JPS6012711A - ウエツトタイプガス絶縁変圧器 - Google Patents

ウエツトタイプガス絶縁変圧器

Info

Publication number
JPS6012711A
JPS6012711A JP11814883A JP11814883A JPS6012711A JP S6012711 A JPS6012711 A JP S6012711A JP 11814883 A JP11814883 A JP 11814883A JP 11814883 A JP11814883 A JP 11814883A JP S6012711 A JPS6012711 A JP S6012711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
conductor
transformer
pipe
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11814883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Ichikawa
市川 広光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Takaoka Toko Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Takaoka Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd, Takaoka Industrial Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP11814883A priority Critical patent/JPS6012711A/ja
Publication of JPS6012711A publication Critical patent/JPS6012711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2876Cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/10Liquid cooling
    • H01F27/18Liquid cooling by evaporating liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は変圧器の冷却構造に関するものである。
近時、変圧器の絶縁に六ふつ化いおう(8F6 )ガス
が用いられているが、SF6ガスは電気絶縁性にすぐれ
ているが冷却性能が極端に悲く、この種乾式ガス変圧器
は一般に広く用いられている油入変圧器に比べ形状が大
きくなるという問題があるため、最近においてはこれを
改善するものとして、絶縁にSF6ガスを用い循環させ
、フロン、フロリナート等の冷媒を変圧器本体に散布し
て冷却するウェットタイプガス絶縁変圧器が提案され、
実用化されつつある。
上記ウェットタイプガス絶縁変圧器の従来例の冷却構造
は、第1図に示す如く、変圧器タンク1内にSF6ガス
2が充填され変圧器タンク1の下部に冷媒3の液溜4が
設けられておシ、冷媒3が、液溜4と変圧器本体5の上
部に設けられた散布器6の間を連通させたパイプ7を通
じ、ポンプ8により液溜4から散布器6に送られ、該散
布器6Vr−よシ変圧器本体5に散布される構造をもつ
ものであって、散布された冷媒3(液体)は、発熱して
bる変圧器本体5の表面を図中点線で示す矢印の如く伝
わって流れ気化し、その際の気化潜熱によシ発熱を吸収
して変圧器本体5を冷却するものであって、気化した冷
媒3は、変圧器タンク1内に封入されているSIP、ガ
ス2とともに77ン9で図中矢印で示す如く冷却器10
に送られ冷却され液体化して流れ落ち、再び液溜4に溜
められるようになるものである。なお、11は変圧器本
体5のコイル12から引き出された日出線で、13はブ
ッシングである。
ところで、前記せる如き冷却構造をもつ従来のこの種変
圧器において、変圧器のコイルが例えば第2図に示すよ
うな円筒型コイル12aの場合には、コイルの各巻層が
密接していると上部から散布される冷媒が巻層間に流れ
ずにコイルの外側面に沿って流れ落ちて了い中心部が冷
却されな込ので、図で示す如くコイル−の巻層間に間1
!14を設け。
該間隙dの部分に冷媒の通路を形成させる絶縁スペーサ
ー(図示せず)を介在させ、このスペーサーによる通路
に冷媒が流れ・込むよ5にしてコイルの中心部を冷却す
ることが一般に行われてお〕、このためコイルの形状が
大きくならざるを得ないという問題があるものであった
また上記せる如き冷却手段を講じても、コイルの導体1
2a二lはその外周に絶縁被覆12 a−xをもつため
冷却効率が悪く、冷却効果を十分に発揮できるものとは
言えなかった。
本発明は、このような実状に鑑みなされたものであって
、変圧器本体のコイルが中空導体絶縁電線で形成され、
その中空部分に冷媒を流すようにしてコイルの導体を直
接冷却することによ〕冷却効率を向上させるとともに、
コイル形状を小型化することのできる冷却構造をもつウ
ェットタイグガス絶縁変圧器を提供しようとするもので
ある。
以下本発明の実施例につき付図を用いて詳細に説明する
第5図は1本発明ウェットタイプガス絶縁変圧器の冷却
構造を示す正面略図で、第1図と同一部分を同一符号で
示したものである。
図においてコイル12bは1.第4図にコイルの断面の
一部を拡大して示す如く、4体を中空導体12t’zと
し、その外周に絶縁被覆12ド2をもつ絶線”11′は
コイル121)から中空導体絶縁電線が引き出されてな
シ、一方第3図に示すように冷媒3を、変圧器タンク1
の下部に設けられた液溜4から変圧器本体5の上部に設
けた散布器6に送るパ゛イブTには、これに連通し分岐
させた分岐パイプ−14が設けられ、このパイプ14は
前記中空導体12 b−xから引き出された日出線11
′に口出線継手1sVcより中を部分を連通して接続さ
れておシ。
液溜4からの冷媒3が、前記分岐パイプ14から分流し
てコイル・12bの塔体中壁部を流れ、コイルの下部に
おける6体に接続して設けた排出孔をもつ継手(以下単
に継手と略称する。第3図には図示せず。)から流出し
、吾び液捕4に戻る如き冷却構造をもつものである。
なお、上記せる以外の構造は第1図に示した従来例の場
合と同様であるので説明を省略する。
第5図は、fIII3図における口出線継手15の構造
と、これに接続されるコイル121)から引き出された
日出線11′、及び分岐パイプ14ならびにブッシング
13に接続するリード線16との接続構造を示す実施例
の分解斜視図で1日出線維手15は導電材からなシ、内
部を中空とした中央部15aを有し、この中央部15a
にはその側面に絶縁材よりなる分岐パイプ14の取付孔
151)を設け、さらにその両端には、日出線11′の
中空導体12b−xに嵌合する中空の嵌合端部150及
びリード線16を接続する端子部15dを突設し、一体
に形成されてなるものである。
而して分岐パイプ14が該口出線継手15の中央部15
aに穿設された取付孔15bK嵌着されるとともに、嵌
合端部15Cは口出線11′の中空導体12b−x4c
@合されて溶着され、又端子部15dにはリード線16
が溶接あるいは圧着等にょシミ気的に接続されてなる継
手構造をもつものである。
第6図は分岐パイプから分流しコイル5を形成する中空
導体絶縁電線内を流れる冷媒を排出させるため、第5図
におけるコイル5内の下部に設ける図示しない継手1T
の構造と、これに接続される前記中空導体12t) x
との接続構造の実施例を示す分解斜視図で、継手11は
、前記口出線継手15と同様な導電材からな夛、下部側
面に冷媒の排出孔1γaを設けた中空の中央部17bと
その両端に、前記絶縁電線12bの及び日出線11′の
中空導体12b−%れぞれ嵌合するように形状、寸法が
設定されてなる中空の嵌合端部11Cが突出して設けら
れ、一体に成形されてなるものであ飢上記嵌合端部17
cには絶縁電線121)の及び日出線11′の中空導体
12b−1が両端からそれぞれ嵌合されて溶着される構
造のものである。
前記せる構造を有する口出線継手15及び継手11を所
定の箇所に用いることにより、第3図の実施例変圧器の
通電径路は、ブッシング13→リード線16→ロ出線継
手15→口出線11′→コイル12bとなシ、又パイプ
7より分流する冷媒は、分岐パイプ14→ロ出線継手1
5→ロ出線11′→コイル12bの径路を流れ、継手1
7(第3図にける。冷却構造の他の実施例を示したもの
で、このディスクコイル12Cは第4図に示したものと
同様な中空導体絶縁量線を巻回しディスク状に形成した
コイル12cmx 、 12(’−1’ 、 1202
 、1202’・・・がコイルの軸心方向に多脂に積層
されてなシ、図示せる如く上下に隣接する2層(例えば
1zc−1と1201’あるいは12C2と12C2’
)づつが1対となるように導体が図中用で囲んだ数字に
示したような順序に転位接続され、その中空部分を連通
し組合せ配置されてなるものである。
図において、分岐パイプAは絶縁材からなシ。
変圧器タンク内下部の液溜から上部散布器に冷媒を送る
パイプ(第6図におけるバイグア)から分岐して設けら
れ、この分岐パイプAにはさらに同様絶縁材からなる分
岐パイプB I T B−2* B3 ”B−4・−・
が並列に分岐して設けられている。
而して前記パイプB−1はリード線16が接続された継
手15−1を介して上側コイル12Q zの最外周に位
置する導体1−■に接続された導電パイプaに中空部を
連通して接続され、又上側コイル12Czの導体1−■
から導電パイプbで下側コイル12 C−z’の導体1
電に転位され、これに接続されている導体1乙■に連通
、接続された導電パイプCには、冷媒排出孔17aをも
つ継手11−1が接続されてお夛、一方下側コイル12
 Q−1’の導体1′噂から上側コイル120−1電転
位される導体1−■には、分岐パイプAから分岐した分
岐パイプB−2が継手15−2 を介し導゛ルパイプd
で連通接続され、前記継手17−1と継手15−2とは
接続線Wで電気的に接続され、導体1′噂が上側コイル
12C1の導体1−■に転位されている。
さらに上側コイル12C−1の1−■から導電パイプe
で下側コイル12C1’の導体2−0に転位され接続さ
れている導体1L[相]の端末部には導電パイプfを介
し冷媒排出孔17aをもつ継手11−2 が連通接続さ
れてなるものである。
かくしてコイル12Clと120−1’とからなる対コ
イルにおいては、分岐パイプAからの冷媒の循環系路は
1分岐パイプB−1→継手15−1→分岐ノ(イブa→
コイル導体1−■〜計■−導電パイブb−+コイル導体
IL■〜t−(8)→分岐パイプC→継手11−1→排
出、及び分岐パイプロー2=継手15−z−導電パイブ
d→コイル導体ト■〜1−0→導電パイプe→コイル導
体i’−Q 〜1′刊り→導電パイプf→継手17−2
→排出、となる並列した2系路をもつように構成され、
該対コイルよυ下部に位置し、同様な転位導体構成をも
つ対コイル12C−Xと12cmx’に至る各対コイル
にも前記12C1と12c l・の対コイルの場合と同
様な冷媒の循環系路がそれぞれ構成されてなるものであ
シ極めて冷却効率の優れた構造となるものである。
又6対コイルは、継手相互(例えば第5図における継手
1T−2と153 )が接続線Wで電気的に直列に接続
され、通電系路はリード線16−争継手15−1→導電
パイプa−コイル導体1−■〜1−■→導電パイグb→
コイル導体1′−■〜ト■→導導電パイプC縦継手17
1→接続線W→継手15−2→導電バイブd→コイル導
体1−■〜1−o→導電バイブQ−+コイル導体1L◎
〜1仁[相]→導電パイプf→継手17−2接続線W→
継手15−3・−・θ・−・リード線16′となるであ
るので説明を省略する。
なお三相変圧器の場合においては、各相コイルの上部日
出線に前記口出線継手15を、又下部口出線には前記継
手1°7をそれぞれ設けて末あるいは△に結線するもの
である。
以上の説明から理解されるように1本発明ウェットタイ
プガス絶縁変圧器は、フィルを、中空導体絶縁電線を巻
回してなるものとし、液溜かも散。
布器に冷媒を送るパイプに連通させて設けた分岐パイプ
から口出線継手を用いて前記コイルを形成する絶縁電線
導体の中空部分に冷媒を流し、コイルの下部で目出線又
は接続線等との接続部に設けた継手の排出孔よシ冷媒を
タンク内に直接排出させ、再び液溜に戻す冷却構造を有
する為、コイル導体の冷却は従来の如く絶縁被覆層を介
在した外側からのみ行われる間接的なものと異なル、導
体内部からの直接冷却が加わるため極めて冷却効率のす
ぐれたものとなるばかりでなく、コイルの巻層間に従来
め如き冷媒の通路を形成する絶縁スペーサーを介在させ
る必要がないためコイル寸法が小さくなシ変圧器本体を
大幅に小型化できる#よか。
コイルの直列静電容量が大となりインパルス電比に対す
る電位分布が改善され絶縁効果が向上される等、多くの
利点を併せもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はウェットタイプガス絶縁変圧器の冷却構造を示
す従来例の正面略図、第2図は円筒型コイルの一部断面
斜視図、第3図は本発明ウェットタイプガス絶縁変圧器
の冷却構造を示す実施例の正面略図、第4図は本発明変
圧器のコイルの一部断面図、第5図は本発明変圧器の口
出線継手の構造及び接続構造を示す実施例斜視図、第6
図は本イスクコイルが用いられた場合における冷却構造
の実施例の説明図である。 1:変圧器タンク、2:ガス、3:冷媒、4゜液溜、5
:変圧器本体、6:散布器、7:パイプ。 8:ポンプ、9:ファン、10:冷却器、11゜11’
:口出線、i2.i2a、12b:yイル、12C:デ
ィスクコイルs 12C−1* 12C−1’ +12
0−X 、 12C−X’ : コイル、14 v A
e B1 m ” 2*B−31B”−4・・・:分岐
パイプ、15:口出線継手、15−1.15−2 、1
5−3 、16 、16’: リード線、17.17−
1−172二縦手、17a:排出孔、a、b、c、d、
e、f:導電パイプ、W:接続線 代理人 弁理士 竹 丙 守 手続補正書(自発) 昭和58年7月25日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願M118148号 2発明の名称 ウェットタイプガス絶縁変圧器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目二番−号名 称 
(284)株式会社 高 岳 製 作 所代表者 奥 
谷 三 部 4、代理人 居 所 郵便番号101 東京都千代田区内神田二丁目15番13号南部ピル 明Ifa書の「発明の詳細な説明の柿」、[図面の簡単
な説明(1) 明細書の第3頁13行目、「円筒型」と
ある字句を「円板型」と補正する。 (2) 明細書の第5頁4行目、「円筒型」とある字句
を「円板型」と補正する。 (3)明細書の第7頁5行目、「・・・・・・導電材か
らなシ、」とある字句のあとにr 4Il造的には同継
手15をひつくシ返したもので、」の字句を加入する。 (4)明細書の第7頁7行目、「両端」とある字句を「
一端(図中左側)」と補正する。 (5)明M’!!iF+7)第7頁7行目、[及び日出
線11’(DJとある字句を削除する。 (6) 明細書の第7頁8行目、「それぞれ」とある字
句を削除する。 (η 明細書の第7頁10行目、「シて設けられ、」と
ある字句のあとに「その他端(図中右側]に、リード線
16に接続する端子部17dが突出して設けられ、これ
らは」の字句を加入する。 (8) 明細書の第7頁、11行目〜12行目、[の及
び口出#!11’の中空導体12b−1が両端から」と
ある字句を「が、取付部17dにはり−GO明細書の第
8頁、2行目、4行目及び5行目、「ディスク」とある
字句を「円板」と補正する。 (ロ)明細書の第9頁、155行目r2−ojとある全
「1′−〇」と補正する。 (ロ)明細書の第10頁、144行目「第5図」とある
全「第7図」と補正する。 CL3 11411Wノ第123N、11行L[円筒型
J トある字句を「円板型」と補正する。 Q→ 明細書の第13頁、「ディスク」とある字句金「
円板」と補正する・ 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タンク内に絶縁ガスが充填され、その下部に冷媒の液溜
    が設けられ、父上部に冷媒の散布器が設けられてなり、
    前記液溜と散布器間をパイプで連通させ、冷媒を変圧器
    本体に散布する冷却構造をもつウェットタイプガス絶縁
    変圧器に於て、コイルを中空導体の絶縁電線を巻回して
    なるものとし、前記パイプに、これに連通し分岐さ゛れ
    、絶縁材からなる分岐パイプを設け、その先端をコイル
    を形成する前記絶縁電線の導体の中空部分に連通させて
    冷媒を流してコイル導体を冷却し、この冷媒をコイルの
    下部におけるコイル導体の端末に設けた継手の排出孔か
    ら直接タンク内に排出させてタンク下部の液溜に戻し再
    び循環させる冷却構造をもつことを特徴とするウェット
    タイプガス絶縁変圧器。
JP11814883A 1983-07-01 1983-07-01 ウエツトタイプガス絶縁変圧器 Pending JPS6012711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11814883A JPS6012711A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 ウエツトタイプガス絶縁変圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11814883A JPS6012711A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 ウエツトタイプガス絶縁変圧器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6012711A true JPS6012711A (ja) 1985-01-23

Family

ID=14729266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11814883A Pending JPS6012711A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 ウエツトタイプガス絶縁変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011154422A1 (fr) * 2010-06-10 2011-12-15 Alstom Grid Sas Bobine de lissage a air pour fortes puissances

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472561U (ja) * 1971-01-27 1972-08-29
JPS57103307A (en) * 1980-12-18 1982-06-26 Mitsubishi Electric Corp Transformer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472561U (ja) * 1971-01-27 1972-08-29
JPS57103307A (en) * 1980-12-18 1982-06-26 Mitsubishi Electric Corp Transformer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011154422A1 (fr) * 2010-06-10 2011-12-15 Alstom Grid Sas Bobine de lissage a air pour fortes puissances
FR2961338A1 (fr) * 2010-06-10 2011-12-16 Areva T & D Sas Bobine de lissage a air pour fortes puissances

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4033509B2 (ja) 超電導多相ケーブルを室温の電気装置に接続する端子
CN101622681B (zh) 用于连接到变压器绕组上的半导体组件和变压器装置
TWI509645B (zh) Welding transformers, welding transformer assemblies and welding devices
US3619479A (en) Electrical conductor of electrically normal conducting metal and superconducting material
US20040070475A1 (en) Transformer with forced liquid coolant
JPS6012711A (ja) ウエツトタイプガス絶縁変圧器
US5436606A (en) Feed connection for a superconductive coil
JPH08190819A (ja) 超伝導体送電線路
JPH11121059A (ja) 超電導ケーブル用中間接続部
JPH06504401A (ja) 低温冷却可能な中空電気導体とその用途
JPS5863110A (ja) 変圧器
JP2680516B2 (ja) 超電導導体の接続方法
JPS61187311A (ja) 箔巻変圧器
JPH06314584A (ja) 超電導導体の接続方法
JPS58219717A (ja) 蒸発冷却変圧器
JP2000340420A (ja) 超電導限流装置
JPS60257731A (ja) 電機コイル
JPH1022117A (ja) 超電導電流供給線及びその冷却方法並びにその接続方法
JPH0314903Y2 (ja)
JPS59186315A (ja) 箔巻変圧器
CH103966A (fr) Dispositif de refroidissement d'appareils électriques par circulation de liquide à l'intérieur de conducteurs électriques tubulaires.
JPS59159513A (ja) 箔巻変圧器
JPH0556642B2 (ja)
JPH103825A (ja) 超電導ブスライン
JPH0214768B2 (ja)