JPS60124093A - メモリ回路 - Google Patents
メモリ回路Info
- Publication number
- JPS60124093A JPS60124093A JP58230287A JP23028783A JPS60124093A JP S60124093 A JPS60124093 A JP S60124093A JP 58230287 A JP58230287 A JP 58230287A JP 23028783 A JP23028783 A JP 23028783A JP S60124093 A JPS60124093 A JP S60124093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- word line
- clock signal
- circuit
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は、メモリ回路、特に平均動作電流を低減した非
同期式スタティックメモリのメモリ回路に関する。
同期式スタティックメモリのメモリ回路に関する。
(従来技術)
従来より、外部クロック金必要としない非同期式スタテ
ィックメモリの平均動作電流の低減を計った回路が種々
考案されている。
ィックメモリの平均動作電流の低減を計った回路が種々
考案されている。
第1図はかかる従来のメモリ回路の要部を示すブロック
図、第2図fa)〜te)はその部分詳細回路図で、そ
れぞれ順に、入力バッファ11.入力バツフア12.
クロック発生部13. メモリセルマトリチャージ電流
の動作波形図である。
図、第2図fa)〜te)はその部分詳細回路図で、そ
れぞれ順に、入力バッファ11.入力バツフア12.
クロック発生部13. メモリセルマトリチャージ電流
の動作波形図である。
まず、第1図のブロック図を説明する。アドレス入力信
号Ai (j ”Or l) J ”・p n)は、入
力バッファ11に入力される。父、テップセレア12に
入力される。入力バッファ11.12は、第2図+a)
、 (b)に示す構成となっている。入力バッファ11
において、アドレス変化検知信号φiは、アドレス入力
信号hiがロウレベルからハイレベル、又はハイレベル
からロウレベルへ変化する時に、遅延回路21の遅延時
間で決まる一定時間だけロウレベルになる様な信号であ
る。アドレス人メイミング関係で発生される。そして、
入力バッファ12においては、チップセレクト入力信号
C8を入力とし、チップセレクトバッファ信号08’、
C8’が出力される。
号Ai (j ”Or l) J ”・p n)は、入
力バッファ11に入力される。父、テップセレア12に
入力される。入力バッファ11.12は、第2図+a)
、 (b)に示す構成となっている。入力バッファ11
において、アドレス変化検知信号φiは、アドレス入力
信号hiがロウレベルからハイレベル、又はハイレベル
からロウレベルへ変化する時に、遅延回路21の遅延時
間で決まる一定時間だけロウレベルになる様な信号であ
る。アドレス人メイミング関係で発生される。そして、
入力バッファ12においては、チップセレクト入力信号
C8を入力とし、チップセレクトバッファ信号08’、
C8’が出力される。
クロック発生部13は、第2図(C)に示す様にアドレ
ス変化検知信号φi (”=OT 1+ 2+ ・・・
。
ス変化検知信号φi (”=OT 1+ 2+ ・・・
。
n)及びチップセレクトバッファ信号C8′ の論理積
を採って、プリチャージクロック信号φpk発生する。
を採って、プリチャージクロック信号φpk発生する。
このプリチャージクロック信号φPは、チップセレクト
入力信号C8がロウレベルであってかつアドレス入力信
号Aiが変化した時、又はチップセレクト入力信号C8
がハイレベルの時に、メモリセルマトリックス部17内
に配置されている各ビット線BL、BLのプリチャージ
、すなわちビット線上のデータのリセットを行なう。又
、入力バッファ11でバッファされたアトレスバッファ
信号Ai’、 Ai’から、Xアドレスデコーダ14及
びXアドレスデコーダ15で、所望の第2図(d)中の
メモリセル19が選択される。D工、制御部i 6+
Dou’r制御部18は、それぞれデータの書込み、読
出しの制御を行なう。
入力信号C8がロウレベルであってかつアドレス入力信
号Aiが変化した時、又はチップセレクト入力信号C8
がハイレベルの時に、メモリセルマトリックス部17内
に配置されている各ビット線BL、BLのプリチャージ
、すなわちビット線上のデータのリセットを行なう。又
、入力バッファ11でバッファされたアトレスバッファ
信号Ai’、 Ai’から、Xアドレスデコーダ14及
びXアドレスデコーダ15で、所望の第2図(d)中の
メモリセル19が選択される。D工、制御部i 6+
Dou’r制御部18は、それぞれデータの書込み、読
出しの制御を行なう。
メモリセルマトリックス部17は第2図(切に示す様に
、複数のワード線と、複数のビット線の各交点に第2図
(e)に示すメモリセル19が配置されている。ここで
、メモリセル19は、2個のpチャネル型MO8)う/
ジスタ(以下pM0.9Tという。)Q23と2個づつ
のnチャネル型MO8)、i’ンジスタ(以下nMO8
Tという。) Q21 、 (C2I)0MO8(相補
型MOSトランジスタ)構成の6トランジスタセルとす
る。
、複数のワード線と、複数のビット線の各交点に第2図
(e)に示すメモリセル19が配置されている。ここで
、メモリセル19は、2個のpチャネル型MO8)う/
ジスタ(以下pM0.9Tという。)Q23と2個づつ
のnチャネル型MO8)、i’ンジスタ(以下nMO8
Tという。) Q21 、 (C2I)0MO8(相補
型MOSトランジスタ)構成の6トランジスタセルとす
る。
次に、メモリセルマトリックス部17の読出し時の動作
について、第3図(a)に示す読出時の動作信号波形図
を8照して説明する。前記メモリ回路が選択時、すなわ
ち、チップセレクト入力信号C8がロウレベルの時、ア
ドレス入力信号Atが切り換わることによって、Xアド
レスデコード信号Xi 及びYアドレスデコード信号Y
j も又切り5− 換わる。一方、前記アドレス入力信号gi の変化プリ
チャージクロック信号φPがロウレベルにある期間中に
、アドレスデコード信号Xi、 Y’jが切り換わり、
アドレス入力信号htで決定された。
について、第3図(a)に示す読出時の動作信号波形図
を8照して説明する。前記メモリ回路が選択時、すなわ
ち、チップセレクト入力信号C8がロウレベルの時、ア
ドレス入力信号Atが切り換わることによって、Xアド
レスデコード信号Xi 及びYアドレスデコード信号Y
j も又切り5− 換わる。一方、前記アドレス入力信号gi の変化プリ
チャージクロック信号φPがロウレベルにある期間中に
、アドレスデコード信号Xi、 Y’jが切り換わり、
アドレス入力信号htで決定された。
ただ一つのメモリセル番地だけが選択される。
プリチャージクロツタ信号φI・は、新しいメモリセル
が選択される時刻を含む一定期間だけ、ビット線をプリ
チャージし、ビット線上のデータ全リセットする。Cの
結果、プリチャージ電流は第3図(b)に示すようにな
る。この様なプリチャージクロック信号φpt用いるこ
とにより、ビット線のプリチャージ期間が動作サイクル
時間の5チないし10%程度となるため、メモリセルマ
トリックス部17で消費される平均動作電流は、ビット
線終端に抵抗性負荷を設けた従来の方式が常にビット線
よりメモリセルへ直流的に電流を流しているのに比べて
、かなり低く抑えられることは明ら6− かである。
が選択される時刻を含む一定期間だけ、ビット線をプリ
チャージし、ビット線上のデータ全リセットする。Cの
結果、プリチャージ電流は第3図(b)に示すようにな
る。この様なプリチャージクロック信号φpt用いるこ
とにより、ビット線のプリチャージ期間が動作サイクル
時間の5チないし10%程度となるため、メモリセルマ
トリックス部17で消費される平均動作電流は、ビット
線終端に抵抗性負荷を設けた従来の方式が常にビット線
よりメモリセルへ直流的に電流を流しているのに比べて
、かなり低く抑えられることは明ら6− かである。
しかしながら5本従来例にも、十分に小さい平ド信号x
+、yjが選択され、読出し又は書込み動作が完了した
後も、ビット線BL、BLの、“0“情報側線の電圧レ
ベルは、第2図fe)の回路において、トランスファー
ゲート用n MO8T Q21のオンしているメモリセ
ル19のドライバ用nMO8TQ22に引かれて、ゆっ
くりと低下し、やがて接地電位まで下げられる。
+、yjが選択され、読出し又は書込み動作が完了した
後も、ビット線BL、BLの、“0“情報側線の電圧レ
ベルは、第2図fe)の回路において、トランスファー
ゲート用n MO8T Q21のオンしているメモリセ
ル19のドライバ用nMO8TQ22に引かれて、ゆっ
くりと低下し、やがて接地電位まで下げられる。
ところで、読出し動作に要する“0“tW報側線の電圧
レベルは、電源Vccの電圧をVccとすると、Vcc
−1,0(V)程度テ十分ニセンスア/フ20は動作可
能である。一方、接地電位からVcc電位までプリチャ
ージする電力は、Vcc−1,0(v)程度の電位から
VCC電位までプリチャージする電力の約5倍の大きさ
にもなる。更に、書込み動作においても、第4図fa)
に示すように非選択ビット線を不必要に低下させ、その
プリチャージ電Sを第4図fb)に示すように増加させ
ている。この様に、平均動作電流を低く抑えた本従来例
においても。
レベルは、電源Vccの電圧をVccとすると、Vcc
−1,0(V)程度テ十分ニセンスア/フ20は動作可
能である。一方、接地電位からVcc電位までプリチャ
ージする電力は、Vcc−1,0(v)程度の電位から
VCC電位までプリチャージする電力の約5倍の大きさ
にもなる。更に、書込み動作においても、第4図fa)
に示すように非選択ビット線を不必要に低下させ、その
プリチャージ電Sを第4図fb)に示すように増加させ
ている。この様に、平均動作電流を低く抑えた本従来例
においても。
未だ不要な消費電流を多く含んでいる。特に、メモリセ
ルマトリックス部以外の周辺回路部の低消費電力化に工
夫を凝らしたメモリ回路、例えば、0MO8メモリ回路
においては、前記ビット線のプリチャージ電流の総和は
、メモリ回路全体の平均動作電流の70%程度にも達す
ることがある。
ルマトリックス部以外の周辺回路部の低消費電力化に工
夫を凝らしたメモリ回路、例えば、0MO8メモリ回路
においては、前記ビット線のプリチャージ電流の総和は
、メモリ回路全体の平均動作電流の70%程度にも達す
ることがある。
以上の様に2本従来例の如く構成されたメモリ回路にお
いては、続出し又は書込み動作後に、“0“情報側ビッ
ト線が接地電位まで低下して、ビット線プリチャージ電
流を不必要に大きくして。
いては、続出し又は書込み動作後に、“0“情報側ビッ
ト線が接地電位まで低下して、ビット線プリチャージ電
流を不必要に大きくして。
メモリ回路の消費電流を大きくしてするという欠点があ
る。
る。
(発明の目的)
本発明の目的は、上記欠点を除去することにより、十分
に小さな平均動作電流で動作するところのメモリ回路を
提供することにある。
に小さな平均動作電流で動作するところのメモリ回路を
提供することにある。
(発明の構成)
本発明のメモリ回路は、データの伝達を行なう複数のビ
ット線と複数のワード線の交点にメモリセルを配置した
メモリ回路において、読出しデータをラッチする第1の
手段と、アドレス入力信号の変化を検知して立上り前記
ラッチの完了を検知して立下る第1の信号を発生する第
2の手段と、書込み動作でのライトイネーブル入力信号
の非活性化を検知して立上り前記メモリセルへの書込み
完了全検知して立下る第2の信号を発生する第3の手段
と、前記第1の信号と前記第2の信号の論理積(又は論
理和)信号を発生する第4の手段と、前記論理積(又は
論理和)信号とアドレスデコード信号の論理積(又は論
理和)信号を前記ワード線に与える第5の手段と、前記
ワード線の論理レベルをラッチし前記ワード線をラッチ
された前記論理レベルに従って駆動する第6の手段とを
含むことから構成される。
ット線と複数のワード線の交点にメモリセルを配置した
メモリ回路において、読出しデータをラッチする第1の
手段と、アドレス入力信号の変化を検知して立上り前記
ラッチの完了を検知して立下る第1の信号を発生する第
2の手段と、書込み動作でのライトイネーブル入力信号
の非活性化を検知して立上り前記メモリセルへの書込み
完了全検知して立下る第2の信号を発生する第3の手段
と、前記第1の信号と前記第2の信号の論理積(又は論
理和)信号を発生する第4の手段と、前記論理積(又は
論理和)信号とアドレスデコード信号の論理積(又は論
理和)信号を前記ワード線に与える第5の手段と、前記
ワード線の論理レベルをラッチし前記ワード線をラッチ
された前記論理レベルに従って駆動する第6の手段とを
含むことから構成される。
(実施例)
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第5図は本発明の第1の実施例の要部を示すブー 〇
− ロック図である。
− ロック図である。
本実施例は、データの伝達を行なう複数のビット線と複
数のワード線の交点にメモリセルを配置したメモリ回路
において、読出しテーメ會ラッチする第1の手段として
のデータラッチ部Illと、アドレス入力信号Aiの変
化?検知して立上り前記ラッチの完了を検知して立下る
第1の信号としてのラッチ完了検知信号φL′ヲ発生す
る第2の手段としてのラッチ完了検知部112と、書込
み動作でのライトイネーブル入力信号WEの非活性化を
検知して立上ジ前記メモリセルへの書込み完了を検知し
て立下る第2の信号としての書込み完了検知信号φw’
に発生する第3の手段としての書込み完了検知部113
と、ラッチ完了検知信号φL′と書込み完了検知信号φ
W′の論理積信号としてのワード線りロック信号φxk
発生する第4の手段としてのクロック発生部107と、
ワード線クロック信号φXとXアドレスデコード信号X
iの論理積信号としてのワード線信号Wiヲ前記ワード
線に与える第5の手段としてのワード線第1制御−1〇
− 部10Bと、前記ワード線の論理レベルをラッチし前記
ワード線をラッチされた前記論理レベルに従って駆動す
る第6の手段としてのワード線第2制御部109を含む
Cとから構成される。
数のワード線の交点にメモリセルを配置したメモリ回路
において、読出しテーメ會ラッチする第1の手段として
のデータラッチ部Illと、アドレス入力信号Aiの変
化?検知して立上り前記ラッチの完了を検知して立下る
第1の信号としてのラッチ完了検知信号φL′ヲ発生す
る第2の手段としてのラッチ完了検知部112と、書込
み動作でのライトイネーブル入力信号WEの非活性化を
検知して立上ジ前記メモリセルへの書込み完了を検知し
て立下る第2の信号としての書込み完了検知信号φw’
に発生する第3の手段としての書込み完了検知部113
と、ラッチ完了検知信号φL′と書込み完了検知信号φ
W′の論理積信号としてのワード線りロック信号φxk
発生する第4の手段としてのクロック発生部107と、
ワード線クロック信号φXとXアドレスデコード信号X
iの論理積信号としてのワード線信号Wiヲ前記ワード
線に与える第5の手段としてのワード線第1制御−1〇
− 部10Bと、前記ワード線の論理レベルをラッチし前記
ワード線をラッチされた前記論理レベルに従って駆動す
る第6の手段としてのワード線第2制御部109を含む
Cとから構成される。
なお、第ら図において% lotはメモリセルマトリッ
クス部、102〜104は入力バッ7ア1xo5i1−
Xアドレスデコーダ、106はYアドレスデコーダ、1
10はI)tN制御部、114はDOUT制御部である
。
クス部、102〜104は入力バッ7ア1xo5i1−
Xアドレスデコーダ、106はYアドレスデコーダ、1
10はI)tN制御部、114はDOUT制御部である
。
afL5直fal〜(ハは、第5図のブロック図の部分
詳細回路図で、順に、入カバソファ102 、入力バッ
ファ103 、入力バッ7ア104 、クロック発生部
107. ワード線第1制御部108. ワード線第2
制御部109.テータラッテ部1lll書込み完了検知
部113. メモリセルマトリックス部101及びメモ
リセル118 e表わしている。
詳細回路図で、順に、入カバソファ102 、入力バッ
ファ103 、入力バッ7ア104 、クロック発生部
107. ワード線第1制御部108. ワード線第2
制御部109.テータラッテ部1lll書込み完了検知
部113. メモリセルマトリックス部101及びメモ
リセル118 e表わしている。
電流の動作波形図である。
次に、本実施例の詳細回路並びに動作につめて説明する
。
。
まず、第5図を説明する。アドレス入力信号Ai(j=
0. l、2.−、n )は、入カバノ7ア102に入
力される。又、チップセレクト入力信号C8,データ入
力信号DINはそれぞれ入力ハッ7ア103に入力され
る。又、ライトイネーブル入力信号WEは入力バッファ
104に入力される。入力バッ7ア102は、3段のイ
ンバータ回路で、アドレス入力信号Aiを入力として、
アドレスバッファ信号A I ’ + A I ’を出
力すると共に、遅延回路120を含むOR回路、NAN
D回路からなる回路によりアドレス変化検知信号φiを
出力する。アドレス変化検知信号φiは、アドレス入力
信号Aiがロウレベルからハイレベルへ、又はハイレベ
ルからロウレベルへ変化する時に、遅延口[120の遅
延時間で決まる一定期間だけロウノベルになる様な信号
である。アドレス入力信号グで発生される。又、入カバ
ソファ103は、3段のインバータより+lI成されデ
ータ入力信号1)INの入力により、テータ人カバッ7
ア信号DIN’。
0. l、2.−、n )は、入カバノ7ア102に入
力される。又、チップセレクト入力信号C8,データ入
力信号DINはそれぞれ入力ハッ7ア103に入力され
る。又、ライトイネーブル入力信号WEは入力バッファ
104に入力される。入力バッ7ア102は、3段のイ
ンバータ回路で、アドレス入力信号Aiを入力として、
アドレスバッファ信号A I ’ + A I ’を出
力すると共に、遅延回路120を含むOR回路、NAN
D回路からなる回路によりアドレス変化検知信号φiを
出力する。アドレス変化検知信号φiは、アドレス入力
信号Aiがロウレベルからハイレベルへ、又はハイレベ
ルからロウレベルへ変化する時に、遅延口[120の遅
延時間で決まる一定期間だけロウノベルになる様な信号
である。アドレス入力信号グで発生される。又、入カバ
ソファ103は、3段のインバータより+lI成されデ
ータ入力信号1)INの入力により、テータ人カバッ7
ア信号DIN’。
1)Ill/を出力する。又、入力バッ7ア104は、
3段のインバータ回路によりライトイネーブル入力信号
WEを入力として、フィトイネーブルバッファ信号WE
’、WE/を出力すると共に、インバータからなる遅延
回路121 と0ル回路からなる回路によジ、ライトイ
ネーブル非活性化検知信号φ7を出力する。クイトイネ
ーブル非活性化検知信号φ、は、ライトイネーブル入力
信号WEがロウレベルから−・インペルへ変化する時、
すなわち、ライトイネーブル入力信号WEが非活性化す
る時に、遅延回路121の遅延時間、すなわち一定時間
だけハイレベルになる様な信号である。
3段のインバータ回路によりライトイネーブル入力信号
WEを入力として、フィトイネーブルバッファ信号WE
’、WE/を出力すると共に、インバータからなる遅延
回路121 と0ル回路からなる回路によジ、ライトイ
ネーブル非活性化検知信号φ7を出力する。クイトイネ
ーブル非活性化検知信号φ、は、ライトイネーブル入力
信号WEがロウレベルから−・インペルへ変化する時、
すなわち、ライトイネーブル入力信号WEが非活性化す
る時に、遅延回路121の遅延時間、すなわち一定時間
だけハイレベルになる様な信号である。
クロック発生部107は、アドレス変化検知信号φi
(j”0.l、2. ・・・、n)を入力とするNAN
D回路、その出力とチップセレクトバッファ信号C8’
を入力とするAND回W!r、ライトイネーブル非活性
化検知信号φヤを入力とするインバータ回路、クッテ完
了検知信号φ、′及び書込み13− 完了検知信号φW′を入力とするAND回路とを含み、
プリチャージクロック信号φ21、リセットクロック信
号φ11 プルアップクロック信号φPu。
(j”0.l、2. ・・・、n)を入力とするNAN
D回路、その出力とチップセレクトバッファ信号C8’
を入力とするAND回W!r、ライトイネーブル非活性
化検知信号φヤを入力とするインバータ回路、クッテ完
了検知信号φ、′及び書込み13− 完了検知信号φW′を入力とするAND回路とを含み、
プリチャージクロック信号φ21、リセットクロック信
号φ11 プルアップクロック信号φPu。
発生する。
プリチャージクロック信号φ、は、続出し又は書込み後
に、メモリセルマトリックス部lO1内に配置されてい
る各ビット線BL、HLのプリチャージ、すなわちビッ
ト線上のデータのリセットを行なう。又、ワード線クロ
ック信号φ8 は、続出し又は書込み時に、ワード線第
1制御部108において、Xデコーダ出力Xi と同相
のワード線信号Wiをワード線に与える。又、リセット
クロック信号φ8は、アドレス入力信号Aiの変化後。
に、メモリセルマトリックス部lO1内に配置されてい
る各ビット線BL、HLのプリチャージ、すなわちビッ
ト線上のデータのリセットを行なう。又、ワード線クロ
ック信号φ8 は、続出し又は書込み時に、ワード線第
1制御部108において、Xデコーダ出力Xi と同相
のワード線信号Wiをワード線に与える。又、リセット
クロック信号φ8は、アドレス入力信号Aiの変化後。
あるいはチップセレクト入力信号C8の立ち下り(活性
化)後、第6図(f)に示すワード線第2制御部109
内の節点N12の電位をロウレベルにして7リツプフロ
ソプ115 kリセットする。又、プルアップクロック
信号φPUは、アドレス入力信14− 号Aiの変化後、あるしはチップセレクト入力信号C8
の立ち下り(活性化ILあるいはライトイネーブル入力
信号WEの立ち上り(非活性化)後、ワード線第2制御
部109において、pM。
化)後、第6図(f)に示すワード線第2制御部109
内の節点N12の電位をロウレベルにして7リツプフロ
ソプ115 kリセットする。又、プルアップクロック
信号φPUは、アドレス入力信14− 号Aiの変化後、あるしはチップセレクト入力信号C8
の立ち下り(活性化ILあるいはライトイネーブル入力
信号WEの立ち上り(非活性化)後、ワード線第2制御
部109において、pM。
S T Q104を活性化して節点N12と同相の情報
を倣湿 ワード線信号Wi としてワード線に与える。又、ラッ
チクロック信号φ□は、読出し時に、第す図(9)に示
す様にデータバス線1)B、DB上のデータをデータラ
ッチ部111をブトして、ラッテバス線LB、LB上に
転送し、一定時間経過後、データラッチ部111内のラ
ッチアンプ116を活性化して、データラッチを行なう
。
を倣湿 ワード線信号Wi としてワード線に与える。又、ラッ
チクロック信号φ□は、読出し時に、第す図(9)に示
す様にデータバス線1)B、DB上のデータをデータラ
ッチ部111をブトして、ラッテバス線LB、LB上に
転送し、一定時間経過後、データラッチ部111内のラ
ッチアンプ116を活性化して、データラッチを行なう
。
一方、入力バッファ102でバッファされたアドレスバ
ッファ信号Ai’、 Ai’から、Xアドレスデコーダ
105及びYアドレスデコーダ106で第6図(幻に示
す所望のメモリセル118が選択される。そして、ワー
ド線第1制御部108で、Xアドレステコード信号Xi
とワード線りロック信号φ工との論理積を採って、ワ
ード線信号Wi を出力する。
ッファ信号Ai’、 Ai’から、Xアドレスデコーダ
105及びYアドレスデコーダ106で第6図(幻に示
す所望のメモリセル118が選択される。そして、ワー
ド線第1制御部108で、Xアドレステコード信号Xi
とワード線りロック信号φ工との論理積を採って、ワ
ード線信号Wi を出力する。
又、1)rN制御15110. DOIJT制御部11
4は。
4は。
それぞれデータの書込み、読出しの制御を行なう。
次に、第6図(i)に示すメモリセルマトリックス部1
011第6図[f)に示すワード線第2制御部109
及び第6図(鱒に示すデータラッチ部111゜ラッチ完
了検知部112について説明する。
011第6図[f)に示すワード線第2制御部109
及び第6図(鱒に示すデータラッチ部111゜ラッチ完
了検知部112について説明する。
メモリマトリックス部xoxは、ワード線WLにメモリ
セル118が配置され、それぞれpMO8TQm、Q1
12からなるプリチギージ回路及びトランス7アゲート
用nMO8TQuoを弁してnMO8Tからなるセンス
アンプ119が接続され、センスアンプ119の出力は
データバス線DB、DBに接続され、データバス線DB
、l)B間にはpMO8TQ113からなる負荷抵抗回
路が接続され、nMO8TQIIOのソースはそれぞれ
ライトバス線WB。
セル118が配置され、それぞれpMO8TQm、Q1
12からなるプリチギージ回路及びトランス7アゲート
用nMO8TQuoを弁してnMO8Tからなるセンス
アンプ119が接続され、センスアンプ119の出力は
データバス線DB、DBに接続され、データバス線DB
、l)B間にはpMO8TQ113からなる負荷抵抗回
路が接続され、nMO8TQIIOのソースはそれぞれ
ライトバス線WB。
WBに接続される。ここでメモリセル118は第2図(
e)に示した従来例と同じ、2個のpMO8TQ11a
、2個ずつのnMO8TQo4.Qttsからなる6ト
ランジスタセルである。更に、ワード線WL上のワード
線第2制御部109がビット線間に挿入される。
e)に示した従来例と同じ、2個のpMO8TQ11a
、2個ずつのnMO8TQo4.Qttsからなる6ト
ランジスタセルである。更に、ワード線WL上のワード
線第2制御部109がビット線間に挿入される。
このワード線第2制御部109は、7リツプ70ツブ1
15と、入力をワード1ilWLに出力を7リツプンロ
ツブ115の第1の節点Nllにそれぞれ接続したnM
O8TQlotからなる入力回路と、入力を第1の節点
Nllに出力をワード線WLにそれぞれ接続し第1のク
ロック信号としてのプル回路と、第2のクロック信号と
してのリセットクロック信号φ8によって7リツプ70
ノブ115の保持データをリセットするnMO8TQl
ozからなるリセット回路から構成される。
15と、入力をワード1ilWLに出力を7リツプンロ
ツブ115の第1の節点Nllにそれぞれ接続したnM
O8TQlotからなる入力回路と、入力を第1の節点
Nllに出力をワード線WLにそれぞれ接続し第1のク
ロック信号としてのプル回路と、第2のクロック信号と
してのリセットクロック信号φ8によって7リツプ70
ノブ115の保持データをリセットするnMO8TQl
ozからなるリセット回路から構成される。
データラッチ部111は、トランス7アゲート用pMO
8TQxoaを介してデータバスDB、 l)Bがフッ
テバス線LB、LBに接続され、ラッテバス線LB、L
B間にI)MO8TとnMO8Tの組合せ回路からなる
ラッテアンプ116が挿入され、2ツテクロック信号φ
1により遅延回路123を介しl 7− てpMO8TQ+osのオン・オフと関係をもって制御
される。さらにラッチアンプ116の出力はラッチ完了
検知部112に入力される。ラッチ完了検知部112は
ラッチアンプ116の出力を入力とするNAND回路と
、その出力とその出力をインバータ回路からなる遅延回
路122を介した出力を入力とするNAND回路からな
り、ラッチ完了検知信号φ1′を発生する。
8TQxoaを介してデータバスDB、 l)Bがフッ
テバス線LB、LBに接続され、ラッテバス線LB、L
B間にI)MO8TとnMO8Tの組合せ回路からなる
ラッテアンプ116が挿入され、2ツテクロック信号φ
1により遅延回路123を介しl 7− てpMO8TQ+osのオン・オフと関係をもって制御
される。さらにラッチアンプ116の出力はラッチ完了
検知部112に入力される。ラッチ完了検知部112は
ラッチアンプ116の出力を入力とするNAND回路と
、その出力とその出力をインバータ回路からなる遅延回
路122を介した出力を入力とするNAND回路からな
り、ラッチ完了検知信号φ1′を発生する。
本実施例のメモリ回路が選択時、すなわちチップセレク
ト入方信号C8がロウレベルの時、アドレス入力信号A
iが切り換わることによって、Xアドレスデコード信号
Xi 及びYアドレステコード信号Yj もまた切り換
わる。一方、アドレス入力信号Ai の変化に伴なって
、一定期間低レベルになるアトVス変化検知信号φiが
発生し、まずリセットクロック信号φ8が一定期間ハイ
ンベルになった後、このリセットクロック信号φ8の立
ち下りとほぼ同時刻に、プリチャージクロック信号φ2
.ワード線クロック信号φ8が立ち上り、プA/7ツグ
クロツク信号φ、υ、ラッチクロック信号18− φ1が立ち下る。ワード線クロック信号φ8が立ち上る
ことによって、選択のXアドノスデコード信号Xiに同
相のワード線信号Wiが立ち上り、第6図+j)vc示
すメモリセル118のトラ/ス7アーグート用nMO8
TQ114がオンし、メモリセル情報がビット線BL、
BLに現われ始める。この時。
ト入方信号C8がロウレベルの時、アドレス入力信号A
iが切り換わることによって、Xアドレスデコード信号
Xi 及びYアドレステコード信号Yj もまた切り換
わる。一方、アドレス入力信号Ai の変化に伴なって
、一定期間低レベルになるアトVス変化検知信号φiが
発生し、まずリセットクロック信号φ8が一定期間ハイ
ンベルになった後、このリセットクロック信号φ8の立
ち下りとほぼ同時刻に、プリチャージクロック信号φ2
.ワード線クロック信号φ8が立ち上り、プA/7ツグ
クロツク信号φ、υ、ラッチクロック信号18− φ1が立ち下る。ワード線クロック信号φ8が立ち上る
ことによって、選択のXアドノスデコード信号Xiに同
相のワード線信号Wiが立ち上り、第6図+j)vc示
すメモリセル118のトラ/ス7アーグート用nMO8
TQ114がオンし、メモリセル情報がビット線BL、
BLに現われ始める。この時。
ワード線第2制御部109においては、リセットクロッ
ク信号φ1が立ち下り、プルアップクロック信号φPU
が立ち下ることによって、ワード線信号Wiの論理ノベ
ルが7リツプ70ツブ115にラッチされる。
ク信号φ1が立ち下り、プルアップクロック信号φPU
が立ち下ることによって、ワード線信号Wiの論理ノベ
ルが7リツプ70ツブ115にラッチされる。
ここで、ワード線第2制御部109の動作を、第6図f
f)に基づめでより詳しく説明する。まず。
f)に基づめでより詳しく説明する。まず。
このワード線第2制御部109は、リセット状態におい
て、リセットクロック信号φ8が電源Vcc電位である
ので節点N12が接地電位、すなわち節点NllがVc
c箪位でpMO8TQlO11がオフとなる。同じくリ
セット状態において、プルアップクロック信号φPUが
Vcc屯位であるのでnMO8TQsos はオンとな
る。従って、ワード線第2制御部109は、リセット状
態において7一ト線信号Wi を接地電位に引き下げる
fllJ@をする。
て、リセットクロック信号φ8が電源Vcc電位である
ので節点N12が接地電位、すなわち節点NllがVc
c箪位でpMO8TQlO11がオフとなる。同じくリ
セット状態において、プルアップクロック信号φPUが
Vcc屯位であるのでnMO8TQsos はオンとな
る。従って、ワード線第2制御部109は、リセット状
態において7一ト線信号Wi を接地電位に引き下げる
fllJ@をする。
次に、このワード線第2制御部109が、リセット状態
からラッチ状態に移る場合、すなわち第7図(a)にお
いて、アドレス入力信号Aiの変化によってリセットク
ロック信号φ8及びプルアップクロック信号φPUがV
cc電位から接地電位に立ち下る場合につ−て説明する
。まず、リセットクロック信号φ8が立ち下り、n M
OS T Q zozがオフになることによって、7リ
ツプフロツプ115のi1憶状態が節点Nllへの入力
、す々わちワード線信号Wiに従って決まる状況になる
。リセットクロック信号φ8の立ち下りとほぼ同時刻に
、プルアップクロック信号φPUが立ち下ることによっ
て。
からラッチ状態に移る場合、すなわち第7図(a)にお
いて、アドレス入力信号Aiの変化によってリセットク
ロック信号φ8及びプルアップクロック信号φPUがV
cc電位から接地電位に立ち下る場合につ−て説明する
。まず、リセットクロック信号φ8が立ち下り、n M
OS T Q zozがオフになることによって、7リ
ツプフロツプ115のi1憶状態が節点Nllへの入力
、す々わちワード線信号Wiに従って決まる状況になる
。リセットクロック信号φ8の立ち下りとほぼ同時刻に
、プルアップクロック信号φPUが立ち下ることによっ
て。
n MOS TQroaがオフになハ ワード線信号w
iはワード線第1制御部108で決定される電位になる
。一方、リセットクロック信号φ1の立ち下りとほぼ同
時刻に、ワード線りロック信号φ工が立ち上り、Xデコ
ーダ出力Xi と同相の信号がワード線信号Wi に現
われる。すなわち、選択のXテコーダ出力Xiに対応し
たワード線信号Wiだけが、接地電位からVCC電位に
立ち上る。非選択のワード線はすべて接地電位のままで
ある。選択のワード線信号Wiが立ち上ると、ワード線
第2制御部109のn MOS T Q lalがオン
になV1節点N11がVCC電位から接地電位になり、
続いて節点N12が接地電位からVcc電位になる。す
なわち、7リツプフロツプ115の記憶状態が変わる。
iはワード線第1制御部108で決定される電位になる
。一方、リセットクロック信号φ1の立ち下りとほぼ同
時刻に、ワード線りロック信号φ工が立ち上り、Xデコ
ーダ出力Xi と同相の信号がワード線信号Wi に現
われる。すなわち、選択のXテコーダ出力Xiに対応し
たワード線信号Wiだけが、接地電位からVCC電位に
立ち上る。非選択のワード線はすべて接地電位のままで
ある。選択のワード線信号Wiが立ち上ると、ワード線
第2制御部109のn MOS T Q lalがオン
になV1節点N11がVCC電位から接地電位になり、
続いて節点N12が接地電位からVcc電位になる。す
なわち、7リツプフロツプ115の記憶状態が変わる。
一方、節点Nilが接地電位になることによりて。
pMO8TQtosがオンになる。ここで、プルアップ
クロック信号φPtlは接地電位にあるから、pM。
クロック信号φPtlは接地電位にあるから、pM。
8 T Q104も又オンである。従って、pMOS
TQ104 。
TQ104 。
QloBが共にオンになり、ワード線信号WiがVCC
電位に引き上げられる。すなわち、ワード線抵抗が大き
く、ワード線信号Wiの波形がなまっている場合、ワー
ド線第2制御部109により、ワード線信号Wiの波形
整形が行なわれる。
電位に引き上げられる。すなわち、ワード線抵抗が大き
く、ワード線信号Wiの波形がなまっている場合、ワー
ド線第2制御部109により、ワード線信号Wiの波形
整形が行なわれる。
プルアップクロツタ信号φPUは、読出し動作に必要な
一定期間だけ接地電位にとどまつた後立ち上f)、nM
O8TQxosがオンになることによって、21− ワード線信号WtがVcc電位から接地電位に立ち下る
。ここで、リセットクロック信号φ8は接地電位のまま
であるから、フリップ70ツブ115の記憶状態は変化
しない。すなわち、この時点において5選択及び非選択
のすべてのワード線が接地電位であるのに対し5選択ワ
ード線に対応するフリップフロップ115の記憶状態と
、すべての非選択ワード線に対応する7リツプ70ツブ
115の記憶状態が異なるという状況になる。後述の様
に、書込み動作におりて、再びプルアップクロック信号
φPUが一定所要期間Vcc電位になるが、この時、選
択のワード線信号W1は、ワード線第1制御部10Bだ
けでなく、ワード線第2制御部109によってもVCC
電位に引き上げられる。
一定期間だけ接地電位にとどまつた後立ち上f)、nM
O8TQxosがオンになることによって、21− ワード線信号WtがVcc電位から接地電位に立ち下る
。ここで、リセットクロック信号φ8は接地電位のまま
であるから、フリップ70ツブ115の記憶状態は変化
しない。すなわち、この時点において5選択及び非選択
のすべてのワード線が接地電位であるのに対し5選択ワ
ード線に対応するフリップフロップ115の記憶状態と
、すべての非選択ワード線に対応する7リツプ70ツブ
115の記憶状態が異なるという状況になる。後述の様
に、書込み動作におりて、再びプルアップクロック信号
φPUが一定所要期間Vcc電位になるが、この時、選
択のワード線信号W1は、ワード線第1制御部10Bだ
けでなく、ワード線第2制御部109によってもVCC
電位に引き上げられる。
すなわち、ワード線抵抗による波形のなまり及び信号遅
延が問題となる場合に、非常に有効な動きをする。以上
の様に、ワード線第2制御部109は、読出し動作にお
いて、ワード線信号波形を整形する働きと、書込み動作
において、ワード線信号Wi を十分早く立ち上げる働
きを兼ね備えた回22− 路である。
延が問題となる場合に、非常に有効な動きをする。以上
の様に、ワード線第2制御部109は、読出し動作にお
いて、ワード線信号波形を整形する働きと、書込み動作
において、ワード線信号Wi を十分早く立ち上げる働
きを兼ね備えた回22− 路である。
一方5選択のYアドレスデコード信号Yjによって、第
6図山に示すメモリセルマトリックス部101中のただ
一つのセンスアング119が活性化され、結果として、
ただ一つのメモリセルの情報だけが、データバス線1)
B、 1)B に伝わる。さらに、データバス線DB、
DB上のデータは、第6図(粉に示すデータラッチ部1
11に入力され、トランス7アーゲート用nMO8T(
Jogを介して、ラッテバス線LB、LB上に伝わる。
6図山に示すメモリセルマトリックス部101中のただ
一つのセンスアング119が活性化され、結果として、
ただ一つのメモリセルの情報だけが、データバス線1)
B、 1)B に伝わる。さらに、データバス線DB、
DB上のデータは、第6図(粉に示すデータラッチ部1
11に入力され、トランス7アーゲート用nMO8T(
Jogを介して、ラッテバス線LB、LB上に伝わる。
ラッテバス線LB、LBの内 Mo“情報側線の電圧が
適当なレベルまで低下しに時、第6図(g)に示すラッ
チ完了検知部112が動作して、ラッチ完了検知信号φ
□′が立ち下ハ よってクロック発生部107が動作す
る。まず、ワード線りロック信号φ工が立ち下り、プル
アップクロック信号φPUが立ち上ることによって、ワ
ード線信号Wiが立ち下り、第6図(j)に示すメモリ
セルのトランスファーゲート用nMO8TQxtaがオ
フされ、″θ′″情報側ビット線のレベル落ちが停止す
る。次に、プリチャージクロック信号φ、が立ち下り、
ビット線BL、BLのプリチャージ、すなわちビット線
上のデータのリセットが行なわれる。一方、はぼ同時刻
に、ラッテクロック信号φ1が立ち上り、ラッチバス線
り、B、LB上のデータがデーメラッテ部111中のラ
ッチアンプ116にラッチされ。
適当なレベルまで低下しに時、第6図(g)に示すラッ
チ完了検知部112が動作して、ラッチ完了検知信号φ
□′が立ち下ハ よってクロック発生部107が動作す
る。まず、ワード線りロック信号φ工が立ち下り、プル
アップクロック信号φPUが立ち上ることによって、ワ
ード線信号Wiが立ち下り、第6図(j)に示すメモリ
セルのトランスファーゲート用nMO8TQxtaがオ
フされ、″θ′″情報側ビット線のレベル落ちが停止す
る。次に、プリチャージクロック信号φ、が立ち下り、
ビット線BL、BLのプリチャージ、すなわちビット線
上のデータのリセットが行なわれる。一方、はぼ同時刻
に、ラッテクロック信号φ1が立ち上り、ラッチバス線
り、B、LB上のデータがデーメラッテ部111中のラ
ッチアンプ116にラッチされ。
同時に、トランスファーゲート用n MO8T Q10
6 カオスされ、データバス線DB、DBと2ッチバス
線LB、LBの間のデータ伝達が遮断される。さらに、
ラッテバス線LB、l、B上のデータはL)ou’r制
御部114を介して、DoUT端子へ送られる。一方、
ビット線BL、Bl、、データバス線1)B、 IJB
上のデータはリセットされる。
6 カオスされ、データバス線DB、DBと2ッチバス
線LB、LBの間のデータ伝達が遮断される。さらに、
ラッテバス線LB、l、B上のデータはL)ou’r制
御部114を介して、DoUT端子へ送られる。一方、
ビット線BL、Bl、、データバス線1)B、 IJB
上のデータはリセットされる。
以上述べてきた様に5本実施例は、ビット線の“0“情
報側線の電圧レベルの低下を必要最小限に抑え、ビット
線のプリチャージ電流の大幅な低減を可能にするもので
ある。
報側線の電圧レベルの低下を必要最小限に抑え、ビット
線のプリチャージ電流の大幅な低減を可能にするもので
ある。
次に、iF込み動作について第8図(a)に示す動作波
形図を参照して説明する。まず、ライトイネーブル入力
信号WEがハイレベルからロウレベルに立ち下り%すな
わち、ライトイネーブル入力信号WEが活性化されるこ
とにより、DIN制御部110が動作して、データ入力
信号D■Nのデータ、すなわち、メモリセルへ書込むべ
きデータが、第6図(すに示すメモリセルマトリックス
部lo1へのライトバス線WB、WBK伝わる。さらに
5選択のYアドレスデコード信号Yjによって、ただ−
組のYセレクト・トランス7アーゲート用nMO8TQ
ooがオンして、ただ−組のビット線Bl、、Bl。
形図を参照して説明する。まず、ライトイネーブル入力
信号WEがハイレベルからロウレベルに立ち下り%すな
わち、ライトイネーブル入力信号WEが活性化されるこ
とにより、DIN制御部110が動作して、データ入力
信号D■Nのデータ、すなわち、メモリセルへ書込むべ
きデータが、第6図(すに示すメモリセルマトリックス
部lo1へのライトバス線WB、WBK伝わる。さらに
5選択のYアドレスデコード信号Yjによって、ただ−
組のYセレクト・トランス7アーゲート用nMO8TQ
ooがオンして、ただ−組のビット線Bl、、Bl。
に書込みデータが伝わる。なお、その他のビット線は、
Vccレベルにプリチャージされ喪ままの状態にある
。所要時間経過後、ライトイネーブル入力信号WEがロ
ウレベルからハイレベルに立ち上り、すなわち、ライト
イネーブル入力信号WEが非活性化されると、 DIN
制御部110もまた非活性化されて、データ入力信号D
IMのデータは、yイ)/(ス線WB、WBへは伝わら
なくなる。一方。
Vccレベルにプリチャージされ喪ままの状態にある
。所要時間経過後、ライトイネーブル入力信号WEがロ
ウレベルからハイレベルに立ち上り、すなわち、ライト
イネーブル入力信号WEが非活性化されると、 DIN
制御部110もまた非活性化されて、データ入力信号D
IMのデータは、yイ)/(ス線WB、WBへは伝わら
なくなる。一方。
2イトイネ一ブル入力信号WEの非活性化によって、ラ
イトイネーブル非活性化検知信号φ、が立ち上り、クロ
ック発生部107が動作する。
イトイネーブル非活性化検知信号φ、が立ち上り、クロ
ック発生部107が動作する。
25−
読出し動作時と同様に、まずワード線クロック信号φ8
、プリチャージクロック信号φ1が立ち上り、プルアン
プクロック信号φPLIs ラッテクロック信号φ1が
立ち下る。なお、リセットクロック信号φ8はロウレベ
ルのままで変化しない。0の結果、第6図(i)に示す
メモリマトリックス部101中のビット線BL、BLの
プリチャージ用+[)MO8TQIII 、 Q112
がオフされ、一方5選択のXアドレスデコード信号Xi
と同相のワード線信号Wiが立ち上り、第6図(j)
に示すメモリセル118のトランス7アーゲート用nM
O8TQu4がオンする。この結果、ただ一つのメモリ
セルl18だけうに、ワード線りロック信号φ工とプル
アップクロック信号φPUによって、ワード線第1制御
部108及びワード線第2制御部109の出力端より発
生する点が、本実施例の要点の一つとなっている。この
様な回路構成によって、ワード線の配線抵抗による信号
遅延が小さくなり、さらにはラ26− イトイネーブル大刀信号WEの非活性化より、メモリセ
ル118への書き込与完了までの時間も小さくなる。
、プリチャージクロック信号φ1が立ち上り、プルアン
プクロック信号φPLIs ラッテクロック信号φ1が
立ち下る。なお、リセットクロック信号φ8はロウレベ
ルのままで変化しない。0の結果、第6図(i)に示す
メモリマトリックス部101中のビット線BL、BLの
プリチャージ用+[)MO8TQIII 、 Q112
がオフされ、一方5選択のXアドレスデコード信号Xi
と同相のワード線信号Wiが立ち上り、第6図(j)
に示すメモリセル118のトランス7アーゲート用nM
O8TQu4がオンする。この結果、ただ一つのメモリ
セルl18だけうに、ワード線りロック信号φ工とプル
アップクロック信号φPUによって、ワード線第1制御
部108及びワード線第2制御部109の出力端より発
生する点が、本実施例の要点の一つとなっている。この
様な回路構成によって、ワード線の配線抵抗による信号
遅延が小さくなり、さらにはラ26− イトイネーブル大刀信号WEの非活性化より、メモリセ
ル118への書き込与完了までの時間も小さくなる。
ところで、メモリセル118への書込み完了時刻は、第
6図(h)に示す書込み完了検知部113により、検知
される。書込み完了検知部113は、ワード線りロック
信号φ工をダミーワード線DWLを介して、遅延させて
、ダミーワード線信号WDを作り、ダミーワード線DW
I、の遠端に擬似メモリセル117を設け、その節点N
13.N14を入力とするNAND回路とその出力とそ
の出力をイ/バーメ回路からなる遅延口i&l 24の
出力を入力とするNAND 回路からなり、書込み完了
検知信号φ7′を発生する。ダミーワード線DWI。
6図(h)に示す書込み完了検知部113により、検知
される。書込み完了検知部113は、ワード線りロック
信号φ工をダミーワード線DWLを介して、遅延させて
、ダミーワード線信号WDを作り、ダミーワード線DW
I、の遠端に擬似メモリセル117を設け、その節点N
13.N14を入力とするNAND回路とその出力とそ
の出力をイ/バーメ回路からなる遅延口i&l 24の
出力を入力とするNAND 回路からなり、書込み完了
検知信号φ7′を発生する。ダミーワード線DWI。
は正規のワード線WLと同様の遅延線路で、例えばワー
ド線第2制御部109 よりワード線遠端までの部分ワ
ード線と等価に構成されたものとする。
ド線第2制御部109 よりワード線遠端までの部分ワ
ード線と等価に構成されたものとする。
ダミーワード線信号WDがロウレベルの間は擬似メモリ
セル117内の節点N13.N14は共にVccレベル
にあり、書込み完了検知部113の出力、すなわち書込
み完了検知信号φ1′はノ・インベルの1まであるが、
ダミーワード線信号WDが立ち上ると、トランスファー
ゲート用n M 08 T Q107がオンし、節点プ
リチャージ用pMO8TQlos、Qloeがオフされ
るため、節点N14はロウレベルになり、書込み完了検
知信号φい′が立ち下る。よって、りpツク発生部10
7が動いて、プリチャージクロック信号φ2.ワード線
クロック信号φ8を立ち下げ、一方プルアツブクロック
信号φPU+ ラッチクロック信号φLを立ち上げる。
セル117内の節点N13.N14は共にVccレベル
にあり、書込み完了検知部113の出力、すなわち書込
み完了検知信号φ1′はノ・インベルの1まであるが、
ダミーワード線信号WDが立ち上ると、トランスファー
ゲート用n M 08 T Q107がオンし、節点プ
リチャージ用pMO8TQlos、Qloeがオフされ
るため、節点N14はロウレベルになり、書込み完了検
知信号φい′が立ち下る。よって、りpツク発生部10
7が動いて、プリチャージクロック信号φ2.ワード線
クロック信号φ8を立ち下げ、一方プルアツブクロック
信号φPU+ ラッチクロック信号φLを立ち上げる。
これらクロック信号φ2.φ8.φPIJ+ φ1のタ
イミング関係は、読出し動作時と同様である。
イミング関係は、読出し動作時と同様である。
従って、書込み動作においても、ワード線は一定期間だ
けしかハイレベルにならず、よって選択ビット線を除く
ビット線、すなわち非選択ビット線の“0”情報側線の
レベル低下を最小限に抑えることができる。
けしかハイレベルにならず、よって選択ビット線を除く
ビット線、すなわち非選択ビット線の“0”情報側線の
レベル低下を最小限に抑えることができる。
以上の様に5本実施例は、読出し、書込みの各動作にお
いて、ビット線の゛0゛情報側線の電圧レベルの低下を
必要最小限に抑える結果、ビット線のプリチャージ電流
は、第7図(b)、第8図fb)に示すように、第3図
(b)、第4図(りに示す従来例に比べて、大幅な低減
を可能にする。
いて、ビット線の゛0゛情報側線の電圧レベルの低下を
必要最小限に抑える結果、ビット線のプリチャージ電流
は、第7図(b)、第8図fb)に示すように、第3図
(b)、第4図(りに示す従来例に比べて、大幅な低減
を可能にする。
第9図は本発明の第2の実施例の要部を示す回[iGで
、メモリセルマトリックス部を示す。本実施例のメモリ
セルマトリックス部301 は、第6図(りに示した第
1の実施例のメモリセルマトリックス部101において
、データバフ、線DB、 DBの抵抗性負荷用nMO8
TQoaをプリチャージ用pMO8TQ201 、 Q
202で置き換え、センスアンプ119と直列にnMO
8TQzosを付加し、pMO8TQ2ox 、 Q2
012 、 nMO8TQzoaのゲートにプリチャー
ジクロック信号φ2を遅延回路12Sを介して同相遅延
信号を与えたメモリ回路である。この様な構成にするこ
とにより、第1の実施例においてデータバス線DB、D
Bを流れていた貫通電流を遮断でき、第]の実施例より
も小さな平均動作電流を実現することが可能となる。
、メモリセルマトリックス部を示す。本実施例のメモリ
セルマトリックス部301 は、第6図(りに示した第
1の実施例のメモリセルマトリックス部101において
、データバフ、線DB、 DBの抵抗性負荷用nMO8
TQoaをプリチャージ用pMO8TQ201 、 Q
202で置き換え、センスアンプ119と直列にnMO
8TQzosを付加し、pMO8TQ2ox 、 Q2
012 、 nMO8TQzoaのゲートにプリチャー
ジクロック信号φ2を遅延回路12Sを介して同相遅延
信号を与えたメモリ回路である。この様な構成にするこ
とにより、第1の実施例においてデータバス線DB、D
Bを流れていた貫通電流を遮断でき、第]の実施例より
も小さな平均動作電流を実現することが可能となる。
以上述べた様に、これらの実施例によると1選択ワード
線を一定所要期間だけノ・インベルとし、29− データラッチ完了後あるいは書込み完了後は前記選択ワ
ード線をロウレベルとすることによって、平均動作電流
を十分小さくする様なメモリ回路力ζ実現される。
線を一定所要期間だけノ・インベルとし、29− データラッチ完了後あるいは書込み完了後は前記選択ワ
ード線をロウレベルとすることによって、平均動作電流
を十分小さくする様なメモリ回路力ζ実現される。
なお、前記各実施例は、ビット線終端にプリチャージ用
pMO8TQxu 、 Q112を設けた場合の実施例
であるが、ビット線終端に抵抗性負荷を設けた場合も、
本発明の主旨を満たす、十分小さな平均動作電流を実現
するメモリ回路を構成で返る。
pMO8TQxu 、 Q112を設けた場合の実施例
であるが、ビット線終端に抵抗性負荷を設けた場合も、
本発明の主旨を満たす、十分小さな平均動作電流を実現
するメモリ回路を構成で返る。
又、以上の各実施例は、0MO8構成のメモリ回路に本
発明を適用した例であるが、nMO8構成のメモリ回路
、nMO8−0MO8混成のメモリ回路等に本発明を適
用することも可能である。その他、本発明の主旨を満た
す種々の応用例が可能であることは言うまでもない。
発明を適用した例であるが、nMO8構成のメモリ回路
、nMO8−0MO8混成のメモリ回路等に本発明を適
用することも可能である。その他、本発明の主旨を満た
す種々の応用例が可能であることは言うまでもない。
更に5以上の説明は正論理に基づいて行なったけれども
、負論理の場合は、論理和と論理積、AND回路とOR
回路、NAND回路とNOR,回路とを相互に置換える
ことにより同様に適用されることはもち論である。
、負論理の場合は、論理和と論理積、AND回路とOR
回路、NAND回路とNOR,回路とを相互に置換える
ことにより同様に適用されることはもち論である。
30−
(発明の効果)
以上、詳細に説明したとおり、本発明のメモリ回路は上
記の構成を有しているので、読出し、書込みの各動作に
おいて、ビット線の“0″′情報側線の屯田レベルの低
下を必要最小限に抑える結果、ビット線のプリチャージ
電流を大幅に低減でき。
記の構成を有しているので、読出し、書込みの各動作に
おいて、ビット線の“0″′情報側線の屯田レベルの低
下を必要最小限に抑える結果、ビット線のプリチャージ
電流を大幅に低減でき。
十分に小名な平均電流で動作するという効果を有する。
第1図は従来のメモリ回路の一例の要部を示すブロック
図、第2図fa)〜(e)はその部分詳細回路図。 第3図taL (b)及び第4図fat、 (b)は第
1図における信号及びプリチャージ電流の動作波形図、
第5図は本発明の第1の実施例の要部を示すブロック図
、第6図(a)〜(J)はその部分詳細回路図、第7図
(a)。 fb)及び第8図tag、 fb)は第5図における信
号及びプリチャージ電流の動作波形図、第9図は本発明
の第2の実施例の要部を示す回路図である。 11.12・・・・・・入力ハッ7ア、13・・・・・
・クロック発生部、14・・・・・・Xアドレスデコー
ダ、15・・・・−・Xアドレスデコーダ、16・・・
・・・DIN制御部。 17・・・・・・メモリセルマトリックスi、1B・・
・・・・Dour制御J l 9・・・・・・メモリセ
ル、20・・・・・・センスアンプ、21・・・・・・
遅延回路、101・・・・・・メモリセルマトリックス
部、10礼 103,104 ・−・・・・入力バッフ
ァ、105・・・・・・Xアドレスデコーダ、106・
・・・・・Xアドレスデコーダ、107・・・・・・ク
ロック発生部、tOS・・・・・・ワード線第1制御部
、109・・・・・・ワード線第2制御部、110・−
・・・・DIN制御部、111・・・・・・データラッ
チ部、112・・・・・・ラッチ完了検知部、113・
・・・・・書込み完了検知部。 114・・・・・・DoUT制御部、115・・・・・
・7リノプ70ツブ、117・・・・・・擬似メモリセ
ル、118・・・・・・メAt’、 Ai’・・・・・
・アドレスバッファ(i号、BL、BL・・・・・・デ
ータバスHb DIN・・・・・・データ入力信号。 Drd、 DrN’・・・・・・データ入力バラフッ信
号、1)OUT・・・・・・データ入力信号、DWL・
・・・・・ダミーワード線。 LB、LB・・・・・・ラッテバスIi1% Nil、
N12゜N13.N14・・・・・・節点、 Vcc・
・・・・・電源、 WB。 WB・・・・・・ライトバス線、WD・・・・・・ダミ
ーワード線信号、WE・−・・・・ライトイネーブル入
力信号、wg’。 WE’・・・・・・ライトイネ−プルバッファ信号、W
L・・・・・・ワード線、Wi・・・・・・ワード線信
号、Xi・・・・・・Xアドレスデコード信号、Yj
・・・・・・Yアドレステコード信号、φi・・・・・
・アドレス変化検知信号、φ1・・・・・・ラッテクロ
ック信号、φ1′・・・・・・ラッチ完了検知信号、φ
、・・・・・・プリチャージクロック信号、φ8・・・
・・・リセットクロック信号、φ、U・・・・・・プル
アップクロック信号、φ1・−・・・・ライトイネーブ
ル非活性化検知信号、φ1′・・・・・−書込み完了検
知信号、φ工・・・・・・ワード線クロック信号k Q
lll Q211 Q22・・・・−・nチャネルlj
ijM08 ) 9 yジx p 、 Q12. Q1
!。 Q2m・・・・・・pチャネルl!!!MO8)う/ジ
スタk Q101TQ1021 Qlogl Q107
1 Qno、 Q1141 Q115+ Q20m −
−−−−・nチャネル型M08トク/ジスタ、 Qlo
a、 Qtos、 Qlog。 33− Ql08. QIOII、 Qllll Q1121
Qllll Q1161 Qzot、 Qzoz・・・
・・・pチャネル11M08)う/ジスタ。 34−
図、第2図fa)〜(e)はその部分詳細回路図。 第3図taL (b)及び第4図fat、 (b)は第
1図における信号及びプリチャージ電流の動作波形図、
第5図は本発明の第1の実施例の要部を示すブロック図
、第6図(a)〜(J)はその部分詳細回路図、第7図
(a)。 fb)及び第8図tag、 fb)は第5図における信
号及びプリチャージ電流の動作波形図、第9図は本発明
の第2の実施例の要部を示す回路図である。 11.12・・・・・・入力ハッ7ア、13・・・・・
・クロック発生部、14・・・・・・Xアドレスデコー
ダ、15・・・・−・Xアドレスデコーダ、16・・・
・・・DIN制御部。 17・・・・・・メモリセルマトリックスi、1B・・
・・・・Dour制御J l 9・・・・・・メモリセ
ル、20・・・・・・センスアンプ、21・・・・・・
遅延回路、101・・・・・・メモリセルマトリックス
部、10礼 103,104 ・−・・・・入力バッフ
ァ、105・・・・・・Xアドレスデコーダ、106・
・・・・・Xアドレスデコーダ、107・・・・・・ク
ロック発生部、tOS・・・・・・ワード線第1制御部
、109・・・・・・ワード線第2制御部、110・−
・・・・DIN制御部、111・・・・・・データラッ
チ部、112・・・・・・ラッチ完了検知部、113・
・・・・・書込み完了検知部。 114・・・・・・DoUT制御部、115・・・・・
・7リノプ70ツブ、117・・・・・・擬似メモリセ
ル、118・・・・・・メAt’、 Ai’・・・・・
・アドレスバッファ(i号、BL、BL・・・・・・デ
ータバスHb DIN・・・・・・データ入力信号。 Drd、 DrN’・・・・・・データ入力バラフッ信
号、1)OUT・・・・・・データ入力信号、DWL・
・・・・・ダミーワード線。 LB、LB・・・・・・ラッテバスIi1% Nil、
N12゜N13.N14・・・・・・節点、 Vcc・
・・・・・電源、 WB。 WB・・・・・・ライトバス線、WD・・・・・・ダミ
ーワード線信号、WE・−・・・・ライトイネーブル入
力信号、wg’。 WE’・・・・・・ライトイネ−プルバッファ信号、W
L・・・・・・ワード線、Wi・・・・・・ワード線信
号、Xi・・・・・・Xアドレスデコード信号、Yj
・・・・・・Yアドレステコード信号、φi・・・・・
・アドレス変化検知信号、φ1・・・・・・ラッテクロ
ック信号、φ1′・・・・・・ラッチ完了検知信号、φ
、・・・・・・プリチャージクロック信号、φ8・・・
・・・リセットクロック信号、φ、U・・・・・・プル
アップクロック信号、φ1・−・・・・ライトイネーブ
ル非活性化検知信号、φ1′・・・・・−書込み完了検
知信号、φ工・・・・・・ワード線クロック信号k Q
lll Q211 Q22・・・・−・nチャネルlj
ijM08 ) 9 yジx p 、 Q12. Q1
!。 Q2m・・・・・・pチャネルl!!!MO8)う/ジ
スタk Q101TQ1021 Qlogl Q107
1 Qno、 Q1141 Q115+ Q20m −
−−−−・nチャネル型M08トク/ジスタ、 Qlo
a、 Qtos、 Qlog。 33− Ql08. QIOII、 Qllll Q1121
Qllll Q1161 Qzot、 Qzoz・・・
・・・pチャネル11M08)う/ジスタ。 34−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 +13 データの伝達を行なう複数のビット線と複数の
ワード線の叉点にメモリセルを配置したメモリ回路にお
いて、読出しデータをラッチする第1の手段と、アドレ
ス入力信号の変化を検知して立上9前記2ツテの完了を
検知して立下る第1の信号全発生する第2の手段と、書
込み動作でのライトイネーブル入力信号の非活性化全検
知して立上シ前記メモリセルへの書込み完了を検知して
立下る第2の信号を発生する第3の手段と、前記第1の
信号と前記第2の信号の論理積(又は論理和)信号を発
生する第4の手段と。 前記論理積(又は論理和)信号とアドレスデコード信号
の論理積(又は論理和)信号を前記ワード線に与える第
5の手段と、前記ワード線の論理レベルをラッチし前記
ワード線tラッテされた前記論理レベルに従って駆動す
る第6の手段とを含むことを特徴とするメモリ回路。 (2) 第6の手段が、7リツプ70ツブと、入力をワ
ード線に出力を前記7リツプ70ツブの第1の節点にそ
れぞれ接続した入力回路と、入力全前記第1の節点に出
力を前記ワード線にそれぞれ接続し第1のクロック信号
によって制御されるワード線駆動回路と、第2のクロッ
ク信号によって前記スリップフロップの保持データをリ
セットするりセント回路から構成される特許請求の範囲
第[1)項記載のメモリ回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58230287A JPS60124093A (ja) | 1983-12-06 | 1983-12-06 | メモリ回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58230287A JPS60124093A (ja) | 1983-12-06 | 1983-12-06 | メモリ回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60124093A true JPS60124093A (ja) | 1985-07-02 |
Family
ID=16905444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58230287A Pending JPS60124093A (ja) | 1983-12-06 | 1983-12-06 | メモリ回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60124093A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63228489A (ja) * | 1987-03-17 | 1988-09-22 | Sony Corp | メモリ装置 |
-
1983
- 1983-12-06 JP JP58230287A patent/JPS60124093A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63228489A (ja) * | 1987-03-17 | 1988-09-22 | Sony Corp | メモリ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5080059B2 (ja) | Sramデバイスの同じサイクルにおける読出動作及び書込動作の実行 | |
US4983860A (en) | Data output buffer for use in semiconductor device | |
US6556471B2 (en) | VDD modulated SRAM for highly scaled, high performance cache | |
US7009871B1 (en) | Stable memory cell | |
KR100311042B1 (ko) | 기입 주기의 프로그래밍이 가능한 동기식 메모리 장치 및 이를 이용한 데이터 기입 방법 | |
JPH07111084A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP3016753B2 (ja) | 半導体メモリ装置のローデコーダ | |
JP3754593B2 (ja) | データビットを記憶するメモリーセルを有する集積回路および集積回路において書き込みデータビットをメモリーセルに書き込む方法 | |
TW202121412A (zh) | 靜態隨機存取記憶體(sram)的低功率寫入驅動器 | |
US8325543B2 (en) | Global bit select circuit interface with false write through blocking | |
JP2588936B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US5956286A (en) | Data processing system and method for implementing a multi-port memory cell | |
JPS61165884A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JPS60124093A (ja) | メモリ回路 | |
JPH0576120B2 (ja) | ||
JP2003030991A (ja) | メモリ | |
JPH0330234B2 (ja) | ||
JP2001143473A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US7054210B2 (en) | Write/precharge flag signal generation circuit and circuit for driving bit line isolation circuit in sense amplifier using the same | |
US5870349A (en) | Data processing system and method for generating memory control signals with clock skew tolerance | |
JP2979185B2 (ja) | ブロックライト制御機能を有するシンクロナスグラフィックram | |
JPS6216472B2 (ja) | ||
JPH0765577A (ja) | 半導体記憶装置の出力回路 | |
JP2616724B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JPH0325878B2 (ja) |