JPS6012567Y2 - 燃料フイルタ - Google Patents

燃料フイルタ

Info

Publication number
JPS6012567Y2
JPS6012567Y2 JP10624082U JP10624082U JPS6012567Y2 JP S6012567 Y2 JPS6012567 Y2 JP S6012567Y2 JP 10624082 U JP10624082 U JP 10624082U JP 10624082 U JP10624082 U JP 10624082U JP S6012567 Y2 JPS6012567 Y2 JP S6012567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
hot water
filter
filter cartridge
heater unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10624082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5910816U (ja
Inventor
龍司 桑原
Original Assignee
東京濾器株式会社
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京濾器株式会社, マツダ株式会社 filed Critical 東京濾器株式会社
Priority to JP10624082U priority Critical patent/JPS6012567Y2/ja
Publication of JPS5910816U publication Critical patent/JPS5910816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012567Y2 publication Critical patent/JPS6012567Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ディーゼルエンジン等の内燃機関の燃料供
給系に挿入される燃料フィルタに関し、特に、フィルタ
内の燃料を加熱するようにしたものに関する。
自動車等の内燃機関、例えばディーゼルエンジンにおい
て、特にエンジン始動時に生じる不調は、ディーゼル燃
料の低温使用によって燃料中のパラフィンが析出して燃
料フィルタを目詰りさせていることが最大の原因である
この事実は最近の研究によって明らかとなった。
そこで、上述の目詰りの対策として、析出パラフィンを
溶解することが考えられている。
この析出パラフィンを溶解するには燃料自体を加熱する
のが有効であり、フィルタを目詰りさせたパラフィンも
加熱することにより流出し、エンジン不調を解消するこ
とができる。
この考案の基本的な目的は、燃料フィルタに燃料の加熱
手段を付加し、燃料中のパラフィンの析出を防止すると
ともにフィルタエレメントに一度析出したパラフィンを
溶解するようにし、もってエンジンの正常な作動を促す
ようにした燃料フィルタを堤供することにある。
また、この考案のより具体的な他の目的は、燃料の加熱
手段として温水を加熱媒体とする熱交換器を内包したヒ
ータユニットを用い、フィルタ本体との構造的な結合を
工夫することにより、全体としてコンパクトであり、か
つフィルタエレメントの交換作業性を損なわないように
した燃料フィルタを堤供することにある。
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本考案による燃料フィルタの一部断面正面図で
、第2図はその平面図である。
この燃料フィルタは、フィルタエレメント110が内蔵
されたフィルタカートリッジ100と、このフィルタカ
ートリッジ100の上面部に配置されたヒータユニット
200と、このヒータユニット200の上面部に配設さ
れたヘッドカバー300とが、ヒータユニット200の
中心部を貫通するスタッドパイプ400によって分離可
能に一体化されたものである。
フィルタカートリッジ100は、有底の円筒状容器12
0と、この容器120の上端開口部に結合リング130
を介して固着された上記プレート140とで大略構成さ
れ、その内部にフィルタエレメント110が収納されて
いる。
また、上記プレート140の中心部には燃料流出口14
1が開口形成されるとともに、この燃料流出口141の
周囲に複数個の燃料流入口142が開口形成されている
燃料流出口141には雌ねじが形成されていて、この部
分にスタッドパイプ400の下端ねじ部がねじ込まれる
これにより、スタッドパイプ400と燃料流出口141
とが連通ずる。
上記へラドカバ−300は、カバ一本体310の外周部
に開口した外部から燃料を取入る燃料取入ポート311
および外部に燃料を取出す燃料取出ポート312を有す
るとともに、カバ一本体310の上面部分に構成された
プライミングポンプ320を有する。
また、カバ一本体310の下面部の中心には上記取出ポ
ート312に直結した燃料流出口313が形成されてい
るとともに、この燃料流出口313の周囲にはプライミ
ングポンプ320のポンプ室321や逆止弁322等を
介して上記取入ポート311に通じる燃料流出口314
・が開溝状に開口形成されている。
燃料流入口313には雌ねじが形成されていて、この部
分にスタッドパイプ400の上端ねじ部がねじ込まれる
これにより、スタッドパイプ400と燃料流入口313
とが連通ずる。
ヒータユニット200は、スタッドパイプ400が貫通
する中心孔を有する大略円盤形をなし、中心孔の周囲の
上下両面にそれぞれリング状凸部210と220が形成
されている。
このリング状凸部210,220の内部は中空で、かつ
内部で互に連通している。
また、上面側のリング状凸部210の内周壁には複数の
燃料流入口211が開口形成され、下面側のリング状凸
部220の内周壁には複数の燃料流出口221が開口形
成されている。
ヒータユニット200の内部には、上記流入口211か
ら流出口221に至る燃料通路230とは分離して、温
水通路240が形成されており、この温水通路240に
は温水供給口241と温水排出口242とが連通、連結
されている。
上述した燃料通路230と温水通路240との結合関係
によって、燃料を加熱する熱交換器が構成されている。
なお、温水通路240に供給される温水としては、エン
ジンラジェータからの温水が利用される。
また、上面側のリング状凸部210の頂面にはリング2
50を介してガスケット260が取付けられていて、こ
のガスケット260で凸部210とカバ一本体310の
燃料流出口314の周辺部との接合部がシーリングされ
、燃料流出口314と燃料流入口211とが連通される
同様に、フィルタカートリッジ100の結合リング13
0にガスケット150が保持されていて、このガスケッ
ト150で凸部220とフィルタカートリッジ100と
の接合部がシーリングされ、燃料流出口221と燃料流
入口142とが連通される。
次に、上記のように構成された燃料フィルタの作用につ
いて説明する。
ヘッドカバー300の取入ポート311と取出ポート3
12に燃料配管を連結し、取入ポート311から燃料を
供給する。
すると燃料は、図中の矢印で示すように、取入ポート3
11−逆止弁322→ポンプ室321→流出ロ314→
流入ロ211→燃料通路230→流出ロ221→流入ロ
142→フィルタエレメント110→流出ロ141→ス
タッドパイプ400→流入口313→取出ポート312
と流れる。
このとき同時に、ラジェータの温水配管を温水供給口2
41と温水排出口242に連結し、温水通路240に温
水を供給する。
すると、上述のごとく燃料通路230を流れてフィルタ
カートリッジ100に流入する燃料が温水の熱によって
加熱され、燃料中のパラフィンの析出防止作用、および
フィルタエレメント110に析出したパラフィンの溶解
という作用を果たす。
また、フィルタカートリッジ100を取り外すには、こ
れを回転してスタッドパイプ400とのねじ結合を外せ
ば良く、これは従来の燃料フィルタと同じで、非常に簡
単である。
更に、ヒータユニット200とへラドカバ−300を分
解するには、スタッドパイプ400の中間部の六角フラ
ンジ部410をスパナ等で回転し、スタッドパイプ40
0とへラドカバ−300とのねじ結合を外せば良い。
なお、組立時は上記の逆の操作を行なう。
以上詳細に説明したように、この考案に係る燃料フィル
タによれば、フィルタエレメントに流入する燃料を加熱
するヒータユニットを設けたので、低温時に燃料中で析
出したパラフィンを溶解するとともに、フィルタエレメ
ントに付着して目詰まりを生じさせていた析出パラフィ
ンをも溶解し、エンジンの正常な作動を促進することが
できる。
また構造的には、フィルタカートリッジとヒータユニッ
トとヘッドカバーが一本のスタッドパイプにて簡単に分
解、組立ができ、また燃料の流路も不要に長くならず、
はとんど最短経路となり、全体をコンパクトに構成する
ことができる。
また、加熱熱源としてエンジンラジェータの温水を有効
に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例による燃料フィルタの一部
断面正面図、第2図はその平面図である。 100・・・・・・フィルタカートリッジ、110・・
・・・・フィルタエレメント、141・・・・・・燃料
流出口、142・・・・・・燃料流入口、200・・・
・・・ヒータユニット、211・・・・・・燃料流入口
、221・・・・・・燃料流出口、230・・・・・・
燃料通路、240・・・・・・温水通路、241・・・
・・・温水供給口、242・・・・・・温水排水口、3
00・・・・・・ヘッドカバー、311・・・・・・取
入ポート、312・・・・・・取出ポート、313・・
・・・・燃料流入口、314・・・・・・燃料流出口、
320・・・・・・プライミングポンプ、321・・・
・・・ポンプ室、322・・・・・・逆止弁、400・
・・・・・スタッドパイプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 フィルタエレメントが内蔵されたフィルタカートリッジ
    と、このフィルタカートリッジの上面部に配設されたヒ
    ータユニットと、このヒータユニットの上面部に配設さ
    れたヘッドカバーとが、上記ヒータユニットの中心部を
    貫通するスタッドパイプによって分離可能に一体化され
    ; 上記フィルタカートリッジは、その上面中心部に形成さ
    れた上記スタッドパイプと連通ずる燃料流出口と、この
    燃料流出口の周囲に形成された燃料流入口とを有し; 上記ヘッドカバーは、燃料の取入ポートと取出ポートお
    よびプライミングポンプと、その下面中心部に形成され
    た上記スタッドパイプと連通ずる燃料流入口と、この燃
    料流入口の周囲に形成された燃料流出口とを有し; 上記ヒータユニットは、上記へラドカバーの燃料流出口
    からの燃料を上記フィルタカートリッジの燃料流入口に
    導く燃料通路を形成するとともに、この燃料通路を通過
    する燃料を加熱すべく該通路に隣接して配設された温水
    通路と、この温水通路に加熱媒体とな・る温水を供給す
    るための温水供給口および温水排出口とを有する; ことを特徴とする燃料フィルタ。
JP10624082U 1982-07-15 1982-07-15 燃料フイルタ Expired JPS6012567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10624082U JPS6012567Y2 (ja) 1982-07-15 1982-07-15 燃料フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10624082U JPS6012567Y2 (ja) 1982-07-15 1982-07-15 燃料フイルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910816U JPS5910816U (ja) 1984-01-23
JPS6012567Y2 true JPS6012567Y2 (ja) 1985-04-23

Family

ID=30248693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10624082U Expired JPS6012567Y2 (ja) 1982-07-15 1982-07-15 燃料フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012567Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5910816U (ja) 1984-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529826B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0623528B2 (ja) 内燃機関用熱交換器
JP4110284B2 (ja) 熱交換器に結合された排気口連結部を有するヒータ
JP2004513283A (ja) クーラー一体型オイルフィルター
JPS6012567Y2 (ja) 燃料フイルタ
JPS6014485Y2 (ja) 燃料フイルタ
JPS6014486Y2 (ja) 燃料フイルタ
CN206814515U (zh) 机盖改进结构的即热式水加热器
JPS6153547B2 (ja)
JPS6012568Y2 (ja) 燃料フイルタ
CN109723514A (zh) 一种机油滤清冷却模块
JPS636442Y2 (ja)
JPH072968Y2 (ja) フィルタ付オイルクーラ
JP3250006B2 (ja) オイルフィルタカートリッジを備えたエンジン
JPS6316857Y2 (ja)
JPS585055Y2 (ja) サ−モスタット取付装置
JPS5813730B2 (ja) 内燃機関における潤滑油循環供給装置の油フィルタ
JPH0531416Y2 (ja)
JPS62109716U (ja)
JPH018863Y2 (ja)
JPH0517417Y2 (ja)
JPH018862Y2 (ja)
JPS6035111A (ja) ラジエ−タの排水構造
JPS6040851Y2 (ja) 内燃機関の燃料フイルタ
JPH0223780Y2 (ja)