JPS60124749A - コンピュ−タ自動リセット装置 - Google Patents

コンピュ−タ自動リセット装置

Info

Publication number
JPS60124749A
JPS60124749A JP58233991A JP23399183A JPS60124749A JP S60124749 A JPS60124749 A JP S60124749A JP 58233991 A JP58233991 A JP 58233991A JP 23399183 A JP23399183 A JP 23399183A JP S60124749 A JPS60124749 A JP S60124749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
computer
running
pattern
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58233991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Mutou
武藤 由保
Hiroshi Nakamura
宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58233991A priority Critical patent/JPS60124749A/ja
Publication of JPS60124749A publication Critical patent/JPS60124749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0754Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
    • G06F11/0757Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、コンピュータを利用した機器におけるフcy
グラム異常走行時の自動リセット装置に関するものであ
る。
(従来技術) 従来、この種のコンビ二一タのリセット装置としては、
第1図のブロック図に示すように、プログラム監視タイ
マー(ウォッチドッグタイマー)10のタイムアウトに
よシ、コンピュータBi自動的にリセットするものが便
ゎtてぃた。第1図に2いて、AはコンピュータBfc
利用した機器、11はリセット信号発生回路を示す。す
なわち。
コンピュータBの本体とは独立に動作する監視タイマー
10を設け、コンピュータに内蔵さi′1−たプログラ
ムによって周期的にこの監視タイマー10?再セツトす
る命令を信号adz から受けて実行し、何らかのプロ
グラムの異常走行を生じて再セツト命令を実行する事が
出来なくなった時、監視タイマー10がタイムアウトに
な9.リセット信号発生回路11からリセット信号を発
生し信号線d1からこのリセット信号を供給してコンピ
ュータをリセットするものである。
この従来方式では、グログジムによシ監視タイマーlO
の再セットに行っているため、監視タイマーを再セット
するプログラムに影響を与えない形態のプログラムの部
分的な異常走行の場合には自動リセットが動作しない欠
点がめった。
(発明の目的) 本発明の目的は、このような欠点を除去し、監視タイマ
ー(ウォッチドッグタイマー)により検出出来ない形態
のブ呂グラム異常走行に対しても有効に働くコンピュー
タ自動リセット装置を提供することVCある。
(発明の構成) 本発明のコンピュータ自動リセット装置は、コンピュー
タの動作状態信号を取出してこのコンピュータのプログ
ラムの走行状態を表わすパターン信号に変換する信号変
換手段と、@記コンピュータの正常動作時のプログラム
の走行状態のパターン信号を記憶した走行パターン記憶
手段と、前記信号変換手段からの出力さnるプログラム
走行状態のパターン信号と前記走行パターン記憶手段に
記憶さnた全てのパターン・;キ号とを比較する比較手
段と、この比較手段が前記信号変換手段のパターン信号
と前記走行パターン記憶手段の全てのパターン信号との
一致しない状態を所定時間継続したこと全検出した時前
記コンピュータをリセットするリセット信号を発生する
りセント信号発生手段とを含み構成さnる。
(実施例) 次に不発明を図面により詳細に説明する。
第2図は本発明によるリセット方式の一実施例のブロッ
ク図である。図中、lは信号変換回路、2はパターンメ
モリ、3は比較回路、4はリセット信号発生回路、dl
はリセット信号線でめる。
この実施例の動作は次の通りでるる。
コンピュータBの動作状態信号(゛アドレスノ(ス信号
、f−タバス信号、コントロールバス信号)は、入力回
路5を介して逐次信号変換回路IK取込ま几、この信号
変換回路lに2いてアドレス設定器6に設定さnている
アドレス情報に従いプログラム走行状態信号に変換する
。このアドレス設定器6はグログラムの構成単位である
タスクのメモリー格納°アドレスをタスク毎に設定する
スイッチである。また、プログ2ム走行状態信号は、タ
スク毎の走行信号(当該タスクが走行している聞出力さ
几る信号)を時系列的に並べた信号で、プログラムの走
行パターンを決める信号である。
この様にして逐次得ら几るプログラム走行状態信号とパ
ターンメモ’j21c記憶さ几ている正常動作時の走行
パターンとを比較回路3によジ常時比較し、どの走行パ
ターンとも一致しない状態が一定時間継続した時、プロ
グラムが異常走行していると判断し、リセット信号発生
回路4を駆動してリセット信号を出力し、このリセット
信号(、IJセット1言号線d1を介してコンピュータ
Bに供給してリセットkかける。パターンメモリ2への
パターンの登録は自己学習方式により、正常時のプログ
ラム走行状態信号をパターンメモリ2に記憶させる方法
によって行い、制御部7はパターンメモリ2へのパター
ンの書込みと読出しに関する制御を行うものである。
(発明の効果) 本発明は、以上説明したように、コンピュータの動作状
態信号をプログラム走行状態信号に変換し、正常時の走
行パターンと常時比較する構成をとることにより、監視
タイマー(ウォッチドッグタイマー)方式で検出出来な
い形態のプログラム異常走行を検出して自動的にリセッ
トをがけることが可能丈なるので、コンピュータを利用
した機器の稼動率を高める効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコンピュータリセット装置のブロック図
、第2図は本発明による一実施例のプロ。 ツク図である。なお図において A・・・・・・コンピータを利用した機器、B−・・・
・・コンピュータ ト・・・・・信号変換回路、2・旧・・パターンメモリ
ー。 3・・・・・・比較回路、4.11・・・・・・リセッ
ト信号発生回路% 5・・・・・・入力回路、6・・・
・・・アドレス設定器、7・−・・・・制御部、10・
・・・・・監視タイマー、dl・・・・・−リセット信
号線、d2・−・・・・監視タイマー再セツト信号線 である。 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンピュータの動作状態信号を取出してこのコンピュー
    タのプログラムの走行状態を表わすパターン信号に変換
    する信号変換手段と、前記コンピュータの正常動作時の
    プログラムの走行状態のパターン信号全記憶する走行パ
    ターン記憶手段と、前記信号変換手段からの出力さnる
    プログラム走行状態のパターン信号と前記走行パターン
    記憶手段に記憶さnた全てのパターン信号とを比較する
    比較手段と、この比較手段が前記信号変換手段のパター
    ン(i号と前記走行パターン記憶手段の全てのパターン
    信号との一致しない状態tl−所定時間継続したことを
    検出した時前記コンピュータをリセットするリセット信
    号を発生するリセット信号発生手段とを含むコンピュー
    タ自動リセット装置。
JP58233991A 1983-12-12 1983-12-12 コンピュ−タ自動リセット装置 Pending JPS60124749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233991A JPS60124749A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 コンピュ−タ自動リセット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58233991A JPS60124749A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 コンピュ−タ自動リセット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124749A true JPS60124749A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16963827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233991A Pending JPS60124749A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 コンピュ−タ自動リセット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151148U (ja) * 1986-03-19 1987-09-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151148U (ja) * 1986-03-19 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358823A (en) Double redundant processor
JPS60124749A (ja) コンピュ−タ自動リセット装置
US4479262A (en) Static audio-frequency control receiver
JPS60126745A (ja) プログラム異常走行検出方式
JPS603227B2 (ja) 共通母線の制御装置
JPS5814204A (ja) マイクロコンピユ−タ制御装置
JPH0273451A (ja) 制御装置
JP2669116B2 (ja) 信号処理装置
SU813430A1 (ru) Устройство дл контрол логическихблОКОВ
JPS6260019A (ja) 情報処理装置
RU1820391C (ru) Многопроцессорна вычислительна система
JP2774595B2 (ja) Cpuシステムの動作監視装置
JPS6226557A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
KR830002832B1 (ko) 계층(階層) 구성의 플랜트 제어시스템
JPS58214952A (ja) 情報処理方式
JPS6288047A (ja) インタフエ−ス制御装置
RU1815640C (ru) Устройство дл контрол дублированной вычислительной системы
SU881753A1 (ru) Устройство дл контрол процессора
JP2518652B2 (ja) 多重系バス同期システムの割込み診断装置
JPH10124329A (ja) 割込監視装置
JPS59109925A (ja) 周辺装置の監視装置
JPH07248931A (ja) 計算機システム
JPS5916302B2 (ja) チエツク装置
JPH05257725A (ja) Cpuユニットのエラー伝達装置
JPH04127206A (ja) 制御装置の異常監視装置