JPS5991122A - 耐炎性ポリエステルの製造方法 - Google Patents

耐炎性ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JPS5991122A
JPS5991122A JP20092782A JP20092782A JPS5991122A JP S5991122 A JPS5991122 A JP S5991122A JP 20092782 A JP20092782 A JP 20092782A JP 20092782 A JP20092782 A JP 20092782A JP S5991122 A JPS5991122 A JP S5991122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
acid
flame
polycondensation
phosphonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20092782A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Matsunaga
伸洋 松永
Shigeru Tanabe
田那部 繁
Hideo Kumada
熊田 秀男
Bunpei Imura
井村 文平
Hirotoshi Makita
牧田 博俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP20092782A priority Critical patent/JPS5991122A/ja
Publication of JPS5991122A publication Critical patent/JPS5991122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は耐炎性な有する高融点ポリエステルの製造方法
に関するものである。
ボリアμキレンテレフタレート、特にポリエチレンテレ
フタレートは繊維、フイVム、産業用資材等として広く
用いられている有用なポリエステルであるが、燃焼し易
いという欠点を有している。
近年、火災予防の観点から合成繊維や各種プラスチック
製品の耐炎化への要請が強まっている。特にポリエチレ
ンテレフタレートは衣類、カーペット、カーテン醇に多
量に使用されているので特に対応策の確立が急がれてい
る。
従来、耐炎性ポリエステルを製造する方法は種々提案さ
れているが1本発明者らが検討したところ、ポリエステ
ルの製造時に遊離のOH基を有するホスホン酸化合物を
添加反応させる方法が有効であることがわかった。
しかし、遊離のOH基を有するホスホン酸化合物をポリ
エステルの重縮合反応開始前に反応系に添加するとエー
テル結合生成による著しいポリエステpの融点降下が生
じるうえ1反応系よりのリン化合物の飛散も大きく、ま
た紡糸や成形時に有害な含りンガスが生じ環境が汚染さ
れるなど種実の問題点があった。
本発明者らは遊離のOH基を有するホスホン酸化合物を
用いて上記のような欠点なしに耐炎性ポリエステμを製
造する方法を探索した結果、ホスホン酸化合物をポリエ
ステル製造の特定の時期に反応系へ添加し、溶融重縮合
すれば高融点でしかも他のリン化合物を用いるよりもリ
ン残存率が極めて高く、紡糸や成形時のガス発生もほと
んどないポリエステルが得られることを見出した。
すなわち9本発明は、ポリアルキレンテレフタレート又
はこれを主体とするポリエステ〃を溶融重縮合法によっ
て製造するに際し、極限粘度が0.3以上となったぼり
エステルに下記一般式で表わされるホスホン酸化合物を
リン原子として0.1〜2゜5重量%゛となる量添加し
、さらに重縮合反応を行うことを特徴とする耐炎性ポリ
エステルの製造方法を要旨とするものである。
1 HO−P −OH 弧 〔Rは置換基を有する又は有しない脂肪族基、芳香族基
等の1価の有機基を示す。〕 なお、ホホスホン酸合物を添加した時点でポリエステp
の重合度低下が生じるので極限粘度0.4以上の高重合
度のポリエステルを得るにはさらに重縮合反応が必要と
なる・ ここで、ホスホン酸化合物としてはメチルホスホン酸、
クロロメチルホスホン酸、フェニルメチルホスホン酸。
エチルホスホン酸、2−ブロモエチルホスホン酸、2−
フェニルメチルホスホン酸。
プロビルホヌホン酸、2−プロペニルホスホン酸。
ブチルホスホン酸、オクチルホスホン酸、ドデシルホス
ホン酸、フエ=ルホスホン酸、4−メチルフェニルホス
ホン酸等があげられる。
ポリエステルの極限粘度が0.3に達しない時点でホス
ホン酸化合物を添加すると、エーテル結合副生により、
ポリエステルの融点が低くなるうえ。
ポリエステル中のリンの残存率も低く、紡糸、成形時に
刺激性の含りンガスが発生するので好ましくない。
添加量がリン原子重量として0.1%(対ポリエステA
/)に満たない場合には耐炎性が不充分であり、2.5
*を越える量になるとポリエステVの機械的な特性が低
下し不適当である。
本発明による方法にて得られるポリエステpはそのまま
耐炎性ポリエステμとして使用してもよいし、適当なり
ン含量となるようリンを含まないポリエステVや他のポ
リマーとブレンドして使用してもよい。
本発明の方法はポリアルキレンテレフタレート。
特にポリエチレンテレフタレートのみならず、これを主
体としイソフタル酸、p−オキV安息香酸。
5−ナトリウムス〃ホイソフタV酸、アジピン酸。
トリメリド酸、ジエチレングリス−p、他種のアVキレ
ングリコー〃、ペンタエリスリトールなどを共重合成分
とするポリエステpの製造にも適用することができる。
また亜鉛、力A/Vウム、アンチモン、チタン、ゲルマ
ニウム、スズなどの金属化合物や有機スVホン酸といっ
たぼりエステル製造用触媒、リン化合物のような安定剤
、コバルト化合物や蛍光剤、染料のような色調改良剤、
二酸化チタンのような顔料等の添加物が共存していても
さしつかえない。
なお、特開昭49−42794号会報には、芳香族yg
llエステル合成が完結する前に芳香族ホスホン酸等を
配合し、攪拌した後、ポリエステルを取り出し、粉末化
、a維化もしくはペレット化し、固相状態で重縮合反応
を行う方法が記載されており。
極限粘度0.22まで溶融重縮合したポリエチレンテレ
フタレートにフェニルホスホン酸を添加シてからなお引
き続き溶融状態でのみ重合を進めようとしたが、長時間
重縮合しても極限粘度0.4以上には到達しなかった旨
記載されている。
しかるに本発明者らの実験によれば1本発明に従って適
当な条件を選べば、操作の簡単な溶融重縮合反応のみで
、十分高重合度のポリエステルが得られることが判明し
たのである。
次Ic*雄側なあげて本発明の方法を配達するが。
本発明はこれらによって限定されるものではない。
実施例においてポリエステルの極限粘度〔η〕はフェノ
−p・四塩化エタン等重量混合物を溶媒として温度20
Cで測定した値である。
ジエチレングリコ−p単位の含量はポリエステルをアヤ
カリ加水分解後、ガスクロマトグラフ法によりエチレン
グリコールとジエチレングリコールを定量し全グリコー
ルに対するジエチレングリコールの七ル%(DIG%と
記す)で示したものである。
ポリエステル中のリンの含有量は電光X線法により定量
した。
ポリエステルの色調は粒状に成形後150C±2℃で1
時間結晶化し3色差計を用いてり、a、b @を求める
ことにより評価した。L値は明度(値が大きいほど明る
い)、a値は赤−縁糸の色相(+は赤味、−は緑味)、
b値は黄−青果の色相(+は黄味、−は青味)を表わす
。ポリエステルの色調としてはLIIが大きいほど、a
mが0に近いほどまた極端に小さくならない限りbgが
小さいほど良好である。
また防炎性は、ポリエステ〃を常法に従って紡糸、延伸
して得た糸を筒編地にし、その1gを長さ10cmに丸
めて10m径の針金コイV中に挿入し、45°の角度に
保持して下端からミクロバーナー (0,64mu )
で点火し、火源を遠ざけて消火した場合は再び点火をく
り返し、全試料が燃焼しつくすまでに要する点火回数を
求め5個の試料についての平均点火回数(接炎回数と記
す)で表わした。
実施例1 ビス(β−ヒドロキVエチル、ンテレフタレート及びそ
のオリゴマー・の存在するエステル化反応装置にテVフ
タ!酸とエチレングリコールのスラリー(エチレングリ
コ−IV/テレフタル酸モル比1.5)を連続的に供給
し、255℃、常圧下で滞留時間6時間にてエステル化
反応を行い1反応率96%のエステル化生成物を連続的
に得た。
このエステル化生成物30&qをとり、その酸成分1モ
ルに対し三酸化アンチモン2×10″′4毛ル。
酢酸コバルト0.5 X 10叫モルを加え、100I
!オートクレーブ中で徐々に減圧にして最終的に0.1
swHg。
280℃で1.5時間重縮合を行った。生成したポリエ
ステ〃の一部をサンプリングし、〔η〕を測定したとこ
ろ0.52であった。反応系内にさらにフエニルホスホ
ン酸の粉末を5X10”モtv/酸r6を分モル添加(
ポリエステルに対しリン原子として0.81重量%)シ
、再び徐々に減圧にして最終的に0.1wsHg、28
0℃で2時間重縮合を行った。
得られたぼりエステルは〔η) = 0.64. DI
G * =2.07%、 L = 73.5. a =
 −162,b =−Oa5でほとんど無色の色調であ
った。チップ化したがりエステルを常法に従って紡糸・
延伸を行ったが刺激性ガスの発生は見られなかった。ま
た接炎回数は5.0回であり、良好な耐炎性な示した。
(消防法の規格は最低3回以上である。)車中のリン濃
度は0.77重量%(M弁型95%)であった。
比較例1 実施例1で得られたエステル化生成物(〔η〕=0.1
0 )に三酸化アンチモンと酢酸コバvトを加えると同
時にフェニμホスホン酸を実施例1と同じ量添加し、徐
々に減圧にして最終的に0.1 swHg。
280Cで3時間重縮合を行った。
得られたポリエステルは〔η) = 0.68. DE
G%±5.7596. L = 7!1113. a 
= −1,4,b =−0,6でDEG%がかなり多重
となった。また紡糸時に多量の刺激性ガスの発生があっ
た。また接炎回数1.6回でポリエチレンテレフタレー
ト自体の回数1.4回と差はなく車中のリン濃度は0.
13重量%(s1存重重6%)であった・ 実施例2〜9及び比較例2 実施例1においてホスホン酸化合物の種類、添加量を変
えること以外は実施例1と同じ条件で実施した結果を表
1に示す。
添加量が少なすぎる場合以外は接炎回数が3回以上と良
好な耐炎性な示すことが分る。
比較例3 実施例1においてフェニルホスホン酸の添加量ヲ18 
X 10″′Sモル/酸成分モル(ボリエスデpに対し
、 2.90重量%)とする以外は実施例1と同じ実施
例 得られたポリエステルは〔η) = 0.tSl、 D
EG * =2.8343i、 L = 72.4. 
a = −1,7,b = 0.9であった。
チップ化したポリエステルを常法に従って紡糸。
延伸したが強度が弱く延伸工程で糸切れが多発し。
満足に延伸糸を得ることはできなかった。
実施例10 実施例1で得られたエステρ化生酸物100gをガラス
製重合管へ移しその酸成分1モ1Ltlこ対し二酸化ゲ
ルマニウム3X10−4モルを加え徐々に減圧にして最
終的に0.1 MHz、  280℃で1.5時間、前
期重縮合を行った。生成したポリエステルの一部をサン
プリングし〔η〕を測定したところ0.62であった。
重合管中にさらにオクチルホスホン酸7X10″″S七
ル/酸成分モlv(ポリエステルに対し。
リン原子として1.18重量%)添加し、再び徐々−1
1− に減圧にして最終的に0.llHg、  280℃で2
時間後期重縮合を行った。得られたポリエステルは(η
’l = 0.65. DEG%=2.10%、 I、
 = 82.2. a =−0,7,b = 1.8 
、チップ中のリン濃度は0.99重量%(/J存弁型4
%)であった。
実施例11〜14及び比較例4 実施例10において、前記重縮金時間を変える以外は実
施例10と同じ条件で実施した結果を表2#c示す。
−12− これによると前記重縮合ポリエステルの〔η〕が0.3
0以上の場合、後期重縮合ケリエステルのDEG%は比
較的低く、ポリエステル中のリン残存率は高いが、前期
重縮合ポリエステ〃〔η〕が0.30に満たない場合、
DEG96が高くまたリン残存率が著しく低くなってい
ることが分る。
特許出願人 日本エステル株式会社 代理人児 玉 雄 三 −15−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボリア〃キレンテレフタレート又はこれを主体と
    するポリエステ〃を溶融重縮合法によって製造するに際
    し、I限粘度が0.3以上となったポリエステルに下記
    一般式で表わされるホスホン酸化合物をリン原子として
    0.1〜2.5重量%となる量添加し、さらに重縮合反
    応を行うことを特徴とする耐炎性ポリエステ〃の製造方
    法。 1 HO−P −OH 〔Rは1価の有機基を示す、〕
JP20092782A 1982-11-16 1982-11-16 耐炎性ポリエステルの製造方法 Pending JPS5991122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20092782A JPS5991122A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 耐炎性ポリエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20092782A JPS5991122A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 耐炎性ポリエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991122A true JPS5991122A (ja) 1984-05-25

Family

ID=16432591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20092782A Pending JPS5991122A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 耐炎性ポリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812502A (en) * 1986-07-23 1989-03-14 Enichem Sintesi, S.P.A. Oligomer flame-retarding additive, process for its preparation and its use for endowing a linear polyester with self-extinguishing characteristics
KR100449384B1 (ko) * 1997-06-30 2004-12-04 주식회사 휴비스 난연성과 항필링성을 겸비한 폴리에스테르섬유의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812502A (en) * 1986-07-23 1989-03-14 Enichem Sintesi, S.P.A. Oligomer flame-retarding additive, process for its preparation and its use for endowing a linear polyester with self-extinguishing characteristics
KR100449384B1 (ko) * 1997-06-30 2004-12-04 주식회사 휴비스 난연성과 항필링성을 겸비한 폴리에스테르섬유의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2720507A (en) Organo-metallic tin catalysts for preparation of polyesters
US3558557A (en) Copolyesters,their production and uses
US5003029A (en) Flame resistant polyester from di aryl-di(hydroxyalkylene oxy)aryl phosphine oxide
EP0861279A1 (en) Thermally stable polyesters formed utilizing antimony compounds as catalysts
JP2002322254A (ja) ポリエステルおよびその製造方法
JPS5991122A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造方法
GB1569296A (en) Polymer compositions and their preparation
JP2007154022A (ja) 難燃性ポリエステル及びその製造方法
US2744089A (en) Linear highly polymeric polyesters from p, p'-sulfonyl dibenzoic acid and pentamethylene or higher glycols
JPH0326212B2 (ja)
JPS59193920A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造方法
JPS62172017A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造法
JPS62292850A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JP3150211B2 (ja) 難燃性ポリエステルの製造方法
JPS60152556A (ja) 耐炎性ポリエステル組成物
JPS59187023A (ja) 耐炎性ポリエステルの製造方法
JPH05140432A (ja) 難燃化ポリエステル組成物
JPS60124648A (ja) 耐炎性ポリエステル組成物
JPH045047B2 (ja)
JP3141477B2 (ja) 耐炎性ポリエステルの製造方法
JPS61106657A (ja) 耐炎性ポリエステル成形物の製造法
JPS60101144A (ja) 耐炎性ポリエステル組成物
KR790001435B1 (ko) 내염성(耐炎性)폴리에스테르의 제조방법.
JPH0733437B2 (ja) 耐炎性ポリエステルの製造法
JPS5845450B2 (ja) タイエンセイポリエステルノ セイゾウホウ