JPS6012698B2 - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6012698B2
JPS6012698B2 JP54061853A JP6185379A JPS6012698B2 JP S6012698 B2 JPS6012698 B2 JP S6012698B2 JP 54061853 A JP54061853 A JP 54061853A JP 6185379 A JP6185379 A JP 6185379A JP S6012698 B2 JPS6012698 B2 JP S6012698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
state
head board
playback
slide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54061853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55153146A (en
Inventor
悦司 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP54061853A priority Critical patent/JPS6012698B2/ja
Publication of JPS55153146A publication Critical patent/JPS55153146A/ja
Publication of JPS6012698B2 publication Critical patent/JPS6012698B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は頭出し装置を備えたテープレコーダに関し、そ
の目的とするところは簡単な構成で頭出しのための高速
送り状態を実現し得て、かつ顔出し以外の高速送り状態
との区別を明確に行なえるように構成したテ−プレコー
ダを提供することにある。
一般にテープレコーダの頭出し装置は再生ロッドを押圧
してピンチローラとキャプスタンを圧接させるとともに
モータへの電源供給を行ない、かつ再生ヘッドをテープ
に当接させて再生状態となし、この再生状態を維持した
ままで早送りロッドまたは巻戻しロッドの高速送りロッ
ドを押圧してキューまたはリビューの状態とし、そして
、キューまたはリビュ−の状態で再生ヘッドがテープの
曲間を検出したときプランジャーによって高速送りロッ
ドーこよるキューまたはリビューの状態を解除して自動
的に再生状態に復帰するように構成していた。
しかしながら、このような頭出し装置では高速送りロッ
ドの押圧時に再生ロッドの押圧状態を維持したままで高
速送りのキューまたはリビューの状態とするための連結
機構を必要とし、他に上記連結機構の係止状態を解除す
るためのプランジャーを必要とするため、構成が煩雑に
なりコスト的に不利なものであった。本発明はこのよう
な従来の欠点を解消するものであり、以下、本発明につ
いて実施例の図面とともに説明する。
第1図は本発明のテ−プレコーダの一実施例を示し、図
中、1は取付基体であり、側板部la,lb、前板部l
c、補助前板部ldおよび主板部leを備えている。上
記取付基体1の前板部lcと補助前坂部ldとの間には
これら板部を貫通して一時停止ロッド2、停止ロッド3
、再生ロッド4、早速りロッド5、巻戻しロッド6、録
音ロッド7が摺動自在に設けられており、一方、上記取
付基体1の両側板部la,lb間にはこれら板部を貫通
して係止板8が摺敷自在に設けられている。上記係止板
8は上記取付基体1の側板lbとの間に懸架した引張り
ばね9によって図示矢印A方向へ常時弾性付勢されてい
る。また、上記係止板8には上記ロッド4〜7のそれぞ
れに設けた係止突部4a〜7aに対応して係止段部8a
〜8dを有し、他に上記停止ロッド3に設けた解除突部
3aに対応して解除突部8eを有している。ここで、上
記係止板8は上記ロッド4〜7のいずれかひとつを押圧
してその係止突部4a〜7aのいずれかひとつを上記係
止板8の係止段部8a〜8dのいずれかひとつに係合さ
せることによりその係合状態を上記引張りばね9の付勢
力によって保持することができ、そして、この状態にお
いて上記ロッド3を押圧することによりその解除突部3
aで上記係止板8の解除突部8eを操作して上記係合保
持されているロッドの係止状態を解除することができる
。上記ロッド4〜7のいずれかの係止板8による係止状
態は上記停止ロッド3による以外にも、上記ロッド4〜
7の押圧操作されていない他のロッドのいずれかを押圧
操作することによっても解除することができる。10G
ま上記取付基体1の主板部leに摺動自在に設けたヘッ
ド基板であり、上記取付基体1の主板部leとの間に懸
架した引張りばね11によって図示矢印B方向へ常時弾
性付勢されている。
このヘッド基板1川ま上記再生。ッド4に対向する位置
に突片10aが設けられており、この突片10aが上記
再生ロッド4にて第1のスライド板13により図示矢印
B方向と反対方向へ前進され、上記再生ロッド4の係止
突部4aが上記係止板8の係止段部8aに係合された状
態に維持されるようになっている。上記第1のスライド
板13は上記取付基体1の主板部leに設けた支軸14
,15にて摺動自在に支承されており、その長孔部13
aに上記へッド基板10の突片10aが欧挿されること
により上記へッド基板10‘こ連結されている。一方、
上記第1のスライド板13は上記再生ロッド4の先端に
対向する位置に突片13bを有し、この突片13bに上
記再生ロッド4の先端が当接されている。上記へッド基
板1川こは他に磁気ヘッド12およびピンチローラアー
ム(図示せず)が設けられており、上記再生ロッド4の
押圧状態が上記係止板8にて係止された状態において図
示していないテープカセット内の磁気テープに当接され
るようになっている。上記ピンチローラアームは周知の
ように上記へッド基板1川こ設けた支軸に回動自在に支
承されており、上記支軸に駿挿したコイルばねの端部を
上記へッド基板10と上記ピンチローラアームとの間に
引っ掛けることにより一方向へ回動付勢され、かつその
回動付勢力が上記へッド基板10‘こ設けた係止突片に
て阻止されている。そして、上記ピンチローラアームは
上記再生ロッド4の押圧状態が上記係止板8にて係止さ
れた状態においてはその先端に回転自在に設けたピンチ
ローラがキャプスタンに上記コイルばねの付勢力にて圧
接されるようになっており、上記ピンチローラは図示し
ていないテープカセット内の磁気テープを上記キャプス
タンとの間に侠持する。18は上記取付基体1の主板部
leに設けた支軸19,2川こ沿って摺動可能なように
設けられた第2のスライド板であり、上記取付基体1の
補助板ldとの間に懸架した引張りばね21もこよって
図示矢印B方向へ常時弾性付勢されている。
この第2のスライド板18には上記早送りロッド5およ
び上記巻戻しロッド6の先端がそれぞれ対向されている
。上言己第2のスライド板18は上記阜送りロッド5ま
たは上記巻戻しロッド6にて押圧されることにより上記
引張りばね21の付勢力に抗して図示矢印B方向と反対
方向へ前進され、上言己早送りロッド5または上記巻戻
しロッド6の係止突部5aまたは6aが上記係止板8の
係止段部8bまたは8cに係止されだ氏態に維持される
ようになっている。16は上記第2のスライド板18に
設けた支軸17にて回動自在に支承された連結板であり
、上記第2のスライド板18との間に懸架した引張りば
ね29にて反時計方向へ回動付勢されている。
この連結板16には上記第1のスライド板13に設けた
突部13cに当援される第1のアーム部16aと、上記
第1のスライド板13に設けた突部13dに係止される
第2のアーム部16bを有している。上記連結板16は
通常、上記引張りばね29にて回動付勢され、その第1
のアーム部16aが上記第1のスライド板13の突部1
3cに当接されており、上記再生ロッド4の押圧操作に
応動する上言己第1のスライド板13の動きを検出する
ようになっている。22は上記へッド基板10が前進さ
れたときに切換えられる第1の切換スイッチ、23は上
記第2のスライド板18が前進されたときに切換えられ
る第2の切襖スイッチ、24は上記磁気ヘッド12が磁
気テープの曲間(無音部)を検出したとき開成される第
1の電子スイッチ、25は上記再生ロッド4、早送りロ
ッド5、巻戻しロッド6および録音ロッド7のいずれの
操作状態においても閉成される電源スイッチ、26は上
記早送りロッド5または巻戻しロッド6の操作状態にお
いて開成される第2の電子スイッチである。
ここに、上記第2の電子スイッチ26は第2図に示すよ
うにモータMと電源スイッチ25と電源Eの直列回路内
に挿入した第2の切換スイッチ23の一方の固定端子2
3bと上記モータMとの間に挿入されている。また、上
言己第1の電子スイッチ24は上記第2の切換スイッチ
23の一方の固定端子23bと上記モータMとの間に上
記第1の切換スイッチ22を介して挿入されている。そ
して、上記第2の切換スイッチ23は他方の固定端子2
3aがモータMと電子スイッチ24,26との接続点に
接続されており、可動端子23cが電源Eの池端に接続
されている。27は上記磁気ヘッド12からの曲間信号
を検出するための検出器、28はその検出器27からの
曲間信号にてQ出力端子に上記第1の電子スイッチ24
を関成するための信号を出力するR−Sフリツプフロッ
プ回路であり、上記第1、第2の切襖スイッチ22,2
3のァンド出力にてセットされるようになっている。
なお、第2の電子スイッチ26は第2の功襖スイッチ2
3にてセットされるも、第1の切換スイッチにてリセッ
トされるR−Sフリツプフロツプ回路30のQ出力信号
にて動作制御されるようになっている。このような構成
のテープレコーダでは、まず、第1図に示す停止状態に
おいて上記再生ロッド4を押圧してヘッド基板10を引
張りばね11の付勢力に抗して前進させ、上記再生。
ッド4の操作に応敷して電源スイッチ25を閉成してモ
ータMへの電源供給を行なうとともに、上記へッド基板
1川こ設けた磁気ヘッド12を磁気テープに当綾させ、
かつ上記磁気テープをピンチローラにてキャプスタンに
圧接させることにより再生状態とすることができる。こ
の時、第2の切襖スイッチ23は端子23a側にあるた
め上記へッド基板10の前進運動に応動して第1の切換
スイッチ22が閉成されるも電子スィチ24,26は上
記第2の切襖スイッチ23にてモータMへの通電回路か
ら切り離されており、爾後、磁気ヘッド12が曲間信号
を検出し、その検出器27からの信号にてR−Sフリツ
プフロツプ回路28をリセットするとしても再生状態を
継続する。一方、この再生状態においては第2図に示す
ように上記再生ロッド4の押圧操作に応動する第1のス
ライド板13によって連結板16が引張りばね29の付
勢力に抗して時計方向へ回動される。そして、上記連結
板16の回動姿態は上記再生ロッド4と上記係止板8と
の係止状態でもつて維持される。また、第1図に示す停
止状態において上記早送りロッド5または巻戻しロッド
6を押圧すると、そのロッドの操作に応動して上記第2
のスライド板18が上記引張りばね21の付勢力に抗し
て前進され、上記第2のスライド板1B‘こよって第2
の切換スイッチ23が切換えられ、また上記係止板8に
よって電源スイッチ25が閉成される。
この時には上記第2の切換スイッチ23が第2の電子ス
イッチ26側にあり、また第2の切換スィッチ23によ
って上記R−Sフリップフロッブ回路30がセットされ
るために上記第2の電子スイッチ26が閉成状態にあり
、高速送りの状態に転換される。そして、上記第2の電
子スイッチ24は上記第1の切換スイッチ22が閉成さ
れることがないためにモータMの電源回路から切り離さ
れている。この高速送りの状態においては上記連動板1
6は上記引張りばね29にて付勢されており、上記第2
のスライド板18の前進運動に追随して前進させられる
も、上記連結板16の第1のアーム部16aが上記第1
のスライド板13の突部13cから外れるためにさらに
反時計方向に回動し、第2のアーム部16bが上記第1
のスライド板13の突部13dから引き離されて上言己
第2のスライド板18のストツパ片18aに当援された
状態で位置規制される。したがって、上記早送りロッド
5または巻戻しロッド6の押圧時には第2の切換スイッ
チ23が切換えられるも、第1の切換スイッチ22が切
換えられることがない。
つぎに、第3図に示す再生状態において上記早送りロッ
ド5または巻戻しロッド6を押圧して上記第2のスライ
ド板18を引張りはね21の付勢力に抗して前進させる
と、上記早送りロッド5または巻戻しロッド6の押圧操
作に応動して上記係止板8が図示矢印A方向と反対方向
へ移行されるために上記再生ロッド4の上記係止板8に
よる押圧係止状態が解除され、上言己再生ロッド4はも
との状態に復帰するが、係止板8にて動作制御される電
源スイッチ25は上記係止板8にて上記早送りロッドま
たは巻戻しロッド6を係止した状態にあるために閉成し
た状態に維持される。一方、上言己へッド基板10およ
び上記第1のスライド板13は上記再生ロッド4の係止
解消動作に応動して図示矢印B方向へ復帰しようとする
が、上言己第1のスライド板13によって上記連結板1
6が時計方向へ回動されているために、上記第1のスラ
イド板13の突部13dが上記連結板16の第2のアー
ム部16bに係止される関係でもとの位置まで復帰し得
ない。つまり、上記第1のスライド板13は上記第2の
スライド板18の前進運動に応動する連結板16の第2
のアーム部16bに係止されたとき、上記第2のスライ
ド板18の前進位置に対応した再生位置と停止位置との
中間位置に停止させられるため、この第1のスライド板
13に運動するヘッド基板10もまた再生位置と停止位
置の中間位置に停止させられる。そして、このヘッド基
板10の中間位置での停止状態は上記早送りロッド5ま
たは巻戻しロッド6の上記係止板8による係止状態によ
って維持される。この時、上記へッド基板101こ設け
たピンチローラァームはコイルばねにて一方向へ付勢さ
れて上記へッド基板10の係止突片にて回動規制されて
おり、上記へッド基板10が中間位置に後退する関係で
その先端に設けたピンチローラがキャプスタンから引き
離されるが、上記へッド基板1川こ設けた磁気ヘッド1
2は磁気テープに当援された状態にあり、かつ第1の切
襖スイッチ22は閉成された状態にあるため、キューま
たはリビューの高速送り状態となる。そして、上記第2
のスライド板18の前進動作にて第2の切換スイッチ2
3が端子23b側に切換えられるために第1の電子スイ
ッチ24がモータMの電源供給系路内に接続され、かつ
第1、第2のスイッチ22,23にて上記R−Sフリッ
プフロップ回路28がセットされて第1の電子スイッチ
回路24を閉成する。このような高速送り状態において
磁気ヘッド12が磁気テープの曲間信号を検出して曲間
検出器27から信‐号が出力されると、上記R−Sフリ
ップフロツプ回路28がリセットされて第1の電子スイ
ッチ24が開成されるためにモー夕Mへの電源供給状態
を維持し得なくなり、テープの高速走行状態が停止され
る。このテープ走行の停止時には磁気ヘッド12が磁気
テープの曲間信号期間の頭位置に対応しているため、再
び再生ロッド4を押圧して再生状態とすることにより、
頭位置からのテープ再生を行なうことができる。すなわ
ち、上述の高速送り状態からの停止状態において再度再
生ロッド4を押圧してヘッド基板10を前進させた場合
にはこの再生ロッド4の押圧操作に応動して係止板8が
図示矢印A方向と反対方向へ移行されるために上記早送
りロッド5または巻戻しロッド6の係止板8による係止
状態が解除され、上記第2のスライド板18が図示矢印
B方向へ後退する関係で上記第2の切換スイッチ23が
もとの状態に復帰され、再度テープ再生状態となるので
ある。以上のように本発明によれば、高速送りロッドに
より前進させられるスライド板と再生ロッド‘こより前
進させられるヘッド基板との間を、再生状態から高速送
りロッドを操作するとき上記へツド基板の後退運動を停
止位置と再生位置の中間位置で係止し得るように連絡し
たので、高速送りロッドの操作により通常の高速送り状
態と顔出しのための高速送り状態を明確に区別し得るよ
うに実現でき、しかもプランジャーを使用しなくともよ
いために構成が簡単になるなどの利点を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテープレコーダの一実施例を示す構成
図、第2図は同テープレコーダの要部回路図、第3図お
よび第4図は同テープレコーダの動作説明図である。 4・・・・・・再生ロッド、5・・・・・・早送りロッ
ド、6・・・…巻戻しロッド、8……係止板、9,11
,21,29……引張りばね、10……ヘッド基板、1
2・・・・・・磁気ヘッド、13・・・・・・スライド
板、16……連結板、18・・・・・・スライド板、2
2,23,25……スイッチ、24,26……電子スイ
ッチ、27・・・・・・曲間検出器、28,30・・・
・・・R−Sフリップフロップ回路、M……モータ。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 摺動自在に支承され一方向にばね付勢されたヘツド
    基板と、このヘツド基板のばね付勢力に抗して上記ヘツ
    ド基板を前進させるための再生ロツドと、摺動自在に支
    承された上記ヘツド基板のばね付勢方向と同方向にばね
    付勢されたスライド板と、このスライド板のばね付勢力
    に抗して上記スライド板を前進させるための高速送りロ
    ツドと、上記再生ロツドまたは上記高速送りロツドの操
    作状態を係止するも上記再生ロツド、高速送りロツドの
    いずれか一方のロツド操作時に他方のロツドの係止状態
    を解除するように上記再生ロツドと上記高速送りロツド
    との間を関係づけるための係止手段と、停止状態から上
    記再生ロツドを操作したときに上記ヘツド基板の動き応
    動して上記ヘツド基板の復帰移動移軌に対応した位置に
    持ち来たされるように上記スライド板上に設けられ、停
    止状態から上記高速送りロツドを操作したときは通常の
    高速送り状態とするも、再生状態から上記高速送りロツ
    ドを操作したときは上記再生ロツドの上記係止手段によ
    る係止状態を解除して上記再生ロツドを停止位置に復帰
    させ、かつ上記ヘツド基板を停止位置と再生位置の中間
    位置に復帰させた状態に係止して上記ヘツド基板に搭載
    した磁気ヘツドを磁気テープに当接させたまま高速送り
    する状態に転換するように上記スライド板と上記ヘツド
    基板との間を関係づけるための連結手段と、上記磁気ヘ
    ツドの上記磁気テープへの当接状態での高速送り状態に
    おいてのみ曲間検出手段により動作制御されるスイツチ
    手段をモータの電源供給系路内に切換え接続するための
    切換手段を備えてなり、上気磁気ヘツドの上記磁気テー
    プへの当接状態での高速送り状態において上記曲間検出
    手段により曲間を検出したとき上記スイツチ手段にて上
    記モータへの電源を遮断してテープ走行状態を停止せし
    めて頭出しを行ない、再び上記再生ロツドを操作するこ
    とにより上記高速送りロツドの係止状態を解除してテー
    プ再生状態に復元し得るように構成したことを特徴とす
    るテープレコーダ。
JP54061853A 1979-05-18 1979-05-18 テ−プレコ−ダ Expired JPS6012698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54061853A JPS6012698B2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 テ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54061853A JPS6012698B2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55153146A JPS55153146A (en) 1980-11-28
JPS6012698B2 true JPS6012698B2 (ja) 1985-04-03

Family

ID=13183065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54061853A Expired JPS6012698B2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 テ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012698B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55153146A (en) 1980-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843820B2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ−
US4287542A (en) Recording and reproducing device
JPS586215B2 (ja) テ−プレコ−ダ等のサブシャ−シ位置決め機構
JPS6012698B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS581868Y2 (ja) テ−プレコ−ダの自動モ−ド切換装置
JPS5946059B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6220906Y2 (ja)
JPS5834013B2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPH0345293Y2 (ja)
JPH0345292Y2 (ja)
JPH0345290Y2 (ja)
JPH0345291Y2 (ja)
JPS5847542Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5847557Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作装置
JPH0325307Y2 (ja)
JPH0426982Y2 (ja)
JPH0319068Y2 (ja)
JPS587486Y2 (ja) テ−プレコ−ダの押ボタン規制装置
JPS58143461A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5928520Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作装置
JPS6120665Y2 (ja)
JPS6025716Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS6025708Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPS626588Y2 (ja)
JPS5843824B2 (ja) テ−プレコ−ダ