JPS60125916A - ヘッド位置制御装置 - Google Patents

ヘッド位置制御装置

Info

Publication number
JPS60125916A
JPS60125916A JP58232646A JP23264683A JPS60125916A JP S60125916 A JPS60125916 A JP S60125916A JP 58232646 A JP58232646 A JP 58232646A JP 23264683 A JP23264683 A JP 23264683A JP S60125916 A JPS60125916 A JP S60125916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
tape
recording
magnetic tape
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58232646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256723B2 (ja
Inventor
Hideki Nukada
秀記 額田
Tadashi Takahashi
忠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16942548&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS60125916(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58232646A priority Critical patent/JPS60125916A/ja
Priority to US06/646,231 priority patent/US4677505A/en
Priority to EP84110767A priority patent/EP0148999B2/en
Priority to DE8484110767T priority patent/DE3476935D1/de
Publication of JPS60125916A publication Critical patent/JPS60125916A/ja
Publication of JPH0256723B2 publication Critical patent/JPH0256723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、特にPCM記録15式のカレン1−チープレ
]−夕のヘラ1〜位置制御装置に関ηる。 L発明の技術的背崇] 近年、カセツ1〜チープレ]−夕においては、ワウ・フ
ランクやノイズの影響を受cノること4j<広域のタイ
ナミツクレンジを1ivtiして高品質の音声信号の記
録おにび再生を可能にすべく、従来の)アナログ録音方
式に変えてPCtvl録音方式の採用か実現化しつつあ
る。PCM録音方式は、音Yh情号の波形をパルスの有
無で符号化して磁気テープに録音し、再生時に符号化し
たパルス信号を元の音声信号に戻1方式である。 このh弐で(ま、一般にA−デ゛イA帯戚周波数(約2
011z 〜20KHz )0)昌声信号の録音および
用件を実IJJりるために、1秒当たり数メガピッl−
程度の情報量を処理する必要がある。このように多(1
)の情報量を短時間で処理しなtノればならないため、
記録おJ、ぴ再生につい−(神々の方法が提案されてい
る。その一つとしては、マルヂトラック記録再(tTh
式がある。これは、記録ヘッドを磁気テープの幅方向に
複数の記録トラックを並列に形成でさるように当該磁気
テープの幅方向に積層して構成し、再生ヘッドを前記記
録ヘッドによつC形成された記録1〜ラツクに接触り−
るように、記録ヘットと同様に、磁気テープの幅方向t
こ積層し′(椙成りる。そして、記録時には、前記記録
ヘッドを用い(各1〜ラツク毎に符号化した音声信号を
配録して?jき、再生時には、前記再生ヘッドを用いて
各トラック毎に符号化した音声信号を再生してij< 
h 77、である。記録トラックの幅は一般に数1−〜
白μmnと極めて狭い。 このJ、うなI) CM記録武力ヒットテープレコーダ
においては、磁気テープに対して記録・11j /[!
J−る場合、磁気テープおよびヘッドに外から加わる娠
動或いは磁気テープの走1jメカの製作精度等により磁
気テープとヘッドの相対位置関係が蛇行して記録・再生
される。そして、この蛇行モードは記録・再生毎に異な
ったモードで蛇行走行している。このため、記録時に、
情報の記録1−ラックとは別に独立して再生専用のサー
ボ1−ランクを形成して、再生時、ヘッドをこのサーボ
1〜ラツクに追従して移動させるようにして、ヘットを
記録トラックから脱落リ−るのを防止している。 しかしながら、前述したようにP CIVI記録式カセ
ットテープレコーダにおいては、前i1したように記録
トラック幅が極めて狭く、各記録1〜ラツクの間隔は、
各1〜ラツク幅より更に狭く数十μm程度しかない。こ
のため、−担しコータ本体で記録・再生の終了して取り
出された磁気テープを再びセットして再生しようとする
場合、その位置誤差は、少なくとも数十μmはある。こ
のため、再度セットされた磁気テープとヘッドとの相当
位置の位置決めtlIJ度の再現性を保障することはP
CM記録式力しツ1〜j−プレコーダの実用化において
大きな問題になってくる。 ’t+ J)、jrj 4[ヘッドと記録ヘッドは、テ
ープレコーダの小41ν化%1) 8!音時と再生時の
n換性等の観点から、記録l\ラッド再生ヘッドに兼用
されたまたは記録ヘッドと再生ヘッドが一体化された所
謂コンじネーン」ンヘッドであったり、記録ヘッドと再
生ヘラI〜が連動して移動り−る構造とすることになる
。 [技術的背屋の問題1 従来−上述した問題の対策として磁気テープのヘラI〜
への人[」側に当該磁気テープのエツジに当接され(走
行範囲を規制覆るように作用するガイド手段をカセッ1
一本体に設けることによって、テープとヘラ1〜との相
対位置関係の再現性を高めることか提案されている。し
かしながら、この種の提案は記録口4に磁気テープのエ
ツジが前記ガイド手段にJ、ってヘッドに対して所定の
相対位置をもって接触しく走行りるように強制的に位置
規制されるので、録音途中において磁気テープの1ツシ
にかかる荷重で座屈を発生させるおそれかある。座屈が
発生Jると、記録トラックが大幅に蛇行して走行するこ
とになるので、ヘッドのトラッキングサーボに過剰の負
担をかりることになる他に、サーボトラッキングをかけ
て再生を行なっても再生信号レベルが低下したり、さら
には再生不可能になる欠点がある。また、座屈が録音途
中に発生しなくてし、再qに伴ない磁気テープの強制的
な走行範囲の規制を重ねて行くうちに当該磁気テープの
エツジ部の疲労がはげしくなり寿命により座屈が発生し
やりくなり、信号再生の信頼性が低下づる欠点がある。 [発明の目的] 本発明は、前記の事情に対してなされたもので、その目
的は、磁気テープに何ら負荷をかけることなく記録・再
生が可能なヘッド位置制御装置を備えたPCM記録式テ
ープレコーダを提供づ−ることにある。 「発明の概要」 本発明は、上記目的を達成づるIこめに、記録時には、
蟻気゛ノ=−プのヘットに対する位置変動の情報を磁気
テープのエツジで非接触に検出し、検出した磁気−j−
ノの位置情報に応じて前記磁気テープとヘッドが所定の
相λ・j位置を保持づるように前記ヘットを移動りるこ
とににす、記録情報と再生時に使用り−るリーボトラッ
ク情報を記録し、再生時は、−I−記す−ボトラック情
報に従って前記磁気テー−ノ゛どヘッドとの所定の相ス
・1位置を保持してヘッドを移動りる手段を駆動して杓
生するようにしたものである。 [−発明の実施例−1 以1・、図1(11を用いて、本発明の詳細な説明づる
。 身)1図1よ、本発明のI\ツド位1ごi ib制御装
置をカセッl−7−−ブレj−ダに適用しIこ場合の一
実施例を小りもの(ある。同図にd3いC11はカセッ
ト、2は当該カレツ1〜の磁気テープ(以下l−テープ
」と呼ふ)3に対し音声信号を記録および再生りるヘッ
ト、4は当該ヘッドを支持づ−るヘラ1〜駆動部、5は
キヤプスタン、6はテープガイ1ミである。 第2図は、前記ヘッド駆8部4の詳細および勺−ボドラ
ッギング回路を示す図である。同図において、ヘッド駆
動部4は、ブロック7に設(プられた一対の平行板ばね
8を有しており、平行板ばね8にはヘッド2が当該平行
板ばねの間に配置されるように固定してなるヘッド保持
部11を保持している。このヘッド保持部11は前記7
 Dツク7に設(プられたボイスコイル12に連結され
ており、当該ボイスコイルをアクチユエータとしてテー
プ3の幅方向に移動可能である。づなわら、へ・ンド保
持部11が移動づると、当該平行板ばねがIこわむと共
に、ヘラ1〜2をテープ3の幅方向に移動させる。ヘラ
1:2は、テープ3の走行方向に隣接して配置されそれ
ぞれがテープ3の幅方向に積層構造に形成された記録ヘ
ッド9および再生ヘッド10と、この両ヘッドの間に配
設されている受光素子13および光源17とを一体化し
てイjりる構成である。前記再生ヘット10には、再生
時にa3いてヘッド2をテープ3に対してトラッキング
動作さμる山/l 11.′Il・ンッキング回路14
か接続されている。まlこ、前記受光素子゛13には、
記録時においCヘット21−におりる−j−ブ3の走行
位置が一定ど4fるJ、うにテープ3の蛇15走Piに
応してヘラ1〜2をフープ゛3の幅方向に追N;L移動
さける記録部トシッ)ング回路15か接続されている。 この両トラッ1ング回路ICl3の出力は、切換えスイ
ッチ16を介してボイス−」イル12に接続され−Cい
る。 受光系子13は、所定の受光部面積を有し、光源17か
らの光を受cノで信号を出力覆るもの−Cある。フープ
3かヘラl’ 2 Jて所定の位置にあるとぎには1.
+δに当該受光部がテープの幅り向において一定面梢た
りテープによっ−Cg光状態となるように設()られ(
いる。Jなわら、このときの受光素子13の出力信号と
しては、花に一定しベルSOである。したがって、テー
プ3がヘッド2上を接触走ij中に蛇行り“ると、当該
蛇t)に伴ってヘッド2上にaハノるテープエツジの位
置が変化づることで受光系子13の受光面積が変わるの
で、受光系子13の出力信号としては当該蛇?−jに什
うテープエツジの)Ω置変化に応じて変化づる。 記録時トラッキング回路15は、Aペアシブ18と、サ
ーボ回路19と、ノ2ンブ20とを有づる。Aペアシブ
18は、−万の入力端子か前記受光素子13に接続され
、他りの入力端子がテープ(エツジ)がヘッド2に対し
所定の(Q置にあるときに受光素子13が出力りるレベ
ル15号と同一のレベルSoの基準電源端子21に接続
され(いる。 このため、Aペアンプ18の出力信号としては、ヘラl
’21にa3に〕るテープくエツジ)の位置度りJに相
当するのものである。4」−小回路1つは、Aペアンプ
18の出力信号に阜づさ、ヘット2上におりるテープ3
の位置変動に応してボイスコイル12を作動してヘッド
2をテープ3の幅方向に追従移動させて、常にテープ3
がヘッド2に夕・1して一定の相対位置関係を保持する
だめの制御信号を演算づる。アンプ20は、当該制御信
号を小イスコイル12の駆動に必要なレベルに増幅して
、ボイスコイル電流として切換スイッチ16を介してボ
イス−1イル12に出力り−る。 再I−L II;’+ +−ノッキング回路14は、ト
ラック信号比較回路22ど、リーーボ回路23と、アン
プ24どをイ」りる1、1−ラックイハ号比較回路22
は、その人力OM;了か積層構造の前記再生ヘッド10
のうら所定の2゛)の円lトヘッドからのTIJ生(f
fi号を入力可能に接続されCいる。この2゛っの再生
ヘッドは、記録l\ツ1−〇によって形成され一定の信
号が記録され(いる]−]ラッギング]ノー小川1−ラ
ッにり・]シ、接触面積が通帛同−どなるJ、うに隣接
配置されている。したかってこの2つの再生ヘッドが前
記トラッ1ングリー小用1ヘラツクに対し−(J■−畠
°な位置にあるどきには、両ヘツ1〜からの再生信号が
等しくなる。、このため、トラック信号比較回路22の
出力信号どしCは、前記i−ラッキングリーボ用1−ラ
ック力ロら山11−シた信号レベルの偏差、1グ) i
a 覆れは再り一走行中にJ5 【jるj−ブ3のヘッ
ト2に対する相対イ装置り゛れに相当りるものである。 勺−水回路231.L、トラック信号比較回路22の出
力信号に1.tつさ、ヘッド2十におけるデーJ3の位
置変動に応じて小イスコイル12を作動してヘット2を
テープ3の幅ブラ向に追従移動させて、富にテープ3が
ヘッド2に対して一定の相対位置関係を保持づるための
制御信号を演算する。アンプ24は、当該側+1111
信号をボイスコイル12の駆動に必要なレベルに増幅し
て、小イスコイル電流として切換スイッチ16を介しC
ボイス−]コイル2に出力りる。 次に、この実施例の動作を説明する。 まず、記録時について説明する。未記録の7Jセツトか
レロータ(図示せず〉にセットされ、記録か間!iEH
されると、図示しないヘッドセラ1へ機構によってヘラ
1−2がテープ3に接触すると共に、アープ3が当該ヘ
ラ1〜に接−触した状態で走行を開始する。また、これ
ど同時に、記録時I・ラッキング回路15か駆動開始づ
ると其に、切換スイッチ16が0動してアンプ20どボ
イスコイル12を導通状態とりる。記録時トラッキング
回路15の駆動にJ、す、Aペアンプ18は受光素子1
3の出力信号変動に応じた信号、寸なりも、ヘッド2上
にJハノる)−ノ゛3の所定位置からの位n”変動■に
相当(」る(i: ”; ’を出力りるのC1り一小回
路19おJ、O・−〕′ンゾ:)、0はこの位置変動1
消に相当づる信号をなくりJ、)イcホイス−」イル電
流を小イスコイル12(J出力りる1、小イスコイル1
21.L、当該ボイス−」イル電)Aとに応しくイ′1
動しC、ヘッドイ^持部11をJ−f3の幅方向に移動
さける。これにより、ヘット2か牢iJ仮ば4:+ J
(を介しく当該幅方向に移動μしめられる。この結果、
l\ツl’ 2ど一アープ3との(11ス・1イ1゛t
;ざI関係は、当該ノー−]′の虻IJ走イjに拘らり
 ijlどなり、もつ′Cj−ゾ3(、二形成される記
録1へノックとしては、はとんど蛇行の41いしのとな
る。 次IJ、+17 ’l II寺についC説明りる。記録
済のカレットがシーュータにセラ1〜され、11j生が
開始されるど、1[1録11、lど同様にヘツEL!ツ
1〜機構によってヘラ1−2かf−プ3に接触づると其
に、テープ3が当該ヘットに接触した状態C走行を開始
りる。また、これど同時に、再生時1〜ラッキング回路
14が駆動開始りると共に、切換スイッチ16が作動し
Cアンプ24とボイスコイル12を導通状態とづる。再
生時トラッキング回路14の駆動により、1〜ラック信
号比較回路22は1〜ラツキング1ノー不用1へラック
からの再生信号を出力りる所定の2つの再生ヘッドから
の信号差、りなわち肉牛t\ツ1〜10の記録1−ラッ
クに対する位置ずれ革に相当り−る信号を出力りる。こ
の信号により、リーボ回路23およびアンプ24はこの
位置J゛れ量に相当づる信号をなくりにうな小イスー二
1イル電流を小イスコイル12に出力づる。ボイス:コ
イル12は、当該ボイスコイル電流に1芯して作動しC
、ヘツI〜保持部11をアープ3の幅ブノ向に移vjさ
せる。これにより、ヘッド2が平行様ばね8を介して当
該幅方向に移動uしめられる。この結果、テープ3に形
成された記録1へラックか蛇1)状態どなっていても、
再生ヘラ1〜′10は当該1−ラックの蛇行に追従して
良好な再生を継続゛りることがCきる。 第3図は、本発明の別の実施例を示すもので、その特徴
どしては、アープの幅方向に移動可能なヘッドが所定の
ヘッド用塁準位置からづ゛れたt6と、ヘットか当該ヘ
ッド用呈準位置にあるときの当該ヘラ1〜J−,IJ、
 +13りるj−プの位置をアープ用基準位置としCソ
1該ノー−プがテープ用基1’; (rl置からずれた
打1とが1ニジに 致りるJ、うに、I)q記ヘッドを
移動さけることにある。 第33図においC131はヘッド駆動部、32はヘッド
位置検出部、33はテープ位置検出部、3/′lはヘラ
1〜位置制御回路である、。 ヘット部ΦJJ +’il(31は、ブ[」ツク35に
設りられた一対の甲?J+及ぽね36をイjしている。 3+’行板はねJ30に(よ、当該平行板ばねにス・]
シて一体または予め定められた位置関係をもつ(移動り
る突起41をイj’Jるヘット保持部37か保持されて
いる。 このヘラ1〜イイ:持部37は、前記ブロック35に設
りられIこボイスコイル38に連結されており、当該ボ
イス」イルをアクヂJ1−−タとしてアープ39の幅方
向に移動可能である。リーなわら、ヘッド保1)部37
の移動が平1j板はね36に伝達されると、当該平行板
ばねがたわんで、後)ホする如くヘラ1〜部40をアー
プ39の幅方向に移動さける。 また、平行板ばね36の間には、ヘット部40か配設さ
れている。当該ヘット部は、テープ39σ)幅方向に積
層構造に形成されたl\ツl’ /′12を石しくいる
。このヘッド42は記録・再生の機能を兼用りるもので
ある。 ヘット位@検出部32は、+iii記突起41をはさむ
ように、配置された光源43おまひ光電変換素子44を
有する。光源43と光電変換索子44(ユ、前記ヘッド
部40が所定の状懸、例えば平<−1仮はね36の歪み
が全くないときに、突起41による光源43から光電変
換素子44に至る光路の遮田1率が一定となるように配
置されている。しだかつて、この状態での光電変換素子
44の出力信号は一定であり、突起41がヘラ1〜保持
部37の移動に伴って移動りると、突起41による前記
光路遮断率が変わり、もって光電変換素子44の出力信
号が変動りることになる。すなわち、この出力信号の変
動は、ヘッド部40がテープ39の幅方向に移動した路
間に相当する。 テープ位置検出部33は、テープ39をはさむJ、うに
してnIi冒された光源45おJ、び光電変換素子40
どを4jりる。光源45と光電変換素子46は、前記ヘ
ッド部4Qが所定の状態、づなわら、平イ)仮ばね36
の歪みが全くないときに、j−139の土ツジによる光
l1Ii!45から光電変換素子/16にごCる光路の
遮11i率が一定となるように配置されている。しIJ
かって、この状態での光電変換素子/10の出力信号は
一定(光電変換素子44の出力レベルど同じとづる)で
あり、テープ39かヘツl’部/IOに接触用44の行
中に蛇?]りると、アープ′39の」ニッジによる前記
光路遮断率か変わり、b =>−?:光電変換素子46
の出力信号が変動4ることになる。すなわら、この出力
信号の変動は、】−ノ゛535)がヘッド部40に対し
てその幅り向【こ移動し1.′X距11111に相当覆
る。 ヘッド位置制御回路3/Iは、ヘラ1〜42土におりる
デー139の位置変動に応じてボイスコイル38をイ′
1動してヘラ1−42をテープ39の幅方向に追従移動
さけ−C,富にヘッド42がテープ39に対しく一′、
1:、の相対位置関係を保持−4るよう1こ制御づるも
のである。この制御回路34は、l\ラッド位演算手段
47と、テープ変位演算手段/18と、比較部4つど、
サーボ回路50と、アンプ51とを有Jる。ヘッド変位
演算手段47は、ヘッド位置検出部32の光電変換素子
44に接続され、ヘッド部/IOの移動距離を算出リ−
る。テープ変位演脚手段/18は、テープ位置検出部3
3の光電変換素子4Gに接続され、テープ39の移動距
離を算出覆る。比較手段49は、入力端子がこの両演算
手段47.48に接続され、ヘッド部40の移動距離と
7−ブ39の移動距離との距離差を演算して1ナ一ボ回
路50に出力する。サーボ回路50は、当該距離差に応
じて、ボイスコイル38を作動してヘッド部40をテー
プ39の幅方向に移動させることでこの距離差をなくす
にうな制御信号を演算づる。アンプ51は、当該制御信
号をボイスコイル38の駆動に必要なレベルに増幅して
小イスコイル38に出力づる。 次に、この実施例の作用を説明する。 記録のためテープ39がヘッド42上を走行開始するど
、これと同時に、ヘッド位置検出部32、j−シイi’
/ir’i検出部33、ヘッド位謂制御回路34が1′
[動量!ifi する。ケープ39がヘッド42上にお
い(所定の位置を走行しくいる11;5には、ヘッド位
置検出部:32 Jj J、びテープ位置検出部33の
光電変倹素1”l ’I 43J、び46の出カイti
シ3は同じレベルである0、これにJ、す、ヘッドイ)
装置制御回路34の比較1i11 ’I 9の出力は零
(・あり、bつ(リーボ回路りOj3.J、σ〕′ン1
51は駆動し4【い。 −−−1ノ、1.1録中に、テープ39が蛇行走行する
と、ツー−ブ付. r+′検出部33の光電変換素子4
6の出カ信号か当1.亥蛇1)に応じて弯わる。これに
J、す、前記比較部/l 9の出力レベルが零ではなく
なる。サー小回路()0おJ、びアンプ51は、この比
較部4つの出力信号を受9ノで、ヘット(;l置検出部
32の出力どJ−ゾ位置検出部33の出力レベルとが同
じになるように、ボイスコイル38を作動することにJ
、すl\ラッド2をアープ39の幅方向に移動させる。 すなわら、このようにヘッド42をテープ39の蛇行走
行に応じて移動さけることにより、記録04におけるテ
ープ39のヘット42土の位置が常に一定となり、もっ
てテープ3つには蛇行のほとlυど無い記録トラックが
形成される。 なお、ヘッド位置検出部32についCは、本実施例では
光学的に検出り−る方式を用いたが、これに限らず、例
えば第4図に示づ−ように渦電流を検出りるギャップレ
ン1)52を用いる方式でもにい。 [発明の効果[1 以上説明した本弁明によれば、記録前、ラーーブエッジ
を強制的に規制づることなく走行中のアープエツジの変
位を検出しl磁気テープとヘッドとの相対位置を、再生
時にヘッドと磁気テープとの相対位置を保持りる手段を
使って保持づるJ、うにしているので、走行メカの製作
精度に伴うテープの蛇行を吸収してほとんどり[6行の
ない記録トラックを形成することができる。したかって
再生時は、サーボ1〜ラツクにほとんど蛇行がないので
、1ノーボ量がテープ走行メカの製作精度に伴う吊Iと
けでよく、再生時のサーボ系の負担を極めて小さく押え
ることができる。 まIこ、磁気アープとヘッドとの相ス・1位置を保持り
るための1段が兼用されCいるのひ、ヘッドの大型化を
(?」りことがない。そして磁気j−ブに伺ら負イ°1
うをか(]Cいないので、座屈を光電りるおそれがなく
、長ノT命になる舌の効果がある。 こ1+にJ、す、マルチ1〜′>ツタ記録再生り式によ
る前記磁気アープの再生か経年変化に関係なく良好にで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はA(5を明の一実施例のむλ要を示づ図、第2
図は本発明のヘッド位置制御装置の一実施例の構成を・
示づし1、第3図は本発明のヘッド位置制御装置の別の
実施例の構成を示づ図、第4図は別の実施例にJj k
−Jるヘッド位置検出の別の方式を示す図である。 1・・・カセッ1−2・・・ヘッド 3・・・テープ 4・・・ヘラ1〜駆動部8・・・平t
j M;ばね 9・・・記録ヘッド10・・iff 1
4−l\ラッド 11・・・ヘッド保持部12・・・ボ
イス−1イル 13・・・受光素子14・・・再生時i
〜ラッキング回路 15・・・記録前トラッキング回路 17・・・光源 31・・・ヘット駆動部32・・・ヘ
ラ1〜位置検出部 33・・・テープ位置検出部 34・・・ヘラ1〜位置制御回路 36・・・平行板ばね 37・・・ヘッド保持部38・
・・ボイスコイル 39・・・テープ40・・・ヘッド
部 41・・・突起 42・・・ヘット 1\1亀□

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ヘラ1〜’a 14&気’j −’fの幅Ij
    向に移りJさける移Vノ桟(111をイラし、内生時に
    は磁気テープに形成された複数の記録トラックにデ〔1
    従りるJ、うに前記移動機構をf’+動〔)(ヘッドを
    移動させる装置にJ3いC1記録11、)に前記!、U
    &炙−I−ブのヘッドにり・1りる位置変動を非接触で
    検出りるテープ位置検出手段と、この検出した14& 
    ’;r−j−プの位置変動に1・L・じC前記)0気1
    −ノ゛どl\ツトが所γの相りJ (+7置関係をil
    持りるJ、うに前、1C移動(幾構を(’+動りる手段
    どを設(ノたことをfi微とりるヘラ1〜(17置制御
    装置。
  2. (2) 前記移動機構が、磁気j−ブの幅1ノ向にhい
    に平tJに対向して配置されl\ノット磁気7−プの幅
    り向に移動iiJ能に保持りる板ばねと、前記ヘッドに
    3・1して(磁気テープの走行方向に設りられ板はね【
    こ対し前記幅り向に作用しC前記ヘッドを磁気テープの
    幅方向に移動さける手段とを右づることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載のヘッド位置制御装置。
  3. (3) 前記テープ位置検出手段が、磁気テープの10
    首変動を当該磁気テープの」−ツジの位置変動として検
    出りることを特徴とづるQp4 g!(請求の範111
    1第1項および第2項に記載のヘッド位置制御装置。
JP58232646A 1983-12-12 1983-12-12 ヘッド位置制御装置 Granted JPS60125916A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232646A JPS60125916A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 ヘッド位置制御装置
US06/646,231 US4677505A (en) 1983-12-12 1984-08-31 Tape recorder head position controlling device
EP84110767A EP0148999B2 (en) 1983-12-12 1984-09-10 Tape recorder head position controlling device
DE8484110767T DE3476935D1 (en) 1983-12-12 1984-09-10 Tape recorder head position controlling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232646A JPS60125916A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 ヘッド位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60125916A true JPS60125916A (ja) 1985-07-05
JPH0256723B2 JPH0256723B2 (ja) 1990-12-03

Family

ID=16942548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58232646A Granted JPS60125916A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 ヘッド位置制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4677505A (ja)
EP (1) EP0148999B2 (ja)
JP (1) JPS60125916A (ja)
DE (1) DE3476935D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006139905A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Certance Llc テープドライブ制御のためのシステムと方法
US7379258B2 (en) 2002-12-06 2008-05-27 Fujifilm Corporation Inspection method of head unit moving device and manufacture method of inspection use tape therefor

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910613A (en) * 1984-10-01 1990-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Signal reproducing apparatus having means for intermittently moving tape-shaped record bearing medium
US5285331A (en) * 1989-02-23 1994-02-08 Wangtek Incorporated System for aligning a read head gap over a track of magnetic data
US5196969A (en) * 1989-03-31 1993-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha Head positioning system for serpentine magnetic recording/reproducing system
US5050017A (en) * 1989-08-23 1991-09-17 Eastman Kodak Company Memory guided magnetic tape tracking
US5262908A (en) * 1990-02-20 1993-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Tracking control device for magnetic recording/reproducing apparatus
US5198947A (en) * 1990-06-29 1993-03-30 Archive Corporation Apparatus for adjusting a tape head for a magnetic tape
JPH04132008A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Sharp Corp 磁気記録再生装置
US5280402A (en) * 1991-08-30 1994-01-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Combined stepper motor and voice coil head positioning apparatus
US5617269A (en) * 1991-12-23 1997-04-01 Conner Peripherals, Inc. System for recording track-centering servo signals on multi-track magnetic medium
EP0565918B1 (en) * 1992-04-13 1998-05-20 Imation Corp. Head positioning mechanism for multitrack tape recorder
US5343341A (en) * 1992-10-15 1994-08-30 Tandberg Data A/S Method for seeking the center of a recorded data track
US5384664A (en) * 1992-12-23 1995-01-24 Eastman Kodak Company Combined recording of magnetic data and optical guide track on photographic film
US5379165A (en) * 1993-03-19 1995-01-03 Tandberg Data A/S Method and apparatus for improving the accuracy of a tape servo track seek algorithm by using longitudinally correlated waveforms of lateral tape movement unique to each tape cassette
US5592351A (en) * 1993-05-12 1997-01-07 Tecmar Technologies, Inc. Low profile enclosure and mechanism for a single channel head 8mm tape drive
US5432652A (en) * 1993-06-14 1995-07-11 International Business Machines Corporation Servo and data format for magnetic tape having plural spaced-apart servo areas interleaved with data track areas having serpentine track scanning using any one of a plurality of number of concurrently accessed tracks
US5574602A (en) * 1993-06-14 1996-11-12 International Business Machines Corporation Processing servo signals concurrently read from plural spaced-apart servo areas for a magnetic tape having serpentine data track scanning
US5377052A (en) * 1993-06-14 1994-12-27 International Business Machines Corporation Actuator assembly for servo-controlled magnetic tape head
DE69434454T2 (de) * 1993-12-15 2006-03-30 Seagate Removable Storage Solutions Llc. Schwingspulengesteuerter Positionierer für Gross-und Feinpositionierung eines Magnetkopfes in einem Mehrfachspurbandgerät
US5508865A (en) * 1994-05-02 1996-04-16 International Business Machines Corporation Head guide assembly providing critial alignments and improved resonance response
GB2335785B (en) * 1998-03-24 2002-09-18 Quantum Corp Multi-channel magnetic tape system having optical tracking servo
US6833973B2 (en) * 2002-06-27 2004-12-21 International Business Machines Corporation Apparatus and method to calibrate a servo sensor
US6831806B2 (en) * 2002-06-27 2004-12-14 International Business Machines Corporation Apparatus and method to calibrate a servo sensor
US6865052B2 (en) * 2002-06-27 2005-03-08 International Business Machines Corporation Apparatus and method to calibrate servo sensors in a noisy environment
US7299146B2 (en) * 2002-06-27 2007-11-20 International Business Machines Corporation Apparatus and method to calibrate a system having an input signal and an output signal
US6839197B2 (en) * 2002-06-27 2005-01-04 International Business Machines Corporation Apparatus and method to calibrate one or more transducers in a noisy environment
US7002771B2 (en) * 2003-08-19 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for sensing position of a tape head in a tape drive
US7230788B2 (en) * 2004-11-10 2007-06-12 Certance, Llc System and method for tape drive control
US8982511B2 (en) * 2011-05-13 2015-03-17 International Business Machines Corporation Drive for accepting hybrid tape head assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929619A (ja) * 1972-07-11 1974-03-16
JPS5476219A (en) * 1977-11-11 1979-06-18 Philips Nv Recorder and*or reproducer
JPS56107366A (en) * 1979-11-01 1981-08-26 Ampex Device for mounting magnetic converter head

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7900325A (nl) * 1979-01-16 1980-07-18 Philips Nv Apparaat voor het weergeven van op een magneetband in sporen opgenomen magnetische signalen.
NL7907219A (nl) * 1979-09-28 1981-03-31 Philips Nv Apparaat voor het opnemen en/of weergeven van op een magneetband in een aantal parallele, longitudinale sporen opgenomen magnetische signalen.
JPS56101622A (en) * 1980-01-18 1981-08-14 Olympus Optical Co Ltd Autotracking system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4929619A (ja) * 1972-07-11 1974-03-16
JPS5476219A (en) * 1977-11-11 1979-06-18 Philips Nv Recorder and*or reproducer
JPS56107366A (en) * 1979-11-01 1981-08-26 Ampex Device for mounting magnetic converter head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379258B2 (en) 2002-12-06 2008-05-27 Fujifilm Corporation Inspection method of head unit moving device and manufacture method of inspection use tape therefor
JP2006139905A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Certance Llc テープドライブ制御のためのシステムと方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256723B2 (ja) 1990-12-03
US4677505A (en) 1987-06-30
EP0148999B2 (en) 1993-06-09
EP0148999A1 (en) 1985-07-24
EP0148999B1 (en) 1989-03-01
DE3476935D1 (en) 1989-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60125916A (ja) ヘッド位置制御装置
JPS58150162A (ja) 磁気記録再生装置
US4551777A (en) Tracking servo system for magnetic recording and reproducing apparatus using flexible magnetic disk
JPS59178603A (ja) 情報記録または情報再生装置
JPH0221453A (ja) 磁気記録再生装置
JPH08212704A (ja) 読取り装置及びシステム
GB2108731A (en) Tracking servo system
JPH0237515A (ja) 小型アクチュエータを有する磁気ヘッド
JPS61187186A (ja) 磁気テープの記録方法
JPS58189877A (ja) 記録装置の記録方式
JPH02267714A (ja) ヘッド位置制御方式
JP2586633B2 (ja) 回転ヘッド型記録装置
JPS61162883A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0573859A (ja) マルチトラツクヘツドユニツト
JPH0743766Y2 (ja) Dat装置
JPH01178131A (ja) 光ディスク装置
JPH01124169A (ja) トラック追従制御装置
JPH0320904Y2 (ja)
JPH04188415A (ja) 電磁変換装置
JPH047012B2 (ja)
JPH07111770B2 (ja) 信号再生装置
JPS5864677A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5954028A (ja) 磁気デイスク装置のトラツク追従サ−ボ方式
JPS6045930A (ja) 信号トラック追従制御方式
JPH01303634A (ja) 光学式情報再生装置