JPS60124113A - 波形等化器 - Google Patents

波形等化器

Info

Publication number
JPS60124113A
JPS60124113A JP58232398A JP23239883A JPS60124113A JP S60124113 A JPS60124113 A JP S60124113A JP 58232398 A JP58232398 A JP 58232398A JP 23239883 A JP23239883 A JP 23239883A JP S60124113 A JPS60124113 A JP S60124113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
output
tap
tap coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58232398A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Furuyasu
古保 和男
Tetsuaki Morotomi
諸冨 哲明
Takeshi Sato
毅 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58232398A priority Critical patent/JPS60124113A/ja
Publication of JPS60124113A publication Critical patent/JPS60124113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本)I6 明は、テレビジョンイdFi′に多重して伝
送すれる文字多重放送、テレビジョン、ファクシミリ等
のディジタル情報信号受信機に用いる聞易波形等化装置
に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近来、テレビジョン信号の垂直帰線期間にディジタル信
号を多重して、文字多重放送や、テレビジョン、ファク
シミリ1等のサービスが行なわれようとしている。しか
し、小型サテライト局などによるテレビジョン信号の再
送461テレビジョン受像機の中間周波フィルタ等によ
る振幅周波数特性の劣化や群遅延歪などにより、ディジ
タル信号を受信した時の誤り率が大きくなる。一方、建
造物によるゴーストも波形歪の原因となり、データ誤り
に大きな影響を及ぼす。そこで、これらの波形歪を除去
する波形等化装置の尋人が検討されている。
以下、図面を参照しながら従来の波形等化器について説
明する。第1図は従来の集中定数素子を用いた波形等化
器のブロック図を示し、(11L2) (3)(4)は
集中定数素子で構成された波形等化フィルタA〜Dで、
フィルタを構成する素子の定数は受信チャネル毎に固定
されている。よって受信チャネル毎に切換えスイッチ(
5)を切換えて波形等化を行なう。しかし、上記のイb
成では、lチャ・ネルに付き、1つのフィルタが必要と
なり、多チャネルに対して多(のフィルタを必要とし、
またスイッチ切換えの為に自動化に対して不利である。
第2図は、従来のトランスパーサルフィルタを用いた波
形等化器のブロック図を示し、cutouuaは遅延素
子、aa u41asαQは乗算器、Qθは加算器、(
至)はタップ制御回路である。以上のように構成された
波形等化器について簡単に説明する。入力された信号は
、前記遅延素子(11U Uによって遅延され、各遅延
素子に接続された前記乗′M器u304明(IQにょつ
てタップ係数倍され、前記加算器α力に出力される。前
記タップ制御回路(7)は入力信号と出力(3号から波
形歪を検出し、これをa減する方向に乗算器の係数を修
正する。しかし、上記の構成では多くの遅延素子、乗算
器を必要とし、タップ制#回路も複雑となり、その結果
同価なものとなってしまうという問題点を有していた。
発明の目的 本発明の目的は、伝送系で歪を受けたディジタル情報信
号の波形等化を行なう簡単な構成の波形等化器を提供す
ることである。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、信号の冒頭に、
サンプリングクロック丹生のためのクロックランイン信
号と、フレーム同期を取るためのフレーミングコードを
自し、テレビジョン信号に多重して伝送されるディジタ
ル情報信号の波形等化器において、8タツプのトランス
バーサルフィルタに、フレーミングコード検出回路と、
入力信号で駆動される制御信号元止回路により制御を受
けるクロックランイン信号抜取り回路とを接続し、前記
フレーミングコード検出回路に接続される第1のタップ
係数修正回路の出力と、前記信号抜取り回路に接続され
る第2のタップ係数修正回路の出力との和および差をu
aaaタップトランスバーサルフィルタの2個のタップ
係数に定めるタップ係数演算II!J路を設け、前記第
Iのタップ係数修正回路と前記第2のタップ係数修正回
路を制御する制陣回路とを設けたもので、これにより伝
送系での振幅周波数特性の劣化や群近延による波形歪を
等化することが簡単なh4成により可能となるものであ
る。
さらに、本発明は、前記第1のタップ係数修正回んを、
制御回路からのアンプダウンカウント坑択信号を受けて
カウントし、前記フレミングコード検出回路の出力より
フレーミングコードが検出出来なくなるその上限値、下
限値の中点の電圧に制御電圧を固定するためのアップダ
ウンカウンタと、その最大値、最小値をラッチする2つ
のDフリップフロップと、前記2つのフリップノ口ップ
の和を取る加算器と、倍率1/2の乗算器と、その出力
をD/A変換するl)/Aコンバータとで構成し、前記
第2のタップ係数修正面y6を、前記クロックランイン
信号抜取り回路より抜取られたクロックランイン信号を
一定振11・1、)に制御するために、43号抜取り回
路の出力をflill &’11回路によりfi!I御
される第1のスイッチとダイオード、コンデンサで構成
されて前記第1のスイッチ沓こ接続される検波回路と、
その検波出力を基準電圧と比較する比較器と、前記比較
器の出力をllllltIlll回路によりiH;II
御される第2のスイッチと、前記第2のスイッチに接続
される積分回路とで構成したものである。
実施例の説明 以下本兄明の一実実例について図面を参照しながら説明
する。第8図は木光明の一実施例にJJけるシステムの
ブロック図である。第8図において、clll 02は
遅延時間′r (7)遅延素子、Cl31 C341ハ
タラフ係数M、、M、(7)乗算器、州は加昇)(3、
clはこれらt(+1 C1′4Elcn四で構成され
る8タツプトランスバーサルフイルタである。図は入力
信号で駆!1IIIされる制御信号発生回路、clηは
クロックランイン信号抜取り回路、@樽はフレーミング
コード検出回路、国は第1のタップ係数修正回路、鴎は
第2のタップ係数修正回路、t4aは前記第1のタップ
係数修正回路−)と前記第2のタップ係数修正面M61
4(lの出力との和をとる加算2:六@増は1」u配線
1のタップ係数修正回路−)と前記第2のタップ係dF
、−正回に6(6)の出力との差をとるMB器である。
C441は別記加神器144、減算83瞥から構成され
るタップ係数演算回路、(2)は前記第1のタップ係数
修正回路139)と第2のタップ係数修正回路−を;l
1lJ御するためのゲート信号を発生する制御回路であ
る。以上のように(1チ)成された本実施の波形等他藩
に、信号の冒頭に、サンプリングクロック11.+生の
ためのクロックランイン信号と、フレーム同期をとるた
めのフレーミングコードを有し、テレビ信号に多重して
伝達されるディジタル清報信号が人力されたときの動作
を以下に説明する。
一般に伝送系から生じる波形歪は、周波数の高域で低域
に比べ振幅が低下し、位((」が進む傾向にある。従っ
て波形等化を行なうには、トランスパーサフィルタ■の
8つのタップに波形歪を口消すような振幅周波数特性、
位相周波数特性を持つタップ係数を設定ずれば良いこと
になる。
さて、入力されたビデオ信’j’ U (t)は、遅延
素子all C32により、時間間11゛6が′l゛で
ある8つの4n Q v (L) 。
v L t−’1’) 、 v (L−2r)となる。
v (4,) 、 v(t−2T) は乗算器−(財)
で各々M、、M、倍され、v(t−’r)と共に加↓−
1(器(至)で加算される。すなわち、トランスバーサ
ルフィルタ…の出力V (t)は次式のJ:うになる。
V(を片組・v(t)+v(【=l)+FT+2・tノ
(【−2)・・・・・・(1)この出力V (t)は、
等上器出力として外部へ出力されると共に、クロックラ
ンイン4M号抜取り回路罰、フレーミングコード検出回
路鴎に入力される。
ここで第1のタップ係数鯖正回路口9)の出力をΔv1
第2のタップ係数修正回路−の出力を■、とするとし、
さらにタップ係数園算回路鵠の抵抗R1とR2が等しい
とすると、乗K D 931 曽に与えられる制御電圧
M、、M2は次の+2)式で与えられる。
Δ12=v、−Δ、J 第1のタップ係数修正回路0慟はフレーミングコード検
出回路(ハ)からの検出信号を受けて位相歪の補正を行
なう。ここでΔVを変化させフレーミングコード検出D
J tiI4な上限1直、−ト限値の重圧の中11Mに
ΔVを固定する。一方、第2のタップ係数修正回路部は
ノ1j波数振幅特性の油止を[」的とし、クロックラン
イン信号の振幅をIRE 70%に保つように1lii
制御する。すなわち、クロックランイン信号の振幅が大
きくなる”:j ICは振幅を下げる方間に逆に振幅が
小さくなる時には振幅を上げるように祠仰する。
次をこ8タツプトランスバーサルフイルター幻による振
幅歪、位相歪の等化の原ij+’ lこついて述べる。
最功にΔ4□、八1□の符号が等しく、振幅がほぼ等し
い場合を考えると、トランスバーサルフィルタ(7)の
伝達N数は(3)式となる。
11Cjω)=1+hi1ej”十M2e j”=1−
ト2V、cosωt+j2Δusinωj・=・・−(
a)lil(la+月 = (1+2V、cosa+t
)2−4Jv”sin”ωt −(4)振幅周波数特性
は(4)式となり、」υが十分小さく、■1が正の時(
この時のタップの止みは第6図をこポされる)には第8
図の■、vlが負の時(この時のタップの重みは第7図
に示される)には第8図の■のような特性となる。伝送
されるテイジタルl+’7報信号の伝送レートfに対し
て/= 1/2 Tか、またはその近傍にトランスバー
サルフィルタ−lのタ゛ノブ間遅延時間+1゛を決めれ
ば、前述のような振幅歪は補正されることになる。振幅
等化においては、微小社圧ΔVが■1に比べて十分小さ
い時は、(3)式′b)られかるように位4(」変化は
生じない事が分かる。
次に、Ml、M2が異符号で振幅がほぼ等しし)場合に
は、トランスバーサルフィルタ(7)の伝達関数は(6
2式で示される。
M+ ” V++Δv 、 M2=V1−Δv、、、、
−+5)HCjω) = 1 +M、ej”’ +M2
e j””= 1 + 2V1cosωi+12Δvs
inωE・・・・・・(6)2Δv sinωt φ= jan ’ □−°(11 1+2V、cosωE Δv=o、V I =0+ φ 22ΔU S!n o
IL −−fu)dφ/dω=2Δv t cosωj
 −・・(’JlΔVが十分小さくて、ωT′:=πの
時、群遅延は(旬式で表わされ、ΔVが正の時(この時
のタップの重みは第9図に示される口よ第11図の■、
Δυが負の時(この時のタップの重みは第10図に示さ
れる)は第11図■で示される。伝送されるディジタル
情報信号の伝送レートfに対して、f= 1/2 Tか
またはその近傍にトランスバーサルフィルタ(7)のタ
゛ノブ間遅延時間Tを決めれば、]川述のような位相歪
は補正される。上記よりトランスバ−サルフィルタ延素
子 周波数特性を持たせることにより波形歪を等化する事が
出来る。
また、第4図はMiJ記第1のタップ係数修正回路13
9)と第2のタップ係数修正回路部の一実施例を示す回
路う4成図を示し、鴎は制御回路@ηの出力でアツブダ
1ンン選択されるアップダウンカウンタ、口η6〜はD
フリップフロップ、値9)は加算器、印は乗算器、6υ
はml/Aコンバータ、鞄はスイッチであり、これらに
より第1のタップ係数修正回路−を構成する。また1例
は市U御回b′6←υの出力でゲートされるスイッチ、
鏝すは検波用ダイオード、圀はコンデンサ、口は比IN
 Vsg、I〔は積分回b+Jであり、これらにより第
2のタップ係数修正回IAI 1411)を構成する。
さて、フレーミングコード4寅出回11各に〜は、フレ
ーミングコードが検出される毎に検出信号を第1のタッ
プ係数修正回路0(2)へ出力する。この検出信号は制
御回路@υによりlll1l伺lされるANIJゲート
Mを通してアップダウンカウンタ卿のカウント入力とな
る。最初、スイッチしはB側に切換えられ、カウンタ(
叫の出力はD/Aコンバータ111により制御4電圧Δ
Vとなり、タップ係数演算lul路圓へ出力される。
ここで、アップダウンカウンタ1507は初めは1li
li御回路(4υをこよりアップ(ダウン)カウント状
態となっており、Ou記フレーミングコード便出回路贈
からのフレーミングコード検出IJ+jが出力される毎
にカウントアツプ(ダ・シン)を行ない、IJIJ i
i己fH+1 tdll電圧ΔVを正(負)方向に変化
させる。この変化はフレーミングコード検出回路−でフ
レーミングコードが検出できなくなるまでイ記<。この
フレーミングコードが検出できなくなった時のアップダ
ウンカウンターの値をDフリップフロップいηにラッチ
する。次に、flil a11回路H1こよりアップダ
ウンカウンタtriは前記状態と逆の状1よ、すなわち
ダウン(アップ)カウント状態となり、前記同様にフレ
ーミングコードがフレーミングコード侠出回路(38)
で検出されなくなるまでカウントタウン(アンソラし、
その時の値をDフリップフロップ卵にラッチする。
その後スイッチ姉はA側に切換えられる。ソレニよりυ
フリップフロップf5711581にラッチされた値の
平均1直が加算器−、乗算器161でめられ、Ll/A
コンバータ帖υにより制御直圧Δυとして出力される。
一方、信号抜取り回路6ηは、トランスバーサルフィル
タ(7)からの第5図(a)の出力から1ljlJ御信
号元生回h■咽の第5図(1>)の信号抜取りゲート信
号によりクロックランイン信号を抜取り、第2のタップ
係数修正回路t4o+へ出力する。この抜取られたクロ
ックランイン信号はダイオードt5111こより検波さ
れ、比較Z:+日で裁準電圧E、。、と比救される。比
較型置からの基準電圧Erefとの差は第5図(d)の
積分ゲート信号がHであるル」間晶準″1u圧り、。f
と一致するまで積分回路間で積分される。そのw分出力
が第2のタップ係数修正回h′?′J(4u)のi+j
J 1lil出力V、となる。
なお、第5図において、(C)は帰線期間に先行するり
セットパルス、(e)はフレーミングコードの抜取りの
ためのタイミングパルス、(f)は該タイミングパルス
に形成されるフレーミングコード抜取りゲート46号で
ある。
う1明の効果 以上の、8明から明らかなように、本発明は8タツプト
ランスバーサルノイルタ、中IJ 6111信号発生回
路、4g号抜取り回j1■、フレーミングコード検出回
路、第1のタップ係数修正回路、第2のタップ係数修正
回路、タップ係数演算回路より構成しているので、ディ
ジタル情報信り”が伝送系によって受ける振幅歪、位相
差を等化するという効果が得られ、また装置構成も簡単
である。さらに第1のタップ係数修正回路、第2のタッ
プ係数修正回路、タップ係数演算回路により伝送系の状
態に応じて自動的かつ最適に等化するという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の波形等他藩のブロック図、第2図は従来
のトランスバーサルフィルタを用いた波形等化器のブロ
ック図、第3図は本発明の一実施例における波形等化装
置のブロック図、第4因は本発明の一実施例に45ける
第1のタップ係数修正回路、第2のタップ係数修正回路
の回路図、第5図はテレビジョン信号IHの制御信@ア
タイ芝ングチャート、第6図〜第11図は、8タツプト
ランスバーサルフイルタのタップの重みおよ、び振幅と
位相周波数特性を示す特性図である。 (Q・・・3タツプトランスバーサルノイルタ、いり(
償・・・遅延素子、C]’913410・・乗算器、四
イ9)・・・加算器、(ト)・・・!1IllIil′
tl信号発生回路、いη・・・クロックランイン信号抜
取り回路、081・・・フレーミングコード検出回路、
イリ)・・・第1のタップ係数修正回路、(40)・・
・第2のタップ係数修正回路、(ロ)・・・制御回路、
(44旧・・・演算増幅器、(4I11・・・タップ係
数演算回路、岬U) 1541 +64・・スイッチ、
いり・・・ダイオード、國・・コンデンサ、M・・比較
器、開・・・積分回路、+56)・・・アップダウンカ
ウンタ、のη瞥・・・Dフリップフロップ、@す・・・
IJ/Aコンバータ第1図 第2図 第3図 7・3θ 14J#管本(1 下寥鱈

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、 信号の冒頭に、サンプリングクロック再生のため
    のクロックランインirE 号と、フレーム同期を取る
    ためのフレーミングコードを有し、テレビジョン信号に
    多重して伏込されるディジタルW#信号の波形等化HJ
    であって、8タツプのトランスバーサルフィルタに、フ
    レーミングコード検出回路と、入力信号で駆動される制
    御信号発生回路により1iill 陣を受けるクロック
    ランイン信号抜取り回路とを接続し、oiJ記フレーミ
    ングコード検出回路に接続される第1のタップ係数修正
    回路の出力と、前記信号抜取り回路に接続される第2の
    タップ係数修正回路の出力との相および差をlji記8
    タップトランスバーサルフィルタの2個のタップ係数に
    定めるタップ係数演算回路を設け、前記第1のタップ係
    数修正回路と第2のタップ係数修正回路を制御する制御
    回路を設けた波形等化器。 2、第1のタップ係数修正回路は、制御回路からのアッ
    プダウンカウント選択信号を受けてカウントし、フレー
    ミングコード検出回路の出力よりフレーミングコードが
    検出出来なくなるその上限値と下限値の中点の電圧に制
    御電圧を固定するためのアップダウンカウンタと、その
    最大値、最小値をラッチする2つのυフリップフロップ
    と前記2つのDフリップフロップの和を収る加算器と、
    倍率1/2の乗算器と、その出力を7A変換する弊コン
    バータとで構成され、第2のタップ係数修正回路は、ク
    ロックランイン信号抜取り回路より抜取られたクロック
    ランイン信号を一定振幅に制御1−るために、信号抜取
    り回路の出力を制御回層により11IIJ却される第1
    のスイッチと、ダイオード、コンデンサで(N成されて
    1〕口記第1のスイッチに接続される検波回路と、その
    検波出力を基準14圧と比較する比較器と、+31記比
    牧器の出力を1μlυD回路により1ト0仰される第2
    のスイッチと、1iil記第2のスイツチlこ接続され
    る積分回路とで44成されていることを特徴とする持u
    ′F請求の範囲第1項記載の波形等化zJ0
JP58232398A 1983-12-08 1983-12-08 波形等化器 Pending JPS60124113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232398A JPS60124113A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 波形等化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58232398A JPS60124113A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 波形等化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124113A true JPS60124113A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16938614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58232398A Pending JPS60124113A (ja) 1983-12-08 1983-12-08 波形等化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124113A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265868A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゴ−スト除去用基準信号発生回路
JPS6427376A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Waveform equalizing circuit
JPH01162082A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機の波形等価回路
JPH02150114A (ja) * 1988-10-17 1990-06-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 等化器におけるタツプ係数を調整する方法
US8952862B2 (en) 2008-11-25 2015-02-10 Alcatel Lucent Device for coupling and fastening a radiating element of an antenna and method of assembling an antenna

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265868A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゴ−スト除去用基準信号発生回路
JPS6427376A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Waveform equalizing circuit
JPH01162082A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu General Ltd 文字放送受信機の波形等価回路
JPH0522436B2 (ja) * 1987-12-18 1993-03-29 Fujitsu General Ltd
JPH02150114A (ja) * 1988-10-17 1990-06-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 等化器におけるタツプ係数を調整する方法
US8952862B2 (en) 2008-11-25 2015-02-10 Alcatel Lucent Device for coupling and fastening a radiating element of an antenna and method of assembling an antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303895A (en) Automatic equalizer
CA2046399A1 (en) Equalizer for radio receive signal
EP0300449A2 (en) Digital automatic line equalizer with means for controlling tap gains of transversal filter on mean power of output from the filter
US4404600A (en) Ghost signal cancelling apparatus
CN100527802C (zh) 用于复用的模数转换的系统和方法
CA2079292A1 (en) Fast response matched filter receiver with decision feedback equalizer
JPS5817794A (ja) 波形ひずみ低減装置
US4044381A (en) Automatic waveform equalizing system for television receiver
US4673979A (en) Digital data reproducing system
JPS60124113A (ja) 波形等化器
US4500999A (en) Line equalizer
US5864248A (en) Phase-locked loop circuit for reproducing clock signals synchronized with transmitter in receiver
JP3168576B2 (ja) 波形等化フィルタ装置
US3553606A (en) System for providing adjusting signals to a transversal filter equalizer
US6545567B1 (en) Programmable analog tapped delay line filter having cascaded differential delay cells
JPS58178670A (ja) ビデオ・クランプ回路
SE415854B (sv) Adaptiv utjemnare
GB2087181A (en) Amplifier circuit with output level correction
JPS60109937A (ja) デルタ変調通信システム
KR950026141A (ko) 심볼 타이밍 보상 장치
EP0042446A1 (en) Automatic equalizer
Miki et al. New ghost reduction tuner using a training method
JPH08316882A (ja) 等化回路
JP2609735B2 (ja) 送受信装置に使用される初期引き込み装置
JPS6340385B2 (ja)