JPS60125966A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS60125966A
JPS60125966A JP58232539A JP23253983A JPS60125966A JP S60125966 A JPS60125966 A JP S60125966A JP 58232539 A JP58232539 A JP 58232539A JP 23253983 A JP23253983 A JP 23253983A JP S60125966 A JPS60125966 A JP S60125966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
signal
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58232539A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Tezuka
手塚 信夫
Tokihiko Ogura
時彦 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58232539A priority Critical patent/JPS60125966A/ja
Priority to US06/678,647 priority patent/US4573087A/en
Publication of JPS60125966A publication Critical patent/JPS60125966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1808Driving of both record carrier and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/14Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing movement or position of head, e.g. means moving in correspondence with head movements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S358/00Facsimile and static presentation processing
    • Y10S358/906Hand-held camera with recorder in a single unit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、記録担体に対して磁気ヘッド等の記録ヘッ
ドを移動させることによシ記録トラックの変更を行う送
シ機構を有する記録装置に関し、とくに記碌ヘッド送#
)機構の送シ能力を効率的に発揮させることができる手
段を具える記録装置に関する。
(背景技術) 回転磁気シート等の記録担体を用いて映像信号等の情報
の記録を行う装置において、記録トラックの形態には同
心円状のものとらせん状のものとがあるが、同心円状に
記録トラックが形成される装置では、磁気ヘッド等の記
録ヘッドの送シは間欠的に行われる。
ところで上記のようにヘッドを間欠的に送る場合に、ヘ
ッドとこのヘッドを支持し、これと一体的に移動するヘ
ッドキャリア部の動きは、一般的に第1図に示す挙動を
示す。すなわち、第1図は、横軸に時間を、縦+il+
にヘッドの移動距離を示すものであシ、ヘッド移動のだ
めの駆動源(例えばプランジャ等)への通電開始を時間
軸の基準にすると、通電開始から情報の記録を行うまで
の時間Tは、通電開始から駆動系が始動するまでの時間
遅れtl、ヘッドが実際に所定のトラックピッチ分移動
するに要する時間t2、及び、ヘッドが所定のトラック
ぎツチ分移動した後振動が実質的に消え、ヘッドが実質
的に安定するまでの時間t3とから構成される。したが
ってヘッドによる信号の記録は、ヘッドへの通電開始後
前記の時間Tを経過した後に行う必要がある。
一方、ヘッド移動の駆動源としてプランジャあるいはス
テップモータ等の電磁的装置を用いる場合に、その制御
は、一般的にいわゆる開ループ制御である。そして記録
装置が[重用される環境温度、環境湿度による影響、記
録装置の使用時の保持方向による重力の影響及び電源に
よる影響等によシ前記の遅れ時間t1及び移動時間t2
、ひいては通電開始から記録を行うまでの所要時間Tが
変化することになる。
この釉の記録装置ffでは、従来、前記の時間Tの変化
分をも見こんで記録タイミングを定めていたが、この場
合にはトラック移動−記録−トラック移動−・・・・・
・のサイクルが長くなり、単位時間当たりの記録量が少
なくなる。かつ最悪状態を想定して記録のタイミングを
定めることにすると、通常の記録状態ではヘッド送り機
構の送シ能力を出し切らずに使用することになり、非効
率的な使い方になってしまう。
(目的) したがって、この発明は、記録ヘッド送シ機構を有する
従来の記録装置における前述の非効率的な使い方を避け
、記録ヘッドを移動させる時点でその移動状態を観察す
ることにより記録装置の有する送シ能力を十分に発揮さ
せ、単位時間当たシの記録量を増加させることができる
記録装置を提供することを目的とする。
(実施例による説明) 以下図示の実軸例を参照して上記の目的を達成するため
この発明において講じた手段について例示説明する。下
記の説明は、この発明の記録装置の実施例の射燻、その
作用及びグーHM号形成回路の具体例の順序で行う。な
お下記の実施例は、この発明を磁気的記録装置に適用し
たものであるが、この発明は、そのほかに、光学的、光
・磁気的、静電容量形等の記録装置に適用することがで
き、また記録担体の形態も記録ヘッドの送シが間欠的に
行われるものであればテープ状等の他の形態であっても
よい。したがって、記録ヘッドも磁気ヘッドのほか前述
の記録装置に使用されるヘッドであればよい。
(この発明の記録装置の実施例の構成)(第2図)第2
図はこの発明の記録装置の1実施例を示し、テレビジョ
ン映像信号を回転磁気シートの1回転で1トラツクにつ
き1フィールド分記録する場合を示している。
第2図において、Jは磁気シートであシ、回転軸2によ
シ定速回転している。3は記録ヘッドの一例である磁気
ヘッドであって磁気シート1に対接し、信号を記録する
。4はヘッドキャリアであって磁気ヘッド3を一体的に
支持し、ガイドレール5に沼って移動可能になっている
。6は不図示のステップモータ等の駆動源と一体的に構
成され、又はこれに連結された駆動軸であり、ヘッド移
動用カム7を所定の角度で間欠的に回動させる。すなわ
ち、カム7によムヘッドキャリア4、換君すればヘッド
3が磁気シート1の半径方向に所定のトラックピッチで
間欠的に送られる。
8はヘッド3の移動状態を検知する検出手段を例示する
ものであって、この例はヘッドキャリア4に固定された
コイル8aと不図示の筐体に固定された永久磁石8bと
によシ構成されるが、光電的検出手段(例えばフォトカ
プラ)等の他の検出手段であってもよい。コイル8IL
の出力はバンド/?スフイルタ9.検波回路10及びコ
ンノぞレータ1ノを経てアンド回路12に入力される。
アンド回路12には、例えば記録開始操作に応じて発生
するトリガ信号も入力され、コンパレータ1ノの出力信
号及びトリが信号がともに高レベルであるとき高レベル
信号を出力する。アンド回路12の出力信号はダート信
号形成回路13に入力される。
一方、磁気記録に適するように変調(例えばpMy調)
された映像信号はケ゛−ト回路J4を介して磁気ヘッド
3に加えられ、また映像信号中の垂直同期信号は同期分
離回路15によシ分離されてダート信号形成回路J3に
入力される。r−)信号形成回路13は、アンド回路1
2の出力が高レベルになった直後の垂直同期信号の立ち
下シからその次の垂直同期信号の立ち下りまでの1周期
間(1垂直間期期間)高レベルになる信号を出力し、こ
の信号によシダート回路14を開き、映像信号が磁気ヘ
ッド3に加えられる。なおダート信号形成回路13の詳
細については、第4図及び第5図を参照して後述する。
さらにダート信号形成回路ばシランジャ及びラチェット
機購等を含む駆動装置17によってカム7を介してヘッ
ド3を1トラツクピツチ移動させる。
(この発明の記録装置の実施例の作用)(第2図、第3
図)第2図に示す構成において、カム7が回動し、ヘッ
ドキャリア4に支持されるヘッド3が1トラツクピツチ
送られるとき、その移動は、第1図について説明した挙
動を示す。これに対し、検出手段8がヘッド3の移動状
態を検知し、その出力には第3図(、)に示す信号が得
られる。この信号がノクンドパスフィルタ9及び検波回
路10を経てコンパレータ11の(→入力に加えられる
。一方コンノ4レータ1)の(→入力には基準電位vr
efが与えられているので、同一(b)に示すようにv
ref以下の微小振動分及び雑音分が除去され、コンパ
レータ1ノの出力には同図(C)に示すヘッド移動信号
が得られ、これがアンド回路ノ2に入力される。したが
ってアンド回路12にトリガ信号が入力されても、ヘッ
ド移動信号が出力されている間はアンド回路12の出力
が高レベルにならずダート信号形成回路13の出力も高
レベルにならないので、ダート回路J4は閉じられてお
シ、映像信号がヘッド3に入力されない。よってヘッド
3のトラック間移動の期間中に映1象伯号が記録されて
記録映像が乱されることはない。そしてヘッド3が移動
した位5t−で安定し、ないしは静止してヘッド3の移
動状態の検出手段8の出力である第3図(C)のヘッド
移動信号が終了すれば、トリガ信号の入力に応じてアン
ド回路12及びダート信号形成回路13の出力が高レベ
ルになシ、記録をす能にする信号が発生するので、前述
の環境温度等の変動によシ第1図のTで示す、ヘッド移
動のための駆動源への通電開始から記録が可能になるま
での時間が変化しても、自動的にこの時間変化に追随し
て記録タイミングを定めることができ、ヘッド送シ機構
の能力を十分に発揮させ、ひいては単位時間当たシの記
録量を増加することができる。したがって、また、いっ
たん記録をした直後に再び記録をする場合にも記録可能
なタイミングを自動的に正確に設定することができ、高
速記録が可能になる。
(ケート信号形成回路の具体例)(第4図、第5図)第
4図は、第3図の記録装置中ダート信号形成回路ノ3の
詳細を、第5図は第4図の回路の動作タイミングを示す
。第4図のダート信号形成回路は縦続接続された立ち下
シ同期のD−フリラフ0フロツf21及び22とアンド
回路23とよシなる。
第1段の7リツグ70ツグ21のD入力にはアンド回路
12の出力(第5図(a))が、第2段のフリップフロ
ップ22のD入力には第1段のフリッゾフロツゾ2ノの
Q出力(同図(C))が与えられ、両者のクロック入力
には同期分離回路J6から垂直同期信号(同図(b))
が与えられる。またアンド回路23には第1段の7リツ
プフロツゾ2ノのQ出力及び第2段の7リツプフロツゾ
22のQ出力が入力される。フリップ70ツノ2ノのQ
出力は、アンド回路12の高レベル出力が加えられた直
後ハ は、フリツゾフロツ762ノのQ出力が加えられた直後
に入力される垂1区四期伯号の立ち下シに同期して低レ
ベルになる4、(同図(d))。したがってアンド回路
23の出力は、同図(、)に示す期間、すなわちひとつ
の垂直同期信号の立ぢ下シから次の垂直同期信号の立ち
下りまでの期間高レベルになシ、この面レベル信号が第
2図のダート回路14に加見られ、またその立ち下シに
同期して第2図の単安定マルチパイプレーク16が作動
する。
(効果) 八 する検出手段の出力に応じて記録を可能にする信号を発
生する手段を設けたので、記録ヘッドの移動状況を監視
し、その移動が終了して実質上安定したとき記録を可能
にするため、安定な記録を行うことができる。また前述
の従来の記録装置のように最悪状態までの余裕を見こん
で記録のタイミングを定めなくてよいので、記録ヘッド
の送シごとに送りta構の有する送シ能力を効率的に発
生させることができ、高速記録が可1目である。
【図面の簡単な説明】
第1図は記録ヘッドの移動状態の時間的変化を示す説明
図、第2図はこの発明の記録装置の実施例における制御
系のブロック図を同じくヘッド移動機構の要部の構成図
と共に示す図、第3図(a)ないしくc)は第2図の装
置の作用の説明図、第4図は第2図中ダート信号形成回
路の詳細を示すブロック図、第5図(、)ないしく、)
は第4図の回路の動作タイミングの説明図である。 符号の説明 1・・・記録担体の一例である磁気シート、3・・・記
録ヘッドの一例である磁気ヘッド、4・・・ヘッドキャ
リア、7・・・カム、8・・・ヘッド移動検出手段、1
ノ・・・コンパレータ、J2・・・アンド回路、13・
・・グー)信号形成回路、14・・・ダート回路、17
・・・駆動装置。 第1図 第2図 第4図 第5図 (e)ヨ ■−−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録ヘッドを記録担体に対して移動させる手段へ を検出する検出手段と、 前記検出手段の出力に応じて記録を可能にする信号を発
    生する手段と、 を具える記録装置。
JP58232539A 1983-12-09 1983-12-09 記録装置 Pending JPS60125966A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232539A JPS60125966A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 記録装置
US06/678,647 US4573087A (en) 1983-12-09 1984-12-06 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232539A JPS60125966A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125966A true JPS60125966A (ja) 1985-07-05

Family

ID=16940910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58232539A Pending JPS60125966A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4573087A (ja)
JP (1) JPS60125966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568009A2 (en) * 1992-04-28 1993-11-03 Sony Corporation Recording starting method for magneto-optical disk recording apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613359A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式記録再生装置
US4758905A (en) * 1985-02-22 1988-07-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image pickup apparatus with a rotary shutter
JPH0612572B2 (ja) * 1985-03-08 1994-02-16 オリンパス光学工業株式会社 光学的情報記録再生装置
US5212599A (en) * 1985-04-17 1993-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Electronic camera for synchronous recording of still pictures on rotating record medium
US5122899A (en) * 1986-02-24 1992-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording and reproducing apparatus
US4672475A (en) * 1986-04-02 1987-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable video tape recorder having a vibration detector
US5142423A (en) * 1986-04-09 1992-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Recording and reproducing apparatus
WO1994011874A1 (en) * 1992-11-13 1994-05-26 Maxtor Corporation Write disable acceleration sensing system for a hard disk drive
JPH07170479A (ja) * 1993-10-15 1995-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ
US7253982B1 (en) 2000-08-15 2007-08-07 Maxtor Corporation Dynamic shock detection in disk drive using hair trigger timer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145110A (en) * 1978-05-01 1979-11-13 Fujitsu Ltd Head positioning system of magnetic disc apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492669A (en) * 1966-09-23 1970-01-27 Potter Instrument Co Inc Random access magnetic storage system with movable transducer
DE2705125A1 (de) * 1977-02-08 1978-08-17 Basf Ag Positioniereinrichtung fuer einen schreib/lese-magnetkopf in einem magnetscheiben-informationsspeicher
US4131919A (en) * 1977-05-20 1978-12-26 Eastman Kodak Company Electronic still camera
DE2916387A1 (de) * 1978-04-23 1979-10-31 Canon Kk Bildaufzeichnungsvorrichtung
JPS56105967U (ja) * 1980-01-15 1981-08-18
US4400743A (en) * 1980-01-16 1983-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Video camera and recorder
JPS5715416U (ja) * 1980-06-25 1982-01-26
US4458273A (en) * 1981-04-28 1984-07-03 Iomega Corporation Magnetic disk drive control apparatus and method
US4481550A (en) * 1982-04-26 1984-11-06 Datacopy Corporation Method and apparatus for following a recorded data track with a read head

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145110A (en) * 1978-05-01 1979-11-13 Fujitsu Ltd Head positioning system of magnetic disc apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568009A2 (en) * 1992-04-28 1993-11-03 Sony Corporation Recording starting method for magneto-optical disk recording apparatus
EP0568009A3 (en) * 1992-04-28 1995-05-24 Sony Corp Recording start method for a magneto-optical disc recording device.
US5495455A (en) * 1992-04-28 1996-02-27 Sony Corporation Magneto-optical disk recording and reading apparatus and method wherein the recording head is controlled in the radial direction of the disk to a desired position
EP0811972A2 (en) * 1992-04-28 1997-12-10 Sony Corporation Optical disk recording apparatus
EP0811972A3 (en) * 1992-04-28 1998-03-25 Sony Corporation Optical disk recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4573087A (en) 1986-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60125966A (ja) 記録装置
KR840007779A (ko) 자기 기록 재생 장치(磁氣記錄再生裝置)의 가변속 재생 방법(可變速再生方法) 및 그 장치
KR870004633A (ko) 메모리를 이용한 비디오 테이프 레코더의 저속재생장치
US4614985A (en) Recording/reproduced signal switching system for a 4-head type recording and reproducing apparatus
GB2115596A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus capable of carrying out editorial recording
JPS5765966A (en) Reproducing device for rotary information recording medium
JPS56140541A (en) Magnetic tape driving device
US4912571A (en) A memory controlling apparatus for a magnetic recording and reproducing apparatus
EP0060522A3 (en) Tape recorder
JPH0371837B2 (ja)
EP0030113B1 (en) Recording-time mode detector and video tape recorder or reproducer including such a detector
JP2993048B2 (ja) インデックス信号記録装置
US5293279A (en) Capstan motor controller
KR920009099B1 (ko) 타코 펄스발생회로
JPS5545261A (en) Facsimile receiving unit
JP2864791B2 (ja) 駒記録vtrのコントロールパルス記録装置
JP2575102B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JP2629350B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5467314A (en) Magnetic recording reproducer
JPS60160042A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS60132478A (ja) テ−プ間欠送り方式
JPH05290448A (ja) 記録再生装置
JPS6390050A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5753881A (en) Editing system for magnetic recorder and reproducer
JPS6292172A (ja) 記録又は再生装置