JPS60130330A - 低塩生干しの製造法 - Google Patents

低塩生干しの製造法

Info

Publication number
JPS60130330A
JPS60130330A JP58235167A JP23516783A JPS60130330A JP S60130330 A JPS60130330 A JP S60130330A JP 58235167 A JP58235167 A JP 58235167A JP 23516783 A JP23516783 A JP 23516783A JP S60130330 A JPS60130330 A JP S60130330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fish
shellfish
low
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58235167A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Furuta
古田 益穂
Akira Kawasaki
河崎 昭
Minoru Ito
実 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP58235167A priority Critical patent/JPS60130330A/ja
Publication of JPS60130330A publication Critical patent/JPS60130330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、低塩虫干しの製造法に係わるものである。
生干しは魚介類に塩を振り掛けるか、塩漬けしてから、
天日に干し、又は機械乾燥し て、−夜干等として販売せられているか、脱水効果を」
−げるためと腐敗防止のため必要量の塩分を持たさなけ
ればならない。
本発明者等は、之等魚介類を透水性シートを介して自己
体積の数百倍の水を吸賢する高分子吸水剤に接触せしめ
ることにより、之等魚介類を低温低塩のまま脱水して、
低塩分で身の軟わらかな。
秀れた生干しが得られることを見出した。
在来からの天日干しでは、表面が固く、内部の肉質は軟
らかく仕上がるため、従来法では味が日毎に落ち、色の
変化か大きく、貯蔵性、即ち日持ちが悪いという欠点を
持っている。之等の諸欠点を補うため、又塩分度を減す
るため、アルコールによる脱水、消毒、例えば焼酎のふ
りかけ等が行われているが、之によっては、味に変化を
生じ費用が嵩むという欠点を有している。
て高分子吸水剤により、魚介類内部の自由水を―収脱水
して秀れた低塩虫干しを得ることに成功した。
本発明に用いる脱水シートは、水と接触したときに、多
量の水を吸収して含水ゲルを形成する高分子物質を、場
合により内面に親木性糊料を被覆することのある、透水
性の熱シール可能なフィルムに内包させたシートとして
用いられる。
本発明において用いられる高分子吸水剤としては、水と
接触したときに、比較的多量の水を吸収してゲル化して
保水能力を有する通常は粉末状の固体物質であり、具体
例としては例えば、アクリル酸、若しくはメタアクリル
酸又は之等の塩、アミド若しくはエステルやエチレンオ
キサイド、プロピレンオキサイド、スルホン化スチレン
、ヒニルアルコール又はカルホキジアルキルセルローズ
等の親木性重合体、若しくは共重合体を架橋剤によって
部分的に3次元架橋したもの、若しくは」ニ記の如き親
水性の重合性単量体、オリゴマー又はコオリゴマーをデ
ンプン、セルローズ等の多糖類にグラフl−i!合させ
たものが挙げられる。これら高分子吸水剤は、被処理物
とは透水性フィルムを介して接触せしめられるが、該透
水性フィルムとしては、原則として成る程度の耐水性を
有して、吸水してゲル化した高分子吸水剤は通さず水の
みを通す、衛生的なフィルムであれば如何なるものでも
良い。その具体例としては、例えばセロファン、グラシ
ン紙、パーチメント紙、不織19.@細孔を有する熱t
Ef 9j性樹脂フイルム等の各種の紙、4j、合成樹
脂フィルムが挙げられる。
尚、透水性フィルムはその全体か透水性であ白に高分子
吸水剤を親木性糊料と混和し、之を透水性フィルムの片
面に塗布して被処理物と接触させ′てもよい。この場合
、親木性糊料として1ま、カラギーナン、アルギン酸塩
、寒天、アラピ゛ヤゴム、トラカントカム、ペクチン、
デンプン、ゼラチンカゼイン、アルブミン、シェラツク
、コンニャクマンナン及び夫等の化学修飾量等の天然物
やその変性物、その他ポリビニルアルコール、ポ1)ア
和したもの−を透水性フィルムで挟持させてシート・状
としたものを用いても良Q)。この場合、被処理物と接
触しない面は、必ならずしも透水性である必要はなく、
水不透過性のフィルム、例え(f通常のポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂フィ
ルムであってよl/)。
この様に形成された吸水シートは、透水性フィル1、内
1n1に被覆された親水性糊料の作用により、魚体との
接触面より魚体内水分を吸収して、之が内部の高分子吸
水剤に吸収されて、魚体内含水量か速かに低下し、魚体
は色、味等を変化させることなく、内部より均一に脱水
されるので、生計しの処理法とし非常に好ましい効果を
与える。
魚体はこの脱水シートで包み、又は挟む等任意の方法で
被覆して、常温又は時間のある場合には冷蔵すればよく
、その操作は極めて簡易である。
而して、脱水の程度は用いる魚により差異はあるか、そ
の含水量の10〜30%程度を脱水して用いればよく、
それに要する時間は脱水温度、魚体の調理の程度によっ
て異なるか通常2〜8時間程度で十分に目的を達するこ
とが出来る。
以下の実施例においては、吸水シー[・とじて次のもの
を用いた。即ち、透水性ヒートシールij丁能なフィル
ムとして、ビニロンフィルムを使用し、高分子吸水剤と
してポリアクリル酸ソーダの3次元架橋物を使用した。
ビニロンフィルム(600mX70cm)2枚の間に1
2グラムの吸水剤を水飴中に分散したものをほぼ均等に
471し、ヒートシーラーにてヒートシールして封し込
めたものを脱水シー1・とじた。
実施例 1 いかのワタを抜いて開き、軽く塩を振ってL記シートの
間に挟持して、6時間冷蔵庫に放置して生計いかを得た
一力回しイカを使って1日間天日丁しにして夕4照の虫
干いかを得た。
両者をそのまま食して、官能試験を行い次の結果を得た
実施例 2 新4Il!Yなあし14尾を開いて、その内7枚に軽く
塩を振り掛けた後、L記脱水シー[・に挟持して4時間
冷蔵庫に放置してあじの生干しを得た。
残りのあしの開きは従来法によりスノコの−1−に並べ
111間天計重下ししてあしの生トしを得た。
之を之)゛の試ネ?lよりパネルに組み、夫々を焼いて
試食して官能試験を施して次の結果を04た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 魚介類を丸のま\、又は開く等加工を加えて塩を軽く振
    り、之を透水性シートを介して高分子吸水剤に接触せし
    めることを特徴とする低温低塩虫干しの製造法。
JP58235167A 1983-12-15 1983-12-15 低塩生干しの製造法 Pending JPS60130330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235167A JPS60130330A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 低塩生干しの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235167A JPS60130330A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 低塩生干しの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60130330A true JPS60130330A (ja) 1985-07-11

Family

ID=16982047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235167A Pending JPS60130330A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 低塩生干しの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130330A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371146A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Matsuda Sangyo Kk 魚貝類・肉類による低食塩燻製の製造方法
WO2004040987A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Showa Denko Plastic Products Co., Ltd. 塩干品の製造方法および塩干品
WO2005082153A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Showa Denko Plastic Products Co., Ltd. 塩干品の製造方法および塩干品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371146A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Matsuda Sangyo Kk 魚貝類・肉類による低食塩燻製の製造方法
WO2004040987A1 (ja) * 2002-11-05 2004-05-21 Showa Denko Plastic Products Co., Ltd. 塩干品の製造方法および塩干品
WO2005082153A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Showa Denko Plastic Products Co., Ltd. 塩干品の製造方法および塩干品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4383376A (en) Contact-dehydrating sheet for drying protein-containing food
JP2001506908A (ja) 吸収性ヒドロゲル粒子および創傷用ドレッシングにおけるその使用
RU95122450A (ru) Злачный продукт быстрого приготовления с добавленными овощами и способ его получения
JPS60130330A (ja) 低塩生干しの製造法
JP2724818B2 (ja) 生ハムの製造方法
WO2005082153A1 (ja) 塩干品の製造方法および塩干品
JPS60130332A (ja) 生鮮食品の冷凍保存法
JP2719151B2 (ja) 食肉の包装方法および包装食肉
JPS58107134A (ja) 肉類の鮮度保持方法
JPS60130337A (ja) ほし柿の調製法
JPS60130333A (ja) フライ用冷凍食品の調製法
JPS58104607A (ja) 脱水用具
WO2004040987A1 (ja) 塩干品の製造方法および塩干品
JPH01159052A (ja) 吸水組成物
JPS60134877A (ja) 食品パツク用トレイにおけるドリツプ防止法
JPS60130334A (ja) 生鮮魚介類の寿司ネタ保存法
JPH026848A (ja) 吸水シート
EP0615691A1 (en) Method of manufacturing a cheese skin for moisture regulation and protection against microbial influences
JP2632559B2 (ja) 食品用トレイ
JPS60130378A (ja) 昆布の製造法
JPS60130335A (ja) 冷凍食品の解凍法
JPH02253847A (ja) 機能性を有する吸水シート
JPH0358741A (ja) 食品の脱水方法
JPS6136886B2 (ja)
JPH07274822A (ja) 加工食肉製品およびチーズ製品の製造法