁石とリードスイッチとの組合せ以外にも、光レンI
す等信の位置検出用センサがある。しIこかつ−C1上
配光行例は、一般的にいえば、ツールホルダの総(に位
置検出用センサを設置しな【)ればならないという煩雑
さがあるという問題を有する。
し発明の目的」 本発明は、上記先行例の問題点に着目しくなされたもの
C1放電加]−機に一組の位置検出センサ゛だ(プを設
置することによって、ツールホルダの位置検出装置の製
造を容易にしlこill霜加1機を提供することを目的
とするものである。
[発明の概要] 本発明は、ツールホルダと連動覆るカラーを設GJ、こ
のカラーと放電加工機のボディとの間に位置検出用セン
サを設()たものCある。
し発明の実施例1 第1図は本発明の−・実施例の説明図である。
ボッごイ1Oの所定位置にリードスイッチ11が設番ノ
られ、でのボIイ10に対しC回転自在にスピンドル2
0が軸受で支持されている。このスピンドル20の軸芯
部分には、ダイNフラム21と、ヂ17ツク22と、ダ
イN7フラム21の上下方向の力をチャック22に伝え
てチャック22を開rll する開閉L1ツド23とが
設置ノられて(する。また、スピンドル20の上方には
、」−ア吸人l」24が設Gすられ、スピンドル20の
下方には、j−)BL25、連動−1−26,27が設
番プられてしAる。
カラー30は、スピンドル2Oの下部に、−そのスピン
ドル2Oと同軸的に回転IIJ能に設置さ111いる。
このカラー30の外周の所定位置に、磁石3゛1が設置
プられ、この磁石31 /JX618O°ずtした位置
に孔32が設【〕られでいる。この孔32 riに、カ
ラー30の回転範囲を規制Jる規ti11ビン33が設
置ノられている。また、規制ピン33番よ、圧縮ばね3
3a(第3図に示づ)によつく周方1向に押j1されて
いる。ノJラ−30の下部に下向きVニ、カラー30と
連動するカラ一連動ピン34が設(プられている。
ツールホルダ4Oは、その−L部に外面テーノ(41を
有し、この外面j−バ41は、スピンドル20のデーパ
孔25と嵌合Jるものである。ま1こ、第3図に示−リ
にうに、ツールホルダ4Oの1t−1央81−には、キ
ー1442.43が設【〕られ、このキー溝42.43
には、スピンドル30の連動キー26゜27が嵌合され
るbのである。ツールホルダ連動ビン44は、ツールホ
ルダ40から突出している。
なお、第2図は、ツールボルダ40をスピンドル20に
i看した場合を示づ断面図であり、第3図は、第2図の
底面図である。
なお、!14図は、ツールホルダ4Oの止面聞であり、
第5図は、第4図の平面図である。ツールホルダ40の
下にツール■が設【プられているが、このツール1′は
、放電加エタる場合には型であり、切削を行なう場合に
はバイ1−であり、この他、一般に考えられる種々のツ
ールが該当づる。
第1図において、スピードコンl−ロールモータ5Oは
、ツールホルダ4Oの回転方向の原点位置を検出りるた
めにスピンドル2Oを回転するものである。また、スピ
ンドル20と同軸的に、クラッチ54を介して、減速装
置51.サーボモータ52、Iン−」−ダ53が設けら
れCいる。す゛−ボモータ52は、放電加工中にスピン
ドル20を回動させbのであり、減速装置51は、1ノ
°−ボモータ52の回転速度を減少さけるものであり、
エンml−タ53は、ツールホルダ40の回転方向の原
点位(αを検出した後に、ツールボルダ40の角僚割出
しを行なうときに回動角度を検出Jるbのである。なお
、符号5)5はプレー−1−を示すbのである。
ツールホルダ’lx l1l)■ノズル61は、スピン
ドル20の」−ツノ吸入U124に、その先端を接合さ
t#:、空気を送り込むことによって、ヂI7ツク22
を聞き、ツールホルダ4Oの着1悦を(jなうbのであ
る。
41お、鉤目62はリミタ1−スイッチである。
まIこ、スピンドル2Oにtよ、ブラシ72.73から
極間線7′1を介し−(所要のパルス電圧が供給されて
いる。
次に、」記実施例の動作について説明Jる。
まず、!!1図に示−t J:うに、ツールホルダ40
が装着されていないとりる。この場合、ノズル61をツ
ノ吸入l」24に当−(ζ空気を送入し、ヂl’ツク2
2を聞いて、ツールホルダ40をスピンドル20の下方
から挿入し、ノズル61を引き#t−t。
これによって、チ17ツク22が閉じ、連動キー26.
21がそれぞれキー溝42.43と嵌合し、ツールホル
ダ4Oの装着が完了Jる。この場合、ツールホルダ40
の回転方向の原点位置がまだ検出され(いないしのとし
、また、ツールホルダ連動ビン44がカラ一連動ビン3
4に当接していないものどづる。
ここで、ツールホルダ4Oの回転方向の原3ζλ位圃と
は、ツールホルダ40の角度割出しを行なう場合にツー
ルホルダ4Oを所定方向に向1ノる必要があり、その所
定方向に向いた位置をいうしのと−りる。
ぞして、スピードコント[1−ルモータ50の回動を開
始りると、スピンドル2Oとともにツールホルダ40が
回動し、カラー30に段重)られた磁石3’N>回動し
、リードスイッチ11に次第に接近し、ツールホルダ連
動ビン44がカラ一連動ビン34に当接し、11石3 
’Iがリードスイッチ11と対峙するので、リードスイ
ッチ11が出力する。
この出力をとらえて、ツールホルダ40が回転方向の原
点位置にあると判断Jる。づなわら、リードスイッチ1
1が出力し/jときに、ツールボルダ40の回転方向の
原点位置が検出されたことになる。この状態を、12.
3図に示し−Cある。上記の揚台、カラー30は、規制
ビン32によってイの回動範囲が規11i11されてい
るので、回転方向の)京点位置検出精度が高<<する。
このj:うに、ツールホルダ40の回転方向の原点位置
が検出されたときに、スピードコントl−1−ルモータ
5Oを停止さけ、その位nからツールホルダ/′IOの
角1m割出しを行なう。または、ツールホルダ40の回
転方向の原点位nを検出したとさに、1ン−J−ダ53
の作動を開始さ「、所望の角度割出しを行なうようにし
−(もよい。その後は、放電加工中に、リーボモータ5
2と減速装置51とによっ゛C1ツールホルダ40を、
必要に応じて所定角度回動Jる。これによって、図示し
ないワークが種々の形状に加工される。
すなわら、本発明は、ツールホルダ40を交換したとき
に、ボアイ10に対してツールホルダ4Oの角度方面が
一定になることである。その原理は、ツールボルダ40
から突出したビン44が、スピンドルテーパ25に対し
て1iiJ軸に動くカラー30から突出したビン34に
突き当たったときに、ある程度回転方向に位置決めされ
るキーに沿って、スピンドル2Oに収納される。しかし
、スピンドル20に対し−Cツールホルダ4oの回転方
向がある程度狂っていたとしてb1スピンドルデーパ2
5に対してカラー30が同軸であるから、ツールホルダ
40とスピンドル・テーパ−25との相関関係は、ツー
ルホルダ40を交換Jる前と同じである。したがっC1
カラー30の位置をボディ1Oから測定ジることができ
、このために、ツールボルダ4Oの脱着に拘らず、その
ツールホルダ40の回転方向が一定となる。
上記実施例において、ツールホルダ4Oの回転方向の原
点位置検出を行なう場合、−組の位置検出用センサを放
電加工機に設置づればよいので、ツールホルダ40の1
つ1つに磁石を段重)る必要がなく、その回転方向の原
点位置検出装置の製造が容易ぐあるという利点を右Jる
−1−記実施例にa3いては、4ii@検出用セン勺と
して、磁石とリードスイッチとを設()ているが、これ
らの代りに、フiトtンリ−、リミットスイツブ、近接
スイッチ等信の位置検出用センナを使用してもよい。ま
た、リーーボ[−タ52と減速装置5 iどの組合lの
代りに、パルスモータを使用してもJ、い。また、カラ
ー)型動ピン34とツールホルダり連動ビン44との組
合せ以外に、他の手段によつ(、カラー30をツールホ
ルダ4Oと連動さUるように1)lbJ:い。ツール1
として切削」具を使用して切削し、つまりワークを荒削
りし、その後、放電加工で仕上げをりるようにしでもよ
い。
1発明の効果」 上記のJ:うに、本発明は、放電加工機におい(、各ツ
ールホルダに位置検出用セン1)を設置づる必要がなく
、放電加工1幾に−・組の位置検出用ヒンリだ()をH
Qnりればよいので、ツールホルダの位l検出装置を容
易に製造りることがでさるという効果を右りる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図はツールホ
ルダをスピンドルに装着し/j状態を示1断面図、第3
図は第2図の底面図であっCツールホルダの回転方向の
原点位置を検出した状態を承り図、第4図はツールホル
ダの正面図、第5図は第4図の平面図C′ある。 1O・・・ボディ、11・・・リードスイッチ、20・
・・スピンドル、3O・・・カラー、31・・・磁石、
34・・・カラ一連動ピン、40・・・ツール11−/
レダ、44・・・ツール小ルダ連動ピン、5O・・・ス
ピード=1ン1〜1」−ルーE−夕、51・・・減速装
置、52・・・シーボモータ、53・・・1ン−1−ダ
。 特i1出願人 株式会社ソIイック 代理人 弁理士 用久保 新 − 第1図 第2図 第4図 第5図 りQ 手続ン巾正書(方式) 1、事件の表示 昭和58年 特許願第237,478号2、発明の名称 放電加工機用ツールホルダの角度割出し装置3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住 所 神奈川県横浜市港北区新横浜1−5−1名 称
 株式会社ソディック 代表者 古川 和姦 4、代理人 住 所 〒105東京都港区浜松町2丁目7番15号5
、補正命令の日イ1 昭和59年3月27日(発送日)
6、補正の対象 明III書全文

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ボディに対しCスピンドルを回転自在に支持し、
    前記スピンドルを介し゛C回転手段によって、ツールボ
    ルダを所定角度だ【プ回動づる放電加工機用ツールホル
    ダの角度割出し装置においC1前記ツールホルダと連動
    づるカラーを設け、このカラーと前記ボディとの間に位
    置検出用センサを設iノにことを特徴とする放電加工機
    用ツールホルダの角度割出し装置 (2、特許請求の範l第1項においC1前記ツールホル
    ダと連動)、るツールホルダ連動ピンを設け、前記カラ
    ーと連動ししかも前記ツールボルダ連動ピンと当接づる
    位置にカラ一連動ピンを設けたことを特徴とする放電加
    工機用ツールホルダの角度割出し装置。 (3)特許請求の範囲第1項に−3いて、前記位置奔出
    、用センサは、磁気センサ、フオ]−セン1ノ゛、リミ
    ットスイッチまlこは近接セン9′Cあることを特徴と
    づる放電加工様用ツールホルダの角度割出し装置。
JP23747883A 1983-12-16 1983-12-16 放電加工機用ツ−ルホルダの角度割出し装置 Pending JPS60131123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23747883A JPS60131123A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 放電加工機用ツ−ルホルダの角度割出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23747883A JPS60131123A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 放電加工機用ツ−ルホルダの角度割出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60131123A true JPS60131123A (ja) 1985-07-12

Family

ID=17015919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23747883A Pending JPS60131123A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 放電加工機用ツ−ルホルダの角度割出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131123A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144628A (en) * 1981-02-27 1982-09-07 Mitsubishi Electric Corp Rotary electrode supporter for discharge working device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144628A (en) * 1981-02-27 1982-09-07 Mitsubishi Electric Corp Rotary electrode supporter for discharge working device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59500094A (ja) 調節できる切削システムとその機構
JPS58109246A (ja) 立旋盤の主軸構造
GB2259264A (en) Drilling brittle material
JPS60131123A (ja) 放電加工機用ツ−ルホルダの角度割出し装置
US4607989A (en) Machine tool
US5056390A (en) Workpiece holding devices
JPH11320341A (ja) Nc工作機械におけるワーク加工方法
JPH0210240A (ja) バランサー用製品保持装置
JPH05337722A (ja) 回転工具
JPH0358851B2 (ja)
JPH06312301A (ja) 数値制御旋盤のターレット刃物台
JPS60131125A (ja) 放電加工機用ツ−ルホルダの角度割出し装置
JPH067289Y2 (ja) タッチセンサー
JPS60135119A (ja) タツプホルダ
JPH0811003A (ja) 工作物着座確認の出力信号取出装置
JPH02160402A (ja) 工作機械の切削送り設定装置
US3448644A (en) Live center apparatus
JPS6024488Y2 (ja) リセツシングツ−ル
JPS63288611A (ja) ボ−リング径補正装置
JPH0126819B2 (ja)
JPH0426196Y2 (ja)
JPS6310910Y2 (ja)
JPS5847282B2 (ja) 自動施盤用ワ−ク着座確認装置
JP2777423B2 (ja) 主軸と対向主軸とを有する旋盤における加工方法
JPH07237069A (ja) 静圧軸受スピンドル