JPS60128492A - 画面情報の読出書込み回路 - Google Patents

画面情報の読出書込み回路

Info

Publication number
JPS60128492A
JPS60128492A JP58237007A JP23700783A JPS60128492A JP S60128492 A JPS60128492 A JP S60128492A JP 58237007 A JP58237007 A JP 58237007A JP 23700783 A JP23700783 A JP 23700783A JP S60128492 A JPS60128492 A JP S60128492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
specimen
line buffer
writing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58237007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028316B2 (ja
Inventor
徹 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namco Ltd
Original Assignee
Namco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namco Ltd filed Critical Namco Ltd
Priority to JP58237007A priority Critical patent/JPS60128492A/ja
Publication of JPS60128492A publication Critical patent/JPS60128492A/ja
Publication of JPH028316B2 publication Critical patent/JPH028316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は画面情報の読出書込方法、特にラインバッフ7
メモリに対する画面情報の読出及び書込方法の改良に関
する。 “ 背景技術 ・ 従来より、ラインバッファメモリを用いて画面情報
の続出及び書込を行いCRT上に所定の画像を表示する
画像表示装置が周知であり、ビデオゲーム、シュミレー
タ、設計作図装置及びその他の用途に幅広く用いられて
いる。
第1図にはこのような画像表示装置の簡単なブロック図
が示されており、この画像表示装置は、CRT上に表示
される画面上に複数の移動標体を同時に画像表示するビ
デオゲームを行うものである。
このため、画像表示装置は、標体画像メモリ10内に、
第2図に示すごとく標体イメージを垂直及び水平方向の
座標画素情報として記憶し、記憶した各様体イメージに
標体読出用のキャラクタ−コードを設けている。そして
、画像処理回路16を用いて標体画像メモリ10からこ
のキャラクタコードによって特定される標体イメージを
読出し、CRTl2上にラスター画像表示している。
ここにおいて、標体画像メモリ10からの標体イメージ
の読出は、ラスター走査の水平同期信号に基づいて一行
毎に行われ、このようにして読出された情報は、一般に
ラインバッファメモリ14内へ一旦書込記憶された後、
CRTl2上に画像表示される。
ところで、従来このようなラインバッファメモリ14は
、同一モードで動作するメモリ素子を用いて形成されて
いたため、データの書込と読出とを同時に行うことがで
きず、従ってラインバッファメモリ14への標体イメー
ジの書込と、ラインバッファメモリ14内へ書込まれた
標体イメージの読出と、を同時に行うことができなかっ
た。
このため、従来の画像表示装置は、ラインバッファメモ
リ14への標体イメージに関するデータの書込をCRT
の各水平走査におけるブランキング時間内に行い、この
ようにして書込まれた画面情報を次の行の水平走査期間
内に読出す動作を各水平走査毎に繰り返して行い、CR
Tl 2上に所定の標体画像を表示していた。
しかし、CRTl 2のブランキング時間は比較的短時
間であるため、このブランキング時間内にラインバッフ
7メモリ14内へ書込記憶できるデータ量は限定されて
しまい、この結果、CRTl2上にはブランキング時間
によって制限された個数の移動標体しか表示できないと
いう欠点があった。
このため、従来第3図に示すように、ラインバッファメ
モリ14としてとして異なるモードで動作する2組の素
子14a、14bを用いたデュアルライン型の画像表示
装置が提案されており(特願昭57−151282) 
、この画像表示装置は各組のメモリ素子14a、14b
の書込及び読出動作をCRTの水平走査に同期して交互
に切換え、これによりCRTl2の各水平走査期間内で
一方の組のメモリ素子14aの書込と他方の組のメモリ
素子14bへのデータの読出とを同時に行うことを可能
としている。
従って、このような従来装置によれば、ラインバッファ
メモリ14へのデータの書込がCRT水平走査のブラン
キング期間内に限定された第1図の装置に比し、書込期
間を十分に取ることができるため、−回の書込動作でラ
インバッファメモリ14に書込できる情報量が極めて多
くなり、第1図の装置に比しCRTI 2上に多くの移
動標体を画像表示することができる。
ところで、このような画像表示装置では、ラインバッフ
ァメモリ14内へのデータの書込及び読出を制御する画
像処理回路16と各ラインバッファメモリ14を形成す
る各メモリ素子14a、14bの外部端子とをそれぞれ
接続してやることが必要であり、この場合には回路全体
の集積度を高める上で画像処理回路16とラインバッフ
ァメモリ14を構成する各メモリ素子14a、14bと
の接続ラインはできるだけ少ないほうが好ましし)。
しかし、従来のデュアルライン方式を採用した画像表示
装置では、第4図に示すごとく、ラインバッファメモリ
14を形成する各メモリ素子14a、14bがそれぞれ
異なるモードで動作するため、これら各メモリ素子14
a、14bは画像処理回路16とをそれぞれ別のライン
を用いて接続してやることが必要となり、この結果ライ
ンバッファメモリ14の接続に要するライン数が多くな
り回路全体の集積度が低下し装置の信頼性の向上及びコ
ストダウンを図る上での妨げとなるという欠点があった
特に、従来の装置では、−組のメモリ素子の接続に、例
えばアドレス用として9ライン、データの入出力用とし
て8ライン、リードライト信号用として1ラインの計1
8ラインの接続が必要である。このため、このようなラ
インバッファメモリ14としてメモリ素子を二組設ける
と接続ラインが倍、すなわち38ラインが必要となり回
路全体の集積路を高める上での大きな妨げとなっていた
1貝!J口i 本発明は、このような従来の課題に鑑み為されたもので
あり、その目的は、ラインバッフ1メモリに書込及び読
出できる情報量の低下をまねくことなく、回路全体の集
積度を高めることの可能な画面情報の続出書込方法を提
供することにある。
11匹1【 前記目的を達成するため、本発明の方法は、ラインバッ
ファメモリとして、複数のメモリ部を有し同一モードで
動作するメモリ素子を用い、任意行にていづれかのメモ
リ部に対する読出と他のメモリ部に対する書込どを各画
素毎に順次繰返して行い、次行において前記読出と書込
とを各メモリ部に対して変化させ、前記各行毎の動作を
一画面分繰返して行い、一枚の画面の読出及び書込を行
うことを特徴とする。
以上の構成とすることにより、本発明によれば、ライン
バッファメモリへ書込及び読出する情報mヲ蹴少するこ
となく、ラインバッファメモリを単一モードで動作する
メモリ素子を用いて形成することができる。このため、
ラインバッファメモリの接続に要するライン数を少なく
とも従来の約半分以下に減少させることができ、回路全
体の集積度を著しく向上し回路の信頼性を高めることが
できる。更に使用するメモリ素子が少なくなるため装置
全体の低コスト化を図ることが可能となる。
実施例 次に本発明の好適な実施例を図面に基づき説明する。な
お、前記第1図又は第3図に示した従来装置ど対応する
部材には同一符号を伺しその説明は省略する。
第5図には、本発明の方法を適用した標体の画像表示装
置の好適な実施例が示されており、この画像表示装置は
、標体イメージが垂直及び水平方向の座標画素情報とし
て記憶されている標体画像メモリ10を含み、この標体
画像メモリ10からCRTの水平走査に同期して標体の
座標画素情報を読出してラインバッファメモリ14内へ
順次書込記憶し、このようにして読出された座標画素情
報をCRT上にラスター画像表示するものである。
本発明の特徴的事項は、ラインバッファメモリ14とし
て同一モードで動作するメモリ素子をデータの書込記憶
情報量を低下させることなく使用可能としたことにある
すなわち、本発明は、ラインバッファメモリ14として
、複数のメモリ部を有し同一モードで動作するメモリ素
子を用い、このメモリ素子に対し、任意行におけるCR
I−水平走査にていづれかのメモリ部に対する読出と他
のメ1り部に対する円込とを各画素毎に順次繰返して行
い、次行におけるCRT水平走査にて前記読出ど書込と
を各メモリ部において変化さゼ、前記各行毎の動作をC
RT−画面分繰返して行うものである。
このようにすることにより、本発明によれば、同一モー
ドで動作するメモリ素子を用い、異なるモードで動作す
る複数のメモリ素子を用いた場合と同様の情報量を書込
及び読出するラインバッファメモリ14を形成すること
が可能となる。
この結果、本発明よれば、充分な情報mの書込、読出を
行うラインバッファメモリ14が全く同一モードで動作
するメモリ素子をもって形成されることとなり、ライン
バッファメモリ14とこれに接続する回路とのライン数
を従来の少なくとも約半分以下に減少させ、回路全体の
集積化を図ることが可能となる。
実施例において、標体画像メモリ10には、一つの種類
の標体について一つの標体イメージが第2図に示すごと
く8×8ビツトの垂直及び水平方向の座標画素情報とし
て記憶されている。そして、この標体画像メモリ10内
には一般に複数種類の標体イメージが記憶されているた
め、各標体イメージには第2図に示すごとく、識別用の
キャラクタコードがそれぞれ設定されており、また各標
体イメージの座標画素情報を構成する各行の情報には所
定のアドレスが設定されている。従って、この標体画像
メモリ10からの標体イメージの読出は、キャラクタコ
ードによって標体を特定し、アドレス信号によってその
座標画素情報から続出される行の情報を特定することに
より行う。
そして、このように標体画像メモリ1Oに記憶された標
体イメージの座標画素情報は所定の組合わせで一行毎に
順次ラインバッファメモリ14内へ書込記憶され、この
ようにして記憶された情報は水平走査信号に同期して読
出されCRT上にラスク画像表示される。
なお、実施例において使用されるCRTとしては、第6
図に示Jごとくその画面が16進数表記で$00〜$F
F内の垂直、水平座標信号を以て表わされるものが使用
されている。($マークは、次に続く数が16進数表記
で表わすことを表わす)次に、−このように標体画像メ
モリ10内に記憶された各標体の座標画素情報をライン
バッフ7メモリ14内へ読出し、これをC’+1T上に
表示する回路の具体的構成を順に追って説明する。
(1)画像情報の設定 まずCRT上に標体を画像表示するにあたって、その画
像情報を設定してやることが必要となる。
実施例の装置においては、プログラムメモリ20内に予
め設定された所定のプログラムが記憶されている。そし
て、このプログラムメモリ2Oから出力される所定のプ
ログラム信号及びごデオゲームのプレイヤーが外部から
入力する外部入力信@S1に基づき、CPU22は、表
示標体を特定する標体識別データ、表示標体の色彩を特
定する彩色識別データ、CRT上における標体の表示位
置を示す垂直位置データ及び水平位置データの4つのデ
ータを、各標体毎に演算し、これら各標体の表示情報は
標体情報メモリ24内に入力される。標体情報メモリ2
4はこのようにして各標体の表示情報が入力されると、
入力された表示情報を各標体毎に、第1の標体、第2の
標体・・・第Nの標体として書込記憶する。
これにより、標体情報メモリ24内には、CRTの画面
内に表示される各標体の表示情報が書込記憶されること
になる。
(2)標体画像メモリ10からの画像情報の読出前述し
たごとく、標体情報メモリ24内に各標体の表示情報が
設定されると、次にこの標体の表示情報に基づき標体画
像メモリ10から該当する標体イメージの座標画素情報
を読みだすことが必要となる。
実施例の装置においては、このような標体情報メモリ2
4へのデータの書込及び続出、その他の全体的な制御を
行うため、同期信号発生回路26が設けられており、こ
の同期信号発生回路26は通常のカラーテレビジョンの
映像表示に伴う信号に対応する垂直同期信号V1水水平
用信号H1消去信号E1複合ブランキング信号B1複合
同期信号C1を出力している。第7図において、0S1
1s、2S、38.・・・は水平走査期間をそして、I
B、2B、3B・・・はブランキング期間を示している
そして、標体情報メモリ24へ第1の標体から第Nの標
体までのデータの書込が終了すると、スイッチ28はC
PU22から書込信号S2の入力があった場合にはCP
U側の書込アドレスを選択し、CPU22からの書込信
号$2がオフされた場合には同期信号発生回路26から
の出力される続出アドレスを選択し標体情報メモリ24
に入力する。この標体情報メモリ24の書込又は読出の
アドレスは、いづれの場合も標体識別番号コないしNに
対応している。
そして、同期信号発生回路26から水平同期信号1−1
が出力される度に、標体情報メモリ24に記憶された各
標体の表示情報のすべてが、第1の標体から第Nの標体
まで順次読出出力される。
実施例において、標体情報メモリ24にはN個の移動標
体に関するデータが記憶されているため、CRT上には
N個の移動標体が画像表示可能とな一す、ここにおいて
、標体情報メモリ24に記憶された各標体1ないしNの
読出は、まず最初に標体1に関する垂直位置データD1
、標体識別データD2、彩色識別データD3、水平位置
データD4、が順次読出され、次に標体2に関するデー
タ、標体3・・・標体Nに関するデータが同様にして順
次読出される。
このようにして、標体情報メモリ24からまず一番目の
移動標体の垂直位置データのDlが読出されると、この
垂直位置データD1は比較及び減算ユニット3Oに入力
され、ここでデータD1はそのときの垂直同期信号Vと
減算され出力される。
実施例において、垂直位置データD1及び垂直同期信号
VはCRTの水平走査線本数$FFと対応するよう、い
づれも$00ないし$FFの数字とを対応する8ビツト
の情報を以て構成されている。
そして、この比較及び減算ユニツ1−30は、cRTの
画像走査が垂直位置データD1により特定される垂直位
向にまで達すると、$Foを演算出力し、その$1:0
から$F[までの範囲で標体画像メモリ10からの標体
イメージの読出を指示する。
ここにおいて、比較及び減算ユニット3Oがら出力され
る8ピツ1〜の演算結果のうち、上位4ビツトはアンド
ゲート32を介してラッチ回路34に入力され、演算結
果の下位4ビツトはそのままアドレス情報としてラッチ
回路34に人力される。
ここにおいて比較及び減算ユニット3oの演算出力が$
F0ないし$FFの範囲にある場合には、その演桿出力
の上位4ビツトは全て2進数の1、ずなわち$Fの時で
ある。このため、アンドゲート32からは前記演算出力
は$FOないしFFの範囲にある場合にのみHレベルの
信号はラッチ回路34に入力される。
このようにアンドゲート32からHレベルの信号が入力
されると、ラッチ回路34はそのHレベルの信号を、同
期信号発生回路26から垂直位置データ出力命令信号P
1が入力された際ラッチしこれに同期してインレンジ信
号S3を出力する。
このインレンジ信号S3は、CRT上において次に走査
する走査線上に標体を画像表示すべきことを意味するも
のであり、後述するアンドゲート及び同期信号発生回路
26等へそれぞれ入力される。
また、比較及び減算ユニット3Oから出力される下位4
ビツトは、同期信号発生回路26より出゛力される垂直
位置データ出力命令信号P1によりラッチ回路34にて
ラッチされ、垂直ラインffi号として標体画像メモリ
10に入力される。
この標体画像メモリ1Oは、画像の形状を定めるキャラ
クタ−ジェネレータとして機能するものであり、実施例
においてこの標体画像メモリ10には、一つの種類の標
体について一つの標体イメージが第2図に示すごとく垂
直及び水平方向の座標画素情報として記憶されている。
そして、この標体画像メモリ10内には、一般に複数種
類の標体イメージが記憶されているため、各標体イメー
ジには第2図に示すごとく、識別用のキャラクタ−コー
ドがそれぞれ設定されており、また各標体イメージの座
標画素情報を構成する各行の情報には所定のアドレスが
設定されている。
従って、この標体画像メモリ1Oから標体イメージを読
出すにあたって、キャラクタ−コードによって標体を特
定し、垂直ライン信号によってその座標画素情報から読
出される行アドレスを特定することが必要となる。
このため、ラッチ回路34からインレンジ信号S3が出
力され、CRT上における標体の表示が指示されると、
同期信号発生回路26から標体識別データ出力命令信号
P2が出力され、この信号P2が出力されるとラッチ回
路36は標体情報メモリ24から一番目の標体の標体識
別データD2を読出ラッチする。このラッチされた標体
識別データD2は標体画像メモリ10から読出される標
体イメージのキャラクタ−コードである。そして、この
標体識別データD2により特定される標体イメージが標
体画像メモリ10の格納番地からアクセスされ、ラッチ
回路34から出力された垂直ライン信号により標体イメ
ージの行アドレスを指定し、′標体イメージの一行分の
座標画素情報8ビツトを読出す。
このようにして読出された8ビツトの座標画素情報は、
並列直列変換回路38に入力される。入力された8ビツ
トの座標画素情報は、同期信号発生回路26から出力さ
れるクロックに+に同期してこの並列直列変換回路38
で直列映像信号に変換され映像彩色合成回路40に入力
される。
また、前述したごとく、ラッチ回路34からインレンジ
信号S3が入力されると、同期信号発生回路26から彩
色識別データ出力命令信号P3がラッチ回路42に向は
出力される。ラッチ回路42はこの命令信号P3が入力
されると、標体情報メモリ24から一番目の標体の彩色
識別データD3をラッチし、ラッチしたデータD3を映
像彩色合成回路40に入力する。
(3)ラインバッファメモリへのデータの書込読出 映像彩色合成回路4Oは、このようにして入力される彩
色識別データD3と、並列直列変換回路38から入力さ
れる直列映像信号とを合成し、標体映像を彩色信号とし
てラインバッフ1メモリー4に入力する。ラインバッフ
ァメモリー4は、このようにして標体画像メモリー0か
ら一行毎に読出される標体イメージの座標画素情報を映
像信号として一時記憶し、このようにして入力された映
像信号をCRTの水平走査に同期して読出すという走査
を繰返して行い、CRT上に読出された移動標体を画像
表示している。
本発明は、このようなラインバッフ1メモリー4として
、複数のメモリ部を有し同一モードで動作するメモリ素
子を用いている。そして、CRTの任意行の水平走査に
おいて、メモリ素子のいづれかのメモリ部に対する読出
と他のメモリ部に対する書込とを各画素毎に順次繰返し
て行い、次行の水平走査において前記読出と書込とを各
メモリ部に対して変化さぜ入このような各水平走査毎の
動作をCR71画面分繰返して行うことを特徴とする。
このようにすることにより、本発明によれば、書′込及
び読出を行う情報量の低下を引きおこすことなく、同一
モードで動作するメモリ素子を用いてラインバッフ7メ
モリ14を構成することができる。従って、従来のごと
く異なるモードで動作覆る複数のメモリ素子を用いてラ
インバッファメモリ14を形成した場合に比し、ライン
バッフ7メモリの接続に要するライン数を少なくとも従
来の約半分以下に低減することができ、回路全体の集積
化を図り、その信頼性を向上することが可能となる。
実施例においては、第8図に示すごとく、ラインバッフ
ァメモリ14どして、アドレスがOないし511の第1
のメモリ部14−1と、アドレスが512ないし102
3の第2のメモリ部14−2と、を有し単−IC化され
たメモリ素子を用いている。そして、任意行の水平走査
にて一方のメモリ部に対する続出消去と、他方のメモリ
部に対する書込とを各画素毎に交互に繰返して行い、次
行の水平走査にて前記読出消去と書込とを両メモリ部に
対して反転させ、このような各行毎の動作を一画面分繰
返して行い、一枚の画面の読出及び書込を行っている。
このようなラインバッファメモリ14への書込続出を制
御するため、実施例の装置は、ラインバッファメモリ1
4内の第1のメモリ部14−1及び第2のメモリ部14
−2の書込及び読出アドレスを切替える切替スイッチ4
4と、標体情報メモリ24内に記憶された水平位置デー
タD4に基づきラインバッファメモリ14への書込アド
レスを指定する水平位置カウンタ46と、ラインバッフ
ァメモリ14の出力をラッチするラッチ回路48と、を
含む書込読出制御回路50が設けられている。なお、切
替スイッチ44に入力される読出アドレスとしては、同
期信号発生回路26から供給される水平同期信号1」が
用いられている。
実施例において、この読出書込制御回路50は、装置全
体の集積化を図るため、ワンチップIC素子をもって形
成されている。
また、この書込読出制御回路5O内には、前記回路に加
え、ラインバッフ7メモリ14のモード切替え用信号を
供給するアンドゲート52及びオアゲート54が設けら
れている。そして、アンドグー1〜52の一方の入力端
子にはインレンジ信号S3が供給され、他方の入力端子
には書込モード制御用のクロックに3が同期信号発生回
路26から供給されており、このアンドゲートの出力は
オアゲート54を介してラインバッファメモリ14・の
モード切替端子に供給されている。更にこのラインバッ
フ7メモリ14のモード切替端子には、これ以外にも同
期信号発生回路26から供給される消去モード制御用の
クロックに3がオアゲー卜54を介して供給されている
。なおこのラインバッファメモリ14は、モード切替端
子にクロックに2、K3のいづれもが入力されていない
場合には、書込モードに制御される。
第9図にはこのようなCRTの各水平走査を構成する最
少単位、すなわち各画素毎のクロックに2、K3の出力
タイミングを示すタイミングチャー1・が示されており
、同図から明らかなようにラインバッフ7メモリ14は
、モード切替端子に入力される信号により、各画素毎に
その画素周期にお【ノる前半の約三分の−の期間は続出
モード、中間の約三分の−の期間は消去モード、後半の
約三分の−の期間は書込モードに制御される。
ここにおいて実施例の装置はCRTの水平走査1本当り
ブランキングを含めて352画素、ブランキングを除く
と256画素が含まれているため、このようなラインバ
ッファメモリ14の各画素毎の一連のモード切替は、水
平走査1本当り352回繰返されることになる。
従ってこのようにラインバッファメモリが各モードに制
御されている期間内に、該ラインバッフ1メモリ14の
いづれか一方のメモリ部を選択すれば、当該メモリ部は
モード切替端子に入力されている信号、すなわち読出消
去モードあるいは書込モードのいづれかに制御されるこ
とになる。
実施例において、このように各メモリ14−1.14−
2の選択は前記切替スイッチ44により第9図に示すメ
モリ部選択用クロックKBに従って行われる。このクロ
ックKBは、任意性の水平走査にて、第9図の実線に示
すように出力され、この任意性の水平走査が終了し、次
行の水平走査が開始されると、その位相が反転し第9図
の破線で示すにうの出力される。
すなわち、この切替スイッチ44は、CRTの任意性の
水平走査期間において、同期信号発生回路26からメモ
リ部切替用のクロックKBが出力されている期間内は一
方のメモリ部、例えば第1のメモリ部14−1を選択し
、クロックKBがオフされている期間内は他のメモリ部
、例えば第2のメモリ部14−2を選択する。
そして、この任意性の水平走査が終了し次行の水平走査
が開始すると、同期信号発生回路25 hjら出力され
るクロックKBの位相が反転され、切替スイッチ44は
メモリ部の順序を入替えて選択する。すなわち、クロッ
クKBが出力されている期間内は一方のメモリ部、例え
ば第1のメモリ部14−1を選択し、クロックKBがオ
フされている期間内は他方のメモリ部、例えば第2のメ
モリ部14−2を選択する。
実施例において、第9図のタイミングチャートに示すご
とく、クロックKBは、その出力時にメモリ部14−1
を、オフの時にメモリ部14−2を指定し、クロックに
2.に3は出力時に書込、オフの時に読出状態を指定す
る。このようにどのメモリ部を指定するかはクロックK
Bで行い、その指定されたメミリ部の読出又は書込状態
の指定はクロックに2、K3により行われている。
従って、実施例の切替スイッチ44は、第9図の実線で
示すごとく任意性のCRT水平走査期間内において、各
画素サイクル内における続出消去モード制御時は第1の
メモリ部14−1を選択し一画素分のデータの読出消去
を行い、書込モードに制御時には、第2のメモリ部14
−2を選択し第2のメモリ部14−2の指定アドレス内
に一画素分のデータの書込を行う。そして、このような
第1のメモリ部14−1と第2のメモリ部14−2の選
択を各画素毎に交互に繰返し、CRTの任意性における
水平走査を終了する。
次に、CRTの任意性における水平走査が終了し次行の
水平走査が開始すると、第9図の破線で示すごとくメモ
リ部14−1.14−2の選択タイミングが反転され、
各画素fイクル内における続出消去モード制御時に第2
のメモリ部14−2が選択され、書込モード制御時に第
1のメモリ部の選択が行われる。
実施例の装置は、このようなメモリ部14−1.14−
2に対する選択を、CRTの各行毎の水平走査が終了す
る度に反転させながら順次繰返し行うため、CRTの任
意の行における水平走査において、一方のメモリ部から
のデータの読出及び他方のメモリ部に対するデータの書
込が平行して行われることになる。
(3−1)ラインバッファメモリへのデータの書込み ここにおいて、ラインバッファメモリ14内へのデータ
の書込を行う場合には、その書込アドレスを指定してや
ることが必要となる。実施例において、このような書込
アドレスの指定は、水平位置カウンタ46により、標体
情報メモリ24から標体の水平位置データD4を読み出
すことにより行われる。
すなわち、実施例の水平位置カウンタ46には、インレ
ンジ信号S3及び同期信号発生回路26から供給される
水、平位置データ出力命令信号P4がアンドゲート56
を介してモード切替端子に入力されており、水平位置カ
ウンタ46は、このアンドゲート56の出力がトルベル
となった際標体情報メモリ24から読出された水平位置
データD4のプリセットを行う。
そして、この水平位置カウンタ46はこのようにしてプ
リセラ1へされた水平位置データD4に、同期信号発生
回路26から供給されるクロックKを加算しその計数を
進めて行く。この水平位置カウンタ46の計数値はライ
ンバッフ7メモリ14の書込アドレスを指定するアドレ
ス信号となり、このアドレス信号はクロックに2に同期
してスイッチ44を介しラインバッファメモリ14に供
給される。
このようにして、ラインバッフ1メモリ14に書込アド
レス信号が供給されると、ラインバッファメモリ14は
モード切替端子にアンドゲート52、オアゲート54を
介して供給されるデータ書込用のクロックに2に周期し
て映像彩色合成回路40から供給される標体映像彩色信
号をアドレス信号に対応する番地に書込記憶する。
このような書込記憶は、前記第9図に示す書込モードの
タイミングに従って、各画素毎に行われる。なお、この
ような書込動作はラッチ回路34からインレンジ信号$
3が出力されていない場合、づなわち、垂直位置データ
D1の値と垂直同期信号Vの値との比較の結果、走査線
に標体を表示しないと判断された場合には、アンドゲー
ト56はトルベルの書込信号を出力しないため、ライン
バッファメモリ14への映像彩色合成回路4Oからの標
体映像彩色信号の書込は行われない。
以上が一番目の標体に関して標体情報メモリ24の読出
から標体映像彩色信号ラインバッファメモリ14への書
込動作であるが、実施例の装置においてはこれら動作が
引続き二番目からN番目の標体についてCRTの位置水
平、走査期間内に繰返して行われる。このとき、二番目
以降の標体の標体映像彩色信号がそれ以前にラインバッ
フ1メモリ14内に予め書きこまれている標体の標体映
像彩色信号と重なった場合には、その後の信号は先にラ
インバッファメモリ14内に書込まれている標体映像彩
色信号を消去しその上に書込まれる。
このようにして、実施例の装置では、CRTの任意行に
おける水平走査期間内に、切替スイッチ44により選択
されたラインバッフ7メモリ14の一方のメモリ部に対
し次行の水平走査におtプる画像表示用のデータの書込
が行われる。この際、ラインバッファメモリ14にはC
RTの1回の水平走査を構成する画素数に対応したデー
タの書込を行うことが可能となり、画像表示の為に必要
とされる充分なデータの書込を行うことが可能となる。
(3−2)ラインバッフ1メモリからのデータの読出 このようにして行われるラインバッファメモリ14の一
方のメモリ部への標体映像彩色信号の書込と平行して、
このラインバッファメモリ14の他方のメモリ部からは
、先の行の水平走査期間内に書込まれた標体映像彩色信
号の読出消去が次にようにして行われる。
まず、同期信号発生回路26から水平同期信号Hが読出
アドレスとして切替スイッチ44に入力。
され、この水平同期信号Hは各画素サイクル内の読出モ
ードに同期してラインバッファメモリ14に供給される
このようにして、ラインバッファメモリ14ににM f
lfアドレス信号が供給されるとラインバッファメモリ
14は、第9図に示す各画素サイクル内の読出モードに
同期して他のメモリ部に入力されたデータの続出を、各
画素毎に$00〜$FFに向は行い、このようにして読
出された標体映像彩色信号データはラッチ回路48にて
−Hラッチされた後、彩色回路58に供給される。
この彩色回路58は、入力された信号にカラー処理を施
し、赤、緑、青のカラービデオ信号としてCRTに向は
出力し、CRT上には走査に対応した位置に標体の映像
が画像表示される。
−なお、ラインバッファメモリ14の内容は、読出され
ると次の消去モードにて直ちに消去され次行における水
平走査期間内のデータの書込に備える。
以上がラインバッファメモリ14の各メモリ部14−1
.14−2への標体映像彩色信号の書込及び読出動作の
説明であり、このような各メモリ部14−1.14−2
への書込動作、読出動作はCRTの各行における水平走
査が終了する度に反転され繰返して行われることになる
従って、本実施例の装置では、同一モードで動作する一
組のメモリ素子を用゛いて、モードの異なる二組のメモ
リ素子を用いラインバッファメモリ14を構成する場合
と同様の情報mの書込及び読出を行うことが可能となる
この結果、第10図に示すごとく、実施例の装置では、
ラインバッファメモリ14と他の回路との接続に、アド
レス用として10ライン(第4図に示す従来装置に比し
アドレスラインが1ライン増えているのは、ラインバッ
ファメモリ14内に二組のメモリ部を設定することが必
要であるからである。)、データ入出力量として8ライ
ン、モード切替用として1ラインの計19ラインを必要
とするのみであり、第4図に示す2組のメモリ素子を用
いてラインバッファメモリ14を形成する従来装置に比
し、必要とするライン数を約半数以下に減少させること
が可能となり、この結果回路全体の集積化を図ることが
可能となる。
また、本実施例のように、ラインバッファメモリ14を
一組のメモリ素子を用いて構成することにより書込アド
レス指定用の水平位置カウンタ46が一組で済み、更に
各メモリ素子選択用の切替スイッチ及びこれに阻隔する
回路等が不要となるため回路全体を著しく簡素化するこ
とが可能となり、回路の集積度を高めしかも低コスト化
を図ることが可能となる。
[作用コ 本実施例の装置は、以上の構成から成り次にその作用を
説明する。
本実施例の装置を用いて、例えばキャラクタ−コード$
01をもつで特定される標体イメージをCRT上の所定
位置に表示する場合を考える。この場合には、CPU2
2により表示標体の垂直位置データD1、標体識別デー
タD2、彩色識別データD3、水平位置データD4から
成る標体表示情報が演算され、標体情報メモリ24内に
書込記憶される。
このようにして標体情報メモリ24内に書込記憶された
表示情報は、同期信号発生回路26から水平同期信号H
が出力される度に全て読出される。
そして、表示情報の内垂直位置データD1は比較及び演
算ユニット30において垂直同期信号Vと加算され、そ
の加算値の上位ビットは標体の表示開始を現わすインレ
ンジ信号S3としてラッチ回路34から変換出力され、
また加算値の下位4ビツトは表示位置を現わす標体アド
レス信号としてラッチ信号34を介して出力される。
そして、実施例の装置は、ラッチ回路34からインレン
ジ信号S3が出力されると、標体画像メモリ10から標
体識別信号$01をもって特定される標体イメージの読
出を開始する。この際、標体画像メモリ10から読出さ
れる標体イメージの座標画素情報は、−行毎に順次読出
されることになる。
そして、このようにして読出された情報は、並列直列変
換回路38、映像彩色合成回路48を介してラインバッ
ファメモリ14に供給される。
ここにおいて本実施例の装置では、まず題2図に示すア
ドレス$3000行の座標画素情報が読出される。この
場合にはこの座標画素情報は、任意行の水平走査期間内
に水平位置データD4によって特定される第1のメモリ
部14−1のアドレスに各画素毎に書込記憶される。こ
の書込は、第9図に示す各画素サイクルの書込モード期
間内に行われる。
そして、このようにして$3000の座標画素情報が第
1のメモリ部14−1に書き込まれ、任意行の水平走査
が終了し次行の水平走査が開始すると、次にラインバッ
ファメモリ14の第2のメモリ部14−2内へ前述と同
様にしてアドレス$3001の座標画素情報が書込記憶
される。
この際、書込第2のメモリ部14−2への座標画素情報
の書込と平行して、第9図に示す各画素サイクルの読出
モード期間内に、第1のメモリ部14−1内に記憶され
た座標画素情報の続出が行われる。
このようにして実施例の装置は、任意行にて一方のメモ
リ部に対する続出消去と、他方のメモリ部に対する書込
とを各画素毎に交互に繰返して行い、次行において前記
読出消去と書込どを両メモリ部に対して反転させ、この
ような各行毎の動作を一画面分繰返して行い一枚の画面
の読出及び書込を行う。
従って、本実施例の装置によれば単−モードで動作する
メモリ素子を用いてラインバッファメモリを構成した場
合でも、これをCRTの位置水平走査の各画素サイクル
内において、メモリ素子のモードを書込消去モードと読
出モードとに交互に切りかえてデュアルラインバッファ
メモリ方式として使用することが可能となり、ラインバ
ッファメモリ14と異なるモードで動作する二組のメモ
リ素子を用いて形成した場合ど同量のデータの書込及び
続出を行うことが可能となる。
[他の実施例] なお、前記実施例は、ラインバッファメモリ14を、第
1のメモリ部14−1と第2のメモリ部14−2の2個
のメモリ部を有するメモリ素子を用いて形成した場合を
例にとり説明したが、本発明はこれに限らず、ラインバ
ック7メモリ14を3個以上の複数のメモリ部を有し同
一モードで動作するメモリ素子を用いて形成することも
可能である。
この場合には、任煮行の水平走査にてぃづれがのメモリ
部に対Jる読出と他のメモリ部に対する書込どを各画素
毎に順次繰返してを行い、次行の水平走査において、前
記続出と書込とを各メモリ部に対して変化させ、このよ
うな各行毎の動作を一画面分繰返して行い、一枚の画面
の読出席込を行えば良い。
例えば、ラインバッフ1メモリ14として第1のメモリ
部、第2のメモリ部及び第3のメモリ部の3個のメモリ
部を有し同一モードで動作するメモリ素子を用いた場合
には、ラインバック1メモリ14の各画素サイクルにお
けるモードを、読出モード、消去モード、書込モード、
書込モードの4つのモードに分割しデータの書込読出を
次のようにして行う。
例えば任意行のCRT水平走査にて、第1のメモリ部が
読出消去モード、第2のメモリ部が書込モード、第3の
メモリ部が書込モードに各画素サイクル毎に制御され、
データの読出と書込が行われると、次行のCRT水平走
査においては第2のメモリ部が続出消去モード、第・心
のメモリ部が書込モード、第1のメモリ部が書込モード
にそれぞれ各画素サイクル毎に制御され、データの書込
及び読出が行われ、更に次行におけるCRT水平走査か
においでは、第3のメモリ部が続出消去モード、第1の
メモリ部が書込モード、第2のメモリ部が書込モードに
それぞれ各画素サイクル毎に制御され、データの書込及
び続出が行われる。
このようにしてラインバッファメモリ14として3個の
メモリ部を有するメモリ素子を用いた場合には、各メモ
リ部に対するデータの読出消去ど書込とがCRTの各行
における水平走査が終了する度に順次変化して行われ、
一枚の画面の読出及び書込を行う。
従って、このようなラインバッファメモリ14を用いた
場合には、前記実施例の場合と比しデータの書込に約二
倍の時間を得ることができるため、各メモリ部にさらに
充分なデータの書込を行うことが可能となり、例えばこ
のような装置を標体の画像表示装置に用いた場合には、
CRT上に表示することが可能な標体数を更に増加させ
ることが可能となる。
また、本発明に係るラインバッファメモリ14を複数組
設けることにより、CRT上に表示可能な標体数を飛躍
的に増大させることが可能となる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、ラインバッファメ
モリへのデータの書込及び読出を行いCR−rの画像表
示を行う場合に、ラインバッファメモリを同一モードで
動作するメモリ素子を用い、異なるモードで動作する複
数のメモリ素子を用いた場合と同量の情報量の書込及び
続出を行うことが可能となる。この結果本発明によれば
、ラインバッファメモリと他の回路とを接続するに要す
るライン数を少なくても従来の約半数以下に減少させる
ことが出来るため回路全体の集積化を図りその信頼性を
向上させることができる。更に使用するメモリ素子数の
減少により装置全体のコストダウンを図ることも可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法を用いた標体の画像表示装置を承り
“説明図、 第2図は裸体画像メモリに記憶されている標体イ・メー
ジの説明図、 第3図及び第4図は従来のデュアルラインバッファメモ
リを用いた標体の画像表示装置を示す説明図、 第5図は本発明の方法を用いた標体の画像表示装置の好
適な実施例を示すブロック図、第6図は標体の画像表示
を行うCRTの説明図、第7図はCRTの水平走査及び
ブランキングを示すタイミングチャート図、 第8図は第5図に示す装置に用いられるラインバッファ
メモリの説明図、 第9図は第5図に示す装置により行われる各画素サイク
ル毎のデータの書込及び読出のタイミングチャート図、 第10図は本実施例の装置におけるラインバッファメモ
リと他の回路との接続ラインを示す説明図、 第11図は本発明の他の実施例のタイミノグチ1!−卜
を示す説明図である。 14 ・・・ ラインバッファメモリ、14−1 ・・
・ 第1のメモリ部、 14−2 ・・・ 第2のメモリ部。 代理人 弁理士 吉田研ニ 第1図 第2図 第3図 第4図 1ら 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ラインバッファメモリとして、複数のメモリ部を
    有し同一モードで動作するメモリ素子を用い、任意行に
    ていづれかのメモリ部に対する読出と、他のメモリ部に
    対する書込とを各画素毎に順次繰返して行い、次行にお
    いて前記読出と書込とを各メモリ部に対して変化させ、
    前記各行毎の動作を一画面分繰返して行い、一枚の画面
    の読出及び書込を行う画面情報の読出書込方法。 (2、特許請求の範囲(1)記載の方法において、ライ
    ンバッファメモリとして、第1のメモリ部と第2のメモ
    リ部とを有し単−IC化されたメモリ素子を用い、任意
    行にて一方のメモリ部に対する読出消去と他方のメモリ
    部に対する書込とを各画素毎に交互に繰返して行い、次
    行において前記読出消去と書込とを両メモリ部に対して
    反転させ、前記各行毎の動作を一画面分繰返して行うこ
    とを特徴とする画面情報の続出書込方法。
JP58237007A 1983-12-14 1983-12-14 画面情報の読出書込み回路 Granted JPS60128492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237007A JPS60128492A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 画面情報の読出書込み回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237007A JPS60128492A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 画面情報の読出書込み回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128492A true JPS60128492A (ja) 1985-07-09
JPH028316B2 JPH028316B2 (ja) 1990-02-23

Family

ID=17009000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58237007A Granted JPS60128492A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 画面情報の読出書込み回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08128250A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Ota Seisakusho:Kk 家具用ヒンジ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176683A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 三菱電機株式会社 表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176683A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 三菱電機株式会社 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08128250A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Ota Seisakusho:Kk 家具用ヒンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028316B2 (ja) 1990-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5483257A (en) Background picture display apparatus and external storage unit used therefor
KR100222314B1 (ko) 정지화상표시장치
US4742344A (en) Digital display system with refresh memory for storing character and field attribute data
US4613852A (en) Display apparatus
CA1220293A (en) Raster scan digital display system
US4419661A (en) Dual cathode-ray tube display system for text editing
US3955189A (en) Data display terminal having data storage and transfer apparatus employing matrix notation addressing
CA2055724C (en) Mosaic picture display apparatus and external storage unit used therefor
JPS592905B2 (ja) デイスプレイ装置
WO1987005428A1 (en) Image display device
JP2579362B2 (ja) 画面表示装置
US5202672A (en) Object display system
JPH06208787A (ja) ランダムアクセスメモリ
JPS60128492A (ja) 画面情報の読出書込み回路
JPS6335265B2 (ja)
JPH023517B2 (ja)
KR900000091B1 (ko) 컬러화상(Color 畵像)의 표시장치
JPS5897378A (ja) 走査形デイスプレイの表示制御方法および表示制御装置
JP3382997B2 (ja) 固体撮像装置
JP2901658B2 (ja) 表示器用コントローラ
EP0242139A2 (en) Display controller
JPS58139179A (ja) 文字表示装置
SU1441450A1 (ru) Устройство дл отображени информации
JPH0670742B2 (ja) 標体の表示装置
JPS61290486A (ja) 表示制御装置