JPS601255Y2 - 電気式エアヒ−タの制御回路装置 - Google Patents

電気式エアヒ−タの制御回路装置

Info

Publication number
JPS601255Y2
JPS601255Y2 JP14327078U JP14327078U JPS601255Y2 JP S601255 Y2 JPS601255 Y2 JP S601255Y2 JP 14327078 U JP14327078 U JP 14327078U JP 14327078 U JP14327078 U JP 14327078U JP S601255 Y2 JPS601255 Y2 JP S601255Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
circuit
transistor
heater
air heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14327078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560440U (ja
Inventor
高司 金森
郭至 塚越
晴繁 山本
Original Assignee
日産デイーゼル工業株式会社
ナイルス部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産デイーゼル工業株式会社, ナイルス部品株式会社 filed Critical 日産デイーゼル工業株式会社
Priority to JP14327078U priority Critical patent/JPS601255Y2/ja
Publication of JPS5560440U publication Critical patent/JPS5560440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS601255Y2 publication Critical patent/JPS601255Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内g!S機関の吸気通路に介装される電気式エ
アヒータの加熱時間を制御する・制御回路装置に関する
内熱機関特にテ、イーゼル機関にお、いて(よ寒冷時の
始動を容易に腰かつ始動直後の渾転悴能を高めるため吸
気を加熱するエアヒータを吸気通路に介装したものがあ
る。
一般に採用される電気式のエアヒータでは、機関始動前
の加熱時間(以下ブレヒート時間という)と、:始動後
の加熱時間(以下アフタヒート時間という)、、を適当
に設定して上記始動性及び始動直後の運転性を充分に満
足させると共に、バッテリの電力消費量を必要最小限に
抑える必要がある。
このため従来ではエアヒータの通電回路にプレヒート時
間に関係なくアフタヒート時間を一定としたり、或いは
機関始動に要したスタータモータの駆動時間に比例した
アフタヒート時間に制御したりする制御回路が設けられ
ている。
しかし:ながら、これらの制御方式では機関の始動性及
び始動直後の運転性に最も関連のある吸気温度を検出対
象としていないため、吸気の加熱が不充分てあ:つたり
1.必要以上の加熱が行なわれてバッテリ、−1の電力
を無駄に消費したりすることが多く制御方式として合理
的な構成ではなかった。
本考案はかかる従来の欠点に鑑み、エアヒータのプレヒ
・−・ト時間を吸気温度又は;れに関連した温度に応じ
て制御すると共に、アフタヒート時間を該プレヒート時
間に比例して制御するように構成し、もって始動性及び
始動直後の運転性能を満足させると共にバッテリの消費
電力を必要最小限とした電気式エアヒータの制御回路装
置を提供するものである。
このため本考案の制御回路ではキースイッチの予熱及び
細動位置でバッテリから供給された電荷をコンデンサに
蓄える蓄電回路と、該コンデンサから放電する電流によ
ってエアヒータを通電させるヒー・夕回路と、吸気温度
及び機関始動のON。
OFF信号に応じて機関始動前のヒータ回路の通電時間
及びレギュレータ端子電圧の感知によりこれに比例した
機関始動後のヒータ回路の通電時間を設定するタイマ回
路とを含んで構成する。
以下に本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本考案の実施例の全体構成を示す電気回路図で
あり、第2図及び第3図は該実施例に使用される本考案
の主要部をなすタイマユニットの内部結線を示す。
第1図において、キースイッチ1はリレースイッチ1a
とメインスイッチ1bとが運動して切換操作されるよう
に構成してあり、OFF位置を除く切換位tではリレー
スイッチ1aを介してバッテリ2に接続したバッテリリ
レー3のコイル3aが通電し、該リレー3の接点3bを
閉じてメインスイッチ1bをバッテリ2の陽極に接続す
るようになっている。
一方、図示しない機関吸気通路に分装されたエアヒータ
4はヒータリレー5の接点5aを介してバッテリ2の両
極に接続し、該エアビータ4と並列してヒート表示ラン
プ6が接続しtある。
そして、該エアヒー・夕4を通電して加熱させる電気回
路を本考案に係る加熱時間制御用のタイマユニット7を
介して次のように構成する。
タイマユニット7は例えば第2図に示すように内部結線
され、3個の入力端子7 a、 l 7 by 7
cと2個の出力端子7d、7eを有しtいる。
入力端子7aはバッテリリレー3のコイル3aの一端に
接続し、キースイッチ1の0FFi置を除いてリレース
イッチ1aを介してバッテリ2の陽極に接続する。
入力端子7bはキースイッチ1の予熱位置P、H,及び
始動位ISでメインスイッチ1bを介してバッテリ2の
陽極に接続する。
入力端子7cは図示しないノ〈ツ亨り充電用回路のレギ
ュレータの出力端子に接続し、機関始動後ジェネレータ
によって発電されレギュレータによって調圧された電圧
を入力するようになっている。
一方、出力端子7d、7eはヒータリレー5のコイル5
bの両端に接続している。
次にかかる構成の動作を説明する。
今、キースイッチ1をOFF位置から予熱位置P、H,
に切換え短時間でBR他位置メインスイッチはOFFさ
れるが、リレースイッチはリレーコイルに接続する切換
位置)に戻す。
この場合キースイッチ1が予熱位置P、H9にあるとき
にはタイマユニット7の入力端子7a及び7bに夫々リ
レースイッチ1a及びメインスイッチ1bを介してバッ
テリ2の端子電圧(通常24V)が加わる。
このためタイマユニット7内部において入力端子7bか
ら抵抗R1を経由した電流がコンデンサCに流れてこれ
を蓄電すると共に抵抗R2を経由してトランジスタT2
のコレクタ電流となり(該トランジスタT2ハ入力端子
7aから抵抗R3を経由してベース電流を生じている)
、又、抵抗R1を経由してトランジスタT3のベース電
流となる二該ベース電流を生じたトランジスタT3には
入力端子7aから抵抗R5゜R6を介してコレクタ電流
が流れる。
(以下、トランジスタにコレクタ電流を生じるとき該ト
ランジスタがONとなるという)該コレクタ電流の流れ
る抵抗R5の電圧降下によって次段のトランジスタT、
にベース電流を生じ、ONとなる。
以下同様にしてトランジスタT5.T6が順次ONとな
り、トランジスタT6の増幅されたコレクタ電流が出力
端子7dからヒータリレー5のコイル5bに流れ接点5
aを閉じるのでエアヒータ4が通電し加熱が開始される
と共にヒート表示ランプ6が点灯する。
但し、第1図に示したようにメインスイッチ1bに対応
する予熱端子を整流器8を介してコイル5bと接続すれ
ばタイマユニット7の故障時にも該整流器8を通じてコ
イル5bが通電されるのでエアヒータ4を加熱できる。
次いてキースイッチ1をBR他位置戻した時には入力端
子7bとバッテリ2との接続は断たれるが、入力端子7
aには続きバッテリ2の端子電圧が加えられる。
このためコンデンサCに蓄えられた電流が放電し抵抗R
2を経由してトランジスタT2にコレクタ電流が流れる
と共に、抵抗R3を介してトランジスタT3にベース電
流が流れるため前記同様トランジスタT4.T5.T6
を介して順次増幅された電流が出力端子7dからヒータ
リレー5のコイル5bに流れエアヒータ4の加熱が継続
される。
コンデンサCからの放電が進むにつれて該コンデンサC
の端子電圧が低下し、これに伴なって図示A点の電位が
低下して図示B点の一定の電位の下回るとトランジスタ
T3にベース電流が流れなくなり該トランジスタT3が
OFFとなる。
これに伴なってトランジスタT、、 T5. T6もO
FFとなりヒータリレー5のコイル5bへの通電が断た
れて接点5a M開きエアヒータ4の加熱が停止する。
かかるコンデンサCの放電によるエアヒータ4の加熱時
間即ちプレヒート時間は図示A点と出力端子7e(アー
ス端子)とを結ぶサーミスタSRの抵抗値によって定ま
る。
即ち、該サーミスタSRとして温度低下に対して抵抗値
の増大するものを使用すれば、寒冷降等大気温度従って
機関の吸気温度が低い時にはサーミスタSRの抵抗値が
大きく、従って放電開始時のA点の電位は高くB点との
電位差が大であると共に、コンデンサCの同一端子電圧
における放電電流も小さくなるためA点の電位がB点の
電位に等しくなって放電が終了するまでの時間即ちエア
ヒータ4のプレヒート時間が大きくなる。
従ってエアヒータ4のプレヒート時間は第3図に示すよ
うに外気温度即ち吸気温度の低下に略々比例して増大す
る特性を有する。
この吸気温度は運転室内外気温及び機関の冷却水温を検
出しても同様の機能が得られる。
こうしてエアヒータ4の予熱が完了してヒータリレー5
の接点5aが開かれると該エアヒータ4と並列に接続さ
れたヒート表示ランプ6への通電も断たれて該ランプ6
が消灯するから、これによって予熱の完了を検知し次に
キースイッチ1を始動位置Sに切換える。
該キースイッチ1の始動位置Sではメインスイッチ1b
が始動用端子と予熱用端子に同時に接続するため図示し
ないスタータモータの起動回路が閉成されると共に前記
エアヒータ回路も閉成されるのでエアヒータ4が再び加
熱を開始する。
そしてスタータモータの駆動により機関が始動した後キ
ースイッチ1を走行位置に戻すと、機関駆動されたジュ
ネレータにより発電し、レギュレータによって調圧され
た電圧がタイマユニット7の入力端子7cに印加され、
該電圧が所定値以上に増大するとツェナダイオード和か
導通してトランジスタT1にベース電流を生じ、入力端
子7aから抵抗R3を介して該トランジスタT1にコレ
クタ電流が流れる。
このため図示り点の電位が低下するのでトランジスタT
2にはベース電流が流れずOFFとなる。
従って、キースイッチ1の始動位置において蓄電された
コンデンサCからの放電電流は抵抗R4を経由してトラ
ンジスタT3のベースTIFEとして流れ予熱時と同様
トランジスタT4.T5.T6によって増幅されたコレ
クタ電流が出力端子7dからヒータリレー5のコイル5
bに流れてエアヒータ4の加熱を継続させるが、予熱時
の場合と異なり、前記したように抵抗R2、トランジス
タT2には放電電流が流れないためこの分だけ放電時間
即ちエアヒータ4の加熱時間が増大する。
そして、かかるコンデンサCの放電時間は該コンデンサ
Cの両端を接続する抵抗値に比例し、機関始動前の放電
回路の抵抗値と機関始動後の放電回路の抵抗値とは一定
の比率を有するから、アフタヒート時間は第3図に示す
ようにプレヒート時間に比例する。
具体的にはアフタヒート時間をプレヒート時間の2倍程
度に設定すればよく、この場合サーミスタSRに流れる
電流を無視すれば抵抗R2と抵抗R1の抵抗値を等しく
すればよい。
第4図はタイマコニット内電気回路の第2の実施例を示
す。
キースイッチ1の予熱位置ではコンデンサC′が蓄電さ
れると共に、トランジスタT11にベース電流が流れて
ONとなる。
以下、トランジスタT1□はトランジスタT11がON
となるためベース電流が流れずOFFとなり、トランジ
スタT1.はトランジスタT1゜がOFFのためOFF
となり、トランジスタT15はトランジスタT04がO
FFのため抵抗R13に電流が流れてエミッタ漬ベース
間に電位差を生じ、ベース電流が流れてONとなる。
こうして該トランジスタT15のコレクタ電流によって
ヒータリレー5の接点5aが閉じられエアヒータ4の加
熱が開始される。
尚この場合レギュレータの出力端子と入力端子7Cツエ
ナダイオード和を介してベース端子に接続するトランジ
スタT13は、機関始動前であるからレギュレータに端
子電圧を生せず従ってベース電流を生じないからOFF
とされる。
次いで、キースイッチ1をBR位置に戻した時にはコン
デンサC′から放電された電流がトランジスタT11の
ベース電流となってこれをONと腰以下上記と同様にし
てトランジスタT、2. T、がOFF、 トランジス
タT15がONとなってエアヒータ4の加熱が継続する
が、放電と共にトランジスタT11のベース電圧が図示
A′点のエミッタ電圧以下に低下するとベース電流がス
トップし、トランジスタT1.はOFFとなる。
以下前記とは逆の作用でトランジスタT11がOFFと
なることによりトランジスタT、2がON、従ってトラ
ンジスタTKもONとなり、トランジスタT□、はエミ
ッタ・ベース間の電位差がなくなるのでOFFとなりヒ
ータリレー5のコイル5bへの通電が断たれて接点5a
が開きエアヒータ4の加熱が停止する。
そして本実施例ではトランジスタT11のコレクタ電流
回路に介装されたサーミスタSRの抵抗値が大気温度の
低下に従って増大し図示A′点の電位が低下するためト
ランジスタT1.のコンデンサC′からの放電電流によ
る通電時間が増大してエアヒータ4の加熱時間を増大で
きるのである。
又、機関始動後はレギュレータからの端子電圧を入力し
てベース電流を生じてトランジスタT13がONとなる
ためコンデンサC′からの放電電流に伴なうトランジス
タT11のコレクタ電流が抵抗R1□と共に抵抗R11
、トランジスタT13にも流れるので図示A′点の電位
が機関始動前に比べて低下し、従ってアフタヒート時間
がプレヒート時間に比べて増大する。
該プレヒート時間とアフタヒート時間の比は、抵抗R1
1と抵抗R1□の値によって一定に定められる。
従って本実施例のタイマユニットを使用した場合の吸気
温度、加熱時間特性も第一実施例のタイマユニットの場
合と同様第3図に示したもののようになる。
尚、以上の実施例でキースイッチの一回の始動位置切換
操作で始動しない時はキースイッチを一旦始動位置より
走行位置に戻せば、プレヒートが又、始まる。
キースイッチは手をはなせば自動的に走行位置にもどる
構造となっているので手をはなせばよい。
この場合レギュレータの端子電圧が加わらない限り換言
すれば機関が始動されない限り、エアヒータの加熱時間
はプレヒート時間となるように構威しであるから、わざ
わざキーを予熱位置に切替えて予熱操作を行なう必要が
なく予熱−始動という一連の操作が簡便に行なえる。
以上説明したように、本考案によればキースイッチを予
熱位置及び始動位置にワンショット操作するだけで設定
されたプレヒート時間及びアフタヒート時間だけ自動的
に加熱を継続できるので操作が極めて簡単かつ迅速に行
え、かつ、バッテリの消費電力を必要最小限とした上で
、始動性及び始動後の運転性を十分に向上できる。
特に、始動直後の吸気温度に対応したアフタヒートによ
りアイドリング、暖機運転時間の短縮、燃費の向上、い
わゆる吹き上り性能の向上が図れると共に排気中に白煙
、青煙が発生することを防止でき、エンストも良好に防
止できる。
さらに回路の構成は従来の制御回路と比較しても特別な
素子を使用するものでもないから量産が行なえ低コスト
に実施できるものである。
又、始動に要したエアヒータの加熱時間によって運転者
が外気温度状態を認識できるため該状態に適応した運転
が行なえる等の利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る実施例の全体構成を示す回路図、
第2図及び第4図は第1図の回路で使用されるタイマユ
ニットの内部経線例を示す回路図、第3図は、かかる実
施例における吸気温度−加熱時間特性を示すグラフであ
る。 1・・・・・・キースイッチ、2・・・・・・バッテリ
、4・・・・・・エアヒータ、7・・・・・・タイマユ
ニット、C9C′・・・・・・コンデンサ、SR・・・
・◆・サーミスタ、T1.T2゜T3.T1.T5.T
6.T14.T1゜、 T、3. T14. T、、・
・・・・・トランジスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機関吸気通路に介装された電気式エアヒータを通電して
    加熱させる制御回路装置において、キースイッチの予熱
    位置及び始動位置でバッテリから供給された電荷をコン
    デンサに蓄電する蓄電回路と、キースイッチの予熱位置
    又は始動位置から他位置への切換により前記コンデンサ
    から放電される電流の作用に応じてエアヒータを通電さ
    せるヒータ回路と、機関始動前におけるON、OFF信
    号及び吸気温度又はこれに関連した温度の、検出値に応
    じて、該機関始動前のヒータ回路の通電時間を設定する
    と共に、機関始動後はレギュレータの端子電圧が所定値
    以上になったことを感知してヒータ回路の抵抗値を増大
    させることにより、、前記始動前の通電時間に:比例し
    、かつこれにより大きく通電時間を設寞するタイマ回路
    とを含ん1で構成したことを特徴とする電気式エアヒブ
    1夕の制御回路装置。
JP14327078U 1978-10-20 1978-10-20 電気式エアヒ−タの制御回路装置 Expired JPS601255Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14327078U JPS601255Y2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 電気式エアヒ−タの制御回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14327078U JPS601255Y2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 電気式エアヒ−タの制御回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560440U JPS5560440U (ja) 1980-04-24
JPS601255Y2 true JPS601255Y2 (ja) 1985-01-14

Family

ID=29120788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14327078U Expired JPS601255Y2 (ja) 1978-10-20 1978-10-20 電気式エアヒ−タの制御回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601255Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5560440U (ja) 1980-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136311A (en) Dual rate voltage regulator
JPS6011233B2 (ja) グロ−プラグの制御回路
JPS601255Y2 (ja) 電気式エアヒ−タの制御回路装置
US4681070A (en) Suction gas heater control device for engines
JPH0127267B2 (ja)
JPS6115259Y2 (ja)
JPS5834300Y2 (ja) ディ−ゼルエンジン始動補助装置
JP2581986Y2 (ja) 車両の始動装置
JPS6218695Y2 (ja)
JPS5815650Y2 (ja) チヨ−クレバ−の戻し忘れ警告装置
JP3136513B2 (ja) エンジン始動制御装置
JPS6128834B2 (ja)
JP2819509B2 (ja) 吸気加熱装置
JPH0347924Y2 (ja)
JPS6021503Y2 (ja) デイ−ゼル機関用吸気予熱装置
JPS61207874A (ja) 内燃機関の吸気加熱制御方法
JPS5937369Y2 (ja) 車両用補助温風機
JPS5856386Y2 (ja) デイ−ゼル機関用始動補助装置
JP2591801B2 (ja) 吸気加熱装置
JPS5933889Y2 (ja) 吸気加熱装置
JPS6176754A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS6133983B2 (ja)
JPH0540279Y2 (ja)
JPH068297Y2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPS59229047A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動補助装置