JPS60124648A - 耐炎性ポリエステル組成物 - Google Patents

耐炎性ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPS60124648A
JPS60124648A JP23257183A JP23257183A JPS60124648A JP S60124648 A JPS60124648 A JP S60124648A JP 23257183 A JP23257183 A JP 23257183A JP 23257183 A JP23257183 A JP 23257183A JP S60124648 A JPS60124648 A JP S60124648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
compound
acid
compounds
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23257183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Tanabe
田那部 繁
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Eiji Ichihashi
市橋 瑛司
Nobuhiro Matsunaga
伸洋 松永
Masaru Hirose
優 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP23257183A priority Critical patent/JPS60124648A/ja
Publication of JPS60124648A publication Critical patent/JPS60124648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐炎性ポリエステル組成物に関するものであ
る。
一般に、ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレー
トはその優れた機械的特性及び化学的特性のため、広く
衣料用、産業用等の繊維のほか。
磁気テープ用、写真用、コンデン号−用等のフィルムあ
るいはボトル等の成形品用として広く用いられている。
このポリエチレンテレフタレートは工業的にはテレフタ
ル酸又はジメチルテレフタレートとエチレングリコール
とから直接エステル化法又はエステル交換法によりビス
(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート(その低重合
体を含む)を得、これを触媒存在下に高温、高減圧下に
重縮合して高重合体となす方法により製造されている。
ところで、近年、火災予防の観点から合成繊維や各種プ
ラスチック製品の耐炎性への要請が強まっている。特に
ポリエチレンテレフタレートは衣類やカーペットカーテ
ン、車輌用座席シート等に多量に使用されているので、
対応策の確立が急がれている。
従来、ポリエステルに耐炎性を付与する方法としては耐
炎性付与物質を、■成形物の表面に化学的又は物理的に
付着させる方法、■ポリエステルの製造時又は成形時に
配合する方法、■ポリエステル製造時に添加し、ポリエ
ステルと化学反応させる方法(例えば共重合させる方法
)等が知られている。
これらの方法の中では■、■の方法が効果の均一性、持
続性の点で優れ、また成形物の耐炎性や風合いを損ねる
恐れが少ない点で最も好ましい方法である。
耐炎性付与物質としては、ハロゲンを主体とする化合物
やリン化合物が知られているが、ポリエステルの着色1
分解が少ないことからリン化合物が好ましいとされてい
る(例えば特開昭50−4805’7号)。
しかし、ポリエステルに十分な耐炎性を付与する程度の
リン化合物を添加するとポリエステルのゲル化が生じた
り、少しの反応条件の違いによりリン原子のポリエステ
ル中の残存率がばらつき。
均一な品質の耐炎性ポリエステルを安定して得ることは
困難であった。
本発明者らは、耐炎性に優れた高性能ポリエステル組成
物を得るべく鋭意研究の結果、アルカリ金属スルボネー
ト化合物を少量共重合すると共に。
特定の金属化合物及びリン化合物を特定量含有させれば
耐炎性に優れたポリエステルとなることを見出し1本発
明を完成したもので、その要旨は次のとおりである。
直接エステル化法により合成されたポリエチレンテレフ
タレート系ポリエステル組成物であって。
アルカリ金属スルボネート化合物0.1〜8モル%を共
重合成分として含有しており、マグネシウム化合物、マ
ンガン化合物及び亜鉛化合物から選ばれた1種以上の金
属化合物をポリエステルを構成する酸成分1モルに対し
て金属原子として35X 10−4〜150X 10−
4グラム原子とリン化合物をポリエステルを構成する酸
成分1モルに対してリン原子として50X 10−4〜
700X 10−4グラム原子とを、内部粒子として析
出することなく含有していることを特徴とする耐炎性ポ
リエステル組成物。
本発明のポリエステル組成物は直接エステル化法により
合成されたものであることが必要である。
エステル交換法では、マグネシウム、マンガン。
亜鉛等の金属化合物が、エステル交換反応触媒として用
いら゛れることが多いが9重縮合反応時にこれらがポリ
マーに不溶の内部粒子として析出しやす(、金属化合物
が内部粒子として析出してしまうと耐炎性は付与されな
いのである。直接エステル化法によれば、エステル化生
成物に金属化合物を添加しても2反応系の酸価や重合度
の違いに起因するためか、金属化合物は析出しに(り、
金属化合物とリン化合物とを特定量添加すれば耐炎性の
優れたポリエステル組成物が得られることがわかったの
である。
本発明のポリエステル組成物は次のようにして製造され
る。
まず、テレフタル酸(TPA)とエチレングリコール(
EG)とをエステル化させる。このエステル化は常法に
よって行えばよ(9通常、ビス(β−ヒドロキシエチル
)テレフタレート(その低重合体を含む)(BII[!
T)の存在するエステル化反応槽にTPAとCGとから
なるスラリーを連続的に供給して反応させる。
エステル化反応終了後、すなわちエステル化反応率が9
0%以上、好ましくは95%以上となった時点で、アル
カリ金属スルホネート化合物のCG/8液。
金属化合物及びリン化合物を所定量添加し、常法により
アンチモン、ゲルマニウム、チタン等の化合物を触媒と
して重縮合する。この際2重縮合反応開始前に、240
〜290℃の温度で、5分間以上攪拌混合することが好
ましく、これにより粗大な内部粒子の発生を抑制するこ
とができる。(リン化合物は重合途中又は重合完結後に
添加してもよい。) 本発明において、アルカリ金属スルホネート化合物とは
、アルカリ金属スルホネート基とエステル形成基とを有
する化合物を意味し、具体例としては、5−ナトリウム
(又はカリウム)スルホイソフタル酸、2.5−ジカル
ボキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(又はカリウム)
、1.8−ジカルボキシナフタリン−3−スルホン酸ナ
トリウム(又はカリウム)及びこれらのジメチルエステ
ル。
ビス−β−ヒドロキシエチルエステル等のエステルがあ
げられる。
アルカリ金属スルホネート化合物の量はポリエステルを
構成する全酸成分に対して0.1〜8モル%とする必要
があり、0.1モル%未満では実質的に耐炎性向上効果
が発現せず、一方、8モル%を超えると著しく溶融粘度
が高くなったりしてポリエステル本来の良好な物理的諸
性質を損ね好ましくない。
金属化合物としては、マグネシウム、マンガン及び亜鉛
のグリコール可溶性塩が用いられ、一般にカルボン酸塩
、水酸化物、アルコラード等が用いられるが、特にカル
ボン酸塩が好ましい。カルボン酸塩の具体例としては1
酢酸塩、シュウ酸塩。
プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、安息香酸塩等が挙げ
られるが、特に酢酸塩が好適である。
金属化合物の添加量は、ポリエステルを構成する酸成分
1モルに対して金属原子として35X 10−4〜15
0X 10−4グラム原子とする必要があり、好ましく
は40X 10’〜100X 10−4グラム原子が好
適である。この添加量が少なければ耐炎性が不十分であ
り、あまり多くしても耐炎性改善効果が飽和状態となる
ばかりか1色調の悪化、末端カルボキシル基量やジエチ
レングリコール(DEC)濃度の増大9分解反応促進に
よる重縮合反応の遅延等が生じて好ましくない。
また、金属化合物の添加により、一般にポリエステルの
I)IEG濃度が高くなるが、これを抑えるにはリチウ
ム化合物を添加するとよい。しかし、リチウム化合物を
多量に添加すると内部粒子を生成しやすく、耐炎性を阻
害するので、その添加量は金属化合物1モルに対して0
.1〜1モル、好ましくは0.3〜0.8モルとすべき
である。
このようなリチウム化合物としてはカルボン酸のリチウ
ム塩1例えば酢酸リチウム、プロピオン酸リチウム、ス
テアリン酸リチウム、シュウ酸リチウム、安息香酸リチ
ウム等が用いられる。
本発明にいうリン化合物としては、リン酸、亜リン酸や
これらのエステルあるいはカルボキシル基,水酸基やこ
れらのエステル形成性誘導体装置1j!!暴として含む
ホスホン誘導体などの3官能性のリン化合物,ホスホン
酸化合物,ホスフィン!(ヒ合物といった2官能性のリ
ン化合物.又はリン酸ジエステルとジオールとのポリホ
スフェート(モノマーも含む)などのリン化合物があげ
られる。
具体的には.3官能性リン化合物として,リン酸,リン
酸ジメチル、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リ
ン酸トリーn−ブチル、リン酸トリフェニル、亜すン酸
,亜すン酸ジメチJし,亜リン酸トリメチル、亜リン酸
トリーnーブチル、亜リン酸トリフェニル、亜リン酸ト
リクレジル及び次の一般式で表わされる化合物があげら
れる。
(R’ O) ! P R 2 X I 〔式中R1はH又は1価の炭化水素基 R2は2価の炭
化水素基,Xは一COOR 3又はーOR’(但し R
3,R4は水素又は1価の炭化水素基)を表す。〕 2官能性リン化合物としては.メチルホスホン酸,クロ
ロメチルホスホン酸,フェニルメチルスホン酸,エチル
ホスホン酸,2−)゛ロモエチルホスホン酸.2ーフェ
ニルエチル ロピルホスホン酸.2ープロペニルホスホン酸。
フ゛チルホスホン酸,オクチルホスBit・ン酸,ドデ
シルボスホンwi,フェニルホスホン酸.4−メチルフ
ェニルホスホン酸,フェニルホスホン酸モノエチル、ジ
メチルホスホン酸,ジフェニルホスフィン酸,フェニル
亜ホスホン酸,次亜リン酸等があげられる。
また、リン酸ジエステルとジオールとのポリホスフェー
ト(七ツマ−も含む)などのリン化合物としては,下記
一般式で表わされるもの及びこれらのオリゴマーである
0 (式中+ Ar’ + Ar”は同−又は異なる1価の
芳香族基、 Ar3は21i1[iの芳香族基を示す。
m、nは0〜2である。) 上記一般式で表されるリン化合物の具体例としては、 
Ar’ 、 Ar’がフェニル基、トリル基、キシリル
基又はベンジル基のような1価の芳香族基で。
Ar’がフェニレン基、ビフェニレン基CG’ 114
C(C113) t Cs 114 51バー CG 
H4−3O2−C6114−で表される基のような2価
の芳香族基の化合物及びこれらのオリゴマーや混合物な
どがあげられる。
リン化合物の添加量は、ポリエステルを構成する酸成分
1モルに対しリン原子として50’X 10−4〜70
0X 10’グラム原子とすることが必要である。
この範囲より少ない添加量では十分な耐炎性が発現せず
、一方、この範囲を超え゛ζ添加しても、耐炎性能は飽
和状態となるばかりが、ポリエステルの機械的な特性が
低下し、不適当である。
本発明はポリエチレンテレフタレート系ポリエステルで
あって、アルカリ金属スルボネート化合物0.1〜8モ
ル%を共重合成分として含有するポリエステルを対象と
するが、他の共重合成分としてイソフタル酸、ナフタリ
ンジカルボン酸、ジフェニルスルポンジカルボン酸、ア
ジピン酸、トリメリド酸、ジエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1.4−シクロキサンジメタツール
1.4−フクンジオール、ペンタエリスリトール等を少
量含有するポリエステルにも適用することができる。
また、ヒンダードフェノール化合物のような安定剤、コ
バルト化合物のような色調改良剤、二酸化チタンのよう
な顔料等の添加物が共存していてもさしつかえない。
本発明のポリエステル組成物が良好な耐炎性を示す理由
は明らかではないが、リン化合物にょる耐炎性がアルカ
リ金属スルホネート化合物によって増強されるとともに
、接炎時に金属化合物がポリエステルの熱分解を促進し
9溶融落下を助長するためではないがと考えられる。い
ずれにしてもリン化合物に加えてアルカリ金属スルボネ
ート化合物及び特定の金属化合物を含有させることでポ
リエステルに高度の耐炎性が付与されることは。
従来全く知られてぃなかったことである。
次に、実施例をあげて本発明を記述するが1本発明はこ
れらによって限定されるものではない。
なお、実施例においてポリエステルの極限粘度〔η〕は
フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て、温度20℃で測定した値である。
ジエチレングリコール単位の含量はポリエステをメタノ
ール還流下で2時間アルコリシスし、ガスクロマトグラ
フ法によりエチレングリコールとジエチレングリコール
を定量し、全グリコールに対スるジエチレングリコール
のモル%(DEG%と記す)で示したものである。
ポリエステルの色調は粒状に成形後+ 150 ”c±
2°Cで1時間結晶化し1色差計を用いてb値をめるこ
とにより評価した。b値は黄−青光の色相(+は黄味、
−は青味)を表し、ポリエステルの色調としては極端に
小さくならない限り、b値が小さいほど良好である。
また、!i燃性はポリエステルを常法に従って紡糸、延
伸して得た糸を筒編地にし、その1gを長さ10cmに
丸めて10mm径の針金コイル中に挿入し。
45度の角度に保持して、下端からミクロバーナー(0
,64mmψ)で点火し、火源を遠ざけて消化した場合
は再び点火を繰り返し、全試料が燃焼しつくすまでに要
する点火回数をめ、5個の試料についての平均点火回数
(接炎回数と記す)で表した。
実施例1〜6及び比較例1〜2 BIII!Tの存在するエステル化反応槽にTP^とE
Gとのスラリー(IEG/ TP八へル比1.6)を連
続的に供給し、250℃、 0.05kg/cnlGで
滞留時間8時間にて反応させ1反応率95%のエステル
化生成物を連続的に得た。
このエステル化生成物を重合槽に移し、280℃に加熱
し、第1表に示したスルホネート化合物1金属化合物及
びリン化合物と酢酸リヂウムIOX 10−4モル/酸
成分モル、酢酸コバルト(色調改良剤)I X 10−
4モル/酸成分モルをI!G熔液として添加し、窒素ガ
ス雰囲気下で30分間撹拌混合した後。
触媒として三酸化アンチモン2 X 10’モル/酸成
分モルを添加し、280℃、 0.2mm11gで2時
間重縮合した。
得られたポリエステル及び紡糸、延伸して得た糸の特性
値を第1表に示す。
実施例7〜9及び比較例3〜4 スルポネ−1・化合物の添加量及びリン化合物の種類と
添加量を変え、ポリエステルの〔η〕が0.42となっ
てから、リン化合物を添加し、その後1時間重縮合を行
ったこと以外は実施例1と同様に反応させ、第1表記載
の結果をiJた。
実施例1O〜14及び比較例5〜6 金属化合物の種類と添加量を変え、ポリエステルの〔η
〕が0.42となってから、リン化合物としてフェニル
ホスポン酸を添加し、その後1時間重縮合を行ったこと
以外は実施例1と同様に反応させ、第1表記載の結果を
得た。
第1表 第1表において、略号で表した化合物は次の化合物を示
している。
スルボネ−1・化合物 SIP : 5−すトリウムスルボイソフタル酸SIM
 : 5−すトリウムスルボイソフタル酸のジメチルエ
ステル NSM : 1.8−ジカルボキシナフタリン−3−ス
ルポン酸すトリウムのジメチルエステル金属化合物 Mg、 Mn、 Zn:マグネシウム、マンガン、亜鉛
の酢酸塩 リン化合物 Aニリン酸トリエチル B:2−工l−キシカルボニルエチルボスボン酸ジエチ
ル C:フェニルホスポン酸 また、化合物の右側の数値は添加量を示し、単位ハス7
L/ボネート化合物は全酸成分に対するモル%、金属化
合物及びリン化合物は1o−4モル/酸成分モルである
特許出願人 口本エステル株式会社 代理人 児 玉 雄 三

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +l)直接エステル化法により合成されたポリエチレン
    テレフタレート系ポリエステル組成物であって、アルカ
    リ金属スルホネート化合物0.1〜8モル%を共重合成
    分として含有しており、マグネシウム化合物、マンガン
    化合物及び亜鉛化合物から選ばれた1種以上の金属化合
    物をポリエステルを構成する酸成分1モ・しに対して金
    属原子として35X 10−4.〜15o1.1o−4
    グラム原子とリン化合物をポリエステルを構成する酸成
    分エモルに対してリン原子として50X 10−4〜7
    00 xl−グラム原子とを、内部粒子として析出する
    ことなく含有していることを特徴とする耐炎性ポリエス
    テル組成物。
JP23257183A 1983-12-09 1983-12-09 耐炎性ポリエステル組成物 Pending JPS60124648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23257183A JPS60124648A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 耐炎性ポリエステル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23257183A JPS60124648A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 耐炎性ポリエステル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124648A true JPS60124648A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16941426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23257183A Pending JPS60124648A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 耐炎性ポリエステル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127570A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Hyosung Corp 難燃性ポリエステル重合物の製造方法、これにより製造される重合物、およびこれから製造される繊維

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127570A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Hyosung Corp 難燃性ポリエステル重合物の製造方法、これにより製造される重合物、およびこれから製造される繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127590A (en) Phosphorus-containing compounds
CA1087797A (en) Process for the manufacture of linear polyesters which contain phosphites and/or phosphates
US4086208A (en) Flame resistant polyesters
US4087408A (en) Bromine and phosphorus containing polyester
JP2003268093A (ja) ポリエステルの製造方法およびその成形体
US4940772A (en) Process for producing flame resistant polyester
JPS60124648A (ja) 耐炎性ポリエステル組成物
KR100562462B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 수지의 제조방법
JP2008179714A (ja) 難燃性ポリエステル共重合体組成物及び難燃性ポリエステル繊維
JPS60115656A (ja) 耐炎性ポリエステル組成物
JP3141477B2 (ja) 耐炎性ポリエステルの製造方法
JPH0326212B2 (ja)
JPS62172017A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造法
JPS6038417B2 (ja) ポリエステル組成物
JP2608910B2 (ja) ポリエステルの製造法
JPS61106657A (ja) 耐炎性ポリエステル成形物の製造法
JPS60101144A (ja) 耐炎性ポリエステル組成物
JPS59193920A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造方法
JPS62292850A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
KR930011322B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JPS5991122A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造方法
JPS5845450B2 (ja) タイエンセイポリエステルノ セイゾウホウ
KR910003587B1 (ko) 난연성 폴리에스텔의 제법
JPS60152556A (ja) 耐炎性ポリエステル組成物
JP3141478B2 (ja) 耐炎性ポリエステルの製造方法