JPH05290448A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH05290448A
JPH05290448A JP4117946A JP11794692A JPH05290448A JP H05290448 A JPH05290448 A JP H05290448A JP 4117946 A JP4117946 A JP 4117946A JP 11794692 A JP11794692 A JP 11794692A JP H05290448 A JPH05290448 A JP H05290448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position information
recording
ctl
helical
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4117946A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Imai
裕之 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4117946A priority Critical patent/JPH05290448A/ja
Publication of JPH05290448A publication Critical patent/JPH05290448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、記録再生装置において、簡易な構成
でテープの走行速度に無関係に確実に長手記録トラツク
に記録された一定周期の位置情報の有無を検出する。 【構成】位置情報有無検出手段のカウンタで、テープ状
記録媒体を走行させるキヤプスタンの回転周波数情報
を、位置情報間の回転周波数情報のカウント値より所定
分大きな値までカウントすると共に、カウント値を位置
情報に応じてリセツトし、カウント値がリセツトされず
に初期値に戻ることによつて、位置情報が記録されてい
ないことを検出するようにしたことにより、テープ状記
録媒体の走行速度に無関係に確実に長手記録トラツクに
記録された一定周期の位置情報の有無を検出し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図4及び図5) 発明が解決しようとする課題(図4及び図5) 課題を解決するための手段(図1〜図3) 作用(図1〜図3) 実施例(図1〜図3) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は記録再生装置に関し、例
えばビデオテープレコーダに適用して好適なものであ
る。
【0003】
【従来の技術】従来、ビデオテープレコーダにおいて
は、回転ドラム上に載置された記録再生ヘツドで磁気テ
ープをヘリカルスキヤンし、これにより磁気テープ上に
ヘリカル記録トラツクを形成して所望のビデオ信号を記
録するようになされている。また図4に示すように、こ
のとき同時に磁気テープ1上には、記録トラツクTRの
下部に長手方向のコントロール(CTL)トラツクTC
TLが形成される。
【0004】このCTLトラツクTCTL上には、コン
トロール信号としてヘリカル記録トラツクTRの周期で
なるパルス信号が記録され、再生時にこのCTLトラツ
クTCTLを再生して得られるCTLパルスを検出する
ことによつて、ヘリカル記録トラツクTR上にビデオ信
号が記録されているかを検出したり、所望の記録トラツ
ク数分だけ早送りや巻戻しし得るようになされている。
【0005】またビデオテープレコーダではこのように
CTLパルスによつて記録トラツク数をカウントし、い
わゆるバツクスペースエデツトと呼ばれる機能を有する
ものがある。すなわち、図5(A)に示すように、この
バツクスペースエデツトでは、録画中にポーズ設定され
た場合、一旦所定記録トラツク数分だけ磁気テープを巻
戻してポーズ状態に移行し、ポーズが解除されると巻戻
した記録トラツク数分だけ再生した後録画を再開するよ
うになされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
ビデオテープレコーダにおいては、再生時にCTLパル
スの有無を検出するため、モノマルチバイブレータ等で
一定期間のウインドウを発生し、このウインドウ内にC
TLパルスが出たか否かを判定するようになされてい
る。
【0007】ところがこのように一定期間のウインドウ
で、CTLパルスの有無を検出する方法では、磁気テー
プの走行速度に応じてモノマルチバイブレータの時定数
を切り換える必要があり、回路構成が複雑かつ大型する
ことを避け得ないという問題がある。
【0008】また上述のようにバツクスペースエデツト
を行う際には、図5(B)に示すように、巻戻しの終了
部分や再生の開始部分で減速や加速が発生し、これに対
応するためにCTLパルスの2〜3周期分の検出時間を
設定することが多く、その分検出時間に遅延が発生する
問題があつた。
【0009】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、簡易な構成でテープの走行速度に無関係に確実に長
手記録トラツクに記録された一定周期の位置情報の有無
を検出し得る記録再生装置を提案しようとするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め第1の発明においては、テープ状記録媒体1のヘリカ
ル記録トラツクTRへの情報記録時に、テープ状記録媒
体1の長手方向に形成された長手記録トラツクTCTL
にヘリカル記録トラツクTRの位置を表す一定周期の位
置情報を記録する記録再生装置10において、テープ状
記録媒体1を走行させるキヤプスタン13の回転周波数
情報S7を、位置情報S6間の回転周波数情報S7のカ
ウント値より所定分大きな値までカウントすると共に、
カウント値を位置情報S6に応じてリセツトするカウン
タ18A構成の位置情報有無検出手段18を設け、位置
情報有無検出手段18はカウント値がリセツトされずに
初期値に戻ることによつて、位置情報が記録されていな
いことを検出するようにした。
【0011】また第2の発明においては、位置情報有無
検出手段18の検出結果に基づいて、テープ状記録媒体
1でヘリカル記録トラツクTRが記録されていない領域
を検出するようにした。
【0012】さらに第3の発明においては、テープ状記
録媒体1のヘリカル記録トラツクTRへの情報記録時
に、一時停止が指示されたとき、位置情報有無検出手段
18の検出結果に応じて位置情報S6が存在することを
確認しながら位置情報S6をカウントして所定数のヘリ
カル記録トラツクTRまで戻り、一時停止が解除された
とき、位置情報有無検出手段18の検出結果に応じて位
置情報S6が存在することを確認しながら、位置情報S
6をカウントして戻つた分の所定数のヘリカル記録トラ
ツクTRを再生した後、当該ヘリカル記録トラツクTR
への情報記録を再開するようにした。
【0013】
【作用】位置情報有無検出手段18のカウンタ18A
で、テープ状記録媒体1を走行させるキヤプスタン13
の回転周波数情報S7を、位置情報S6間の回転周波数
情報S7のカウント値より所定分大きな値までカウント
すると共に、カウント値を位置情報S6に応じてリセツ
トし、カウント値がリセツトされずに初期値に戻ること
によつて、位置情報S6が記録されていないことを検出
するようにしたことにより、テープ状記録媒体1の走行
速度に無関係に確実に長手記録トラツクTCTLに記録
された一定周期の位置情報S6の有無を検出し得る。
【0014】またこの検出結果に基づいて、テープ状記
録媒体1でヘリカル記録トラツクTRが記録されていな
い領域を検出すると共に、テープ状記録媒体1のヘリカ
ル記録トラツクTRへの情報記録時に、一時停止が指示
されたとき、位置情報有無検出手段18の検出結果に応
じて位置情報S6が存在することを確認しながら位置情
報S6をカウントして所定数のヘリカル記録トラツク1
まで戻り、一時停止が解除されたとき、位置情報有無検
出手段18の検出結果に応じて位置情報S6が存在する
ことを確認しながら、位置情報S6をカウントして戻つ
た分の所定数のヘリカル記録トラツクTRを再生した
後、当該ヘリカル記録トラツクTRへの情報記録を再開
するようにしたことにより、ユーザの使い勝手を向上し
得る。
【0015】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0016】図4との対応部分に同一符号を付して示す
図1において、10は全体としてビデオテープレコーダ
を示し、磁気テープ1がガイド11A及び11Bに案内
されて、回転ドラム12に巻着される。また磁気テープ
1はキヤプスタン13及びピンチローラ14に挟まれ、
キヤプスタン13の回転に応じて所定の方向に走行す
る。この回転ドラム12上には、回転ヘツド15A及び
15Bが配置され、また回転ドラム12の外に固定ヘツ
ドでなるコントロールヘツド16が配置されている。
【0017】そして記録時、入力されるビデオ信号S1
がビデオ信号処理回路17を通じて記録信号S2に変換
され、これが回転ヘツド15A及び15Bに供給され
る。これと同時にビデオ信号処理回路17はCTLパル
スS3を発生し、これをコントロールヘツド16に供給
する。
【0018】これにより回転ヘツド15A及び15Bで
磁気テープ1をヘリカルスキヤンし、磁気テープ1上の
ヘリカル記録トラツクTRにビデオ信号を記録すると共
に、コントロールヘツド16でCTLトラツクTCTL
上にCTLパルスS3を記録する。また再生時、回転ヘ
ツド15A及び15Bで読み出された再生信号S4がビ
デオ信号処理回路17に入力され、これがビデオ信号S
5として送出される。
【0019】ここでこのビデオテープレコーダ10の場
合、コントロールヘツド16でCTLトラツクTCTL
を再生し、この結果得られるCTLパルスS6の有無に
基づいて磁気テープ1上に記録トラツクTRが形成され
ていない未記録部分を検出し得るようになされている。
この場合CTLトラツクTCTLを再生して得られるC
TLパルスS6がCTL有無検出回路18に入力され
る。
【0020】このCTL有無検出回路18には、キヤプ
スタン13から回転周波数を表すキヤプスタンFG信号
S7が入力されると共に、ビデオ信号処理回路17から
走行方向を表すデイレクシヨン信号S8が入力され、こ
のCTLパルスS6、キヤプスタンFG信号S7及びデ
イレクシヨン信号S8に基づいて、CTLパルスS6の
有無を検出し得るようになされている。
【0021】このCTL有無検出回路18は図2に示す
ように、キヤプスタンFG信号S7をカウントするFG
カウンタ18AとRSフリツプフロツプ18Bから構成
されている。実際上FGカウンタ18Aはデイレクシヨ
ン信号S8で表される回転方向によつてキヤプスタンF
G信号S7をカウントするカウンタで、CTLパルスS
6の1ピツチ相当のキヤプスタンFG信号S7の数より
僅かに大きいカウンタ値で桁上げが発生し0に戻るカウ
ンタ長に設定されている。
【0022】またこのFGカウンタ18AはCTLパル
スS6の立ち下がりエツジ及び桁上げ信号S9でリセツ
トされるようになされ、またこの桁上げ信号S9及びC
TLパルスS6がそれぞれRSフリツプフロツプ18B
のセツト及びリセツト端に入力される。このRSフリツ
プフロツプ18BはCTLパルスS6の立ち下がりエツ
ジでリセツトされ、桁上げ信号S9の立ち上がりでセツ
トされる。
【0023】これにより図3に示すようにCTLパルス
S6が有る間、FGカウンタ18AはCTLパルスS6
の立ち下がりエツジでリセツトされ、CTLパルスS6
が無くなると、FGカウンタ18Aは桁上げが発生する
までカウントし、桁上げ信号S9が立ち上がる。
【0024】これによりRSフリツプフロツプ18Bの
出力端Qからは、CTLパルスS6が有るとき論理
「L」レベルを有し、CTLパルスS6が無くなると論
理「H」レベルが出力され、これがCTL有無検出信号
S10として送出され、キヤプスタンモータ駆動回路1
9に入力される。
【0025】この結果キヤプスタンモータ駆動回路19
はCTL有無検出信号S10の立ち上がり、すなわちC
TLパルスS6が無くなつたことを検出すると、モータ
20を停止するモータ制御信号S11を発生し、これを
モータ20に送出する。この結果CTLパルスS6が無
くなつたタイミングで磁気テープ1の走行が停止し、こ
のようにして磁気テープ1上の記録トラツクTRが形成
されていない未記録部分を検出し停止し得るようになさ
れている。
【0026】またこのビデオテープレコーダ10の場
合、バツクスペースエデツトを実行する場合も、CTL
有無検出回路18から送出されるCTL有無検出信号S
14を参照するようになされている。すなわちこの場
合、CTLパルスS6及びデイレクシヨン信号S8がC
TLカウンタ21に入力され、録画中にポーズ設定され
た場合このCTLパルスS6をカウントし、このカウン
ト結果S12を比較制御回路22に送出する。
【0027】また比較制御回路22には戻し量設定回路
23で予め設定された戻し量S13が入力されており、
CTLパルスS6のカウント結果S12と戻し量S13
を比較し、これらが一致したタイミングでキヤプスタン
モータ駆動回路19を制御し、モータ20を停止する。
このときCTLカウンタ21は、CTL有無検出回路1
8からCTLパルスS6が無いことが検出されない限
り、CTLパルスS6のカウントを継続し、このように
して加速減速時も正しく、CTLパルスS6をカウント
し得るようになされている。
【0028】以上の構成によれば、CTL有無検出回路
18のFGカウンタ18Aで、キヤプスタンFG信号S
7をCTLパルスS6の1ピツチ間のキヤプスタンFG
信号S7数より僅かに大きな値までカウントすると共
に、カウント値をCTLパルスS6の立ち下がりに応じ
てリセツトし、カウント値がリセツトされずに初期値に
戻ることによつて、CTLパルスS6が記録されていな
いことを検出するようにしたことにより、磁気テープ1
の走行速度に無関係に確実にCTLトラツクTCTLに
記録されたCTLパルスS6の有無を検出し得るビデオ
テープレコーダ10を実現できる。
【0029】なお上述の実施例においては、本発明をビ
デオテープレコーダに適用した場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、ヘリカル記録トラツクの位置を
表す情報が、長手記録トラツクに記録されるようになさ
れた記録再生装置に広く適用して好適なものである。
【0030】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、位置情報
有無検出手段のカウンタで、テープ状記録媒体を走行さ
せるキヤプスタンの回転周波数情報を、位置情報間の回
転周波数情報のカウント値より所定分大きな値までカウ
ントすると共に、カウント値を位置情報に応じてリセツ
トし、カウント値がリセツトされずに初期値に戻ること
によつて、位置情報が記録されていないことを検出する
ようにしたことにより、テープ状記録媒体の走行速度に
無関係に確実に長手記録トラツクに記録された一定周期
の位置情報の有無を検出し得る記録再生装置を実現でき
る。
【0031】またこの検出結果に基づいて、テープ状記
録媒体でヘリカル記録トラツクが記録されていない領域
を検出すると共に、テープ状記録媒体のヘリカル記録ト
ラツクへの情報記録時に、一時停止が指示されたとき、
位置情報有無検出手段の検出結果に応じて位置情報が存
在することを確認しながら位置情報をカウントして所定
数のヘリカル記録トラツクまで戻り、一時停止が解除さ
れたとき、位置情報有無検出手段の検出結果に応じて位
置情報が存在することを確認しながら、位置情報をカウ
ントして戻つた分の所定数のヘリカル記録トラツクを再
生した後、当該ヘリカル記録トラツクへの情報記録を再
開するようにしたことにより、使い勝手を向上し得る記
録再生装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による記録再生装置を適用したビデオテ
ープレコーダの一実施例を示すブロツク図である。
【図2】そのCTL有無検出回路の構成を示すブロツク
図である。
【図3】図2のCTL有無検出回路におけるCTL有無
検出動作の原理を示すタイミングチヤートである。
【図4】磁気テープ上のヘリカル記録トラツク及びコン
トロールトラツクを示す略線図である。
【図5】ビデオテープレコーダにおけるバツクスペース
エデイツト動作を説明する略線図である。
【符号の説明】
1……磁気テープ、10……ビデオテープレコーダ、1
2……回転ドラム、13……キヤプスタン、15……回
転ヘツド、16……コントロールヘツド、17……ビデ
オ信号処理回路、18……CTL有無検出回路、19…
…キヤプスタンモータ駆動回路、20……モータ、21
……CTLカウンタ、22……比較制御回路、23……
戻し量設定回路。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】ところがこのように一定期間のウインドウ
で、CTLパルスの有無を検出する方法では、磁気テー
プの走行速度に応じてモノマルチバイブレータの時定数
を切り換える必要があり、回路構成が複雑かつ大型化す
ることを避け得ないという問題がある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】このCTL有無検出回路18には、キヤプ
スタン13から回転周波数を表すキヤプスタンFG信号
S7が入力されると共に、走行方向を表すデイレクシヨ
ン信号S8が入力され、このCTLパルスS6、キヤプ
スタンFG信号S7及びデイレクシヨン信号S8に基づ
いて、CTLパルスS6の有無を検出し得るようになさ
れている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】またこのFGカウンタ18AはCTLパル
スS6の基準エツジ及び桁上げ信号S9でリセツトされ
るようになされ、またこの桁上げ信号S9及びCTLパ
ルスS6がそれぞれRSフリツプフロツプ18Bのセツ
ト及びリセツト端に入力される。このRSフリツプフロ
ツプ18BはCTLパルスS6の基準エツジでリセツト
され、桁上げ信号S9の立ち上がりでセツトされる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】これにより図3に示すようにCTLパルス
S6が有る間、FGカウンタ18AはCTLパルスS6
の基準エツジでリセツトされ、CTLパルスS6が無く
なると、FGカウンタ18Aは桁上げが発生するまでカ
ウントし、桁上げ信号S9が立ち上がる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】以上の構成によれば、CTL有無検出回路
18のFGカウンタ18Aで、キヤプスタンFG信号S
7をCTLパルスS6の1ピツチ間のキヤプスタンFG
信号S7数より僅かに大きな値までカウントすると共
に、カウント値をCTLパルスS6の基準エツジに応じ
てリセツトし、カウント値がリセツトされずに初期値に
戻ることによつて、CTLパルスS6が記録されていな
いことを検出するようにしたことにより、磁気テープ1
の走行速度に無関係に確実にCTLトラツクTCTLに
記録されたCTLパルスS6の有無を検出し得るビデオ
テープレコーダ10を実現できる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープ状記録媒体のヘリカル記録トラツク
    への情報記録時に、上記テープ状記録媒体の長手方向に
    形成された長手記録トラツクに上記ヘリカル記録トラツ
    クの位置を表す一定周期の位置情報を記録する記録再生
    装置において、 上記テープ状記録媒体を走行させるキヤプスタンの回転
    周波数情報を、上記位置情報間の上記回転周波数情報の
    カウント値より所定分大きな値までカウントすると共
    に、上記カウント値を上記位置情報に応じてリセツトす
    るカウンタ構成の位置情報有無検出手段を具え、上記位
    置情報有無検出手段は上記カウント値がリセツトされず
    に初期値に戻ることによつて、上記位置情報が記録され
    ていないことを検出するようにしたことを特徴とする記
    録再生装置。
  2. 【請求項2】上記位置情報有無検出手段の検出結果に基
    づいて、上記テープ状記録媒体で上記ヘリカル記録トラ
    ツクが記録されていない領域を検出するようにしたこと
    を特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
  3. 【請求項3】上記テープ状記録媒体の上記ヘリカル記録
    トラツクへの上記情報記録時に、一時停止が指示された
    とき、上記位置情報有無検出手段の検出結果に応じて上
    記位置情報が存在することを確認しながら上記位置情報
    をカウントして所定数の上記ヘリカル記録トラツクまで
    戻り、 上記一時停止が解除されたとき、上記位置情報有無検出
    手段の検出結果に応じて上記位置情報が存在することを
    確認しながら、上記位置情報をカウントして戻つた分の
    上記所定数の上記ヘリカル記録トラツクを再生した後、
    当該ヘリカル記録トラツクへの上記情報記録を再開する
    ようにしたことを特徴とする請求項1に記載の記録再生
    装置。
JP4117946A 1992-04-11 1992-04-11 記録再生装置 Pending JPH05290448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4117946A JPH05290448A (ja) 1992-04-11 1992-04-11 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4117946A JPH05290448A (ja) 1992-04-11 1992-04-11 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05290448A true JPH05290448A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14724148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4117946A Pending JPH05290448A (ja) 1992-04-11 1992-04-11 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05290448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673991A (en) Video signal recording and/or reproducing apparatus having a function of carrying out assembled recordings
US4689699A (en) Information signal recording and/or reproducing apparatus
JPH05290448A (ja) 記録再生装置
JPH0614279Y2 (ja) 磁気記録再生装置
US5418663A (en) Magnetic reproducing apparatus and method for high speed search of program leading edge
JP3273566B2 (ja) 記録再生装置
JPH073478Y2 (ja) カセットテ−ププレ−ヤの磁気テ−プ巻き取りミス検出装置
JP2629350B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2600189B2 (ja) 磁気記録装置
JP2782393B2 (ja) 燃料集合体検査用vcrのテープカウント方法
JPH0430654B2 (ja)
JPH0538415Y2 (ja)
JP3359053B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2710050B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0863831A (ja) 磁気テープ位置制御方法
JPS61217953A (ja) ヘリカルスキヤン磁気記録再生装置
JPS6284479A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61273787A (ja) テ−プ移動量監視方法
JPH01317253A (ja) デイジタルオーデイオテープレコーダのエンドサーチ方法
JPS63247946A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02134786A (ja) 記録または再生装置
JPH0614420B2 (ja) サ―ボ制御装置
JPH02278552A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0696562A (ja) ビデオテープレコーダ
EP0428145A2 (en) Tape reproducing apparatus