JPS60127858A - Pcm端局装置の市外割込み信号受信回路 - Google Patents

Pcm端局装置の市外割込み信号受信回路

Info

Publication number
JPS60127858A
JPS60127858A JP23680583A JP23680583A JPS60127858A JP S60127858 A JPS60127858 A JP S60127858A JP 23680583 A JP23680583 A JP 23680583A JP 23680583 A JP23680583 A JP 23680583A JP S60127858 A JPS60127858 A JP S60127858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
toll
signal
interrupt signal
terminal equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23680583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317267B2 (ja
Inventor
Kazuaki Oiwa
大岩 和昭
Katsuhiko Furukawa
勝彦 古川
Naoyuki Kato
尚之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23680583A priority Critical patent/JPS60127858A/ja
Publication of JPS60127858A publication Critical patent/JPS60127858A/ja
Publication of JPH0317267B2 publication Critical patent/JPH0317267B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0096Trunk circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は1ビット制御方式を用いたPCMα1j11局
装置間の信号伝送方式に係り、特に該1)CM端局装置
が市外割込み信号を伝送した場合に、着信交4iA機側
で発呼者復旧信号と誤判定して復111することを防止
するPCM端局装置の市外割込み信号受信回路に関する
(b)従来技術と問題点 従来、PCMlfM1局装置には2ビ・ノド制御方式と
lビット制御方式のものがあり、2ビ・ノド制御方式で
ば2ビツトの内1ビットを市外割込み制御専用のビット
として伝送している。しかし1ビ・ノド制御方式のPC
M端局装置は着信交換機に対し、1ビツトで市外割込み
信号を伝送するためタイ4・ルバルスや復旧信号と同様
に、ループ…1、内線地気により市外割込み信号を伝送
する。従ゲζ市外割込み信号をそのまま伝送すると着信
交換機は復旧信号と誤判定して復旧してしまうので、1
ビット制御方式のPCM端局装置は市外割込み信号の伝
送が不可能であるという欠点がある。
(C)発明の目的 本発明の目的は」ニ記欠点を除くため、lビ・ノド制御
力式のPCM端局装置内にダイヤルパルスと市外割込み
(3号と復旧信号とを夫々区別し”ζ、着信交換機に送
出する機能を持たせることにより、市外割込み信号の授
受を可能とする1ビット制御方式のPCM端局装置の市
外割込み信号受信回路を提供することにある。
(d)発明の構成 本発明の構成は1ビット制御方式のPCM端局装置にお
いて、ダイヤルパルスのループ11Ji時間−を認識す
る手段と、市外割込み信号のループ1す1時間を認識す
る手段と、復旧信号のループ断時間を認識する手段と、
市外割込み信号を作成する手段とを設&J、前記市外割
込み信号をダイヤルパルス及び復11]信号と区別して
検出し、該市外?I’J込みf「呼検出により前記作成
手段で作成された市外割込み信号を着信交換機に送出す
るようにしたものである。
(e)発明の実施例 本発明はダイヤルパルスと市外割込み信号と復I+−1
信号との夫々のループ断時間の違いを利用し、3者夫々
の特有のループ断パルスを送受することで1ビット制御
方式のPCM端局装置における市外割込み信号の伝送を
可能としたものである。即ち80IL11以下のループ
断パルスはダイヤルノ々ルスであり、80m5〜200
m5の範囲のループ肋ノマルスは市外割込み信号であり
、350m5以上のループ…(パルスは復旧信号である
ため、着信PCM端局装置は80〜200 msの範囲
のループ断、画線地気パルスを市外?flJ込み信号と
して着信交換機に送出するようにしたものである。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図でアルファヘッ
トの大文字は継電器の捲線を示し、小文字はその接点を
表す。又接点は継電器が復11]シている時の状態を示
す。第2図は第1図の動作を説明するタイムチャートで
ある。着信PCM端局装置で復号化されたシダナリング
ヒソ1−は、送信側交換機から与えられるループ断、内
線地気パルスを第2図Aに示ず如く端子Aに伝送する。
第2図(alはダイヤルパルスの場合で、(blば市外
割込み信号の場合で、(C1は復旧信号の場合を示す。
継電器Rはダイヤルパルスに応じて動作後11」を繰り
返す。
継電器Bは例えば200+++sの遅延復旧形の継電器
である。又継電器TMI及び7M2ば夫々80+naと
35 (l maの遅廷復11]形継電器である。従っ
て継電器B、TM1..TM2はダイヤルパルスの時は
継電器R動作で継電器B、′rMl動作し、継電器TM
I動作で7M2が動作して復旧はしない。fjffって
着信交換機の継電器R’ はダイヤルパルスを受信する
。そして継電器TKOは動作−Cず、継電器1゛11も
動作しない。
市外割込み信号の場合、第2図fblに示す如く例えば
市外割込み信号として150maのループ111信号が
端子へから与えられると、継電器Rfat旧により継電
器Bと7M2は保持し続りるが、継電器′FM1は復旧
する。継電器R゛は継電器Hの復旧で一旦復旧するが、
継電器TMIの復旧により再度動作する。継電器TMI
が80m5の遅延復旧形継電器であるため、この間の8
0m5の継電器R′の復旧は着信交換機においてはフン
キングと同じように処理される。従って回線が復旧する
ことはない。継電器TKOは継電器Rが再度動作すると
継電器1゛M2動作保持と継電器rMlffi旧とによ
り動作し、継電器TKO動作で継電器Tll動作し、継
電器TMI動作となり、復旧する。継電器T 11動作
により継電器TKO’ が動作する。そして継電器Tl
lば150m5の遅延復旧形継電器であるため、継電器
T I lカ月5 II ms経由し゛ζ復11]する
と、継電器T K O’ も150maのパルスを送出
して復111する。これば着信交換機に150+++s
の画線地気パルスによる市外割込み信号として与えられ
る。
復旧信号の場合、第2図[C)に示す如く、端子Aにば
350m5以上の長いループ断信号が与えられる。継電
器Rは復旧し、続いて継電器TMI、]”M2.Bの順
で順次復旧する。継電器R復旧で一旦復旧した継電器R
″は継電器TMIの復旧で再度動作し、継電器TM2の
復旧で再び復旧する。
(f)発明の詳細 な説明した如く、本発明は1ビット制御方式(7) P
 CM端局装置で市外割込み信号を伝送することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第1
図の動作を説明するタイムチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1ピツI・制御方式のPCM端局装置において、ダイヤ
    ルパルスのループ断時間をKlaする手段と、市外割込
    み信号のループ断時間を認識する手段と、復旧信号のル
    ープlli時間を認識する手段と、市外割込み信号を作
    成する手段とを設け、前記市外割込み信号をダイヤルパ
    ルス及び復旧信号と区別して検出し、該市外側込み信号
    検出により前記作成手段で作成された市外割込み信号を
    着信交換機に送出することを特徴とするPCM端局装置
    の市外割込み信号受信回路。
JP23680583A 1983-12-15 1983-12-15 Pcm端局装置の市外割込み信号受信回路 Granted JPS60127858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23680583A JPS60127858A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 Pcm端局装置の市外割込み信号受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23680583A JPS60127858A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 Pcm端局装置の市外割込み信号受信回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127858A true JPS60127858A (ja) 1985-07-08
JPH0317267B2 JPH0317267B2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=17006042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23680583A Granted JPS60127858A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 Pcm端局装置の市外割込み信号受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127858A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787634A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile telephone controlling system
JPS5839152A (ja) * 1981-09-02 1983-03-07 Nec Corp フツキングパルス検出方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5787634A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile telephone controlling system
JPS5839152A (ja) * 1981-09-02 1983-03-07 Nec Corp フツキングパルス検出方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317267B2 (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910003961A (ko) 허위 프레임 싱크에 둔감한 이동 통신 시스템
US4208544A (en) Checker and automatic synchronizer for coding equipment
JPS5947505B2 (ja) デ−タ伝送装置
JPS60127858A (ja) Pcm端局装置の市外割込み信号受信回路
IE55370B1 (en) Activation in a digital subscriber connection
US4488003A (en) Data communication system
US4574376A (en) Activation of a transmission link by code sending
JPS54116802A (en) Privacy communication system
JPS6172460A (ja) デ−タ転送装置
US4290135A (en) Circuit arrangement for receiving digital intelligence signals in a digital switching center for PCM-time-division multiplex communication networks
US2983780A (en) Circuit arrangement for interconnecting teleprinter subscriber-networks
JP2573265B2 (ja) 端末インターフェース回路
JPS584854B2 (ja) 電信交換の半二重通信における反響防止方式
JP3084113B2 (ja) 無通話パターン制御方式
JPS60248040A (ja) デイジタル加入者線バ−スト送受信方式
KR970008177B1 (ko) 셀룰라폰의 데이타 송,수신 장치 및 그 방법
JPS58207763A (ja) 電話端末装置
JPH01222559A (ja) 警備情報の受信装置
KR0171280B1 (ko) 데이타 카드의 원격 루프백 제어 장치
JP2654023B2 (ja) 回線開放方式
JPS63312736A (ja) ダイヤル信号伝送方式
JPS63240254A (ja) 警備端末装置
JPS6247218A (ja) 伝送路切替方式
JPS59198062A (ja) リモ−ト・タイプライタ−制御方式
JPS5823027B2 (ja) トラヒックコントロ−ルシステムの正常性確認方式