JPS60124676A - 粘着テ−プ、シ−ル等の剥離剤 - Google Patents

粘着テ−プ、シ−ル等の剥離剤

Info

Publication number
JPS60124676A
JPS60124676A JP23397983A JP23397983A JPS60124676A JP S60124676 A JPS60124676 A JP S60124676A JP 23397983 A JP23397983 A JP 23397983A JP 23397983 A JP23397983 A JP 23397983A JP S60124676 A JPS60124676 A JP S60124676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stripping
stripping agent
pressure
adhesive
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23397983A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Miyagi
宮城 雅晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIEI KOGYO KK
SHOWA KAKEN KK
Original Assignee
DAIEI KOGYO KK
SHOWA KAKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIEI KOGYO KK, SHOWA KAKEN KK filed Critical DAIEI KOGYO KK
Priority to JP23397983A priority Critical patent/JPS60124676A/ja
Publication of JPS60124676A publication Critical patent/JPS60124676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は壁面、硝子面、金属面、紙面等に貼着された粘
着テープ類、シール類を剥離するに使用する剥離剤に関
するものである。
一般に上記壁面ないし紙面などのような各種の拐質から
なる被粘着面(以下被貼着面と略記する)に貼着された
粘着テープ類、シール類を剥離するに使用する剥離剤は
、粘着テープ、シール類を構成している接着剤を容易に
溶解して粘着テープ類等を剥離した後に被貼着面に接着
剤が残留してベト付かないことが望ましく、また被貼着
面の材質がプ、ユチッメ給ような場合にはそ。材質を浸
蝕しないこと、なお剥離剤をプルパン、フレオン等の噴
射剤と共に噴射使用するどき相溶性が良好なこと等も必
要な問題である。
従来、クロステープ、クラフトテープ、セロハンテープ
、シール、両面接着テープ等の剥離剤としては、四塩化
炭素、トリフレ/のようなハロゲン化炭化水素類、アセ
トン、メチルエチルケトンのよ5なケトン類、酢酸ブチ
ルのようなエステル類およびトルエン、n−ヘキサンの
ような炭化水素類等の溶剤が単独で利用されていた。
然しなから、粘着テープ類、シール類を構成している接
着剤には多種類のものがあるので、単一溶剤を以ってし
ては多種類の接着剤に対して溶解能に強弱があって満足
ではなく、従って当然のことながら2種以上の溶剤を適
当に選定し、それらが剥離剤としての溶解能力を発揮で
きるものを選定せねばならず、そこに著しい困難な問題
が伏在し、その開発は容易ではない。
本発明は上記のような難問題を解決せんとして鋭意考究
した結果達成し得たものであって、その要旨はA、芳香
族炭化水素類、B、ケトン類、C。
ハロゲン化炭化水素類、D、エチレングリコールエステ
ル類マたはジエチレングリコールエステル類、E、酢酸
エステル類、F、低級−価または二価のアルコール類等
上記人ないしFに示す溶剤の1種又は2種以上の適当量
を混合した混合溶剤からなる粘着テープ、シール等の剥
離剤に関するものである。
種類中における混合溶剤を嘔吐するものである。
また本発明における一当量、とはA、芳香族炭化水素類
の20〜68%、B、ケトン類の5〜20%、C,/%
ロゲン化炭化水素類の10〜20%、D、エチレングリ
コールエステル類またはジエチレ7 f リ:I−A/
エステル類の10〜20%、E、酢酸エステル類の2〜
5%、F、低級−価または二価のアルコール類の5〜1
5%程度の範囲内を好ましいとする適当量を意味せしめ
るものである。
上述の如くで本発明は既述のような混合溶剤からなるも
のであるので粘着テープ、シール等を構成している接着
剤の各種に対して良好な溶解能を発揮して良(剥離の目
的を達成し得るものであり、またテープ類等の材質がプ
ラスチックスであっても剥離剤の混合溶剤はその材質を
浸蝕するようなことがなく剥離後にペタ付きを生ずるよ
うな懸念もなく、なお本発明の剥離剤はプロパン、フレ
オンのような噴射剤を使用して噴射する場合にも相溶性
が良好で使用面における応用範囲が広い等の利点もあり
著しく好適な剥離剤を提供し得たものである。
次に実施例を挙げて本発明を説明するが本発明はこれら
だけに限られるものでないことは勿論である。
実施例1 トルエン 25% シクロヘキサノン 8%p−キシレ
ン 30% 塩化メチレン 20%メチルエチルケトン
 7% ブチルセロソルブ 10%解してそれらを被貼
着面から剥離することができ、チ1j離後に被貼着面に
接着剤が残留するようなことはなかった。なお、被貼着
面が剥離剤の混合溶剤に浸蝕され易い物質である場合に
は溶媒中にアルコール類の添加が浸蝕の防止に好結果が
得られた。
実施例2 トルエン 20% トリクレン 5% p−キシレン 25% エチルカルピトール 12%シ
クロヘキサノン 9% シクロヘキサノール 6%メチ
ルイソブチルケトン 6% メタノール 4%塩化メチ
レン 10% エチレングリコール 3%上記各溶剤の
混合物からなる剥離剤は被貼着物がアクリル、スチロー
ル、ブタジェン等の重合物又はそれらの共重合物からな
る樹脂類である場合においても、剥離剤中にアルコール
類が混合されているので樹脂類は剥離剤の浸蝕から免れ
得た。
なお、このアルコール類を添加した混合溶剤からなる剥
離剤は、これを噴射剤と共に加圧金属罐(スプレーヤー
)に封入するときは混入する水分が塩化メチレンのよう
な塩化物を分解して塩酸を発生し金属罐を浸蝕するので
エチレングリコールを添加することによりその浸蝕の防
止に好結果をもたらすことが認められ、その好ましい添
加量は約1〜5%程度であった。
実施例3 トルエン 18% ブチルセロソルブ 9%キシレン 
24% メチルカルピトール 6%シクロヘキサノン 
8% シクロヘキサノール 4%メチルイソブチルケト
ン 7% メタノール 6%塩化メチレン 15% エ
チレンクリコール 3%上記各溶剤の混合物からなる剥
離剤も、実施例2の剥離剤と同様にアクリル、スチロー
ル、ブタジェン等の重合物または共重合物からなる樹脂
類の被貼着物に貼着された粘着テープ等の剥離に使用さ
れた場合には、剥離剤中にアルコール類が混合されてい
るため剥離剤が被貼着物を浸蝕することがなく満足な剥
離が行なわれた。なお剥離剤に添加混合した塩化メチレ
ンのような低沸点のものはその含有址が30%を超過す
るとそれを剥離に使用した場合に被貼着物に貼着された
粘着テープ類の接着剤が被貼着物に残留し易い悪結果を
来すので、セロソルブ、カルピトール等を添加してそれ
を防止するもであり、また塩化メチレンなどの添加はア
ルコール類との相溶性を良好にするに役立つものである
以上実施例に挙げた剥離剤の使用方法について述べると
、実施例1の剥離剤はその混合液を刷毛等を用いて被貼
着物に貼着されている粘着テープの周囲に塗布し、ヘラ
にて剥しながら更に剥離液を塗布するとテープ類は接着
剤を被貼着物に残留することなく剥離除去することが出
来るのである。
被貼着物のI質がプラスチックスの場合には実施例2又
は実施例3の剥離剤を使用し前記と同様に剥離を行うも
のである。
代理人 弁理士 天谷次−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 A、芳香族炭化水素類、B、ケトン類、C,ハロゲン化
    炭化水素類、D、エチレングリコールエステル類または
    ジエチレングリコールエステル類、E、酢酸エステル類
    、F、低級−価または二価のアルコール類等 上記人ないしFに示す溶剤の1種又は2種以上の適当量
    を混合した混合溶剤からなる粘着テープ、シール等の剥
    離剤。
JP23397983A 1983-12-12 1983-12-12 粘着テ−プ、シ−ル等の剥離剤 Pending JPS60124676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23397983A JPS60124676A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 粘着テ−プ、シ−ル等の剥離剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23397983A JPS60124676A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 粘着テ−プ、シ−ル等の剥離剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124676A true JPS60124676A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16963628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23397983A Pending JPS60124676A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 粘着テ−プ、シ−ル等の剥離剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199784A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Nippon Carbide Ind Co Ltd 接着シ−トの剥離方法
KR100517431B1 (ko) * 2002-11-27 2005-09-29 한국타이어 주식회사 이형제 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503126A (ja) * 1973-05-12 1975-01-14
JPS5884877A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Mitsuhiko Hasegawa 粘着剤用剥離液

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503126A (ja) * 1973-05-12 1975-01-14
JPS5884877A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Mitsuhiko Hasegawa 粘着剤用剥離液

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199784A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Nippon Carbide Ind Co Ltd 接着シ−トの剥離方法
KR100517431B1 (ko) * 2002-11-27 2005-09-29 한국타이어 주식회사 이형제 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3950185A (en) Film removing compositions
JP3996800B2 (ja) 表面保護フィルムおよびそれを用いた積層体
US3531316A (en) Anti-blocking overcoating composition for adhesives
JPH07234636A (ja) タンパー指示ラベル
JPH1088080A (ja) 再剥離可能な自動粘着装置
JPH1095957A (ja) 再剥離可能な自動粘着装置
CA2003792A1 (en) Organopolysiloxane composition for the formation of a cured release film
JPS60124676A (ja) 粘着テ−プ、シ−ル等の剥離剤
JPH06256729A (ja) 壁紙リムーバー
JPS63199784A (ja) 接着シ−トの剥離方法
WO1988006613A1 (en) Film releasing agent
JPH09100448A (ja) 接着シートの剥離方法
US4288269A (en) Removal of protective paper tape and maskants
JP4444647B2 (ja) 表面保護膜および表面保護フィルム
JPH11217548A (ja) 再剥離可能な接着シート
JPH0568518B2 (ja)
JPH0776673A (ja) 粘着テープ
JP2000230145A (ja) タイヤの彩色ゴム部分の保護膜形成用組成物及び保護膜
JPH07117195A (ja) 表面保護フィルム
JPH05228426A (ja) 防汚方法
JPH07118580A (ja) 接着物、貼着物および塗装物の剥離方法
CA2313375A1 (en) Method for removing paint using a barrier film
KR100313299B1 (ko) 표면 보호용 수용성 테이프
JPH05239228A (ja) 接着層付シリコーンゴム部材
JPH09207260A (ja) 表面保護粘着シート